世の中

公共の場を走るのは「悪」か 日本と海外で異なる社会の目(鏑木毅) - 日本経済新聞

1: seal2501 2025/08/31 10:27

トレランどころか登山すらネット上ではバッシングの対象だからな。まぁ遭難する人の準備不足は咎められる対象ではあるが、準備万端でも事故は起こるので。それは路上も同じなんだよな。

2: futbasshi 2025/08/31 11:50

街中だろうが狭い登山道だろうが人込みを一人だけ走ればぶつかる危険性は増す。そうでないところなら走ろうがスキップしようが歌を歌おうが自由にしろ。

3: mobile_neko 2025/08/31 11:50

「何も走らなくても良いのに」って言われたのが「悪」と感じるのはいくらなんでもナイーブすぎないか?

4: hazlitt 2025/08/31 11:51

ロードバイクの話でつなげてスポーツ一般の話にもってくのはちょっと微妙な気はした。欧州で自転車が尊重されるのは地道な運動の結果だし、西洋の登山文化はもともとスポーツ的な側面が大きいが日本はそうではない

5: red_kawa5373 2025/08/31 11:55

具体体なデータが一切なく、ほぼ主観で組み立てられた文章。言ってることは「データは知らんが体感的にガイジンの犯罪が多くなってるからガイジンを追い出せ」と大して変わらん。

6: araikacang 2025/08/31 12:00

この記事のニュージーランドの山道の写真が日本の登山道とはだいぶ様子が違うので、その辺の環境の違いも大きそう。

7: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/31 12:06

ほぼ毎日公道をランニングしてるけど歩行者から厳しい目で見られたり、ましてや叱責されたことなんてないな。場所等によるんか知らんけど、個人ブログの域を出ない文章かな

8: gabill 2025/08/31 12:07

日本人がわざわざ海外で野外スポーツする場合は、それが受け入れられてる国や地域をわざわざ選んでるバイアスないかな。

9: jebelxc2002 2025/08/31 12:08

登山者を邪魔者みたいに扱うランナーが偶にいるからなかなか賛成できないのよね。

10: wnd_x 2025/08/31 12:16

遭難や事故を咎めるのは儒教社会の特徴かもね。とかくレールを外れる者に厳しい。杭は目立つとよってたかって打たれる。この点は西欧式のほうが気持ちよいな

11: eroyama 2025/08/31 12:17

過密山問題

12: ffggmm 2025/08/31 12:29

スポーツとしての扱いは知らないが、登山として見れば事故率を上げるだけの行為に見えるからでは。

13: inu-oji 2025/08/31 12:31

“走る”以上は、どうしても周囲や足元への注意力が落ちるからなあ。/奥秩父の一部山域では過去の大会がやらかしたせいでトレラン禁止になってる。

14: shinobue679fbea 2025/08/31 12:36

メジャーじゃない登山道ならとにかく人が通るだけで維持につながるので、みんなマイナーな道を走ろう

15: ya--mada 2025/08/31 12:37

“あるトレランの大会準備中に、環境団体から道が荒れるから開催すべきでないと指摘。付近の山ではもっと環境にダメージがあると思える開発がされていた。だが、大会はあくまで娯楽だからやめてほしいと言われた。”

16: rinxmoon 2025/08/31 12:47

自分が参加しないイベントは些細なことでもイベント自体が迷惑という思考で文句を言ってる人が多いと感じる。SNSなんかでは自分とは全く関係ない遠く離れたところでやってるイベントにも文句言ってる人がいる。

17: theatrical 2025/08/31 12:51

スポーツに社会的意義はない。俺も走るけど走るのが好きだから走ってるだけ。社会的意義とか偉そうなこと言うのは気に入らない。正当化する気もない。ルール守っているのに文句言う相手なんか気にする気にもならない

18: srgy 2025/08/31 12:52

公共の場を走らば即ち公共ランナーなり

19: tomymot 2025/08/31 13:02

一部というか結構な数のマナーの悪いランナー達のこれまでの振る舞い、行動が積み上げられてきた結果なんだと思う。ロードバイクも同様。極論いえばLUUPだって同じ。

20: gwmp0000 2025/08/31 13:03

トレイルランニング 何となく世間的に迷惑な扱い感 ロードバイクも 道が狭いからかな? 金持ちの娯楽的印象も "基本マナーは登山者やハイカーに出会ったら、歩きに変えて挨拶" "(海外では好意的 日本はそうでもない)"

21: sirobu 2025/08/31 13:06

この人の言う公道はトレイルランをする場合の山道の話なので、十分な歩道が確保されていないというか、そもそも歩行者が走れる幅がないんでは…

22: panda_q 2025/08/31 13:08

想像だけど「俺たちはこんな山くらい余裕で走れちゃうんだぜぇ、君たちはへーこら登るのが精いっぱいかい?」ってマウント取られたんだと思って、「いや私たちは景色も楽しんでるのよ」って言い返したんじゃないかな

23: Shiori115 2025/08/31 13:10

自転車規制の法改正の話題では自転車が槍玉に挙げられてたけど、そこら辺走ってるランナーも周り見てないし歩行者相手に譲る気も無い人が目立ちますね。

24: ShaoSylvia 2025/08/31 13:11

好意的なんだけど理解が追いつかずポカンとしてしまうことがある。走ってる!!?俺が今ひぃひぃ言いながら登ってるこの道を…!?みたいな。気にせずどんどんやってくれ

25: WildWideWeb 2025/08/31 13:16

なんで、みんな自分と同じ考えにならないんだろうという気分、分からなくもないが、自分の場合愚痴止まりですね。

26: kosigan 2025/08/31 13:17

〝この方〟は確かに『歩きに変えて挨拶』したのだろう。でも、数少ない体験ではあるが日本ですれ違うのがやっとの登山道でそのようにされた方に会ったことがない。

27: kaloranka 2025/08/31 13:24

最後に自分で書いている通り、信頼はそこにあるものではなく自ら獲得していくものだから、地道な活動の継続こそが最速の道なんだと思う

28: oldwatchtower 2025/08/31 13:24

トレラン勢については賛否いろいろ思うところがあるなぁ。上田瑠偉みたいな紳士的で社会的な人もいればトレランやってる自分に酔ってる迷惑自己中なのも結構いる。後者は海外でも排斥されるだろうね

29: differential 2025/08/31 13:25

公道ランニングには、例えば皇居周辺に山ほどランナーのマナー看板が立ってたり歩道に注意書きあったりする(歩行者優先とかね)面と向かって注意されないだけっちゅう可能性は念頭においてほしいかなぁ。

30: mirakux 2025/08/31 13:26

登山は安全にできないところはちゃんと禁止にするべき

31: Wafer 2025/08/31 13:33

実際危ないしな。走者優先ルールがあるわけでもないのに、走られると巻き添え食らわないようにするには歩行者が避けるほかない

32: hazel_pluto 2025/08/31 13:34

日本は土地狭いんだよ。山も木が多いし、急勾配だし、走るのに適してない。狭い登山道を整備するのに人手がかかってんだよ。トレランチームで自分達が走るための登山道を整備して周回コースでグルグル走れよ。

33: burnoutdog 2025/08/31 13:35

中国のトレイルランナー日本にやってきて優勝しまくる風潮をなんとかしてくれよって意味では、日本人選手を応援してほしいぞ。その流れで言うと、裾野の広がりが必要なので

34: Falky 2025/08/31 13:38

別に悪じゃないと思ってるけど、この人に賛同する気持ちが全く湧かない。話を理解する能力や相手の主張に耳を傾ける能力が低いなと感じる文章である上に、結局は「海外ならOKなのに」しか理屈がない。海外に住め。

35: trashcan 2025/08/31 13:38

歩道があるのにわざわざ車道でジョギングする人を最近見かける。歩道の凸凹が嫌なんだろうけど、突然目の前に現れて轢いてしまいそうだからやめて。しかも真っ暗な明け方に。

36: for-my-internet-demo 2025/08/31 13:39

この話題に持ってくる写真が日本の各種登山道より広すぎてピンとはこない

37: hironagi 2025/08/31 13:44

皇居周辺を歩いている時にランナーに思いっきりぶつかられたことがあるので正直あまりいい印象は持っていない

38: kazuhix 2025/08/31 13:45

海外で運転中に「もっと自転車への配慮をしたほうがいい」といわれ恐縮したのも筆者。この国民はルール下での優先順位例外処理にバグがありそう。ツールド北海道で運営のまずさからコースインした車に特攻した事故も

39: surume000 2025/08/31 13:45

樹木が鬱蒼としていて登山道が狭い日本と海外だと事情が違うんじゃない。個人的には仲間内でおしゃべりして周囲に無断着なグループハイカーの方が邪魔だと思うけど

40: takahire_hatene 2025/08/31 14:01

ロードバイクは、とにかく邪魔だし、昔は車に乗っけてたのに、急にその文化がなくなったし、問題が多すぎる事象だからしょうがないでしょ。バイク載ってる人は、迷惑とか思わないのかな?

41: mohno 2025/08/31 14:09

狭いところを通るからでは。

42: TakamoriTarou 2025/08/31 14:12

この手のスポーツ無罪が早く滅びますように。周辺の必要な開発を挙げてデモデモダッテをやったら「あくまで娯楽だからやめてほしい」と言われてそれでも納得しないとか、異常性が際立っている。勘弁してほしい。

43: ayumun 2025/08/31 14:18

日本は道路狭いんでね

44: Ereni 2025/08/31 14:19

“知り合いのサイクリストによれば、日本の公道をロードバイクで走ると車から幅寄せを受けることが多いという。確かに欧州は事情が違って、自転車への配慮が日本の比ではない”

45: njgj 2025/08/31 14:27

トレイルランニングは、スポーツとしての定着率の問題って気はする。山で走る人がいて普通にびっくりしてるというか。道の整備状況や広さにもよりそうだけど、どうなんだろう。

46: subjunctive_past 2025/08/31 14:27

登山をする人にはトレランの人は評判が悪い。新住民旧住民問題だと思っている

47: ackey1973 2025/08/31 14:30

そもそもスポーツに適切な訳語が定着せずカタカナ語のまま使わざるを得ないの、わりと日本人とスポーツの関係について示唆的なものがある気はしている。体育の日もいつの間にか“スポーツの日”になってたが。

48: shibuiku 2025/08/31 14:30

日本は何もかも狭いからね。マラソン大会するような県道市道なんかは路側帯もほぼ無いし、海外とは事情が違うよね。登山道はボランティアで整備してるのを後発組がタダ乗りしてるようなもんだから煙たがられるだろと

49: hilda_i 2025/08/31 14:34

群馬では自転車が通ると車はセンターラインを越えるくらい大げさに避けることが多い。だからこそ逆に煽り運転やる様な奴は危ないくらい避けるのを強いてくるな◯すぞ!ってノリで幅寄せするんじゃないかと想像。

50: tessy3 2025/08/31 14:41

トレランは知らないけど、歩道でジョギングは受け入れられても、車道はサイクリングもジョギングも受け入れられていないと感じる。社会の受容と交通ルール、ドライバーのマナーの問題だと思っている

51: nagi-pikmin 2025/08/31 14:58

自転車に気を遣う運転をしろと窘められたのも筆者なの???え???

52: zubtz5grhc 2025/08/31 15:02

その人の標準から外れる行動を取っていると、大して問題のない行為でも怪訝な顔をされることはあると思う。

53: duralex 2025/08/31 15:07

確かに日本は狭いよね 心も

54: byaa0001 2025/08/31 15:16

電車で足広げて座る人と同じ。邪魔ならヘイトを稼いで邪魔じゃないならそういう人もいるな楽しんでる人もいるなで終わる話。走る人は基本危険だからねぇ、お互いを尊重しあえるといいね。良いスポーツだと思うよ。

55: alpinix 2025/08/31 15:17

日本の登山道は本来トレラン用に整備された道ではない。メッカである丹沢の大倉尾根ですらすれ違いにはお互いに配慮が必要な場所の方が多い。タイムトライアルするなら貸し切るか専用コースが必要。

56: totoronoki 2025/08/31 15:22

近くの一般道は箱根駅伝のコースの一部だから歩道をランニングする人が多いんだが、正直マナー良くない。基本的に速度緩めないから、歩行者が避けるしかない。

57: aburi_engawa 2025/08/31 15:27

タイトルでLUUPの話かと思っちゃった。ハイキングすらしない自分なので全く未知なんだけど、日本でトレラン向いている道ってどのくらいあるんだろう。酷道界隈とか??

58: table 2025/08/31 15:28

フランスで自転車レースが始まった年、日本はやっと戊辰戦争が終わりました。初代内閣総理大臣が誕生する16年も前です。そりゃヨーロッパと日本では自転車の理解が違うよ、当たり前じゃん

59: emanontan 2025/08/31 15:38

ネットなんてトレランどころか登山する人ですら嘲笑と叩き対象でしょ?最近はLUUP乗りに留まらずに車運転してるだけで叩いたりな 所詮は家の中でVTuberの配信見てるだけの人が正義面してる偏ったコミュニティなんだよ

60: hatebu_admin 2025/08/31 15:42

狭い日本、そんなに急いで何処へゆく

61: tourism55 2025/08/31 15:42

スケボーもちょっと近いかもね。スケボーパークでやればいいのに。ランニングコースとして指定・整備されたコースで走ればいいのに。

62: Okiven 2025/08/31 16:02

「なにも走らなくともいいのに」 相手が聞いて気持ちよくならないようなことをわざわざ口に出して聞こえるように言う風習はなんなんだろう…みんな一緒じゃなきゃ気がすまないのか? 走る側も気を遣う場面はあるけど

64: yurikago12 2025/08/31 16:13

そもそも日本の登山道はトレラン向きじゃない。歩きでさえ転倒や滑落に注意しつつすれ違う時には下山側が立ち止まるような道で走るのは正気じゃないとしか…

65: Cat6 2025/08/31 16:16

少なくとも熊の出る地域では子熊のいる春から夏にかけては禁止したほうがいいのでは。

66: domimimisoso 2025/08/31 16:18

「道が荒れる」ってのは、環境団体が整備した登山道の路肩が崩れたり足場として意図的に配置した石が抜けてしまったりとかいう意味なのに、環境団体に責任のない近隣の開発を論ってる。それこそ「身勝手」。

67: DG-Law 2025/08/31 16:19

外国はわからないが,日本の登山道が狭いなと思うことはある。もう20センチ拡幅することで失われる自然に貴重さを感じないところでさえ無駄に狭い。/東京都の登山道は割と広くてよく作ってるなと思うことが多い。

69: shunutsu2-2-24 2025/08/31 16:21

毎月いろんな山を登っているが、トレイルランナーは神経質なくらい登山者に気を遣っている様子。あくまで印象だけど、迷惑なのは高齢の登山者が多い。

70: ssfu 2025/08/31 16:21

コロナ真っ盛りの時の、公道ランナーには怒りを覚えたね。

71: tomokatz 2025/08/31 16:24

公道を制限速度で走っても煽られることもある。どこにでも変わり者はいて、何をしていても悪くいう人はいる。海外では運良く、あるいは外国人だからこそ、そういうハズレに遭遇していないだけではなかろうか。

72: sumomo-kun 2025/08/31 16:30

一部トレランの人、すれ違う時に走行を継続したいのか、木道から外れて走るんだよね。まあでも、だいたいトレランの人はマナーいいよ。それと、登山もスポーツだよ。知らなかったのかな。

74: natu3kan 2025/08/31 16:43

公道も共有リソースだから、リソースが逼迫してる時に占有されるとしんどいよね。

75: magaso 2025/08/31 16:49

欧州と日本では、スポーツに対する社会の捉え方は違うように思う。それと、日本ではスポーツは球場やグラウンドといったクローズドの場所でするものといった意識が強いのもありそう。

76: out5963 2025/08/31 16:52

日本人はこの辺りは不寛容だよね。

77: babandoned 2025/08/31 16:53

不寛容はあるのかもしれんけど海外だってあるのにあなたが気づいてないだけ、そういう寛容なとこに行ってるだけじゃないの?日本では、海外では、公共では、と全部広げすぎじゃないかな

78: mutinomuti 2025/08/31 17:00

自分の見たいものしか見えない人やね。環境保全の話も現地の人はずっと付き合ってるけど大会開く人はその時だけだよね(´・_・`)ニュージーランドが虐殺で成り立った島だとは思ってなさそう

79: Eiichiro 2025/08/31 17:05

日本の場合は山岳信仰が先にあるからな。修験者の格好をして走れば、誰も文句は言わないかも。

80: l1o0 2025/08/31 17:16

「トレイルランニングの基本マナーは登山者やハイカーに出会ったら、歩きに変えて挨拶をすること」狭い山道で前からずんずん走って来て、手前で歩きに変えても、危険とストレスを感じる人もいるかもねえ

81: FreeCatWork 2025/08/31 17:21

むむ、走るのも場所によるにゃ!ボクは邪魔なら猫パンチしちゃうにゃ!

82: Shinwiki 2025/08/31 17:26

走ってこられると攻撃される、って感じで防御反応で反撃してしまうのでトレランはしないでください。迷惑です。🐻

85: nack1024 2025/08/31 18:12

だからなんやねんw

86: kamezo 2025/08/31 18:15

街中を走る話はメインじゃないのか。トレイルランニング(マウンテンランニング)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0 という競技があるのね。知らなかった。

87: cyph 2025/08/31 18:24

別に日本に限らず悪になる地方があっても不思議には思わんけど

88: hateokami 2025/08/31 18:32

なんで現代日本ってかわいそうランキングで競おうとするのだろう。まず身内の指導・粛清からじゃないの?配慮して!とちうお気持ちだけで自浄作用というものがまるでないコミュニティなど廃れて当然だと思うけど…

89: toria_ezu1 2025/08/31 18:46

コロナの対策とか健康保険とかを見るに、欧米は怪我や病気を重要視していない(宗教観が原因だと見ているが)。つまり、欧米ではトレイルでの滑落とか他人に怪我させること(逆に怪我させられること)に無頓着だと考える

90: kiki-maru 2025/08/31 19:11

海外でも日本の登山道と同じような狭い道を走れば邪魔だと言われるし、日本でも道幅に余裕あれば何も言われないよ。わざわざ海外遠征するのに、走ったら迷惑で注意される場所をえらんでないないだけでしょ。

91: a3sw 2025/08/31 19:17

登山中にトレランの人とすれ違うことは多いけど、総じてマナーいいよ。甲斐駒ヶ岳や剱岳を日帰りで走る人達だから、相当鍛えてると思う。山では気力体力がある人ほど余裕があってマナーがいいです。

92: ET777 2025/08/31 19:26

山伏の格好をしていればあるいは

93: mkotatsu 2025/08/31 19:36

東京マラソンの申込倍率とか箱根駅伝の視聴率とか、平地や舗装道路を走るイベントは良いもの楽しむものとされてると思うけどな。登山については全く分からないが、「公共の場」というより山の問題な気がしちゃう

94: tanority 2025/08/31 19:45

“日本では公共の場所で行うスポーツが諸外国と比べて理解を得にくいと感じる”国際派の俺の気持ちに合わせろと??この手の反対する人を槍玉にあげて、身内で正しさを確認する記事が苦手

95: beerbeerkun 2025/08/31 20:00

日本のトレイルランは米や豪のようなトレイルランとは環境的に別物。登山道は2人歩けるかギリギリの道が多くランナーは危ない。気を遣って速度落としてくれるランナーが大半だが稀にクソみたいなやつがいる。

96: midori_0123456789 2025/08/31 20:11

尻手駅近くで子供連れて歩いてたらランニングオヤジに「どけっ!」と怒鳴られたから、ランニングやトレイルランニングに偏見がある。

97: kaz_the_scum 2025/08/31 20:15

二輪禁止の道が生まれた理由と同じで、恨みを買ったからってのは否定できないはず。車から幅寄せとは、また別だと思う。

98: monotonus 2025/08/31 20:15

自転車もそうだけどなんでそんなに趣味でやってる奴らに配慮しなきゃいけねえの?

99: circled 2025/08/31 20:23

昭和の頃はジョギングしてる奴は変わった奴扱いだった気がする。まあそれ以前に「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」とあるように、普通の良識ある人は公共の道を走らないのが常識だったんだよ

100: fraction 2025/08/31 20:37

circled氏、江戸から明治初期は散歩なんてくるくるぱーのすることだったらしいからねえ。私自身の統計ではトレラン>>一般登山者の礼儀正しさ。首都圏低山と富士山の登山者は数に物言わせる気なんだろうね

101: kjin 2025/08/31 20:45

「廊下(で)は走らない」と言う言葉聞いたことあると思うけど、公共の場は私的な場ではないからねえ。

102: osakana110 2025/08/31 21:08

トレイルランナーが一般登山客の『何も走らなくていいのに』という気持ちを理解できないように、一般登山客もトレイルランナーの気持ちはわからないのだ。(両方経験しても、その時のポジショントークする人もいるし)

103: narwhal 2025/08/31 21:11

狂人の真似とて山路を走らばすなはち狂人なり。本邦では道路は交通の用に供されたものであり、遊び場ではない。そんなに外国がいいのなら外国さんちの子になりなさい。

104: chokovi 2025/08/31 21:17

ロードバイクは運転者からみたら邪魔だと思うことはあるかもしれないけど、それで幅寄せしていいことにはならないよね。ブコメはなぜ許容しようとしてるのか。

105: typographicalerror 2025/08/31 21:43

写真みたいな道ならいい気はするけどすれ違うのも難しいくらいの山道とかだとちょっとしたマナーの悪さだけで色々言われてしまうようなところはある

106: kukurukakara 2025/08/31 22:18

マナーが悪いランナーやサイクリストが敵視される要因になってる.一部のマナーが悪い人々に対しいかにマナーを守らせていくかが重要なのかもしれない.私は私,他の人はまた別,となりがちなところを変える必要がある.

107: astana 2025/08/31 22:24

トレランもロードバイクもLUUPもマナーが悪いから問題なんじゃない。少数派で見慣れないから。絶対数で言えばバッドマナーな登山客のが多い。ドライバーは違反が常態化してる。でもこんな叩かれ方はしない。

108: kkzy9 2025/08/31 22:58

無いものを嘆いてもしょうがないんで、そういう土壌を築くためにがんばってくださいとしか。海外はどうでもいいかな

109: wdnsdy 2025/08/31 22:58

身をよじって避けないとぶつかるような狭い道で走ってんなら、走る人は圧倒的に悪だと思うけどな。公共の場かどうかじゃなくて道が広いか狭いかで走ってる人の印象が変わるだろ。狭い道を走る人は危険な存在

110: cript 2025/08/31 23:03

狭量なやつが多いというのもここを見るだけでもわかるわけで。

111: jatta 2025/08/31 23:37

マナー云々より登山道を走ることを狂気以外の何物でもないと捉えてるよ自分は。「悪」か?悪だよ

112: akinonika 2025/08/31 23:43

(自分はなんとも思わないが)日本の狭い道でふいにランナーに追い抜かれたら、なんかムカつくという印象もあるのかもしれない

113: keys250 2025/08/31 23:52

悪か否かは場所による。以上。

114: rzi 2025/09/01 00:28

自分も登山中、トレランの人に無理やり追い越したり割り込みされたりされたことがあるので擁護する気になれない…

115: nainy 2025/09/01 00:39

バイクだけど、巻き込んだりすり抜けできないように幅寄せするように教習所で習ったって言う人居るから、自転車も同じ感覚では?これで行くと「ぶつかるかもしれないから何も走らなくても」では?

116: cinq_na 2025/09/01 01:36

全然違う、日本は狭いから普通に迷惑なんだよ。歩道は狭い、車道には余裕が無い、山道も人がすれ違えるだけの幅が無い。人様に迷惑かけるなと教わらなかったか?

117: yo2ya 2025/09/01 02:18

道徳教育の成果じゃない?

118: KYOSYO 2025/09/01 04:09

山を神の居る場所とする考えが「走らなくても」の根底にあるような。筆者は悪よりも窮屈に比重を置いた言い方してるし。

119: ueshin 2025/09/01 06:18

登山者として迷惑に思ったことはないが、うしろから音もなく追い抜かれたら、さすがに野生の動物かと驚いたことがある。知らずに大会の集団には出会いたくないだろうな。

120: tune_tuber 2025/09/01 06:21

トレランは数人なら気にならないけど、大会とかで何十人もいたら、だいぶ迷惑だろうな。抜かさせるために待たなきゃいけないし。

121: REV 2025/09/01 08:04

明治維新がうまくいかずに日本もニュージーランドのように植民地となり原住民は殺戮され生きのこりは居留区に押し込められていたら公共の場は自転車もランナーもゆったり走れるようになっていたので残念ですね。

122: harsh88 2025/09/01 09:19

公道を時々走るが、狭い道は当然歩行者優先で横道から歩行者が出てきても大丈夫なように気を付けてるが、自分と友人が歩いている時に避けようともせずにぶつかり掛けたランナーがいたので、マナーの悪さが問題かと。

123: rdlf 2025/09/01 09:43

写真のニュージーランドと日本は違うっていう人いるけど日本も伊豆の仁科峠のあたりとかこんな感じだし、白馬とかだと周りに木が生い茂っているけどこんな感じの広いトレイルとか結構ある。

124: deep_one 2025/09/01 10:47

山道狭いのでかなり危ないのである。普通は走ってる方が信号待ち的な状態にするんだが、まれに突っ込んでくる。視界も悪いからかもしれん。/この間、トレランでクマに遭遇して死んだ人がいたな。

125: hammondb3 2025/09/01 12:14

トレランは登山道を傷める部分もある。修繕費が出せない自治体にとっては迷惑な部分もあるだろう。