世の中

「JICA」の不正確な内容の投稿 SNSで広がる 拡散せず注意を | NHK

1: mutinomuti 2025/09/02 06:39

なんで回収率示さないんだろう(´・_・`)/なんか数値を理解できずにJICAとNHKの大本営発表を信じてる人多いな

2: daruyanagi 2025/09/02 06:48

でも、信じたいことを信じている人間には届かないからなぁ ( ˘ω˘ )

3: hazlitt 2025/09/02 06:50

米国みたいにハードパワーのある国はソフトパワーを捨てるという選択肢もなくはないのかもしれないが

4: nemuinox 2025/09/02 06:54

サラ金の貸出枠を収入に含めるような暴論やってるから「嘘つきは数字を使う」ですらない。こんなの信じられる時点でいろいろ底抜けしてるから、本当に必要なのは訂正情報より教育や福祉のフォローだ

5: IthacaChasma 2025/09/02 07:06

元のポストにはコミュニティノートがついてたけど、ポスト主はコミュニティノートをインチキ扱いしているなあ。人類にSNSは早すぎた。

6: worris 2025/09/02 07:23

はてなにも「JICAのやらかし」「白紙に戻せ」といったコメントが並んでましたよね。

7: duralex 2025/09/02 07:25

予算の多くは国から借りてるから不正確ってこと? 国にいくら返したの? 途上国からの返済を前提としても多くは債権放棄 返済されたとしてもJICAの資金として再貸付に回るだけだよね

8: yingze 2025/09/02 07:29

途上国相手なら還流システムあるよなぁ

9: showgotch 2025/09/02 07:31

この拡散とデモのための連帯が、平成で語られていたweaktie、弱い連帯の顕現した形

10: ITEYA_Yuji 2025/09/02 07:40

不正確な投稿を針小棒大に叩くだけで済まさず、不正確でない内容の投稿についても、JICAの大本営発表を鵜呑みにせずちゃんとJICAに当てて検証報道してくださいね。それが中立な報道というものです。

11: meishijia 2025/09/02 07:42

僕や私が思いついた改革ができたら苦労せんわな。何のためのJICA やねん

12: kukurukakara 2025/09/02 07:50

ファクトチェック大事.“途上国に低い金利で融資する円借款を利用した有償資金協力に2兆3100億円を見込んでいます。 SNSではこの有償資金協力を年間予算とする情報が広がっていて、JICAは投稿の内容は不正確だと否定”

13: hatehenseifu 2025/09/02 07:52

排外カルトはデマばかり

14: wildhog 2025/09/02 07:58

毎年1000億は債権放棄していてコロナの時は1兆円近く債権放棄しているので借款だから利子がついて返ってくるってことはない。で返ってこない金はほとんどがアフリカ。中国には200兆貸して全部返ってきてる

15: firststar_hateno 2025/09/02 08:00

正確な情報を見極めること、名探偵のようなスキルが求められますわね。

16: homarara 2025/09/02 08:10

トランプは私達一人一人の心の中にもいるのかも知れません……(ナレーション)

17: sukekyo 2025/09/02 08:11

JICAに直に審議を確かめろよというおもしろいのはもうでましたか?

18: diveintounlimit 2025/09/02 08:29

大統領に屈してファクトチェックをやめたSNS、独裁者が君臨するSNSとかだから、デマを抑止する力が足りない。

19: naga_yamas 2025/09/02 08:29

ホームタウン騒動の初期ならともかく、未だにこのガセに踊らされてる人に必要なものは正しい情報ではなく福祉だと思う…

20: ya--mada 2025/09/02 08:31

JICA=国際協力機構について「年間予算は2兆3100億円。閉鎖で消費税廃止の財源の1つにできる」などとする不正確な内容の投稿が、SNSで広がっています。

21: Shinwiki 2025/09/02 08:32

でもまぁ天下りからの任期わずか2年ですごい退職金出してる部分は不正確ではないのでは…争点ずらしてる?

22: freqp 2025/09/02 08:50

これ、2016年のブレグジット国民投票で広まったデマと同じパターンや。今2025年。10年経っても誤情報に対する打つ手はないのか(ブレグジットについては最近拙noteに書いた https://note.com/freqprp/n/n75a19b749162?sub_rt=share_b

23: z48GMyNt9GqILj 2025/09/02 08:50

アフリカホームタウン計画はアフリカ側との合意文書が示されない以上、移民推進ではないと言ったところで大本営発表にしかなってない。またJICAも途上国からの移民を推進している。

24: sds-page 2025/09/02 08:51

国債を国民一人あたりの借金に換算する、財務省とかマスコミ総出でやってる金融リテラシー低下政策の成果じゃね

25: rag_en 2025/09/02 09:05

NHKは「SNSが悪い」で貫き通す方針なのか。 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2025/08/post-371c4d.html

26: tomoya_edw 2025/09/02 09:05

本当のことだったらいいのか? https://x.com/STEPAYURIMAKA/status/1960562415634145471 リンク先の先のPDF内途中の計算でどうやったらこんな高額の役員報酬になるのかわからん。これら廃止すれば別に回せる…それは正確よね?

27: hagakuress 2025/09/02 09:09

50万ポスト程度か。ま、BBCがデカかったね。実際、低賃金労働のために経済界からもっと入れろ!が強く打ち出されている状況で、どこ向いても「受け入れろ!」しかなくて、競合する労働者は賃金あがんないしなぁ。。

28: mouseion 2025/09/02 09:09

JICAなんてハコモノ不要だよな。移民政策そのものが不要。各国の移民政策で移民が5%以上になった所は治安が壊滅的になってるのを見れば明らか。自民党や財務省だけでなく売国外務省も解体しろ。

29: agrisearch 2025/09/02 09:10

「ホームタウン」「SNSではこの有償資金協力を年間予算とする情報が広がっていて、JICAは投稿の内容は不正確だと否定しています」

30: Gim 2025/09/02 09:12

NHKの報道を鵜呑みにせず、「NHKはこう言ってた」に留めるべし。NHKに限らず、一次情報源以外は意見と捉えるべし。

31: rci 2025/09/02 09:14

こういうデマ、意図的に仕掛けている人がいるんだろうねえ

32: BIFF 2025/09/02 09:17

JICAもアフリカへのODAの重要性を広報すれば良いのに、メディアが「SNSガー」やったりSNSで天下り調査員(https://tinyurl.com/23br2s7p)がヘイトばら撒いたりするので、何となく不信感が集まってるんじゃないかな。。

33: gui1 2025/09/02 09:25

オールドメディア「SNSが悪い」

34: birisuken8574 2025/09/02 09:37

コミュニティノートも間違ってる場合あるからな。あとJICAを悪く言ってる人達は愚か者だと思う。

35: abeshinn 2025/09/02 09:44

外国人差別をしたいのが本心だから、なにかしら口実が見つかればいい。

36: SndOp 2025/09/02 09:48

JICAのクリアランスが足りないだけでは。SNSで情報が拡散しなければ黙っていたのだろうな。

37: mag4n 2025/09/02 09:48

デマ云々というか俯瞰すると一種のパニックの類かな。震災の時とかマスクや米の騒動と似てる。情弱状態で好き勝手言うとこうなる。マスコミからブコメも同じ。こんなん情報不足なので判断は保留よ。

38: secseek 2025/09/02 09:49

デマを言い出したのは誰なんでしょう

39: since1913 2025/09/02 09:55

ナイジェリアの件、ヤフコメでは大騒ぎしたことにより白紙撤回されたというのが大方の意見になっているから真偽関係なく騒ぎ続ける。メルカリ等の件もあって騒いだら吉とういうのが根付いてる。もう真偽は関係ない。

40: shikiarai 2025/09/02 10:00

みんなJICAの存在目的を無視して語ることが多すぎんか。表面的なカスの目的じゃなくてさ。 / いや、そんな、陰謀論的なやつじゃないけど

41: pokepirk 2025/09/02 10:02

JICAって名前をつい最近知りましたみたいな人達が大勢

42: differential 2025/09/02 10:21

ブコメにもいて星が集まってた。誰が言うてたかは言わんけどさ、あの人やあの人は煽るだけ煽って間違ってると出てこなくなるんだよ笑

43: kagerouttepaso 2025/09/02 10:30

海外政府発表の食い違いをSNSのデマや誤解と矮小化して報道するから、正しい報道すら信頼されなくなっていく。

44: grdgs 2025/09/02 10:31

はてなを見てもわかるように、ネトウヨ・表示戦士・限界系オタクの多くが排外主義に走っているが、彼らは自分たちはデマ・陰謀論に強いと自慢してきているよね。この件でもハテウヨは例によってノリノリだったし。

45: nyankosenpai 2025/09/02 10:35

自身が情報に接したときに感情を励起しやすくなっていて、かつ即時応答できてしまう今の状況ゆえの問題。不審な情報に接したときにすかさず反応してしまう癖をやめるのは、個人だけでは難しそう

46: Kmusiclife 2025/09/02 10:44

日本にもマスクかトランプがいるのか。

47: grocio 2025/09/02 10:47

「JICA『に関する』不正確な内容の投稿」という見出しの方が嬉しい。一瞬、「JICA『が』不正確な内容の投稿をしている」と思った。

48: Ereni 2025/09/02 10:52

これがデマに関しての記事なのはわかってるが、なんでNHKは執拗にナイジェリア政府やBBCに言及しないのか…/反米陰謀論の枠組みに、今回はJICAが当てられたという事でしょ。

49: chanbobo 2025/09/02 10:58

JICAコンサルを昔した。中央省庁の定年退職者が『専門家』として途上国省庁の顧問で毎年天下る。ぶらぶらし好きな趣味をやりNGOに偉そうにし帰ってく。JICAは年功序列なので最高号数の収入。正規運賃ビジネス。税金無駄

50: inu-oji 2025/09/02 11:01

モニターの前で吠えてるだけの国士様の万倍は国益に貢献しとるがな。/この期に及んでまだぐだぐだ言ってる奴もおるし、参政党があんだけ議席を取るのも無理ないわと思った。

51: tohokuaiki 2025/09/02 11:05

本当に困っている人には支援は届かない。その人には支援申請のやり方が難しくハードルが高いし発信できないから。本当にこの記事を読んで理解して欲しいに都には届かない。信じたいことだけ信じて疑う必要は無いから

52: hogetax 2025/09/02 11:13

JICAの言い分として載せてるあたり、NHKとして検証した内容では無いという事なんだろうか?

53: kiki-maru 2025/09/02 11:14

普段JICAの活動をスゲーと過度に吹聴する人達がJICA潰せといい、普段はJICAの活動を少し褒めただけでも日本スゲーだって馬鹿じゃないのと冷笑する人達がJICAの活動は素晴らしいと過度に褒める。ポジショントークですなあ

54: sink_kanpf 2025/09/02 11:14

コレを煽ったり、拡散したりしてる者の殆ど全員が、参政党&元安倍派支持者、壺という事実は拡散すべき。あいつら日本社会の破壊を目論む外国カルト勢力だし

55: gomakyu 2025/09/02 11:27

デマに縋りつきたい人が多いと思われるのが辛い。

56: metamix 2025/09/02 11:30

もっともらしいこと言ってるが、同じ口でプライマリーバランス黒字化とか主張してたらそいつは数字を理解していないだけなので信用しなくてよい https://x.gd/IU556

57: bakuhate 2025/09/02 11:37

根本原因のBBCと海外メディアによる誤報の話書いてないのきもちわるい。「捧げる」はねーだろ

58: toubanjanny 2025/09/02 11:41

これ本当にまずいよ。BOTでインプレ数も何の参考にもならんし、デマ、嘘、煽動を撒くコストが低すぎて、訂正が全然間に合ってない。こんな世の中でまともな社会的合意なんて無理だよ。本当にまずい。

59: spark7 2025/09/02 11:43

なんかNHKが、夏休みの注意を児童に言い聞かせる教師みたいだよな。愚かな国民が少なからずいることでこんな幼稚な報道がされている/ 要管理債権、不良債権が6.5%てのはリスキーだが支援の性質なら酷い見通しでもない

60: simila 2025/09/02 11:46

信じたいもの信じる人を説得する言葉もデータもない。それはそれとて、貸倒れ等による実質的なコストはいくらぐらいで計算してるか公表すべきではないか

61: mujisoshina 2025/09/02 11:55

本気で批判するときほど丁寧に事実確認を行う必要がある。事実確認をしない批判は誹謗中傷と大した違いはない。

62: yowie 2025/09/02 11:55

昔は直接民主制というのは無理だし理想でもなく逆に弊害が大きいというものだったが、「無理」の部分がなくなってしまえば止められるものではないのかもしれない。

63: sin20xx 2025/09/02 12:02

一部意図的に話を混ぜている人間がいるが、これはJICAに対する抗議行動の中身がデマであった話。元となった相互間で誤認に基づく誤った情報開示の話はデマではないのよ。意図的に複数の別の物事を混ぜるのは相当悪質

64: beejaga 2025/09/02 12:06

20世紀の頃はJICAとODAのおかげで中東アフリカでは日本は一目おかれていたが、今ではアジア人といえば銭ゲバ中国人扱いなのは昔日の感がある

65: hiroomi 2025/09/02 12:09

“投稿が、9月1日の時点でおよそ390万回閲覧されています。”千代田区のJICA本部が入るビルの前でデモが呼びかけられた27日。目の前で炎上は、丁寧な説明でも消せなさそうね。

66: preciar 2025/09/02 12:16

低利で兆の金を引っ張れるのが権力じゃなくてなんだよ(苦笑) そして、幹部がほぼ全員外務相の天下りなのは「事実」だから言及できないよな/NHKもこの手の利権団体の一つなので利害関係者みたいなもん

67: Caligari 2025/09/02 12:26

まあ、しょーもない名前付けて混乱させたってことに関して誰か責任とらなきゃならないよね

68: labor9 2025/09/02 12:33

弱みを見せるなってことだね 火のないところに煙は立たない、という言葉もあるし ある程度の組織であれば工作員、それに準じる人が絶対にいる そうした人(≒スパイ)の徹底排除が必要 自分がスパイ扱いされるのも怖いが

69: UhoNiceGuy 2025/09/02 12:48

そうなんだけどさ。でも、問題の根幹であるナイジェリア政府の公式発表に関してマスコミは大きく報道した?必要な情報を拡散できる立場なのに、それをせず他者を批難するだけなのはどうか

70: room661 2025/09/02 12:48

消費税収入は24兆円/年。予算2.3兆のJICAを閉鎖しても消費税を賄うにはかなり不十分。調べれば分かるでしょうに。

71: ghostbass 2025/09/02 13:03

デマ云々よりすでにナイジェリアでの報道、ナイジェリアの公式発表、BBC報道と国内での解釈理解に齟齬があるわけだからそこを突けよそれに対して政府がアクション起こしてないなら問題にしろよ

72: k-holy 2025/09/02 13:14

ちょくちょくJICA食堂で海外料理の定食を安く美味しくいただいている身としては、潰されたら悲しいよ。青年海外協力隊って昔から割と一目置かれていたように思うんだけど、最近はそうでもないのかな。

73: Lumin 2025/09/02 13:15

gui1 SNSが悪いというより、SNSを悪用して故意に誤情報流したりする連中が悪いといいたいんじゃね

74: fakekun 2025/09/02 13:15

不良債権がいくら出ているのかも広めたほうがいいんじゃないですか?

75: technocutzero 2025/09/02 13:15

なんで今回の件みたいなことが起きたのか俺はまだ詳しい話を聞いてない 話はそれからだ

76: haatenax 2025/09/02 13:23

こういう質の悪い情報を頭に入れたくないのでXのメイン垢は開かなくなった。それで得られなくなった情報もあるだろうが精神衛生はうんと良くなった

77: Baybridge 2025/09/02 13:49

「運営費が2兆3100億円」の時点で、んなわけねーだろとなるんだが、数字に関する感覚が無い人だと無批判に信じちゃうんだろうな。

78: number917 2025/09/02 13:52

ロシアとか中国が分断に使ってそうだな

79: Midas 2025/09/02 13:55

それだけのお金を長期間に渡って貧困国へ投入し続け結局は腐敗しきった事実上の独裁政権の立場を強化してるとは「JICAの援助が現地の弱者を苦しめてる」なので当然JICAは解体するか根本的にあり方を見直すべき

80: ssssschang 2025/09/02 14:27

過去実績でいいから回収率はどんなもんなんだろう。比較的安定してて返ってくるなら投資だし、そうでもないならただの博打か慈善事業でありだいぶ印象変わるんだが

81: m-kawato 2025/09/02 14:30

日本社会は外国人憎悪とデマの炎に飲まれて沈んでいくのかなあ

82: somaria3 2025/09/02 14:52

初期からウヨビズ/ウヨインフルの稼ぎ場だよね

83: type99 2025/09/02 15:34

何度も言うが「移民受け入れ」はSNS発の流言飛語じゃなくてナイジェリア政府が飛ばしたデマだぞ。日本もアフリカも英語が母語でないのに、変にカッコつけて制度名に「ホームタウン」とか変なカタカナ語使うな。

84: shinehtb 2025/09/02 15:43

ロマンス詐欺ならぬ愛国詐欺だな。騙されてる本人たちは本物の愛だと勘違いして奇妙な行動に至るところまでそっくり。

85: good2nd 2025/09/02 16:12

デマがノーリスクで儲かってる間は撲滅できない。アカウント停止くらいでは全然バランス取れないよね/2兆も1500億も500億も「とにかくいっぱい」くらいにしか認識できないのでは

86: yasuhiro1212 2025/09/02 16:16

無理です。陰謀論者には何をどう言っても届かないし真実を「知ってしまった」人は他人に啓発するのです。

87: kuippa 2025/09/02 16:48

NHKも財源にできるよね。

88: kamezo 2025/09/02 17:05

「ホームタウン」とは別件というか、今度は本体についてなのね。JICAなんて、ホームタウン騒動まで知らなかっただろうから、どうでもいいとか思ってるんかな。

89: Karosu 2025/09/02 17:59

政府の発表と民間の発表どっちのほうが信頼性があるのかな

90: udddbbbu 2025/09/02 18:02

その頃ナイジェリアではプロポーズ断った女性を集団で焼き殺したんだそうな めでたしめでたし https://www.sankei.com/article/20250902-KT4V4P34SRGZFJJTAWOLXV4ZLE/

91: irukutukusan 2025/09/02 18:11

未だにホームタウンがどうかと言って間違いを認めない奴だらけで頭痛くなってくるわ

92: sockscat 2025/09/02 18:41

何でもかんでも悪魔化して、魔女狩りしてる様子を見ると、SNSはまるでデビルマンの世界みたい

93: confi 2025/09/02 19:23

内部留保がどうとか言ってクソ企業みたいだな稼ぎの半分を税金で巻き上げてやってることがかわいそうな外国人を助けるなんて裕福な上級国民しか許さねえよ

94: soybeancucumber 2025/09/02 19:45

さすがそっち側のNHK

95: neogratche 2025/09/02 19:51

USAIDもこうして潰されていったんだなぁ

96: wdnsdy 2025/09/02 20:21

政府の機関って基本的に広報が足りない気がする。今時はTikTokやっててもいいくらいだよな

97: nP8Fhx3T 2025/09/02 21:03

数の力には正しい事を伝えるだけでは勝てないので、数の力で押し返すしかないんじゃないの。もはや戦争みたいなものだし。

98: ht_s 2025/09/02 21:43

見出し見るとJICAが不正確な投稿してるのかと思った。JICAについての不正確な内容の投稿ね。

99: charun 2025/09/03 00:25

不正確?火のないところに・・・

100: quick_past 2025/09/03 20:48

デマでも自分たちが吠えまくることで、既成事実化するってわかってるからこそ、あいつらは同じことばっか言うねんで

101: rz1h931f4c 2025/09/03 22:34

「200兆」ってどこから出てきた数字なんだ

102: Lhankor_Mhy 2025/09/04 08:55

和製ミニトランプみたいなの増えたよね。なんで増えたんだろうね。増やしてる人がいるのかな。