世の中

ことしの夏 平均気温は平年比2.36度高い“異常な高温” 気象庁 | NHK

1: oreokun 2025/09/01 20:57

この夏テレビが天候に合わせて気候変動を伝えたのは1%。脱炭素、脱化石燃料も一緒に伝えたのはあるのだろうか。テレビは現在進行形で自分自身と人類の未来を殺してる。ジャニーズや女子アナなど比較にならない。

2: hateokami 2025/09/01 21:08

熊谷で+3℃って元々高いのに終わってるだろ。埼玉でゴルフしてると毎回熱中症すれすれなんやけど別のアクティビティ考えない?水着でキックゴルフとかそーいうやつ。未だに裾入れ襟付きとか時代遅れも甚だしいぞ。

3: kukurukakara 2025/09/01 21:08

今年の夏はまだ継続中.10月で本当に終わるのか.

4: take-it 2025/09/01 21:13

これが今後も収まらず、さらに暑くなるのが分かりきってるのがつらい。十年後、どうなってるんだろうね。食糧危機か。

5: Knoa 2025/09/01 21:15

8月31日までのデータを反映した見やすい表とグラフです→ 東京の7-8月の最高気温(過去150年) https://f.hatena.ne.jp/Knoa/20250831182137 東京と八丈島の7-8月の最高気温の平均値の推移 https://f.hatena.ne.jp/Knoa/20250831182846

6: naga_yamas 2025/09/01 21:17

温暖化というよりは更に上振れているという感じか。

7: sonhakuhu23 2025/09/01 21:20

ポイントオブノータリン(誤字)を過ぎたのだろう。世界中ノータリンだらけだったから。

8: IthacaChasma 2025/09/01 21:22

今の「平年値」は1991年から2020年までの30年間のデータの平均。90年代はあの冷害の93年は別にしても今みたいな猛暑日はほとんど無かったもんなあ。温暖化は確実に進んでいる。

9: chokugekif 2025/09/01 21:22

本当に異常なのか?これが常態になるような

10: dazed 2025/09/01 21:24

ただの「異常気象」ならいいのだけど、地球的規模の深刻な「気候変動」の始まりだとしても、そうした問題に向き合える世界情勢だとは思えないことが悩ましい

11: interstella 2025/09/01 21:29

今後ますます上がっていく様なので、もはや『異常』とは呼べないのではないか。

12: kohakuirono 2025/09/01 21:30

これ異常と言ってるけどこのレベルで常態化するだけならまだマシでさらに暑くなる可能性が高いんだよな。それが世界規模で起こってる訳で高温障害や干魃でマジで食糧危機が遠からず起こるんじゃないかと思ってるよ。

13: mutinomuti 2025/09/01 21:32

そもそも梅雨がなかったでしょ。そろそろないものをあったかのように言うの辞めるべきでは?四季があるとかも言うの辞めよう。夏とその他だよ

14: ryusso 2025/09/01 21:45

50度とかにはなりますか?

15: itarumurayama 2025/09/01 21:46

何回も書くが、参政党は温暖化を放置する気マンマンだからね。「地軸のズレが原因だから、脱炭素は不要!」

16: kanikanidokokani 2025/09/01 21:50

知ってた

17: wnd_x 2025/09/01 21:53

CO2排出ではなく環境対策でエアロゾルがなくなったから説出てたな。結局何もわからん。エアロゾル振りまいてみるか

18: exciteB 2025/09/01 21:59

職場でも将来の気候変動についてはみな口をつぐむ。「7月の日本滅亡」はお笑いネタにするけども/インターステラー冒頭っぽい。国家レベルの努力で止められない。

19: terlen0 2025/09/01 22:02

台風、来ないのかな

20: triceratoppo 2025/09/01 22:05

平年気温のモデルケース見せてほしい。

21: ustam 2025/09/01 22:08

昨年が暑すぎたので、気象予報士の多くは今年は気温が下がるだろうと思ってたそうだよ。気温を下げる要素もあったのに、実際は上がってしまった。この高温状態に台風による強力なフェーン現象が起きたらどうなるか。

22: cardmics 2025/09/01 22:13

家庭菜園で育てている野菜も、暑すぎて発育が悪いんだよねー。トマトとかを除き、夏なんてほっといても急成長する時期なのに。まじでそのうち食糧不足が深刻になりそう。

23: century_c_from 2025/09/01 22:18

2度も高いのか

24: lifefucker 2025/09/01 22:22

来年さらに上がったら死ぬど

25: rokasouti 2025/09/01 22:44

耐えきれず冷房をつけて生活していますが、化石燃料を燃やして快適さを得ている己にそれだけの価値があるのか、ただ偶然富がありそれに能うとされる金を払えてしまっているだけではと思うと暗澹とした気分です。

26: ata00000 2025/09/01 22:57

この平均気温は晴れの日だけの平均なのだろうか。雨や曇りの日が少なく晴れの日が多かったから平均気温も高くなった、ではないことを最初に示してほしいが⋯

27: reboot_in 2025/09/01 23:13

老後の心配しなくて良さそう

28: kerokimu 2025/09/01 23:27

今年の夏は涼しくなるって言ったじゃないですか!

29: takanagi1225 2025/09/01 23:27

まだ夏終わってないのになんで終わった体で数字を出すの…どうせ10月まで暑いんでしょう?

30: golf4_2001 2025/09/01 23:31

こんな長文の記事で原因分析して、気候変動に一言も触れないのはなぜなのか説明すべきだろ。今年は史上最も暑い夏だが、それまでの記録は昨年、その前は一昨年だったのだ。おかしいと思わないのはどうかしてる

31: kijtra 2025/09/01 23:41

今後も暑くなるのわかってるから、暑さを乗り切るいろんな商品作ればガッポリ稼げそうだね

32: fujioka223 2025/09/01 23:43

冷房かけないと死ぬけど、かければかけるほど排熱も出てるわけでなあ。熱を宇宙に捨てるわけにはいかないものか。

33: rtpcr2 2025/09/01 23:43

これもう振動しながら右上に行くグラフなんだよなぁ。

34: Shiori115 2025/09/01 23:46

黒潮大蛇行とは関係あるの?

35: collectedseptember 2025/09/02 00:09

北海道に遷都したほうが良い

36: danhox 2025/09/02 00:23

平均にしたら2度かもしれんが、活動時間帯的には自分の子供の頃より10度くらい上がってる感覚。マジでどうなるんだろ、家屋(建材)とかも自然発火するか溶けるかしそうだし、屋外活動無理よね

37: agrisearch 2025/09/02 00:33

「130年近い統計データがある中で、大きく引き離した記録となっているので、「この夏の高温は異常」=「異常気象」だと言って差し支えないと考えています」

38: augsUK 2025/09/02 00:40

今年の温度を説明するのにいわゆる気候変動説だと変化が急すぎて、環境対策を進めたことで空気中のエアロゾルが減って海水温が上がった節が気象系で急浮上してるな。

39: byaa0001 2025/09/02 01:33

もっと詳しく知りたいなぁ

40: kenjou 2025/09/02 01:39

他の記事で、温暖化が原因で異常気象の発生率が上がっているという話は出ていたよ。気候変動の話はもう常識になってるから毎回説明しないだけでは。

41: nowa_s 2025/09/02 01:54

来年や再来年の夏が平常な気温に戻るとはどうにも思えないのじゃが、この暑さがニューノーマルになるのかなぁ。

42: arururururu 2025/09/02 01:59

なんか東京は雨も全然降らない、ゲリラ豪雨すら去年より降ってない気がしてキツすぎた。黒潮大蛇行が終わって過ごしやすくなるといいんだけどきっと来年もクソ暑い。

43: pikix 2025/09/02 02:04

この状況でガソリン税減税が推し進められ、そのことがほとんど批判に晒されないというのはあまりにも異常。新聞はそこそこ批判しているが、なぜテレビや専門家は黙っているのか。

44: quick_past 2025/09/02 02:26

2000年に一気に夏場の気温が上がって、去年今年あたりからさらにブーストかかった感ある。温暖化ならもっと何百年というスパンのもののはずだし、なにか他に原因があるはず

45: knowledge7p 2025/09/02 02:42

まあでも今更不便な生活には戻りたくないんで。

46: moandsa 2025/09/02 02:49

地球温暖化が加速度的に悪化するところに来たのでは。多分来年も再来年ももっと暑くなる。不便な生活に戻るどころか、もっとひどい状況が待ってそうで。ここ数年、地球環境に悪そうな国際情勢ばかり進行してる。

47: heptapeta 2025/09/02 02:57

公園の木々が葉っぱが黄色くなったり枯れかけたりしてて人間は電気でなんとかなるが草木がついていけなさそうだなと思う

48: iphone 2025/09/02 03:02

あんまり人類史の終わりとかに立ち会いたくねぇな

49: tasknow 2025/09/02 03:53

資本主義を維持して持続可能世界を拒絶する選択肢をした消費社会なのにまだ『温暖化は確実にある』とかのフェーズだと思ってるのか。もう不可逆で突然失ったら困るものを失う日が来る。

50: ftq 2025/09/02 05:08

異常が平常になっていく日常。

51: satoshique 2025/09/02 05:10

NHKその他も物価高と熱中症ばかりニュースにしている。背景にある気候危機には見て見ぬふり。

52: shields-pikes 2025/09/02 05:24

異常気象じゃなくて気候変動だよな。温室効果ガスの影響も当然ゼロじゃないけど、それを吹き飛ばすくらい、その他の地球全体の環境の影響が大きいわけで。とりあえず日本は広大な北海道があって良かった。守ろう。

53: tama20 2025/09/02 05:30

来年はもっと暑い

54: around89n 2025/09/02 05:41

グラフから分かるけど、昨年と一昨年もちょっと飛び抜けて暑かったのですよね。ちなみに全球で見ると、今年は昨年と一昨年ほどは暑くない(おそらく第3位)(参考 https://pulse.climate.copernicus.eu/ )。これが続くのかねぇ...。

55: maname 2025/09/02 05:41

高値ブレイクしてんじゃん

56: flookswing 2025/09/02 05:59

あのね、モロヘイヤが枯れるレベルです。

57: oriak 2025/09/02 06:21

気性が安定しないと一次産業が安定せず芋蔓式に社会も不安定になるよ

58: popolonlon3965 2025/09/02 06:56

自宅の寝室が北向きでエアコン未設置なんだけど、去年はそれでも夏を無理なく乗り切れた。今年は耐え切れずリビングのソファでエアコン点けて寝たことが数回…。今秋に寝室用エアコン買うよ。これはもうしゃーない。

59: arrack 2025/09/02 06:58

多少酸性雨降っていいから硫酸エアロゾルを空中散布して欲しい。

60: Arturo_Ui 2025/09/02 07:02

都内在住ですが、5年前は7月に枝豆の種を撒いても収穫できたのに、今年は芽すら出ずに全滅しましたね。

61: shun_libra 2025/09/02 07:09

台風が全く来ないレベルで高気圧が強かったもんね。黒潮大蛇行が収まって涼しくなると思ってたらこれ。

62: philistinism82 2025/09/02 07:17

テレビが気候変動に触れないって言ってる人、同じ国に生きてるとは思えない。うんざりするくらい見たけど

63: guntz 2025/09/02 07:20

来年黒潮大蛇行消滅の効果を期待しているオレ

64: uppi135 2025/09/02 07:34

釧路いけ

65: rocoroco3310 2025/09/02 07:37

当面は米が心配…。品種改良だって1年2年ではできないもんな。今の暑さに合わせて改良したとて、新種ができる10年後にはどうなっているやらだし、作り手が残っているのかどうか…。

66: estragon 2025/09/02 07:45

だったっつーか、なう暑い

67: mayumayu_nimolove 2025/09/02 07:51

温暖化って私が小学生の頃から言われてたんだけど結局何もしてないからこうなったんだよね

68: todomadrid 2025/09/02 07:53

「温暖化は活動家の嘘」と言ってたタレント教授、コメンテーター、グレタさんや若者たちが未来のために真剣に行動したことを揶揄中傷してたもの凄い数のSNSの人たち。5年前に誰が何言ってたかちゃんと覚えておこうな

69: kagobon 2025/09/02 08:00

わたしが小学生の頃は真夏日がひと夏に一週間ぐらいしかなかった。最高気温32℃で、今年一番とか言われてた。今年は32℃が涼しく感じる。

70: gwmp0000 2025/09/02 08:07

"この夏の日本の平均気温は平年と比べて2.36度高く、気象庁が1898年(明治31年)に統計を取り始めてから最も高くなり"

71: spark7 2025/09/02 08:11

ここ数年上振れが続いてるな。/ 8月だけだと2025は1.84度で2位か。6−7月のブレがヤバい https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/aug_jpn.html

72: tsubametian 2025/09/02 08:11

真面目にサマータイム制で夜型にした方が良くない?夜でも暑いけど。

73: praty559 2025/09/02 08:15

世界が一丸となって対策すべきなのに米国のトップに「温暖化なんて嘘。石油をジャンジャン掘って燃やせ」の人を選んでしまってるわけで。環境とか煩いこと言うインテリやエリートは嫌われるのだからどうしようもない

74: sinamon_neko 2025/09/02 08:16

支配者層は地中か天空に住んで底辺民は地表で茹で死にwww

75: blanccasse 2025/09/02 08:19

もう暑いのは飽きました。都市計画を見直して、木陰とエコトーンと風の通り道を作って、少しでも快適な街にして欲しい。暑くて何処にも出掛けられないよ。

76: ntstn 2025/09/02 08:24

30度超えて暑いねといってた時代を返して!

77: lone-dog 2025/09/02 08:28

いわゆる日照りだと思うんだけど農作物どうなるんだこれ。

78: kumao335 2025/09/02 08:30

暑過ぎる…。熱中症アラートが出てるときは外歩けない。

79: naruruu 2025/09/02 08:34

温暖化や脱炭素が解決すべき課題ではなく政治思想になってしまったのが痛い。こういう認知ってどうやって修正すれば良いんだろ。

80: beerbeerkun 2025/09/02 08:37

平均気温が2.36度はすごいな。脱炭素で温暖化を防げるのだとしたら日本はかなり脱酸素進んでるんだけどね。なぜ二酸化炭素排出量のピークだった2013年以降に暑くなってるんだ?

81: mrnns 2025/09/02 08:48

熱中症警戒アラートに関して、有効に使ってる所と完全無視している所が断絶気味に見える。まあ気象警報もそうだが。小さな二次災害(通勤者の体調不良等)、三次災害(電車の遅れ等)は起こっているのだろうなあ。

82: yajicco 2025/09/02 08:51

来年はもっと、再来年はさらにもっと暑いだろうね。人間社会保つの?

83: BigHopeClasic 2025/09/02 08:52

北海道は9月になってめっきり涼しくなり昔ながらの気候なので助かってます

84: yoiIT 2025/09/02 08:52

都市部の気温上昇と地球温暖化は同時に語るな。メカニズムが全く異なる。脱炭素化よりも、都心部の気温上昇に急激な影響を与えているビルやアスファルト、コンクリートがもたらすヒートアイランド現象の抑制が大事。

85: raitu 2025/09/02 08:55

普通に農業への影響が危惧される

86: kuzumaji 2025/09/02 08:58

この暑さのつらいのは、夜が冷えない事なんだよなぁ。この3年急激におかしくなった感。

87: asagarei 2025/09/02 08:59

毎年2度ずつ上がっていったら、10年後にはとんでもない事になってそう

88: rci 2025/09/02 09:00

両面テープで貼り付けていたいくつかのものが熱で柔らかくなってはがれ落ちてしまった。建築材料とかも見直さないといけないかも

89: keren71 2025/09/02 09:01

日本は将来山間部しか残ってないかも

90: lshdagfljhsadfl 2025/09/02 09:02

これが常態化するとか言ってる人とそれに星つけてる人は陰謀論に毒されてる。地球温暖化と今年の暑さは重ねて語るものじゃないよ。それでは説明できない異常値で現段階じゃ予測できるものじゃない

91: abortion 2025/09/02 09:03

地球沸騰化は、もうポイント・オブ・ノー・リターンだと思うが、国際情勢は対策どころか真逆をいっているという。もう核融合発電などのイノベーションに賭けるしかない。

92: aaaaaaaaaaa 2025/09/02 09:10

常態化するとかさらに上がるとは書いてないしむしろ異常になった原因に触れられてると思うんだけどトップコメはどこを読んでそうなったの?

93: neogratche 2025/09/02 09:13

根本的な解決策はこれしかない:https://juststopoil.org/

94: kowyoshi 2025/09/02 09:16

しかも東京は高層ビル乱立によるヒートアイランド現象、街路樹伐採でさらに気温を上げている

95: subjunctive_past 2025/09/02 09:33

来年以降が思いやられる。トランプ支持者は天気予報の気温も陰謀だと信じてないんだけど、アメリカをどうにかしないと世界的にはどうにもならない

96: dot 2025/09/02 09:42

ちょっと想像すると怖ろしいのが、今の暑さで夏場に地震などの大型災害で電力供給が出来なくなったらどうなるんだろうと。

97: PrivateIntMain 2025/09/02 09:44

これが外れ値なのか今後もこうなのかは気になるが、なんなら今時点で8月より気温高いがザラにあるのは普通にやめてほしい。残暑じゃないのかよ。

98: mr_mayama 2025/09/02 09:46

異常気象を根拠なく言う人らのことは嫌いだけど流石に今年は暑いわ

99: Domino-R 2025/09/02 09:48

ああ科学者たちが言ってたことは正しかったんだな、と今更ながら思うよ。今にして振り返ってみると彼らはほぼ正確に現状を予見してた。そういう目でいま科学者たちが何を言ってるか聞いた方がいい頃(もう遅い?)

100: vlxst1224 2025/09/02 10:01

よりによってこの夏に自治会の夏祭りの運営やらされたけど、純度100%のデスクワーカーであるおれでもUV対策と水分塩分補給、栄養管理に努めたところ連日の屋外作業に耐えられたのでナレッジイズパワーですぞ諸氏

101: casa1908 2025/09/02 10:06

「去年とおととしも過去最高となりましたが」ということは3年連続で最高気温を更新し続けているということか。こうなると来年はさらに暑くなる可能性も高い。健康被害はもちろんのこと、農作物への影響が心配。

102: tal9 2025/09/02 10:40

日時のグラフ見ると梅雨が短かった(なかった?)影響も大きそう

103: ikurii 2025/09/02 10:56

平年より2.36℃高いと言っても、昨年と比べると0.6℃高いだけ。平均気温の求め方から考えて、近年は平均より高いのは当たり前。どれだけ高いかが問題。今の平均気温の求め方だと、この辺がわかりにくい。

104: miruto 2025/09/02 10:59

感覚的にも、とにかく今夏は暑かったよね

105: mohno 2025/09/02 11:02

「この夏の日本の平均気温は平年と比べて2.36度高く、気象庁が1898年(明治31年)に統計を取り始めてから最も高くなりました」←来年以降はどうなる?/東京のビル群が…というなら東京以外と違いが生じるはずなのでは。

106: takahiro_kihara 2025/09/02 11:05

まぁ、最近の気象庁は事後の理屈付けは上手なんだよね。/秋も異常な秋になるのかな?

107: heaco65 2025/09/02 11:17

今都会の住宅密集地に住んでるけどとにかくエアコンの室外機の排出でさらに熱い。田舎に帰ったら家と家の間隔が広いから風がさあっと吹き抜けて温度は変わらないのに涼しかったな。

108: coolantwater 2025/09/02 11:32

日本がいくら対策しても空気は共有してるので、パリ協定離脱したりする国があると巻き込まれます。

109: pptppc2 2025/09/02 11:37

この間の土曜日外に出た瞬間命の危険を感じて外出を諦めるぐらいの日差しと暑さだったからな…。

110: ka-ka_xyz 2025/09/02 11:39

ちなみにアメリカ、「赤い州」中心に夏季の気温上昇があんま無くて https://bsky.app/profile/ka-ka-xyz.bsky.social/post/3lwt3loexbk24 。(気象極端化の影響はそら有るだろうけれど、「暑い夏」という形にはなってない

111: nekokauinu 2025/09/02 12:14

90年代に「温暖化はウソ」言ってた人たちはもっと糾弾されていいと思う。もう手遅れになったかもしれないけど、あそこがポイント・オブ・ノーリターンだったんじゃないか。

112: napsucks 2025/09/02 12:32

21世紀だしなんか力技で解決できないものだろうか。100mで0.6度下がるので富士山の頂上と熱交換するとかさ。単純に持ってくるとフェーン現象起きるだけかもしれんが。

114: ardarim 2025/09/02 12:35

平年気温は過去30年分の平均で10年毎に更新されるらしい。次に更新される31年にはここ数年間の高温が反映されて平年気温自体も上がって暑いのが段々「平年並」に近付いていく https://tenki.jp/suppl/tenkijp_labo/2024/12/19/32572.html

115: nippondanji 2025/09/02 13:18

人の生活だけならヒートアイランド現象を抑えたほうが即効性があるので、日本は大胆な緑化、特に湿地を増やす努力をすべきだと思うんだよね。湿地は蒸散作用で確実に周囲を冷やすので。

116: sentou-joshi 2025/09/02 13:30

先日宮崎の田舎に旅行でいったんだけど、朝は涼しくてクーラー無しでも冷んやりしてた。関西の朝は日中くらいに暑い。

117: ao-no 2025/09/02 14:03

四国は1.6度。メディアは東京中心の話をしている。たまに地元でも「10年前はもっと涼しかったのに」という人がいるけど、10年前から暑かったわよ。今は暑い期間と時間が延びた

118: tadasukeneko 2025/09/02 14:30

四季がなくいつも夏のエバァみたいになりそう

119: charun 2025/09/02 14:41

沖縄だけ1日も猛暑日なかった時点で温暖化じゃない、人工的なものだわ。ソーラーパネル伐採、けむで過酷な気温に。冬は刺すように寒くなってるし。

120: shinehtb 2025/09/02 15:14

今年だけだから心配ない、みたいなのを正常性バイアスって言うんでしたっけ?そろそろ真面目に温暖化対策しろよ。

121: latteru 2025/09/02 15:19

食糧危機が訪れるのであれば、ヒャッハー用にそろそろ肩パット作っておいた方がいいのかな

122: n_231 2025/09/02 15:20

氷河期〜早く来てくれ〜(それはそれで困る)

123: jamg 2025/09/02 15:29

今年はセミが静かだったな

124: aya_momo 2025/09/02 16:48

この平均気温に東京は入っていませんよ。人工的な影響は極力排除するようにサンプリングされているのです。

125: yto 2025/09/02 16:51

もうやだ

126: wdnsdy 2025/09/02 21:15

この先の夏と比べると、今年が一番涼しいかもしれないよな…