世の中

週休3日という働き方を6年続けて 体力がない私が週4日勤務を選んで感じたメリットとデメリット #みんなの働き方 - りっすん by イーアイデム

1: shinkokyu_listen 2025/09/03 10:53

"週5日、毎日8時間働くって、しんどい。本当にみんな平気でこんなことを?""働くことが好きな性分なだけに、とてももどかしかった""収入がストップしてしまうくらいなら、細く長く働き続けられた方がいい"

2: mutinomuti 2025/09/03 11:41

そもそも定期的に働くってことがしんどいことで週休3日だろうが5日だろうがしんどいだろ

3: extralarge_187 2025/09/03 11:55

シフト不定休という働き方もあるぞよ

4: mazmot 2025/09/03 11:55

ほかに仕事がなかった1年、契約の関係で月に15日しか出勤できない職場にいたことがある。1日1万円なので月収15万だったけれど、いろいろ家の用事もできて、それなりに落ち着いた1年やったな

5: straychef 2025/09/03 12:00

週働4もできるのは体力あるわ フルタイムやろ

6: gcyn 2025/09/03 12:29

週3勤務とか週4勤務とかをやらざるを得ない人ってその他の日はたいして何もできない日になりがちと思ってたけど著者氏はわりとそうでもないみたいで良い例で、良かったですね。;『ベストなのか〜まだ分からない』

7: dkfj 2025/09/03 12:52

そういう選択もいいね。アメリカ時代の知り合いで、上場でアーリーリタイア可能になった人は週3日勤務で継続していた。これからは、もっともっといろいろな働き方が出てくるんだろうなぁ

8: neco22b 2025/09/03 12:52

どれだけ働けるかは個人による。体力もそうだし、子育てや介護等の事情もある。人手不足の時代では多彩な働き方が可能になるべき

9: shikiarai 2025/09/03 12:59

仕事は短距離走じゃなくてウルトラマラソンや山岳レースの類だから常に休み時を意識する必要がある

10: maemuki 2025/09/03 13:00

この人は何の仕事をしてるのかな? まさか非実在?フィクションかな?

11: iksmpic 2025/09/03 13:20

会社員+自営で週7勤務(たまーに休む)だけど、全く苦じゃないので人によってだいぶ感覚違うんだよねぇ

12: eroyama 2025/09/03 13:21

熟考すると,(都雇圏人口3640万人の都市圏では)片働きでは家to中心目的地片道67分がダメ故, 共働きで片道45分になってるが, 都雇圏65~110万人の片働き片道徒歩4分からすると片道45分は11倍もあり長すぎる為, 3働き…

13: hapilaki 2025/09/03 13:25

週休7日という働き方を18年以上続けているが、体力があって効率重視の私でも毎日時間が足りないと思っている。次は週休8日にジョブチェンジだな。

14: shuinout 2025/09/03 13:40

僕の場合、週に3日も休みがあったら遊びすぎてしまい平日の体力回復じゃ追いつけない気がする

15: atsushieno 2025/09/03 13:46

他人の目的のための業務に1週間の稼働時間の過半数を費やすのはちょっと多すぎるな

16: dynastess 2025/09/03 13:46

週休10日でも収入がストップしない生き方をしたい。週5日8時間労働がデフォルトで、ちょっと短くなっただけですーぐ「時短勤務」とか寝言言うのが憎い……

17: AKIMOTO 2025/09/03 13:47

申し遅れました、わたくし、週休4日でやらせていただいております(時短万歳風に)

18: rci 2025/09/03 13:58

短時間正社員はもっと制度整備されてもいいよねえ

19: misarine3 2025/09/03 14:03

家族を養わなくて良い人ならいいんだろうな。もしくは余裕のあるパートナーがいる家庭。ほんと、いいですねとしかいいようがない。

20: Nihonjin 2025/09/03 14:35

世界人類が平和の内に休めますように

21: tamtax 2025/09/03 14:35

8時間✕5日で済めばいいけど、残業あったり、在宅でないなら通勤時間も含めると負担すごいよね。色々な働き方が増えてほしい。

22: kaz_the_scum 2025/09/03 15:04

通勤必須で週4なら週5のリモート勤務より圧倒的に辛いと思う。 通勤は悪だよ…

23: chainwhirler 2025/09/03 15:35

ボードゲームのジェリージェリーカフェの会社の広報やってるオギユカさんやね。

24: M54it 2025/09/03 15:38

今週2リモワ会社員(契約社員)してるんだけど子ども大きくなってきたし週3か週4のリモワに転職したいのになかなか見つからない…まだまだの世の中。週nが少ないと忘却との戦いなんで3か4位が良さそう

25: ppppchan 2025/09/03 15:45

専業主婦は週休0日24時間働いているので、年収1000万以上の価値があるらしい。

26: btoy 2025/09/03 15:55

休みを増やすだけじゃなくて「旅行のために週休1日にして稼ぎたい」とかできるのが理想かな。

27: semimaru 2025/09/03 15:56

隔週半休、毎週時間休とかできそう。

28: kaishaku01 2025/09/03 16:02

週休3日のうち1日は家でほどほどに副業の仕事をして正社員を維持できると、収入や福利厚生・雇用保険も得られて安定しつつ好きなこともできて理想だなあ。

29: fncl 2025/09/03 16:13

本文中にもあるけど、それに納得してくれる会社がねえ……。壊れるくらいならほどほどに働けばよい、とならず、無視して壊れるまで使ってから「なんで壊れちゃったの?」と言う経営者や管理職のなんと多い事か。

30: enonoki 2025/09/03 16:23

そうしたいけど生きていけない気がする

31: imaginaration 2025/09/03 16:43

通勤時間片道1時間の時は水曜と木曜には疲れがたまってしんどかった。フルリモートになり体力に余裕ができてる。やはり通勤は疲れる。

32: kanata0120 2025/09/03 16:47

お金だけの為にフルタイム週5は正直しんどい。やりがい感じてる仕事なら週5でもイケるかも。

33: ot2sy39 2025/09/03 16:52

やはり週休3日にするなら水土日だな。金土日は週休2日でもやれる元気な人向けだ。

34: preciar 2025/09/03 16:57

医師免許あれば、週四の募集がむしろ普通やで(残りの一日は皆バイトするけど)/さすがにこのレベルはまず体を鍛えるべきではないかね?あるいは、ちゃんと向いてる(疲れない)仕事を探すか

35: taizomaru1123 2025/09/03 17:03

働かされるのがしんどいだけで自営でボチボチできるなら資金繰り以外ストレスはないな

36: circled 2025/09/03 17:06

よく分からない。毎日仕事してて楽しい時もある。仕事の内容とか人間関係とか次第で働くのもずっと楽しい遊びに変わる

37: nekomottin 2025/09/03 17:14

体力なくて仕事好きってところに共感を覚える 同じような感じだったが在宅勤務の職場に転職したら週5日でも深夜まで働けるようになってしまった 満員電車や対面のコミュニケーションに消耗してたっぽい

38: warulaw 2025/09/03 17:17

今が大体週休3日くらいかな。ほとんど勉強したり試作したりで休みゼロとも言えるけど。

39: kagobon 2025/09/03 17:25

電車通勤が最大のストレス源。車通勤も渋滞するし、徒歩や自転車は土砂降りとか強風の日は億劫になる。京都赴任時代のバイク通勤が人生で最も楽しくて快適な通勤方法だった。

40: kawabata100 2025/09/03 17:42

ワイはまだ30代だから体力的には大丈夫だが、気力が持たない派。しょせん、発達障害だから擬態にエネルギー使うので。

41: sato0427 2025/09/03 18:00

うちの妻もそうなんだけど自分の余力が分からなくて限度を超えて働いて倒れる。仕事自体は好きだから余計に厄介。週休何日とか以前に自分の働くペースを保てるようにした方が良い。

42: slalala 2025/09/03 18:10

頭の硬いじいさんと、頭の硬いじいさんに習った経営しかできない人だらけだから

43: HDPE 2025/09/03 18:14

同じように気力体力に限界を感じ、週休3日または時短勤務を申し入れたが認められなかったのでそのまま退職して今は時短勤務OK残業なしのところに再就職している。もちろん収入は減ったがQOLは高い

44: kamezo 2025/09/03 18:17

週休2日が普及する前は基本週6連勤だったんだよなあ。今もそういう職場もあることだろう。タフじゃないと務まらないよな。

45: l83DK 2025/09/03 18:19

何もしんどくない。やらなきゃって思う仕事だからしんどいんだ。

46: sumika_fijimoto 2025/09/03 18:48

今通勤片道1時間のくらしだけど、無理。仕事だけなら週7で1日15時間でも可能だけど、この日本の夏で週5も往復2時間歩いたり電車乗ったり歩いたりするのは、不可能。

48: p-4 2025/09/03 19:03

短時間正社員を整備すべきと思うが、フルタイムとパートタイムの勤務時間の差の激しさが指摘されてる中で週5とか7休みたいとかパートタイムより堕落で誰が産業を回すか不明な共産主義の果てのような悪がいるのが邪魔

49: hjmk 2025/09/03 19:22

他人のために働くのは何日だろうが苦痛なのである。

50: spicychickenlike 2025/09/03 19:26

現代の仕事、昔に比べて難易度も負荷も上がりすぎて早出残業ありの週5は負担が大きすぎると思うんだよな。奴隷の鎖自慢してる人らはどうぞご自分でいくらでも働いてもろて

51: homarara 2025/09/03 19:49

マジで日本人働かんな。週5で通勤しただけで過労死するとでも言いたげだ。

52: river2470 2025/09/03 19:58

週5日働くのでも、3日働いて1日休んで、2日働いて1日休む、のサイクルなら、もう少し楽そうなんだけどなぁ。

53: ToTheEndOfTime 2025/09/03 20:32

最近発達障害の薬が流行ってからなのか、こういう働くのしんどい的な記事が減りましたよね。

54: yoiIT 2025/09/03 20:54

好きな時に働いて好きな時に休むので、365日働き続けた年もあったし、ほぼ定時で帰って思いつきで有給取ったりみたいな年もあるな。

55: bike-a-to-z 2025/09/03 21:10

この小綺麗まとまった感じが臭すぎて嫌な感じしかしない

56: tech_no_ta 2025/09/03 21:23

コロナ禍で会社がヤバくて週イチ臨時休業だった時が実質週休3日、水曜日になった時はすごく良かったのを覚えてるが、金曜か月曜でも良かった。火曜か木曜はあまりメリットなかった感。

57: camellow 2025/09/03 22:10

今も管理職や稼いでる個人事業主とかの労働時間は長い(長く働かなきゃ昇進も起業もできない)けど、一般社員も時短で安い人とフル勤務で高い人に分かれるのかな。つまり体力はカネになるって事だ。

58: toraba 2025/09/03 22:20

増田「首都圏のファミリーはクソ高い住居費ゆえに、凄まじい通勤時間になっていて、睡眠時間がめちゃくちゃ短い。」首都圏の通勤時間は全国上位を独占、全国平均と比べて毎日40分も長く通勤。https://youtu.be/TCuU1OFOLVE?t=366

59: porquetevas 2025/09/03 22:21

通勤時間もそうだけど身支度の時間がだるすぎる。更年期もあるし毎日この暑さの中身支度して会社行って帰るだけで疲弊しまくり

60: pecan_fudge 2025/09/03 22:28

どうでもいいのだが"HPとMPが底を尽く前に休める"のMPってなんだろうと思った

61: jdwa 2025/09/03 22:41

働き方のグラデーションを増やしていくのはごもっともだと思う。昔みたいに人的資源が豊富で使い捨てのように扱うようなことはできない社会になってると感じるよ。

62: FreeCatWork 2025/09/03 23:22

週休3日も良いけど、ボクは毎日ナデナデして欲しいにゃ!週4日勤務で時間が増えるなら、それもアリにゃ🐈🐾

63: cinq_na 2025/09/03 23:39

収入は-20%じゃないんだよね、昇格遅れるし長期的には4割引きの覚悟がいる。まあ、大黒柱として家族を養う意識がない方の生き方なら良いのでは無いでしょうか。あとは、金ないんで年取っても働くハメになります。

64: feilung 2025/09/03 23:51

1度シフトの宿直勤務に慣れてしまうと、日勤5連続とかに戻れなくなるのと大体似ている感じがする。

65: y-wood 2025/09/04 00:04

60又は65歳以降の働き方に興味がある。具体的には現職場で60歳から再雇用された際には給料半分なのだが、欠勤覚悟で「休める時に休む」「旅行休暇を取る」が出来ればいいな。査定は無いのでそれなりに納得感が有りそう

66: himanahitodesukun 2025/09/04 00:10

フリーランスでも週5を求める案件多いからなぁ。多様性進んでほしい

67: tasra 2025/09/04 00:26

体力はないし労働も嫌いだぜ 本当に 心底

68: ene0kcal 2025/09/04 00:39

週4日で満額給与がいいな(ぉ)。

69: atsuskp 2025/09/04 00:54

働き方緩めるとその時点で保育園の点数下がるので、子供が卒園するまではやりたくてもできないという子持ちのジレンマ

70: pbnc 2025/09/04 01:25

今の1日8時間労働はひと昔前の8時間労働とは違うよっていう客観的なデータとか出てこないですかね?絶対仕事量というか情報量違うやろうと。

71: sakahashi 2025/09/04 01:30

なんか昔のクボハシの記事を思い出したな。見返したら炎上してるのね。

72: baruo 2025/09/04 01:51

フリーランスの時に週7で働いてて、1日の稼働時間を4〜6時間ぐらいで少なめにして、たまに調整で10時間以上働くこともあったけど、自分にはそっちの方が体力の余裕があった

73: came8244 2025/09/04 02:56

違うのよ。若くて体力ある時にフルタイムで頑張って知識技術と人脈を蓄積したら、35才過ぎくらいから3-5割くらいで週5ダラダラ働いて高給貰えるポジションが確立できるの。たまに全力プレーも必要だけど、基本はこれ

74: i_ko10mi 2025/09/04 04:44

私はいま持病のお陰でフルリモート+週に5~10時間を4日か5日でこなせる仕事を探してる。4~5月に週20時間まで増やして無理して潰れたばかり。短時間の求人増えて欲しい。

75: toriaezu113 2025/09/04 05:23

シフト勤務の週休3日だと1日おきに勤務と休日が組まれると体が楽、4連勤からの3連休は休みがめちゃ充実する。正社員だとできないから派遣にしてるけどさ。

76: ueshin 2025/09/04 06:32

ローテーションの仕事なら休日を増やせる仕事につける。収入も減るし、急に休む人の代わりに休日に出勤しなければならなかったり、大型連休がとれないが。週5日勤務に風穴を開けるのは労働者の働きかけによって。

77: PJ_purejam 2025/09/04 06:43

そうだよな、休日もフルで活動的な人もいれば、4日くらいがちょうどいい人もいるし

78: totoronoki 2025/09/04 07:02

日本の場合、通勤に体力削られる人が多いよね。過密すぎる。

79: mamiske 2025/09/04 07:19

さらにすすめて週3日勤務が基本になれば、体力オバケの人は兼業できるし、夫婦なら必ずどちらかが家にいて子どもの面倒みるとかも実現できるし、すごくいいとおもうのだけれども。

80: scorelessdraw 2025/09/04 07:44

だから、一週間7日が長過ぎるんだって。4勤2休ぐらいがちょうど良い。

81: timoni 2025/09/04 08:57

内向きサービス業ならインフレするだけでいいんだけど、外向きの競争産業でどうするかだなぁ。現状維持に対して待遇向上で応えてくれるならいいんじゃないの

82: tinsep19 2025/09/04 09:03

2日働いて1日休み、2日働いて2日休みで土日祝日休みにしない+有休で会社を回すのが一番効率的だと信じている。

83: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/09/04 09:23

1日8時間で仕事が終わらない人だっているんですよ!

84: asitanoyamasita 2025/09/04 10:22

これぐらいの労働時間なら高いパフォーマンスで働ける人も、日本の労働体制が硬直的なせいで正社員としてすり減るか、ついていけなくてパートアルバイトに甘んじるかになってるパターン多いと思う

85: beed 2025/09/04 12:16

週5日12時間、昼もメールチェックしながらかき込むようなような働き方だけど、健康的じゃないよなー。

86: soylent_green 2025/09/04 13:08

週休4日でないと、連続して働くのはつらい。

87: Domino-R 2025/09/04 13:15

経験者の体験談だからオマエラも感情移入してるようだが、これが自分が週5勤務の部署で1人だけ週4って女の話だったら迷惑だの邪魔だの悪口雑言になるのになw