世の中

手順書Excel見たら「管理者パスワードはここには記載できないので○○さんに聞いてください」って退職した人の名前が書いてあった→そして亡くなってたりする

1: mionosuke 2025/09/02 22:19

ちなみに私、一つ前の会社と二つ前の会社の、facebookページの管理人を未だに続けています。二つ前の会社では、もはや私の事を知っている人は社長くらいしかいないそうです。

2: ROYGB 2025/09/03 05:51

手書きで書いてあったりする。

3: ostchanman 2025/09/03 05:52

passをExcelにまとめてなくてよかった...(5敗)

4: kemurit 2025/09/03 06:39

パスワード管理台帳ぐらい作りなよ⋯

5: mory2080 2025/09/03 07:02

パスワードじゃないけど、退職して何ヶ月も経つのに問い合わせの電話してる上司。やめて差し上げろ。

6: tym1101 2025/09/03 07:45

マニュアルは名前でなく肩書を書くようにしないと書き換えが面倒

7: gogatsu26 2025/09/03 08:08

“そして 退職した人を探して世界中を回る 冒険の旅がいま始まる”

8: ton-boo 2025/09/03 08:18

原則としてはいまどき管理者アカウント1つというシステムは捨ててくべき。例えばファイルの暗号化パスワードのように「システム」じゃないものだとそうもいかんけれども

9: mohno 2025/09/03 08:22

手順書の不備、ってことだね。/マスターキーみたいな仕組みがなければ、それで終わりだな。/.NETライブラリをビルドするための証明書ファイルを共有してるのは3人だけ、と聞いたことはある。

10: marumarumarumox 2025/09/03 08:28

現代はちゃんとチーム単位で閲覧権限をつけられるパスワードマネージャーがあるので…

11: miki3k 2025/09/03 08:37

一人オペだとなかなかねえ

12: gm91 2025/09/03 08:42

手書きで書いて金庫に入れとけ

13: cl-gaku 2025/09/03 08:44

あるあるやね

14: yokosuque 2025/09/03 08:46

そうなりがちなパスワードは会社の代表電話番号にしておくのが一番

15: doroyamada 2025/09/03 09:12

手順書にExcelは向いていないのでは。

16: kkobayashi 2025/09/03 09:16

退職した人を探して世界中を回る 冒険の旅、ハンターハンターみたい

17: sambmetta 2025/09/03 09:41

どうやって管理するのが正解なの?

18: doko 2025/09/03 09:43

セキュリティコンサルの指導あるある。あいつらには答えはない

19: hatebu_admin 2025/09/03 10:13

手順書はそれ単体で作業を完結できるべき派なので書いてしまえ派やで。どうせ書いてない手順書を紛失してもセキュリティ事案になるのは変わらんのや。きちんと管理するのが重要。そしてパス間違ってたりするオチ

20: salmonsojou 2025/09/03 10:14

「時任に聞けば分かる」→「私で終わりよ」→“大時計の中”

21: mollifier 2025/09/03 10:50

1passwordとかのパスワードマネージャーを使うのが正解。お金かかるけど

22: mixvox-j 2025/09/03 10:53

フェルマーの定理かな?

23: rck10 2025/09/03 10:54

教科書的には権限とユーザー管理は別にせよ、なので離任時に次の管理者に権限移譲する、が模範解答なんだけど、忘れたり等トラブルは絶対にあるので、パスワードを紙に書いて金庫に入れておく、が無難。

24: hatest 2025/09/03 11:12

パスワードが「ここには記載できないので○○さんに聞いてください」の可能性

25: honeybe 2025/09/03 11:15

管理者パスワードを引き継げばよいのでは?

26: restroom 2025/09/03 11:35

(妄想)あちこち探し回って見つけた挙句、「パスワードはadminだよ」という答えだったりして

27: gazi4 2025/09/03 11:39

パスワードは一子相伝

28: takopons 2025/09/03 11:43

パスワードはNaishoです。

29: trashcan 2025/09/03 12:21

北斗神拳奥義

30: aike 2025/09/03 12:23

パスワード管理台帳Excelを開くパスワードがわからないとかよくある。

31: sumanhoho 2025/09/03 12:34

8桁くらいなら口頭で覚えられるでしょと言われたことがある。下手に優秀な社員が集まっちゃうのもヤバいんだなって思った

32: shikiarai 2025/09/03 12:36

引き継げよって言ってる奴らは病気離任や事故死への考慮が浅すぎるぜ

33: hatebunbun 2025/09/03 12:42

市役所カウンターのPCの何かのコードにパスワードのメモが貼られていたのを見たことある。

34: tadasukeneko 2025/09/03 12:51

管理者パスワードの謎を探るべく我々は恐山へと向かった

35: fashi 2025/09/03 13:29

苦労して連絡を取ったら引き継ぎ資料に書いといたんだけどなーとか言われるまでワンセット

36: shields-pikes 2025/09/03 13:51

「管理者の名前は?」「E.HOBA……帆場瑛一です」

37: ogawat1968 2025/09/03 14:38

管理者パスワードはここに記載するには狭すぎる

38: mujou03 2025/09/03 15:15

自分なら辞めた会社からの電話なんて出ないな

39: bellonieta 2025/09/03 18:51

1Passwordのorganization vaultを使ってる弊社

40: kiyo_hiko 2025/09/03 20:01

おもしろい

41: shinji 2025/09/03 23:52

PCI DSSか何か曖昧だけど、DBのパスワード(暗号化のための鍵パスワードだったかなんだか)は、どこにも書けなくて、管理者たてるってルールがあった気がする。気がするし、今はしらんけど。