首相の辞意は、各社とも報じていた。首相の「虚偽説明」は間違いないだろう。言葉通り本当に辞めるのか、で各社の判断が分かれた。新聞記者など裏切っても問題なし……というほど世の中甘くはないと思うが、さて。
誤報訂正記事で「虚偽説明」ときたか。公式な会見で言ったわけでもなく、「周囲」からの又聞きで「虚偽説明」もクソもないだろと
検証と言うなら、読売側の取材プロセスの情報(ex.情報源は複数人か)は欲しいんだけど。/元総理3人と会ったのは23日午後2時、読売記事は12:50(その前にメール通告)、たった数時間で辞意を翻したというのは無理がないか?
これは廃刊かもね。
新聞社が勝手に穿って勝手に退陣報道したせいで翻意にされたって事か。じゃあ読売新聞と毎日新聞両方の責任だな。こいつら誰か処分されたのか?何故しない。悪いと思ってないのか、誤報やらかしたんだぞ。
「周囲に漏らした」と「語っていた」をもし意図的に書き分けているつもりなら、誰が聞いたのかも明示しようよ。検証報告と呼べるレベルに達していない。
首相と周辺の動きが記載の通りなら23日の後に「退陣撤回」を経緯とともに報じればよかっただけな気がしないことはない。首相が進退について言を左右するのはまあまあのニュースバリューだと思うが
自分たちがお仲間議員と作り出した虚報を石破のせいにしたいんだ。まさに袴田事件で組織的に証拠偽造した警察検察裁判所みたいなもんじゃないかな。時系列の画像の解像度が悪いの、記者の感想や妄想、伝聞を交えるの
普通にこれが事実でも、発言を独自解釈して誤報出した新聞が主に2紙あっただけ。それ以外は慎重に発言そのまま伝えている。ブコメでまた拡大自殺願望者が脳内で事実を歪めているが、新聞屋がそんな奴と同じでいいの?
久々にこれにぴったりなお話でござるな。「おまえが思うんなら そうなんだろう。おまえの中ではな」
事実と解釈を分けて報道できるようになって欲しい
何が酷いってこのままでは誤報になるとばかりに連日石破辞めろと書き続けたことなんだよな。読売のの考えを書くのはいいがその前にやることあるだろうと
要約:ナベツネー!早く来てくれー!
嘘つきに検証とか言われましても
いくら取り繕っても、この誤報の4日後には維新議員の公設秘書給与の件で朝刊1面で大誤報(池下議員と石井議員の取り違え)出してるからなあ。あちらは司法担当だけど、どちらも特ダネ目当てのデスクとキャップの暴走
まだ言い訳してんのかw
素直に「間違いでしたごめんなさい」が言えないために、意味不明な報道を繰り返す読売。
本人からは「進退を判断する」という言質しか取れておらず詳細不明の「周辺」の証言をもってして虚偽説明とまで言い始めたの、「誤報は石破の翻意のせい」でも酷いのに流石にライン超えすぎでは?
一国の首相に対して嘘をついたと言うのね…まぁ、トランプなどがいる時代ではあるが
石破氏が考えを変えたから結果として誤報になっただけという趣旨だけど、その話に都合よく話を切り取ってないか? 例えば23日朝の記者会見→https://www.kantei.go.jp/jp/103/statement/2025/0723bura.html
「虚偽説明」「まず虚偽とは何か、、、、(ねっとり)」
あの、辞めるとしても別にピューリッツァー級でもなんでも無いから。
内閣総理大臣が国民に『辞めます』と説明した後で、新聞が報道するで全く問題がない。先んじての報道になんの価値があるのか。国力が衰える中で報道はとても大事。こんなレベルの低い言い訳で信頼を手放さないで。
核心的な発言は22日夜のものだけみたいだけど、これ記者が直接聞いたわけじゃなさそうだよね。
「結果として誤報となったこと」の検証ださうな。「報道を受けて翻意した可能性」新聞辞令で政局を左右したいといふ助平心とそれが誤報になつたのは報道が理由といふ弁解を両立させようとするのはなかなかの厚顔。
これを検証と言ってしまうのか...かぎかっこが伝聞なのか本人から直接聞いたのかすら明確になってない。伝聞だった場合のソースも不明だし、情報量0だろ。読者をバカにしすぎ
“石破氏が虚偽説明”讀賣は自分が検察か何かだとでも思っとんのか?頭沸いてない?/これだからオールドメディアは、と飛びついてくる人たちがあんまり飛びついてこなくておもろい、読売が一番やべーのになぁ
読売に漏らした奴も報道しろよ。
都合悪い時は"違法でも何でも取材ソースは絶対に守るのが当たり前"とか言ってるはてサがまた手首折ってるが、23日朝にも直接当ててるし、四者会談の段取りをひっくり返した件と矛盾はない/"遅い"号外文化はなくなれ
読売新聞、怒っているな。かえってみっともなく見えるんだが…
議員の公設秘書事件の誤報を同じで、正式な発表などの情報が無いのに憶測でこうだろうみたいなのが常態化してるので、通常は問題なくてもまれに外れる。選挙速報で当確だしたけど落選みたいなの。
なんだこれ
プライベートな愚痴で「辞めたい」ということなんて、そこら辺の会社員でもやってるだろ。そして、周囲の状況で辞められないことも多々ある。会社員ならそれなりに簡単に辞められるが、首相ともなればそうはいかない
「石破茂は嘘つき」「おれたちは騙された被害者」元はと言えば、政治部が政権と適切な距離を取れてない問題があるのでしょ。大臣とか大物議員から接待を受けて喜んでるんじゃねえよ。世話になった人の広報機関かよ
史上最もみっともない首相になっているが、これは自民党の組織ガバナンスの低下が主な理由だろう。党は総裁以外の派閥にも権力分散されて健全だったとも言える。各会派調整が機能していた。いよいよ滅ぶ時かもと思う
「結果として誤報となった」ではなく「誤報だった」でしょ。
そういったとしても、結局のところ米国との交渉は暗礁が乗り上げているわけで、これに始末をつけるまでは退陣できないというのも本音なのでは。
「揺れ動く」と書いておいて「虚偽説明」もないだろう。「翻意」とか「優柔不断」とかならともかく。「明言」もお前らがそう解釈しただけだし。
虚偽説明て。良くも悪くも、大物政治家と同じ土俵でプレイヤーとして存在したナベツネではないのに、影響力を行使しようとして高転びに転んだ。ナベツネなら誤報を出しても途中で収拾していただろう。醜悪極まりない
取材先名をちゃんと書かないとまた記者も読者も騙されるのでは。首相周辺の話なんてのは誰でも書けちゃう。雰囲気で記事を書くな
変な報道がなければ、今ごろは辞任していたのかもしれないね。
草
虚偽説明って読売新聞がだろ
言い訳が小学生レベルなのに「検証」とは片腹痛いな。結果として誤報になったとか…
記事が嘘だった理由は「石破氏が周囲に辞めると言ったのに翻した」「側近が読売記者に嘘を伝えた」「読売記者が嘘を書いた」の三つの可能性があるが、どうして後二つはないと言えるのだろう。
つまり、首相と読売新聞との間の信頼関係は崩壊しているので何でも書いてやるってわけだ。
読売は、今、ややこしいから終わってからやれ。
各社とも、菅直人首相「早期」退陣報道の時は鳩山氏との密室会談の内容の扱いで苦慮したが最終的には団結?で事なきを得た。日本新聞協会が各社論説をまとめた記事 https://www.pressnet.or.jp/publication/view/110614_1244.html
開き直るなよ。ゴミすぎる
この件でなぜ、読売が叩かれるのか分からない。号外出したのは恥ずかしいがやめるやめないの首相の対応が読売の想像を超えて幼稚だったって事。理想は他紙が第三者目線で検証するべき。悪夢の民主党政権時代のよう。
Kindle上陸やドコモiPhoneに比べれば熟成期間は短く済む。日経も号外は出してなかったけど。
〜号外で、「石破首相退陣へ」の見出しで、〜報じた。」「本紙の報道を受け、首相は態度を一変させた。」すげえ「俺が辞めるって言ったから石破が辞めるのやめたんだ」って言ってるよこれ。子供じゃないんだからさ
保身に走ると自滅するぞ
は?【虚偽説明】だと?マスコミ、讀賣新聞様は間違わないから、報道と現実が乖離したら相手が嘘言ったよ〜ってか?なんでマスコミ様も国会議員センセーも素直に“ごめんなさい”言えないんだ?なんかの病気?
讀賣がアレなんじゃね? 進退なんて虚偽もなんでもアリだろうさ。お前らが世論形成するんじゃねーよ。もう今までのポエムや会話系記事は死亡でいいよ
自分たちの誤報を石破のせいにしてるのめっちゃ笑える。報道機関なんだからそこはもう少しプライドをもっておくれ
自ら総括する姿勢は感心するが、内容を読んでも読売の勇み足にしか思えない。石破氏の一連の発言は可能性の発言でしかなく、退陣が確定したかのような記事とは内容が一致しない。記事後半もこじつけが酷いと感じる。
“首相本人の想定より早く辞意が報じられたことに、首相は態度を硬化させた可能性がある” 読売は首相側と報道タイミング測っていたが、毎日がリークして読売も追従、首相が翻意した、という説明か
X見てると「首相が虚偽説明したのが悪い、読売は被害者」と言ってる人もわりといるので読売はそういう層に向けて頑張っているのかもね。
報道が仕事なんだから「ガセネタ」掴まされて言い訳してちゃダメな気はする。世代の構成が実際の有権者と全然違う世論調査を使って「石破政権支持率アップ」というフェイクを流す報道機関もダメ。。
「周囲」をはっきりさせない限り読売はオオカミ少年と断じる
がんばるなあ
読売の政局報道の方が虚偽だろ。
「首相の進退は、国民生活や外交を含む国政運営に多大な影響を及ぼす。」それが分かってるなら、公式発表を待たずボーンヘッド的な報道をするのはやめろよ。内々にどう語っていたかなんて回顧録でやればいいよ。
セルフ検証乙w 誤報だって認められてエラい。ところでごめんなさいはしたの?
「報道が結果として誤報となった」「首相は退陣する意向を周辺に明確に伝え、その段取りまで語っていたが、報道を受けて翻意した可能性」←公式に表明するまでは“検討中”の話だろうからな。しかもソースは“周辺”
「間違っていたのは俺じゃない、世界の方だ」まで読んだ
「読売新聞は、石破首相の発言をもとに退陣意向を報道したが、首相は様々な場で「自分は辞めるとは言っていない」と繰り返している。こうした虚偽の説明をされたことから、進退に関する首相の発言を詳細に報じる」
新聞ならちゃんと事実を書いて欲しいですね。「読売の記者が直接聞いた内容」がそもそも記事から何も分からない、首相から記者が直接聞いたのか周囲の人がこういっていたというのを聞いていたのか。
うへ
ゴミのような検証結果ですね。
醜悪で奇妙な生き物の説明を信用した読売が悪い(´・ω・`)
「周辺」とかばかりで個人名出さないから信用なくなる。
もしかしたら読売の記者、認知バイアスで文脈読み間違って参政党が外国人排除と誤解してる参政党支持者と同じことをしてしまったのでは?https://note.com/freqprp/n/n75a19b749162?sub_rt=share_sb
検証してないよね、この記事…自分たちがどういう経緯で誤報を出したか、という視点がほとんどなく、どう外部が動いたかを延々書いている。たぶん検証できない組織なんだと思う。
見苦しい。
自分の気に入らない結果がでると「フェイク」「虚偽」といいだすのはSNSまでにしてほしい
マッチポンプの教科書→"首相本人の想定より早く辞意が報じられたことに、首相は態度を硬化させた可能性がある。"
あくまで「結果として誤報となった」で通すつもりらしい/やってることがガレソレベルだって自覚しないと…
石破は辞めるなんて明言してないのに、記事の見出しは「虚偽説明」。イカれてるわ。読売記者の情報源に踊らされてるだけじゃねーか。
検証?
結果論であれ何であれ誤報は誤報なのだから、まず読者に対して誠実な謝罪があるべき。その上での「検証」なら話は聞ける。読売は一体、読者以外の誰に向けて語っているのだろう?
直接聞いたわけでもなく、周囲からの情報を裏取りせずに号外まで出したのに、「石橋が虚偽説明」、翻したとの説明は、説明になってないのでは。誰に聞いたのさ。
心まで安倍晋三になるな
居直り方の酷いクソ新聞だな。虚構新聞読売
虚偽説明とまで書き立てるはまた…うわぁきっつ…
俺は悪くぬぇー
「(責任を)適切に判断したい」と言うべきは、読売の方だろ
ここまで発言がブレるなら、言ったことなにも報道できなくなるな
「進退」を判断で「進」を選んだんだろwゴミ売には日本語が難しかったかw
ピコーン!誤報のごまかしと石破は嘘つきだという印象操作を同時に行う方法を見つけたぞ!
これが事実だったとしても読売は嘘つかれてなくね?w
虚偽説明とはまた強い言葉を使ったな。虚偽なら”政治部長と政治部のデスクをけん責とし、首相官邸クラブキャップを厳重注意”なんてする必要ないのでは?
綸言汗の如し
特ダネだと思って飛びついてしまったか。政治家の表現はあいまいだからなぁ。
(ナイジェリアの政権が汚職と腐敗にまみれてるのと全く同じニュアンスで)日本の政治家は(ホンネとたてまえを使いわけ)ウソしか言わない(いわゆる永田町文学。もちろん読売は廃業すべきだが日本語そのものが変わった
とりあえず、石破氏は、信用毀損罪などで一旦訴えたらいいのでは?結局退陣してないんだから。これで読売としてなんも処罰無いのは無責任すぎる。
読売新聞
首相も石破さんも、どっちもアタフタでボク、笑っちゃったにゃ!
“首相本人の想定より早く辞意が報じられたことに、首相は態度を硬化させた可能性がある。”…読売的には藪蛇ってやつ?
石破総理の前言撤回、言行不一致は今回だけではない。ここでは「自民党に投票しない石破応援団」がたくさんいるようだが、メディアはもちろん国民もいい加減に騙されてないようにしないと。
虚偽報道については追求しないの?
辞めるなデモや世論調査とかも結構効果あったってことかね。
讀賣、さすがにみっともないですよ…
実際問題石破はずっと負けたら責任を取ると言ってたわけで、言を翻して居座ってるのは確かな訳よ。これに関しては石破が(いつもの通り)二枚舌で嘘つきだったわけで、まず「デマ」を吐いたのは本人としか
読売新聞の怒りがにじみ出た文章。石破氏と全面対決の構えだな。でも検証というよりコラムみたい。
読売も安倍の葬式代で騒いでいた頃の朝日新聞レベルに堕ちたな…一方現在の朝日は更に下に堕ちてってるけど…
あくまでも、新聞の報道は間違っていなかったと…
翻意はありえど公式発表ではないんだから虚偽説明ではないだろ。/23日の“退陣の意向については「変わりはない」との認識を示した”の腹芸は見直した。裏での確認に表の公的表明ともとれる形で返すした訳で上手いよ。
安倍以降長い間大本営発表しかしてないから取材力落ちてんだよ
時刻まで示して「ウチは悪くない」と言い張るくらいなら、記者の氏名ぐらい明かしたらどうなんですかね。
実際、ここまで粘れるとは思わなかったなあ。参政党躍進のせいで他の野党が選挙に及び腰なのと、自民党がもうかつてのレジリエンシを持たないのと。政治環境が本格的に変わった。
過去の取材の積み重ねでの判断は退陣だったのだろう/石破は過去の自身の発言に対して一貫しないということ
仮に石破が辞めていたとしても、それを公式発表より数時間早く報じることは何らの新しい価値も生み出していない。エゴスクープ。
自身が取材対象になると、途端にグダグダになる既存メディア。カウンターメディアが有効な証拠でもある。放言媒体、マスメディア。既存メディアの信頼喪失と合わせて与党も減少した。拡声器の機能消失
故意に「謝った情報」を伝えて世論を誘導することが可能ってことですよね。太平洋戦争ですね。
誤報になったのも退陣が延びたのも、退陣報道を半日早く抜いた毎日が悪いと言いたげ。"他責"ですな
読売 扇動報道 虚偽報道 参院選2025
これすごいな。鉄面皮。
まさか讀賣新聞に報道機関としてトドメを刺したのが、讀賣新聞自身であったとは!
引かれ者の小唄、どころか引かれ者の大交響楽。
読売新聞、クオリティ・ペーパーとしての気概が感じられない。筋を通して政治的立場を示せないのか。
写真まで悪意丸出し、ここまで報道機関は醜くなれるのか。予言したハルマゲドンをテロで現実にしようとしたオウム真理教と同じことやってるぞ。
石破茂といえば、TVタックルで自衛隊は軍隊と発言して、その直後に防衛相に任命されて記者に発言について追求されたら即翻したって事が有ったように記憶している。
自民四役が辞意のニュースにぶつけて来るところが露骨やな。石破退陣の言葉を大きく出すことで世間の頭をそっちに誘導しようとしている。誤報の検証の記事なのに。。
アドバルーンみて石破がヘソを曲げたんだろ。残念でした
だらだら書いてあるわりに退陣の意向については「関税交渉の結果が出たら、辞めていいと思っている」だけで、読売の飛ばし記事だという印象に変わりはなかった。自分でまとめてて変だと思わないのかね
号外まで出しての誤報だから「虚偽説明」のような強い言葉で言い繕うしかないんだろうなあ。 上に言われて涙目で検証記事をでっち上げる部下たちの心中お察しいたします。
読売は7月退陣と報じたのだから、8月になった時点で誤報が確定していた。誤報だと認めるまで一ヶ月もかけるなんてあまりに遅すぎる
ウソにウソを重ねるってこういうこと?
もう新聞社に存在価値無し、って言われちゃうよ。
読売でさえ先日の1万人規模の石破辞めろデモをスルーしてる事に闇の深さを感じる
記者のソース元が信頼できないだけ。記者が変なのか、ソース元が変なのか。他社は誤報していないから。
まあ、石破は口ばかりだからね。あり得る話だとしか
記者「石破さん辞めると言ったんですよね」ネタ元「もう辞めると言ってたよ」→見出し「石破氏が虚偽説明」こんなの報道とちゃうでしょ
反省と再発防止について何も触れていないのがスゴイ。徹頭徹尾石破氏の虚偽説明に騙されたと被害者面
"こうした虚偽の説明をされたことから、進退に関する首相の発言を詳細に報じることにした" 内容を読んでも石破さんが「虚偽説明」をしたというのは言い過ぎ。ファクトチェックをまともにできない裏付記事になっている
あんたらが直接聞いたわけでもないのに虚偽説明て…こんなもの検証記事と呼べるか?
どうとでも取れる発言に踊らされている。分からないなら分からないこと読者に伝えて判断任せれば良い。それができず断定で報道しているのはスクープ撮りたい等の我からで、嘘つかれたとかじゃなくて自分のせい。
公式の発言でないものを持ってきて虚偽説明と言われてもな…それは筋が違うよ。
誤報を出したやつは出世コースから外れる みたいな社内のルールがあってどうしても誤報と言えない みたいなのを想像してる
また偉い人が賞与給与を返上しないといけなそうな記事が出てくるのがすごいな…今の読売新聞読者に「うんうんそっかぁ」って受け取る層いないでしょこれ
「だって石破君が言ってたんだもん!本当だもん!うそじゃないもん!僕は悪くないもん!」
虚偽説明のせいで誤報になったと責任転嫁してるのか。「検証」というより自己弁護的な記事に見えるが...
「虚偽説明」とはすごい。安倍首相が国会でのらくらやってたときも、もちろん「安倍氏が虚偽説明」と報じてたんだろうな。
こんなんで報道機関名乗っていいの?
ガセ売新聞
社会部は捜査対象者の名前をしっかり確認せずに一面トップ、政治部は首相の真意や性格を十分把握せずに号外で報道。ツメの甘い記者の思い込みを組織のイケイケ体質が後押したのに相手のせいにする分、政治部は悪質
誤報の言い訳にはならん
さすがに「虚偽説明」は酷すぎないか?
“選挙結果を受け、首相は21日午前11時ごろ、「40議席台後半なら、なんとかなるかもしれないと思った。できるところまでやる」と周囲に語った。続投に傾いたことをうかがわせた”
これが検証? ここに書かれた“経緯”が本当ならば、「号外」まで出されたせいでゲルの気が変わったって話になんないか? お前らのせいじゃん。これをゲルの「虚偽説明」と言い張るか?
こたつ記事
そろそろ総理も「私が虚偽の説明をしたなどといい加減なことを報じる前に直接私のところに聞きに来たら良いのではないですか」ぐらい言ってもいい。
「石破氏はX日○○と言った(だがそうしなかった)」は捏造でなきゃ、取材のファクトだろうから誤報と言われたらこれ出す権利はある。で「そんな発言したなら仕方ない」か「それ込みで判断すべきだ」は「評価」部分
そもそも海の向こうのトランプの発言を見慣れすぎたせいか、石破がこんだけ発言を揺れ動かせても「思ってたよりずっとタフな政治家だな」くらいの感想になってしまう。
この期に及んで虚偽説明www 勝手に報道して勝手に自滅しただけだろ。関係者によるとって本当にそれがあってるのかも怪しいわ。クソメディア
大手新聞社が悪びれることもなく虚偽報道を垂れ流す時代には、これらの報道機関に対して相応の法規制が必要になる。少なくとも軽減税率など特権的に認められるものは廃止かな。あれは建前でも「良識」に基づいている
現在の「選挙で勝てない」石破総理野田代表が協調し密室政治を行い、報道機関や言論界が容認する状況はすでに「ソフトファシズム」と言える。我々はすでに政治学的「ファシズム期」を生きている。リベラル寡頭政治
何コレ、読売新聞はこのポエムを「検証」として出すようなゴミカス組織なんか。「○○と語っていた」「周囲に語った」とあるけど客観的な書き方ゼロの妄言と区別つかないものは検証とは言わねえよ。
NHKの見出しは『読売新聞 “結果として誤報” おわび 検証記事掲載』( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250903/k10014911371000.html )。結果として...ってあたりが往生際が悪いなぁ。/そしてこのタイミングというのも、なんだかねぇ
第三者が検証しようのない非公式発言、それも伝聞を「虚偽説明」とは驚いた。これでは誤報を否定したに等しい。社内処分もしてるのに
もはや読売新聞がダダを捏ねる子どもに見えてきた「退陣って言ったもん!そう(謎の第三者から)聞いたもん!」これでは「虚偽説明」とするこの記事自体が誤報の上塗りでは
“これまでの取材の検証で浮かび上がったのは、首相の発言が日々揺れたことだ。「疲れた」など弱音とも受け取れる言葉を漏らすこともあった” じゃあもっと慎重にやらないと。読売辞令とも言われるんだから
内々で身内にだけ語る内容というのは検討中の物も含んでいて一般的には公式発表される前に取り止めにしたところで『虚偽』にはならないんですよね。読売社内ではどうなのか知りませんが
公設秘書給与の件はまともに謝罪し、社内でも粛正を行ったのは、政治部のこういう恥知らずさを際立たせる意味もあったのかな。
大手メディアの傲慢さがよく出てる。
結局ゲル本人ではなく側近や首相周辺という取材ソースのフカシを鵜呑みにして裏とりせずに記事にしたということね。じゃあ、フカシた一派の思惑について書くのが正しいオチのつけ方なんじゃね?まあバレバレだけどw
誤報記事書いた記者がよほど大事なようだなぁ。
「関税交渉の結果が出たら、辞めていいと思っている」→ それは、背水の陣といって、覚悟の表明である。辞めるという意味ではない。読売は首相のつぶやきを誤読した。日本語読解力が低いので、文意を誤認した。
読売はとにかく首相のネガキャンしたいだけに見えるんだけど
読売が普通は出さない細かな取材情報を公開した.石破本人や周囲がこの記事を誤報だ,修正しろとか反応するかどうか(多分この通りなのでしない).これは読売がマスメディアとしての政治取材のメンツを賭けている.
こんな言い訳よう恥ずかし気もなく書くわ、事実と意見の見分けがつきませんて小学生以下の新聞記者か?
これが検証記事で「石破氏が虚偽説明」って… ひどい
政権に対してはガチで謝れないんだな
本人に聞かないまま号外まで出した時点で政局煽り報道でしかないだろ。検証記事ですら石破が悪いことにして辞任風を吹かそうとしてるし。ここまで読売が落ちぶれているとは思わなかった。朝日のほうがマシ。
報道の自己検証なら「周囲」「周辺」が誰かを明示し、誤報となった責任を持たせて追及するとこまでやれよ、もし具体的人物が居るのなら、だけど
周囲と側近って誰なのか、もう石破おろし真っ只中なんだから、堂々と名乗りでろよ。讀賣にこの記事書かせたの誰か?って。麻生あたりじゃないかと予想している。
新聞社って軽減税率がある以上ここまで露骨な与党攻撃って近年無かったけど、ここに来てそうしてもなお問題ない何かしらの合意があったのかな。。。
虚偽売新聞ってこと?
☓誤報 ◯捏造
最後は毎日のニュースサイト報道を受けて飛ばしたってことか。周辺取材で心象は得ていたにしても、最終的な裏取りせず追随したってことでは。
「そうなったらいいな」の希望的観測をもとにやがて現実と虚構の区別がつかなくなり、勇み足で行動を飛躍させて行く。旧日本軍みのある組織すな
もう廃刊したらどうだい?😇
タイトルといい、本文といい、石破に一矢報いてやろう感をひしひしと感じますね。あと、発言と経緯の画像はどうしてこんなガビガビなんでしょう。
常軌を逸してるな。明らかに明確な意図があって中立性を捨て去った記事を書いてる。どんな力学が働いてるか、他社に追いかけてもらいたいところ
公式発表の情報ではなく噂話に依存してるくせに虚偽説明って気が狂ってる。普通に名誉毀損じゃないのか。
通告だけで裏どりしてないのに号外ってありなの? 進退の是非とは別に、こういう報道ってよくないと思うのだけど。“報じるにあたり、首相側にはメールで通告した。”
虚偽説明とはえらく言葉が強い。ならば新聞は誤報でなく虚偽報道と書いた方がいいな
これについて読売はオフレコを公開したと言う批判がある.そういう紳士協定を守ろうとしなかったのは石破の方だったということ.
ACの決めつけ刑事じゃん https://www.ad-c.or.jp/campaign/search/index.php?id=907
こりゃひでぇな
虚偽説明(呆れ)、他責的な振る舞いを見るのは気持ちの良いものではないです
さすが政治団体読売恥知らずだな。もう読売を信用する人間いないぞ。「ソースは読売」と言ったらバカにされる時代に突入したな。堕ちるところまで堕ちろ。
まだ抵抗してるのか。ひたすらにみっともない。これが報道対象だったら声高にそう詰め寄ってるだろうにな。
周囲の人間の噂話をもとに報道してるなら時事系YouTuberとかと大差ないじゃん
讀賣は信用ならん
自分は石破さん辞任すべし派だけど。石破さんが言を翻すのなんかすでに何度もあったわけでさー。給付金とか。一国民である自分でさえ知っているのを、読売政治部が信じて騙されたんですーって泣き付きはダサい。
石破首相に全く確認もせずに出した誤報記事ということが明らかに.この記事も石破首相に何も確認していない.チェック体制が読売は壊れている.
そんなもん本人から発表あるまで待ちゃ良かっただけだろうが 号外出す必要も無かっただろ
毎日・東京新聞も恐らく同じソースを通じて「誤報」してるけど、それは結局総理就任前の石破の言動を知ってたら、まさかここで続投するとは考え難かったからだよね。石破の非常識さや我欲が原因とはっきり書こうよ。
不確かな情報を伝えないっていう、ただそれだけの簡単なことができないのかな?
「意向を固めた」っていうのは、逆戻りしないように、方向を打ち固めたということ。固まっていなかったんだから、誤報。石破はまだまだ粘る。
読売は門田隆将なんかを重用し、正力松太郎賞の選考委員に据えるようなところだし、安倍派どころか参政党と近く見える。言い訳のみっともなさも極右連中とそっくり。プライドの高い産経でしかない
謝ったら死ぬ新聞?
第一報の後の石破氏側の否定を受けて主張を止めるならともかく、その後も「絶対倒閣だ!」とばかりに報道と言えない偏向した政治活動を繰り返した読売新聞を信じる価値はない。正直、旧安倍派の機関誌並だもん。
イカれすぎ
進退の話が脳内リソースの何割かを占めていたら、政策についても得られるアウトプットの質が低くなりそうな気がする
読売の取材能力(真偽を計る能力も含めて)が劣化したのか、今までのここまで言うたら辞めるやろのラインをゲルが軽々と越えて戻って来たのか。色んな意味で今までの常識が通用しない御仁ではある。
ごまかすなよ讀賣、さすがはナベツネ新聞だ。
“結果として誤報となった” しょうもないメディアですね。
記者の一存でこんな記事は出せないはず。社の総意として首相がウソついたことにしないと記事が通らないというのであれば、内部体制でどういう力学が働いているかが透けて見えるというもの。
そのように世界を見ているんです、という自白だ / これ、ニュースソースにも迷惑かかる気がするんだけど、死なば諸共みたいな感じなのかな
読売としては「ここまで言ったら辞めるのが当然」と考えるから“虚偽説明”なのだろう。一方、石破は「辞めるなんて言っていない」と梯子外した。そんな感じの内容。
“2025/09/03”
これ他の報道機関はどういう評価なのか示してほしいわ。日本の報道機関はこの辺がほんとにクズ
揺れているのは実はあなたの方なのでは
これは言質ちゃんと取れてるとは言わない。そろそろ廃刊しますか?
すぐ辞めると言ったようには思えないけど…
扇動新聞乙。願望と事実は分けて書きましょう。
結果として誤報って、ジャーナリズムのプライドはないの?これだからオールドメディアは信用できない。自国の首相の進退報道を虚偽説明とか赤旗のプロパガンダじゃないんだから
この件はずっと誤報でなく虚偽報道と呼ぶべきだと思っていたけど、まさかそれをやった方が取材対象を虚偽呼ばわりするとは思わなかった。終わってる。
はぁ
ゴミ売新聞。自称検証記事ですら石破自身が7月中に辞めるなんて言ってないことしか証明されてないのに誤報号外出したやつが石破が嘘付いてるって言ってる無茶苦茶なゴミ新聞
ナベツネ氏亡くなってから読売の迷走がすごいな。強烈なリーダーが去ると、「誰が最終判断者か」が曖昧になり、意思決定がバラけやすくなるのは常。この記事出す判断に至ったプロセスも公開すべき
いつ辞めるとは言っていないタイミングで「退陣へ」と報じるのは有害としか思えないが。
読売新聞、廃刊へ大きな一歩を踏み出しました
読売はどこまで醜態をさらすのか。伝聞は事実ではない。事実を報じないなら新聞ではない。底辺のゴシップ紙がやることだ。
モルダー、あなた疲れてるのよ。そうね、ちょっと休暇をとって1年ほど廃刊したらどうかしら?それがいいわ!
政治部と首相の喧嘩を紙面で見せられてる感じで、なかなか滑稽
オールドメディアは信用が大事と言うか、少なくとも願望垂れ流しと報道の差をつけようとすることに価値があると思うんだ(間違うことはあっても)
進退、揺れ動く首相…石破氏が虚偽説明 読売「退陣」報道を検証
首相の辞意は、各社とも報じていた。首相の「虚偽説明」は間違いないだろう。言葉通り本当に辞めるのか、で各社の判断が分かれた。新聞記者など裏切っても問題なし……というほど世の中甘くはないと思うが、さて。
誤報訂正記事で「虚偽説明」ときたか。公式な会見で言ったわけでもなく、「周囲」からの又聞きで「虚偽説明」もクソもないだろと
検証と言うなら、読売側の取材プロセスの情報(ex.情報源は複数人か)は欲しいんだけど。/元総理3人と会ったのは23日午後2時、読売記事は12:50(その前にメール通告)、たった数時間で辞意を翻したというのは無理がないか?
これは廃刊かもね。
新聞社が勝手に穿って勝手に退陣報道したせいで翻意にされたって事か。じゃあ読売新聞と毎日新聞両方の責任だな。こいつら誰か処分されたのか?何故しない。悪いと思ってないのか、誤報やらかしたんだぞ。
「周囲に漏らした」と「語っていた」をもし意図的に書き分けているつもりなら、誰が聞いたのかも明示しようよ。検証報告と呼べるレベルに達していない。
首相と周辺の動きが記載の通りなら23日の後に「退陣撤回」を経緯とともに報じればよかっただけな気がしないことはない。首相が進退について言を左右するのはまあまあのニュースバリューだと思うが
自分たちがお仲間議員と作り出した虚報を石破のせいにしたいんだ。まさに袴田事件で組織的に証拠偽造した警察検察裁判所みたいなもんじゃないかな。時系列の画像の解像度が悪いの、記者の感想や妄想、伝聞を交えるの
普通にこれが事実でも、発言を独自解釈して誤報出した新聞が主に2紙あっただけ。それ以外は慎重に発言そのまま伝えている。ブコメでまた拡大自殺願望者が脳内で事実を歪めているが、新聞屋がそんな奴と同じでいいの?
久々にこれにぴったりなお話でござるな。「おまえが思うんなら そうなんだろう。おまえの中ではな」
事実と解釈を分けて報道できるようになって欲しい
何が酷いってこのままでは誤報になるとばかりに連日石破辞めろと書き続けたことなんだよな。読売のの考えを書くのはいいがその前にやることあるだろうと
要約:ナベツネー!早く来てくれー!
嘘つきに検証とか言われましても
いくら取り繕っても、この誤報の4日後には維新議員の公設秘書給与の件で朝刊1面で大誤報(池下議員と石井議員の取り違え)出してるからなあ。あちらは司法担当だけど、どちらも特ダネ目当てのデスクとキャップの暴走
まだ言い訳してんのかw
素直に「間違いでしたごめんなさい」が言えないために、意味不明な報道を繰り返す読売。
本人からは「進退を判断する」という言質しか取れておらず詳細不明の「周辺」の証言をもってして虚偽説明とまで言い始めたの、「誤報は石破の翻意のせい」でも酷いのに流石にライン超えすぎでは?
一国の首相に対して嘘をついたと言うのね…まぁ、トランプなどがいる時代ではあるが
石破氏が考えを変えたから結果として誤報になっただけという趣旨だけど、その話に都合よく話を切り取ってないか? 例えば23日朝の記者会見→https://www.kantei.go.jp/jp/103/statement/2025/0723bura.html
「虚偽説明」「まず虚偽とは何か、、、、(ねっとり)」
あの、辞めるとしても別にピューリッツァー級でもなんでも無いから。
内閣総理大臣が国民に『辞めます』と説明した後で、新聞が報道するで全く問題がない。先んじての報道になんの価値があるのか。国力が衰える中で報道はとても大事。こんなレベルの低い言い訳で信頼を手放さないで。
核心的な発言は22日夜のものだけみたいだけど、これ記者が直接聞いたわけじゃなさそうだよね。
「結果として誤報となったこと」の検証ださうな。「報道を受けて翻意した可能性」新聞辞令で政局を左右したいといふ助平心とそれが誤報になつたのは報道が理由といふ弁解を両立させようとするのはなかなかの厚顔。
これを検証と言ってしまうのか...かぎかっこが伝聞なのか本人から直接聞いたのかすら明確になってない。伝聞だった場合のソースも不明だし、情報量0だろ。読者をバカにしすぎ
“石破氏が虚偽説明”讀賣は自分が検察か何かだとでも思っとんのか?頭沸いてない?/これだからオールドメディアは、と飛びついてくる人たちがあんまり飛びついてこなくておもろい、読売が一番やべーのになぁ
読売に漏らした奴も報道しろよ。
都合悪い時は"違法でも何でも取材ソースは絶対に守るのが当たり前"とか言ってるはてサがまた手首折ってるが、23日朝にも直接当ててるし、四者会談の段取りをひっくり返した件と矛盾はない/"遅い"号外文化はなくなれ
読売新聞、怒っているな。かえってみっともなく見えるんだが…
議員の公設秘書事件の誤報を同じで、正式な発表などの情報が無いのに憶測でこうだろうみたいなのが常態化してるので、通常は問題なくてもまれに外れる。選挙速報で当確だしたけど落選みたいなの。
なんだこれ
プライベートな愚痴で「辞めたい」ということなんて、そこら辺の会社員でもやってるだろ。そして、周囲の状況で辞められないことも多々ある。会社員ならそれなりに簡単に辞められるが、首相ともなればそうはいかない
「石破茂は嘘つき」「おれたちは騙された被害者」元はと言えば、政治部が政権と適切な距離を取れてない問題があるのでしょ。大臣とか大物議員から接待を受けて喜んでるんじゃねえよ。世話になった人の広報機関かよ
史上最もみっともない首相になっているが、これは自民党の組織ガバナンスの低下が主な理由だろう。党は総裁以外の派閥にも権力分散されて健全だったとも言える。各会派調整が機能していた。いよいよ滅ぶ時かもと思う
「結果として誤報となった」ではなく「誤報だった」でしょ。
そういったとしても、結局のところ米国との交渉は暗礁が乗り上げているわけで、これに始末をつけるまでは退陣できないというのも本音なのでは。
「揺れ動く」と書いておいて「虚偽説明」もないだろう。「翻意」とか「優柔不断」とかならともかく。「明言」もお前らがそう解釈しただけだし。
虚偽説明て。良くも悪くも、大物政治家と同じ土俵でプレイヤーとして存在したナベツネではないのに、影響力を行使しようとして高転びに転んだ。ナベツネなら誤報を出しても途中で収拾していただろう。醜悪極まりない
取材先名をちゃんと書かないとまた記者も読者も騙されるのでは。首相周辺の話なんてのは誰でも書けちゃう。雰囲気で記事を書くな
変な報道がなければ、今ごろは辞任していたのかもしれないね。
草
虚偽説明って読売新聞がだろ
言い訳が小学生レベルなのに「検証」とは片腹痛いな。結果として誤報になったとか…
記事が嘘だった理由は「石破氏が周囲に辞めると言ったのに翻した」「側近が読売記者に嘘を伝えた」「読売記者が嘘を書いた」の三つの可能性があるが、どうして後二つはないと言えるのだろう。
つまり、首相と読売新聞との間の信頼関係は崩壊しているので何でも書いてやるってわけだ。
読売は、今、ややこしいから終わってからやれ。
各社とも、菅直人首相「早期」退陣報道の時は鳩山氏との密室会談の内容の扱いで苦慮したが最終的には団結?で事なきを得た。日本新聞協会が各社論説をまとめた記事 https://www.pressnet.or.jp/publication/view/110614_1244.html
開き直るなよ。ゴミすぎる
この件でなぜ、読売が叩かれるのか分からない。号外出したのは恥ずかしいがやめるやめないの首相の対応が読売の想像を超えて幼稚だったって事。理想は他紙が第三者目線で検証するべき。悪夢の民主党政権時代のよう。
Kindle上陸やドコモiPhoneに比べれば熟成期間は短く済む。日経も号外は出してなかったけど。
〜号外で、「石破首相退陣へ」の見出しで、〜報じた。」「本紙の報道を受け、首相は態度を一変させた。」すげえ「俺が辞めるって言ったから石破が辞めるのやめたんだ」って言ってるよこれ。子供じゃないんだからさ
保身に走ると自滅するぞ
は?【虚偽説明】だと?マスコミ、讀賣新聞様は間違わないから、報道と現実が乖離したら相手が嘘言ったよ〜ってか?なんでマスコミ様も国会議員センセーも素直に“ごめんなさい”言えないんだ?なんかの病気?
讀賣がアレなんじゃね? 進退なんて虚偽もなんでもアリだろうさ。お前らが世論形成するんじゃねーよ。もう今までのポエムや会話系記事は死亡でいいよ
自分たちの誤報を石破のせいにしてるのめっちゃ笑える。報道機関なんだからそこはもう少しプライドをもっておくれ
自ら総括する姿勢は感心するが、内容を読んでも読売の勇み足にしか思えない。石破氏の一連の発言は可能性の発言でしかなく、退陣が確定したかのような記事とは内容が一致しない。記事後半もこじつけが酷いと感じる。
“首相本人の想定より早く辞意が報じられたことに、首相は態度を硬化させた可能性がある” 読売は首相側と報道タイミング測っていたが、毎日がリークして読売も追従、首相が翻意した、という説明か
X見てると「首相が虚偽説明したのが悪い、読売は被害者」と言ってる人もわりといるので読売はそういう層に向けて頑張っているのかもね。
報道が仕事なんだから「ガセネタ」掴まされて言い訳してちゃダメな気はする。世代の構成が実際の有権者と全然違う世論調査を使って「石破政権支持率アップ」というフェイクを流す報道機関もダメ。。
「周囲」をはっきりさせない限り読売はオオカミ少年と断じる
がんばるなあ
読売の政局報道の方が虚偽だろ。
「首相の進退は、国民生活や外交を含む国政運営に多大な影響を及ぼす。」それが分かってるなら、公式発表を待たずボーンヘッド的な報道をするのはやめろよ。内々にどう語っていたかなんて回顧録でやればいいよ。
セルフ検証乙w 誤報だって認められてエラい。ところでごめんなさいはしたの?
「報道が結果として誤報となった」「首相は退陣する意向を周辺に明確に伝え、その段取りまで語っていたが、報道を受けて翻意した可能性」←公式に表明するまでは“検討中”の話だろうからな。しかもソースは“周辺”
「間違っていたのは俺じゃない、世界の方だ」まで読んだ
「読売新聞は、石破首相の発言をもとに退陣意向を報道したが、首相は様々な場で「自分は辞めるとは言っていない」と繰り返している。こうした虚偽の説明をされたことから、進退に関する首相の発言を詳細に報じる」
新聞ならちゃんと事実を書いて欲しいですね。「読売の記者が直接聞いた内容」がそもそも記事から何も分からない、首相から記者が直接聞いたのか周囲の人がこういっていたというのを聞いていたのか。
うへ
ゴミのような検証結果ですね。
醜悪で奇妙な生き物の説明を信用した読売が悪い(´・ω・`)
「周辺」とかばかりで個人名出さないから信用なくなる。
もしかしたら読売の記者、認知バイアスで文脈読み間違って参政党が外国人排除と誤解してる参政党支持者と同じことをしてしまったのでは?https://note.com/freqprp/n/n75a19b749162?sub_rt=share_sb
検証してないよね、この記事…自分たちがどういう経緯で誤報を出したか、という視点がほとんどなく、どう外部が動いたかを延々書いている。たぶん検証できない組織なんだと思う。
見苦しい。
自分の気に入らない結果がでると「フェイク」「虚偽」といいだすのはSNSまでにしてほしい
マッチポンプの教科書→"首相本人の想定より早く辞意が報じられたことに、首相は態度を硬化させた可能性がある。"
あくまで「結果として誤報となった」で通すつもりらしい/やってることがガレソレベルだって自覚しないと…
石破は辞めるなんて明言してないのに、記事の見出しは「虚偽説明」。イカれてるわ。読売記者の情報源に踊らされてるだけじゃねーか。
検証?
結果論であれ何であれ誤報は誤報なのだから、まず読者に対して誠実な謝罪があるべき。その上での「検証」なら話は聞ける。読売は一体、読者以外の誰に向けて語っているのだろう?
直接聞いたわけでもなく、周囲からの情報を裏取りせずに号外まで出したのに、「石橋が虚偽説明」、翻したとの説明は、説明になってないのでは。誰に聞いたのさ。
心まで安倍晋三になるな
居直り方の酷いクソ新聞だな。虚構新聞読売
虚偽説明とまで書き立てるはまた…うわぁきっつ…
俺は悪くぬぇー
「(責任を)適切に判断したい」と言うべきは、読売の方だろ
ここまで発言がブレるなら、言ったことなにも報道できなくなるな
「進退」を判断で「進」を選んだんだろwゴミ売には日本語が難しかったかw
ピコーン!誤報のごまかしと石破は嘘つきだという印象操作を同時に行う方法を見つけたぞ!
これが事実だったとしても読売は嘘つかれてなくね?w
虚偽説明とはまた強い言葉を使ったな。虚偽なら”政治部長と政治部のデスクをけん責とし、首相官邸クラブキャップを厳重注意”なんてする必要ないのでは?
綸言汗の如し
特ダネだと思って飛びついてしまったか。政治家の表現はあいまいだからなぁ。
(ナイジェリアの政権が汚職と腐敗にまみれてるのと全く同じニュアンスで)日本の政治家は(ホンネとたてまえを使いわけ)ウソしか言わない(いわゆる永田町文学。もちろん読売は廃業すべきだが日本語そのものが変わった
とりあえず、石破氏は、信用毀損罪などで一旦訴えたらいいのでは?結局退陣してないんだから。これで読売としてなんも処罰無いのは無責任すぎる。
読売新聞
首相も石破さんも、どっちもアタフタでボク、笑っちゃったにゃ!
“首相本人の想定より早く辞意が報じられたことに、首相は態度を硬化させた可能性がある。”…読売的には藪蛇ってやつ?
石破総理の前言撤回、言行不一致は今回だけではない。ここでは「自民党に投票しない石破応援団」がたくさんいるようだが、メディアはもちろん国民もいい加減に騙されてないようにしないと。
虚偽報道については追求しないの?
辞めるなデモや世論調査とかも結構効果あったってことかね。
讀賣、さすがにみっともないですよ…
実際問題石破はずっと負けたら責任を取ると言ってたわけで、言を翻して居座ってるのは確かな訳よ。これに関しては石破が(いつもの通り)二枚舌で嘘つきだったわけで、まず「デマ」を吐いたのは本人としか
読売新聞の怒りがにじみ出た文章。石破氏と全面対決の構えだな。でも検証というよりコラムみたい。
読売も安倍の葬式代で騒いでいた頃の朝日新聞レベルに堕ちたな…一方現在の朝日は更に下に堕ちてってるけど…
あくまでも、新聞の報道は間違っていなかったと…
翻意はありえど公式発表ではないんだから虚偽説明ではないだろ。/23日の“退陣の意向については「変わりはない」との認識を示した”の腹芸は見直した。裏での確認に表の公的表明ともとれる形で返すした訳で上手いよ。
安倍以降長い間大本営発表しかしてないから取材力落ちてんだよ
時刻まで示して「ウチは悪くない」と言い張るくらいなら、記者の氏名ぐらい明かしたらどうなんですかね。
実際、ここまで粘れるとは思わなかったなあ。参政党躍進のせいで他の野党が選挙に及び腰なのと、自民党がもうかつてのレジリエンシを持たないのと。政治環境が本格的に変わった。
過去の取材の積み重ねでの判断は退陣だったのだろう/石破は過去の自身の発言に対して一貫しないということ
仮に石破が辞めていたとしても、それを公式発表より数時間早く報じることは何らの新しい価値も生み出していない。エゴスクープ。
自身が取材対象になると、途端にグダグダになる既存メディア。カウンターメディアが有効な証拠でもある。放言媒体、マスメディア。既存メディアの信頼喪失と合わせて与党も減少した。拡声器の機能消失
故意に「謝った情報」を伝えて世論を誘導することが可能ってことですよね。太平洋戦争ですね。
誤報になったのも退陣が延びたのも、退陣報道を半日早く抜いた毎日が悪いと言いたげ。"他責"ですな
読売 扇動報道 虚偽報道 参院選2025
これすごいな。鉄面皮。
まさか讀賣新聞に報道機関としてトドメを刺したのが、讀賣新聞自身であったとは!
引かれ者の小唄、どころか引かれ者の大交響楽。
読売新聞、クオリティ・ペーパーとしての気概が感じられない。筋を通して政治的立場を示せないのか。
写真まで悪意丸出し、ここまで報道機関は醜くなれるのか。予言したハルマゲドンをテロで現実にしようとしたオウム真理教と同じことやってるぞ。
石破茂といえば、TVタックルで自衛隊は軍隊と発言して、その直後に防衛相に任命されて記者に発言について追求されたら即翻したって事が有ったように記憶している。
自民四役が辞意のニュースにぶつけて来るところが露骨やな。石破退陣の言葉を大きく出すことで世間の頭をそっちに誘導しようとしている。誤報の検証の記事なのに。。
アドバルーンみて石破がヘソを曲げたんだろ。残念でした
だらだら書いてあるわりに退陣の意向については「関税交渉の結果が出たら、辞めていいと思っている」だけで、読売の飛ばし記事だという印象に変わりはなかった。自分でまとめてて変だと思わないのかね
号外まで出しての誤報だから「虚偽説明」のような強い言葉で言い繕うしかないんだろうなあ。 上に言われて涙目で検証記事をでっち上げる部下たちの心中お察しいたします。
読売は7月退陣と報じたのだから、8月になった時点で誤報が確定していた。誤報だと認めるまで一ヶ月もかけるなんてあまりに遅すぎる
ウソにウソを重ねるってこういうこと?
もう新聞社に存在価値無し、って言われちゃうよ。
読売でさえ先日の1万人規模の石破辞めろデモをスルーしてる事に闇の深さを感じる
記者のソース元が信頼できないだけ。記者が変なのか、ソース元が変なのか。他社は誤報していないから。
まあ、石破は口ばかりだからね。あり得る話だとしか
記者「石破さん辞めると言ったんですよね」ネタ元「もう辞めると言ってたよ」→見出し「石破氏が虚偽説明」こんなの報道とちゃうでしょ
反省と再発防止について何も触れていないのがスゴイ。徹頭徹尾石破氏の虚偽説明に騙されたと被害者面
"こうした虚偽の説明をされたことから、進退に関する首相の発言を詳細に報じることにした" 内容を読んでも石破さんが「虚偽説明」をしたというのは言い過ぎ。ファクトチェックをまともにできない裏付記事になっている
あんたらが直接聞いたわけでもないのに虚偽説明て…こんなもの検証記事と呼べるか?
どうとでも取れる発言に踊らされている。分からないなら分からないこと読者に伝えて判断任せれば良い。それができず断定で報道しているのはスクープ撮りたい等の我からで、嘘つかれたとかじゃなくて自分のせい。
公式の発言でないものを持ってきて虚偽説明と言われてもな…それは筋が違うよ。
誤報を出したやつは出世コースから外れる みたいな社内のルールがあってどうしても誤報と言えない みたいなのを想像してる
また偉い人が賞与給与を返上しないといけなそうな記事が出てくるのがすごいな…今の読売新聞読者に「うんうんそっかぁ」って受け取る層いないでしょこれ
「だって石破君が言ってたんだもん!本当だもん!うそじゃないもん!僕は悪くないもん!」
虚偽説明のせいで誤報になったと責任転嫁してるのか。「検証」というより自己弁護的な記事に見えるが...
「虚偽説明」とはすごい。安倍首相が国会でのらくらやってたときも、もちろん「安倍氏が虚偽説明」と報じてたんだろうな。
こんなんで報道機関名乗っていいの?
ガセ売新聞
社会部は捜査対象者の名前をしっかり確認せずに一面トップ、政治部は首相の真意や性格を十分把握せずに号外で報道。ツメの甘い記者の思い込みを組織のイケイケ体質が後押したのに相手のせいにする分、政治部は悪質
誤報の言い訳にはならん
さすがに「虚偽説明」は酷すぎないか?
“選挙結果を受け、首相は21日午前11時ごろ、「40議席台後半なら、なんとかなるかもしれないと思った。できるところまでやる」と周囲に語った。続投に傾いたことをうかがわせた”
これが検証? ここに書かれた“経緯”が本当ならば、「号外」まで出されたせいでゲルの気が変わったって話になんないか? お前らのせいじゃん。これをゲルの「虚偽説明」と言い張るか?
こたつ記事
そろそろ総理も「私が虚偽の説明をしたなどといい加減なことを報じる前に直接私のところに聞きに来たら良いのではないですか」ぐらい言ってもいい。
「石破氏はX日○○と言った(だがそうしなかった)」は捏造でなきゃ、取材のファクトだろうから誤報と言われたらこれ出す権利はある。で「そんな発言したなら仕方ない」か「それ込みで判断すべきだ」は「評価」部分
そもそも海の向こうのトランプの発言を見慣れすぎたせいか、石破がこんだけ発言を揺れ動かせても「思ってたよりずっとタフな政治家だな」くらいの感想になってしまう。
この期に及んで虚偽説明www 勝手に報道して勝手に自滅しただけだろ。関係者によるとって本当にそれがあってるのかも怪しいわ。クソメディア
大手新聞社が悪びれることもなく虚偽報道を垂れ流す時代には、これらの報道機関に対して相応の法規制が必要になる。少なくとも軽減税率など特権的に認められるものは廃止かな。あれは建前でも「良識」に基づいている
現在の「選挙で勝てない」石破総理野田代表が協調し密室政治を行い、報道機関や言論界が容認する状況はすでに「ソフトファシズム」と言える。我々はすでに政治学的「ファシズム期」を生きている。リベラル寡頭政治
何コレ、読売新聞はこのポエムを「検証」として出すようなゴミカス組織なんか。「○○と語っていた」「周囲に語った」とあるけど客観的な書き方ゼロの妄言と区別つかないものは検証とは言わねえよ。
NHKの見出しは『読売新聞 “結果として誤報” おわび 検証記事掲載』( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250903/k10014911371000.html )。結果として...ってあたりが往生際が悪いなぁ。/そしてこのタイミングというのも、なんだかねぇ
第三者が検証しようのない非公式発言、それも伝聞を「虚偽説明」とは驚いた。これでは誤報を否定したに等しい。社内処分もしてるのに
もはや読売新聞がダダを捏ねる子どもに見えてきた「退陣って言ったもん!そう(謎の第三者から)聞いたもん!」これでは「虚偽説明」とするこの記事自体が誤報の上塗りでは
“これまでの取材の検証で浮かび上がったのは、首相の発言が日々揺れたことだ。「疲れた」など弱音とも受け取れる言葉を漏らすこともあった” じゃあもっと慎重にやらないと。読売辞令とも言われるんだから
内々で身内にだけ語る内容というのは検討中の物も含んでいて一般的には公式発表される前に取り止めにしたところで『虚偽』にはならないんですよね。読売社内ではどうなのか知りませんが
公設秘書給与の件はまともに謝罪し、社内でも粛正を行ったのは、政治部のこういう恥知らずさを際立たせる意味もあったのかな。
大手メディアの傲慢さがよく出てる。
結局ゲル本人ではなく側近や首相周辺という取材ソースのフカシを鵜呑みにして裏とりせずに記事にしたということね。じゃあ、フカシた一派の思惑について書くのが正しいオチのつけ方なんじゃね?まあバレバレだけどw
誤報記事書いた記者がよほど大事なようだなぁ。
「関税交渉の結果が出たら、辞めていいと思っている」→ それは、背水の陣といって、覚悟の表明である。辞めるという意味ではない。読売は首相のつぶやきを誤読した。日本語読解力が低いので、文意を誤認した。
読売はとにかく首相のネガキャンしたいだけに見えるんだけど
読売が普通は出さない細かな取材情報を公開した.石破本人や周囲がこの記事を誤報だ,修正しろとか反応するかどうか(多分この通りなのでしない).これは読売がマスメディアとしての政治取材のメンツを賭けている.
こんな言い訳よう恥ずかし気もなく書くわ、事実と意見の見分けがつきませんて小学生以下の新聞記者か?
これが検証記事で「石破氏が虚偽説明」って… ひどい
政権に対してはガチで謝れないんだな
本人に聞かないまま号外まで出した時点で政局煽り報道でしかないだろ。検証記事ですら石破が悪いことにして辞任風を吹かそうとしてるし。ここまで読売が落ちぶれているとは思わなかった。朝日のほうがマシ。
報道の自己検証なら「周囲」「周辺」が誰かを明示し、誤報となった責任を持たせて追及するとこまでやれよ、もし具体的人物が居るのなら、だけど
周囲と側近って誰なのか、もう石破おろし真っ只中なんだから、堂々と名乗りでろよ。讀賣にこの記事書かせたの誰か?って。麻生あたりじゃないかと予想している。
新聞社って軽減税率がある以上ここまで露骨な与党攻撃って近年無かったけど、ここに来てそうしてもなお問題ない何かしらの合意があったのかな。。。
虚偽売新聞ってこと?
☓誤報 ◯捏造
最後は毎日のニュースサイト報道を受けて飛ばしたってことか。周辺取材で心象は得ていたにしても、最終的な裏取りせず追随したってことでは。
「そうなったらいいな」の希望的観測をもとにやがて現実と虚構の区別がつかなくなり、勇み足で行動を飛躍させて行く。旧日本軍みのある組織すな
もう廃刊したらどうだい?😇
タイトルといい、本文といい、石破に一矢報いてやろう感をひしひしと感じますね。あと、発言と経緯の画像はどうしてこんなガビガビなんでしょう。
常軌を逸してるな。明らかに明確な意図があって中立性を捨て去った記事を書いてる。どんな力学が働いてるか、他社に追いかけてもらいたいところ
公式発表の情報ではなく噂話に依存してるくせに虚偽説明って気が狂ってる。普通に名誉毀損じゃないのか。
通告だけで裏どりしてないのに号外ってありなの? 進退の是非とは別に、こういう報道ってよくないと思うのだけど。“報じるにあたり、首相側にはメールで通告した。”
虚偽説明とはえらく言葉が強い。ならば新聞は誤報でなく虚偽報道と書いた方がいいな
これについて読売はオフレコを公開したと言う批判がある.そういう紳士協定を守ろうとしなかったのは石破の方だったということ.
ACの決めつけ刑事じゃん https://www.ad-c.or.jp/campaign/search/index.php?id=907
こりゃひでぇな
虚偽説明(呆れ)、他責的な振る舞いを見るのは気持ちの良いものではないです
さすが政治団体読売恥知らずだな。もう読売を信用する人間いないぞ。「ソースは読売」と言ったらバカにされる時代に突入したな。堕ちるところまで堕ちろ。
まだ抵抗してるのか。ひたすらにみっともない。これが報道対象だったら声高にそう詰め寄ってるだろうにな。
周囲の人間の噂話をもとに報道してるなら時事系YouTuberとかと大差ないじゃん
讀賣は信用ならん
自分は石破さん辞任すべし派だけど。石破さんが言を翻すのなんかすでに何度もあったわけでさー。給付金とか。一国民である自分でさえ知っているのを、読売政治部が信じて騙されたんですーって泣き付きはダサい。
石破首相に全く確認もせずに出した誤報記事ということが明らかに.この記事も石破首相に何も確認していない.チェック体制が読売は壊れている.
そんなもん本人から発表あるまで待ちゃ良かっただけだろうが 号外出す必要も無かっただろ
毎日・東京新聞も恐らく同じソースを通じて「誤報」してるけど、それは結局総理就任前の石破の言動を知ってたら、まさかここで続投するとは考え難かったからだよね。石破の非常識さや我欲が原因とはっきり書こうよ。
不確かな情報を伝えないっていう、ただそれだけの簡単なことができないのかな?
「意向を固めた」っていうのは、逆戻りしないように、方向を打ち固めたということ。固まっていなかったんだから、誤報。石破はまだまだ粘る。
読売は門田隆将なんかを重用し、正力松太郎賞の選考委員に据えるようなところだし、安倍派どころか参政党と近く見える。言い訳のみっともなさも極右連中とそっくり。プライドの高い産経でしかない
謝ったら死ぬ新聞?
第一報の後の石破氏側の否定を受けて主張を止めるならともかく、その後も「絶対倒閣だ!」とばかりに報道と言えない偏向した政治活動を繰り返した読売新聞を信じる価値はない。正直、旧安倍派の機関誌並だもん。
イカれすぎ
進退の話が脳内リソースの何割かを占めていたら、政策についても得られるアウトプットの質が低くなりそうな気がする
読売の取材能力(真偽を計る能力も含めて)が劣化したのか、今までのここまで言うたら辞めるやろのラインをゲルが軽々と越えて戻って来たのか。色んな意味で今までの常識が通用しない御仁ではある。
ごまかすなよ讀賣、さすがはナベツネ新聞だ。
“結果として誤報となった” しょうもないメディアですね。
記者の一存でこんな記事は出せないはず。社の総意として首相がウソついたことにしないと記事が通らないというのであれば、内部体制でどういう力学が働いているかが透けて見えるというもの。
そのように世界を見ているんです、という自白だ / これ、ニュースソースにも迷惑かかる気がするんだけど、死なば諸共みたいな感じなのかな
読売としては「ここまで言ったら辞めるのが当然」と考えるから“虚偽説明”なのだろう。一方、石破は「辞めるなんて言っていない」と梯子外した。そんな感じの内容。
“2025/09/03”
これ他の報道機関はどういう評価なのか示してほしいわ。日本の報道機関はこの辺がほんとにクズ
揺れているのは実はあなたの方なのでは
これは言質ちゃんと取れてるとは言わない。そろそろ廃刊しますか?
すぐ辞めると言ったようには思えないけど…
扇動新聞乙。願望と事実は分けて書きましょう。
結果として誤報って、ジャーナリズムのプライドはないの?これだからオールドメディアは信用できない。自国の首相の進退報道を虚偽説明とか赤旗のプロパガンダじゃないんだから
この件はずっと誤報でなく虚偽報道と呼ぶべきだと思っていたけど、まさかそれをやった方が取材対象を虚偽呼ばわりするとは思わなかった。終わってる。
はぁ
ゴミ売新聞。自称検証記事ですら石破自身が7月中に辞めるなんて言ってないことしか証明されてないのに誤報号外出したやつが石破が嘘付いてるって言ってる無茶苦茶なゴミ新聞
ナベツネ氏亡くなってから読売の迷走がすごいな。強烈なリーダーが去ると、「誰が最終判断者か」が曖昧になり、意思決定がバラけやすくなるのは常。この記事出す判断に至ったプロセスも公開すべき
いつ辞めるとは言っていないタイミングで「退陣へ」と報じるのは有害としか思えないが。
読売新聞、廃刊へ大きな一歩を踏み出しました
読売はどこまで醜態をさらすのか。伝聞は事実ではない。事実を報じないなら新聞ではない。底辺のゴシップ紙がやることだ。
モルダー、あなた疲れてるのよ。そうね、ちょっと休暇をとって1年ほど廃刊したらどうかしら?それがいいわ!
政治部と首相の喧嘩を紙面で見せられてる感じで、なかなか滑稽
オールドメディアは信用が大事と言うか、少なくとも願望垂れ流しと報道の差をつけようとすることに価値があると思うんだ(間違うことはあっても)