西友とともに北海道からは撤退済み。さようならヨーカドー…。
あら。切り離したのか。
あー、ついに切り離された。スーパーで培ったノウハウをコンビニに活用しているというこだわりだったはずが。
ああ、とうとう…
社名から&アイが削られるのだろうか?
ヨーカドー行ったらもうセブンの会社じゃないのか 一部商品はさすがに取り扱うかな 資本は別でも関係がなくなるってわけではないよな
イレブンのiとして残す可能性(正しくはeだけど)
羊華堂、死す。
これはヨークベニマルもってこと?
あら、セブンはまだしもヨーカ堂はどうなってしまうんだろ
やっぱセブンイレブンだからセブン&イーになるのかな
七月十一日から八日に戻る
セブン銀行は売らないのね
米投資ファンドのベインキャピタルに売却。
ぜんぶ丸ごと売却っすよ(ベニマルもヨークマートもアカチャンホンポもロフトもデニーズも)/ベニマルあたりはだいぶ業績よかったんでは、あとセブンプレミアムの開発主導したのもベニマルだった
本体だったヨーカドーを切り離しちゃってあとから買ってきたセブンが本体になったの!
え、デニーズも!?!?!つーかイトーヨーカドーのスーパーってかなりセブン商品置いてあると思うのだが・・
7&無ホールディングスになるのか
「軒を貸して……」どころか,ついに母屋を売り払ってしまったか。
ポッポも?企業情報はイトーヨーカ堂にまだなってるけど…はーぁまたうちの地元にも来てくれないものか…。
「そこにアイはあるんか?」
デニーズまで切り離すんか、前すんでたとこデニーズとセブンが同じ敷地にあって目の前だったんだよな
ドコモもNTTを売る準備を
ヨーカドー切ってから福島の中央は活気がさらに減った、セブンの手腕には苛立ちを覚えているしそのうちドラッグストアに駆逐されるかもな
売ってみヨーカドー
https://www.47news.jp/13092630.html の方が少し詳しい。
「売却完了」で全部売り渡したのかと思ったら,ベインの保有比率は60%で残りの40%はセブンや創業家が維持するのね。全額出資子会社から持ち分法適用会社に。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC012XO0R00C25A9000000/
今こそ凡庸化したコンビニに他業種の風を入れる時代だと思うのだが、価値を最大化するのでもなく全部一括で切り離して売却という状況はセンスがないと感じる。逆に買収リスクが上がったと感じる。
ええ〜ヨーカ堂だけじゃなくて諸々売っちゃってるの、なんか外資にしてやられたって感じがするわ。
なんというか、そごう西武は犠牲になったのだ…と言う感じがする。あのときまとめて素直に分社化しとけば違っただろうにと。
けどセブンプレミアムは売るんでしょ?スーパーでしか買えないセブンプレミアム結構あるんだけど
ベインが何をやってくるか楽しみでもある。
地元に再開発で行政との交渉でいい場所に結構新し目のヨーカドー入ったけど、普通に撤退したりしそう
家の近くのヨーカ堂だけは潰れないでおくれ…
価値のない企業を抱えてもしょうがないし社会に残してもね。そんなことはないという人が買い支えしてコレ。人口減少時代にこんなに山程企業があっていいわけがない。国家的なトリアージを。
企業再生の専門集団に6割売って、何とか宜しくというだけの話で、PB商品など必要なところはこれからも協業するだろうし、さほど必要とも言えず高く売れる部門、会社については転売もでしょ。売らないより全然マシやろ
イオンのPBブランド売り始めたら笑うけど
seven and …
アイって何だ?
デニーズとヨーカドーはよく行くんだがどうなっちゃうんだ
売られた方が儲かってセブンは潰れて欲しい
セブン&i(虚数)ホールディングス
北海道、そもそもヨーカドーもデニーズも無いのでな…。
セブン&ナイ ホールディングス
実際はグループ解体だよなぁ。時代がまた変わる
ふーん?コンビニ事業の方欲しがってなかった?って思ったらそことは別のとこなのね。ヨーカドーは頑張って立て直してほしいな。
ヨークベニマル売られちゃったか。
セブン&“アイ”のアイの意味を考え直さないといかんな、それともアイがなくなるんかな?
外資のTOBの時はネット民大騒ぎしてたが、自らスーパー事業売るのは残当という反応か。しかしファンドも利益率の低い(1%台)事業をよく買ったもんだな。よく聞く名前のベインキャピタルだが。
ハトのマークは誰のものになるの?
あらー。こんな日が来るとはな
個人的にはますます印象が悪くなって使わないようにしようと思うなぁ
それはもうセブンホールディングスなんよ(社名どうするんだろう)
都下ではまだイオンとは比べ物にならんくらいの存在感があるが…
"社名の由来は7つの主要な事業領域、イノベーションの頭文字と「愛」を表しています"iよりも7の方が危ういのでは、、、
デニーズってなんで売却されなかった?
ベインキャピタルってことはヨーカドー自体は上がる見込みがあると思われてるってことか。まあ経営陣が変われば、今ほど酷い状況はよっぽどじゃない限り改善されるか/と思ったけどヨーカドーはおまけ扱いっぽいな
“祖業のスーパー、イトーヨーカ堂を含む約30社を米投資ファンドのベインキャピタルに売却したと発表”
セブンプレミアムはどちらのものになるの
ヨークベニマルもセブングループ離れちゃうのか。今年の6月から突然QRコード決済やnanaco以外のタッチ決済が使えるようになったのはこれがあったからなのだろうか。
ヨークベニマルは売上好調のようなので、本命はそれかな。ヨーカドーはヨークベニマルへの吸収合併を理由に潰されそう。
少子化が進行する(子の数が親の収入で限定される)のは、親が下方産みしないからですよね
ついに。。。なお内部はボロボロ、混迷を極めてる様です。
デニーズ好きなので行く末が気になる
イオンの株買っとけばよかったなあ
いずれセブン銀行も伊藤忠に売るんやろか。
西友と同じく、九州の人間としては特に思い入れのない会社。
セゾングループが解体して30年。多くの企業が生き残ってる。セブンはどうなる
前に住んでたところ、ヨーカ堂系列がなくなると業スーか成城石井の2極になっちゃうよな…と思ってGoogleMap見たらまいばすができてた。さすがまいばす………
近所のヨーカドーからポッポが消えた!もう終わりだ〜〜
「祖業のスーパー、イトーヨーカ堂を含む約30社を米投資ファンドのベインキャピタルに売却したと発表した」
レシートに鳩が戻ったと先日見かけたけどこれなのか。イトーヨーカドーは存在しない地域(`・ω・´) ゆめタウンと提携してたのでスーパーに売ってる!(セブンPBを)
結局ベインなんだ
どうなってしまうの?
既に地方のイトーヨーカ堂は潰して、現地の大手小売店が居抜きで使いだしてたからなあ
セブンほどでもスーパーの薄利多売の掟が覆せなかったか。スーパーの顧客は安売りありきだから、クオリティ重視のセブンがイニシアチブを握ったヨーカドーはとても中途半端な存在になってしまったんだよ。
30年前の現代社会の授業では子が親を抜いたと言われてたが、ついに親が切り離されたか。
過去は外資であったセブンがヨーカ堂に買収され、そのヨーカ堂が今外資に買収される…これぞ人類史の醍醐味!チ。みてぇ。
ヨーカ堂は好調な食品コーナーだけ残して、それ以外のフロアは処分ってのが基本路線でしょうかね。
ヨーカドー、質もちょうど良くて好きなんだけどなあ
最近のセブンイレブンの弁当味落ちてる(量は増えてるけど)のこれが理由だったのか
ひょっとしてポッポってあの鳥の鳴き声だったのか
グループ再編完了!
あーあ、やってしまった
イトーヨーカドーが地元の命運を握ってるに等しいので、妙なことにならなきゃ良いんだけど…。ヨーカドーは地味に衣料品が良かったから残念
セブンのPBの品質の高さってヨーカドー系の総合スーパーというチャネルがあってこそなのかと思ってたんだけど、もはや関係ないのかね。//いや、よく考えたら別に最近は言うほど品質よくもないか。
アホだよな。図体のでかさも企業のメリットだろうに。傾いた東芝が事業切り売りしまくってとうとう売るものがなくなったのを思い出す。
こうなるとヨーカドーの逆襲にきたいしたくなっちゃう
気付いたら分離してた
セブン、ヨーカ堂とお別れかにゃ?ボクはずっと一緒がいいにゃ〜!
コンビニとそれ以外、って感じかな。セブンの方が今後もどうなるかって気もするな。
ええ、まじか。共通の弁当とか惣菜とか多いと思うけどどうなるんだろう。。/グループ企業ではあり続けるのか?
“ セブン&アイ・ホールディングスは1日、祖業のスーパー、イトーヨーカ堂を含む約30社を米投資ファンドのベインキャピタルに売却したと発表した”
アンドアイ……
サークルKサンクス買って、ユニーだけドンキに売り払ったファミマみたいなことするな!
7-ELEVENの重荷が解き放たれた。30年引きずってきた。私はライバル社のスーパーバイザーOBだが、崇拝する鈴木敏文さん、今、何を思う。歴史を遡り、学び直し、豊洲原点に立ち返り、7-ELEVENのポリシーを想起することだ。
テセウスのイトーヨーカドーグループ。
子供の頃からあったヨーカドーがなくなって、とうとう売却かあ。
イトウになっちゃうの?
近くにヨーカドーないからあまり比較できないけど、イオンがさんざん「地域密着」を謳って、ロードサイドの社交場の地位を得たのは正しかったのかね。褒め過ぎかも知れんが、イオンは商品ではなく、生活を売ってる感
外国の企業もよくスーパーだけ買い取ったな。今の日本でやってけるノウハウあったらアメリカでも大成功してるだろうに。/不採算店を容赦なく潰していくんだろうなあ。地域の生活考えずに。
「売却できるもの」であると思った事がなかった
セブンイレブン本体も優良誤認まがいの商品が晒されて評判落としてるが大丈夫か?
詳報 https://www.47news.jp/13092630.html
イトーヨーカドー、ダイエー、ユニー、長崎屋、西友、ジャスコ…かつてこぞってコンビニエンスストアを擁立したスーパーマーケットみんな消えた。あ、西友はまだあるか。
関西生まれだからヨーカドー行ったことないんですが上京してからも全然ないんだよなぁ
にょわー★
各個撃破されている感じがしてならない http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88248917.html
セブン&アイがセブンになってしまうってこと?
子の親殺し、ここに極まれり!もっとやり方あっただろうに
参考: イトーヨーカ堂再建、創業者の孫「ヒーロー店長が狂った歯車を直す」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27B1J0X20C25A5000000/
いいとこ取りではなく、それぞれに特化してく道じゃないとやっていけないってことなのかねえ
異邦洋貨堂に変名だな。
これでも海外の投資会社から「ヨーカドーいらなくね?いらなくね?」って長年せっつかれまくっての売却なので、だいぶ持たせた方だとは思うよ。
【速報】セブンがヨーカ堂売却、グループ再編完了
西友とともに北海道からは撤退済み。さようならヨーカドー…。
あら。切り離したのか。
あー、ついに切り離された。スーパーで培ったノウハウをコンビニに活用しているというこだわりだったはずが。
ああ、とうとう…
社名から&アイが削られるのだろうか?
ヨーカドー行ったらもうセブンの会社じゃないのか 一部商品はさすがに取り扱うかな 資本は別でも関係がなくなるってわけではないよな
イレブンのiとして残す可能性(正しくはeだけど)
羊華堂、死す。
これはヨークベニマルもってこと?
あら、セブンはまだしもヨーカ堂はどうなってしまうんだろ
やっぱセブンイレブンだからセブン&イーになるのかな
七月十一日から八日に戻る
セブン銀行は売らないのね
米投資ファンドのベインキャピタルに売却。
ぜんぶ丸ごと売却っすよ(ベニマルもヨークマートもアカチャンホンポもロフトもデニーズも)/ベニマルあたりはだいぶ業績よかったんでは、あとセブンプレミアムの開発主導したのもベニマルだった
本体だったヨーカドーを切り離しちゃってあとから買ってきたセブンが本体になったの!
え、デニーズも!?!?!つーかイトーヨーカドーのスーパーってかなりセブン商品置いてあると思うのだが・・
7&無ホールディングスになるのか
「軒を貸して……」どころか,ついに母屋を売り払ってしまったか。
ポッポも?企業情報はイトーヨーカ堂にまだなってるけど…はーぁまたうちの地元にも来てくれないものか…。
「そこにアイはあるんか?」
デニーズまで切り離すんか、前すんでたとこデニーズとセブンが同じ敷地にあって目の前だったんだよな
ドコモもNTTを売る準備を
ヨーカドー切ってから福島の中央は活気がさらに減った、セブンの手腕には苛立ちを覚えているしそのうちドラッグストアに駆逐されるかもな
売ってみヨーカドー
https://www.47news.jp/13092630.html の方が少し詳しい。
「売却完了」で全部売り渡したのかと思ったら,ベインの保有比率は60%で残りの40%はセブンや創業家が維持するのね。全額出資子会社から持ち分法適用会社に。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC012XO0R00C25A9000000/
今こそ凡庸化したコンビニに他業種の風を入れる時代だと思うのだが、価値を最大化するのでもなく全部一括で切り離して売却という状況はセンスがないと感じる。逆に買収リスクが上がったと感じる。
ええ〜ヨーカ堂だけじゃなくて諸々売っちゃってるの、なんか外資にしてやられたって感じがするわ。
なんというか、そごう西武は犠牲になったのだ…と言う感じがする。あのときまとめて素直に分社化しとけば違っただろうにと。
けどセブンプレミアムは売るんでしょ?スーパーでしか買えないセブンプレミアム結構あるんだけど
ベインが何をやってくるか楽しみでもある。
地元に再開発で行政との交渉でいい場所に結構新し目のヨーカドー入ったけど、普通に撤退したりしそう
家の近くのヨーカ堂だけは潰れないでおくれ…
価値のない企業を抱えてもしょうがないし社会に残してもね。そんなことはないという人が買い支えしてコレ。人口減少時代にこんなに山程企業があっていいわけがない。国家的なトリアージを。
企業再生の専門集団に6割売って、何とか宜しくというだけの話で、PB商品など必要なところはこれからも協業するだろうし、さほど必要とも言えず高く売れる部門、会社については転売もでしょ。売らないより全然マシやろ
イオンのPBブランド売り始めたら笑うけど
seven and …
アイって何だ?
デニーズとヨーカドーはよく行くんだがどうなっちゃうんだ
売られた方が儲かってセブンは潰れて欲しい
セブン&i(虚数)ホールディングス
北海道、そもそもヨーカドーもデニーズも無いのでな…。
セブン&ナイ ホールディングス
実際はグループ解体だよなぁ。時代がまた変わる
ふーん?コンビニ事業の方欲しがってなかった?って思ったらそことは別のとこなのね。ヨーカドーは頑張って立て直してほしいな。
ヨークベニマル売られちゃったか。
セブン&“アイ”のアイの意味を考え直さないといかんな、それともアイがなくなるんかな?
外資のTOBの時はネット民大騒ぎしてたが、自らスーパー事業売るのは残当という反応か。しかしファンドも利益率の低い(1%台)事業をよく買ったもんだな。よく聞く名前のベインキャピタルだが。
ハトのマークは誰のものになるの?
あらー。こんな日が来るとはな
個人的にはますます印象が悪くなって使わないようにしようと思うなぁ
それはもうセブンホールディングスなんよ(社名どうするんだろう)
都下ではまだイオンとは比べ物にならんくらいの存在感があるが…
"社名の由来は7つの主要な事業領域、イノベーションの頭文字と「愛」を表しています"iよりも7の方が危ういのでは、、、
デニーズってなんで売却されなかった?
ベインキャピタルってことはヨーカドー自体は上がる見込みがあると思われてるってことか。まあ経営陣が変われば、今ほど酷い状況はよっぽどじゃない限り改善されるか/と思ったけどヨーカドーはおまけ扱いっぽいな
“祖業のスーパー、イトーヨーカ堂を含む約30社を米投資ファンドのベインキャピタルに売却したと発表”
セブンプレミアムはどちらのものになるの
ヨークベニマルもセブングループ離れちゃうのか。今年の6月から突然QRコード決済やnanaco以外のタッチ決済が使えるようになったのはこれがあったからなのだろうか。
ヨークベニマルは売上好調のようなので、本命はそれかな。ヨーカドーはヨークベニマルへの吸収合併を理由に潰されそう。
少子化が進行する(子の数が親の収入で限定される)のは、親が下方産みしないからですよね
ついに。。。なお内部はボロボロ、混迷を極めてる様です。
デニーズ好きなので行く末が気になる
イオンの株買っとけばよかったなあ
いずれセブン銀行も伊藤忠に売るんやろか。
西友と同じく、九州の人間としては特に思い入れのない会社。
セゾングループが解体して30年。多くの企業が生き残ってる。セブンはどうなる
前に住んでたところ、ヨーカ堂系列がなくなると業スーか成城石井の2極になっちゃうよな…と思ってGoogleMap見たらまいばすができてた。さすがまいばす………
近所のヨーカドーからポッポが消えた!もう終わりだ〜〜
「祖業のスーパー、イトーヨーカ堂を含む約30社を米投資ファンドのベインキャピタルに売却したと発表した」
レシートに鳩が戻ったと先日見かけたけどこれなのか。イトーヨーカドーは存在しない地域(`・ω・´) ゆめタウンと提携してたのでスーパーに売ってる!(セブンPBを)
結局ベインなんだ
どうなってしまうの?
既に地方のイトーヨーカ堂は潰して、現地の大手小売店が居抜きで使いだしてたからなあ
セブンほどでもスーパーの薄利多売の掟が覆せなかったか。スーパーの顧客は安売りありきだから、クオリティ重視のセブンがイニシアチブを握ったヨーカドーはとても中途半端な存在になってしまったんだよ。
30年前の現代社会の授業では子が親を抜いたと言われてたが、ついに親が切り離されたか。
過去は外資であったセブンがヨーカ堂に買収され、そのヨーカ堂が今外資に買収される…これぞ人類史の醍醐味!チ。みてぇ。
ヨーカ堂は好調な食品コーナーだけ残して、それ以外のフロアは処分ってのが基本路線でしょうかね。
ヨーカドー、質もちょうど良くて好きなんだけどなあ
最近のセブンイレブンの弁当味落ちてる(量は増えてるけど)のこれが理由だったのか
ひょっとしてポッポってあの鳥の鳴き声だったのか
グループ再編完了!
あーあ、やってしまった
イトーヨーカドーが地元の命運を握ってるに等しいので、妙なことにならなきゃ良いんだけど…。ヨーカドーは地味に衣料品が良かったから残念
セブンのPBの品質の高さってヨーカドー系の総合スーパーというチャネルがあってこそなのかと思ってたんだけど、もはや関係ないのかね。//いや、よく考えたら別に最近は言うほど品質よくもないか。
アホだよな。図体のでかさも企業のメリットだろうに。傾いた東芝が事業切り売りしまくってとうとう売るものがなくなったのを思い出す。
こうなるとヨーカドーの逆襲にきたいしたくなっちゃう
気付いたら分離してた
セブン、ヨーカ堂とお別れかにゃ?ボクはずっと一緒がいいにゃ〜!
コンビニとそれ以外、って感じかな。セブンの方が今後もどうなるかって気もするな。
ええ、まじか。共通の弁当とか惣菜とか多いと思うけどどうなるんだろう。。/グループ企業ではあり続けるのか?
“ セブン&アイ・ホールディングスは1日、祖業のスーパー、イトーヨーカ堂を含む約30社を米投資ファンドのベインキャピタルに売却したと発表した”
アンドアイ……
サークルKサンクス買って、ユニーだけドンキに売り払ったファミマみたいなことするな!
7-ELEVENの重荷が解き放たれた。30年引きずってきた。私はライバル社のスーパーバイザーOBだが、崇拝する鈴木敏文さん、今、何を思う。歴史を遡り、学び直し、豊洲原点に立ち返り、7-ELEVENのポリシーを想起することだ。
テセウスのイトーヨーカドーグループ。
子供の頃からあったヨーカドーがなくなって、とうとう売却かあ。
イトウになっちゃうの?
近くにヨーカドーないからあまり比較できないけど、イオンがさんざん「地域密着」を謳って、ロードサイドの社交場の地位を得たのは正しかったのかね。褒め過ぎかも知れんが、イオンは商品ではなく、生活を売ってる感
外国の企業もよくスーパーだけ買い取ったな。今の日本でやってけるノウハウあったらアメリカでも大成功してるだろうに。/不採算店を容赦なく潰していくんだろうなあ。地域の生活考えずに。
「売却できるもの」であると思った事がなかった
セブンイレブン本体も優良誤認まがいの商品が晒されて評判落としてるが大丈夫か?
詳報 https://www.47news.jp/13092630.html
イトーヨーカドー、ダイエー、ユニー、長崎屋、西友、ジャスコ…かつてこぞってコンビニエンスストアを擁立したスーパーマーケットみんな消えた。あ、西友はまだあるか。
関西生まれだからヨーカドー行ったことないんですが上京してからも全然ないんだよなぁ
にょわー★
各個撃破されている感じがしてならない http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/88248917.html
セブン&アイがセブンになってしまうってこと?
子の親殺し、ここに極まれり!もっとやり方あっただろうに
参考: イトーヨーカ堂再建、創業者の孫「ヒーロー店長が狂った歯車を直す」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27B1J0X20C25A5000000/
いいとこ取りではなく、それぞれに特化してく道じゃないとやっていけないってことなのかねえ
異邦洋貨堂に変名だな。
これでも海外の投資会社から「ヨーカドーいらなくね?いらなくね?」って長年せっつかれまくっての売却なので、だいぶ持たせた方だとは思うよ。