どうせならおなじみの「米国では」方式でジョックとクインビーというスクールカーストを紹介し、先進国のそれが日本ではこんな歪んだ形で…といった展開を読みたかった。単純に浅い。
まあ編集部は「表紙だけ女性にする時代的な意味」を何も考えてないが正解だと思うが、AERAという超絶リベラルな雑誌の増刊でずっとこれを無批判にやってるのが非常に興味深い
AERAへの取材もせずに書いててガックリ。作り手が何考えて作ってるかも、読者が何考えて買ってるかも、何一つわからないまま、だろうだろうで論を積み上げている。立派なお題目もこれでは虚しく響くばかり
無粋だねえ。当人たちがその扱いに納得しているのであれば、それでいいのではないかしら。
なにも考えていないは同意、なんなら女なら売れる信仰があるのではとも思う
無ければ無いで「チームを支え共に戦う女性達を居ないかのように無視している」と言われそう
ジェンダー専門家なのに「男」なの?いつまで身体的性別にこだわってるの?
表紙だけでなく、これもね。“男子部員は本来、自分で自分自身のケアをすべきなのですが、その機会が奪われてしまっているようにも見えます。”
同様に、ananの「中身は女性ばかりなのに、表紙だけ上半身裸イケメン男性」にもモヤモヤや「性の商品化」を感じないの?中身は女性向けなのに表紙だけイケメン男性てよくあるけど。"ジェンダー専門家"ってチンポ騎士?
YouTubeのサムネイルと同様、女性のほうがインプレッション稼げるという商業的理由だと思うんですけど。表紙なんて売り上げにかなり直結しそうな要素で何も考えてないわけないだろ
応援してる側も競技の大事な要素なんだし、読者もほとんどが応援側。そんなにおかしいことではないかと。
電気学会のメイドさん表紙は何年前だったっけ。
朝日新聞はジェンダー差別企業ってコト? ''この増刊「甲子園2025」(AERA増刊号)は、大会を主催する朝日新聞の子会社、朝日新聞出版から刊行されているものだ。毎日新聞の『サンデー毎日』は表紙は選手だ。''
18禁でもないものに「性の商品化」だって決めつけてる時点で、いやらしい目で見てるのはお前だろっていう。
女子プロ野球も性の商品化で当の選手からの反発を買い崩壊した
「ジェンダー専門家」とかいう、最早「カルト信仰の伝道師」の意味にしかなっていない称号。『「性の商品化」is Evil.』というのがそもそも、信仰の内側でのみ適用されるべき㌧デモ教義だという認識をもってほしい。
学会誌のメイドロボ表紙問題
id:ajiadvg それが「女性をアイキャッチャーとして使用している」ってことなんやで
「何か気持ちが悪い」っていう差別心を適当な理屈でパッキングしたものでしょ。そもそも聞く相手wwwwもうそういう発言オナシャス!!ってことでしょ?内容もひでぇ!やはりこのサイトはクズ。
性的多様性の確保のため現実の男女比を反映、女性が男性に埋もれて透明化されないように配慮
高校野球 "増刊「甲子園2025」AERA増刊号 は、大会主催 朝日新聞子会社、朝日新聞出版""春のセンバツ 毎日新聞『サンデー毎日』表紙は選手" "識者「女子であるべきか? といったそもそもの発想がないのでは」"
「前年の大会で撮影した数十枚ある候補写真の中から「今年の表紙写真」を選ぶそうです」という書き方だと、本人の許可は取ってないっぽいよな。それはそれで今の時代には合ってない気がする。
表紙は締め切りが早いので出場校が確定するまえに作ってんじゃないかな。表紙に乗ってる学校が県大会で負けてるとアレなので、チアの顔面ドアップで学校がわからんようにしてある。男子は帽子で学校がわかるので。
“日頃からジェンダー問題に敏感なメディアも、なぜか高校野球の性別役割分担には触れませんね。とても興味深いです。” ホント興味深いですね(棒
表紙なんかより女子マネの方が1億2000万倍問題でしょうね。全ての男子部活動で女子マネージャーを禁止するべきです
「女子高生」に対するうっすら性的な意味づけじゃないか、表紙だけ女子ということに納得できる説明ができる人はいないだろう
猫にでもしておけばOK
AERAをリベラルと思ったことがなかったのでブコメに驚いている。逆にいうと世間はAERA的なものをリベラルと呼んでるのか?そうすると「リベラル」を親の仇だと思ってる人たちの言動に色々腑に落ちるような…わからん
来年は生成AIで描いた女子高生チアでしょうね
男を女に変えれば反論になると思って、女を叩いてる間抜けなブコメとそれに付いてるスター。ジェンダーとか興味なくて、女を叩けるなら何でもいいんだよね。
後半に書かれている女子マネ問題のほうが騒がれるべき。野球部に限らず、日本の運動部(特にチームスポーツ)は性的役割分担を助長してるよね。部活のマネージャーは廃止してほしい。
高校野球を好むのがどういう人達であるかをリサーチした結果だろうな。高齢男性が中心なんだろ。
“ジェンダー専門家” wwwwwwwwwwwwわりーんだけどそもそも「性の商品化」ってどういう意味だよ。字だけ見て「なんかいけないこと」感あるけど実体あんの?これ。
売り上げが上がるだろう、は「女性を意味なくアイキャッチに使う」で性の商品化ジェンダー問題のド直球なんだよな。「グラウンドが男の聖域、女子マネが入ることは罷りならん」言うなら表紙は男性選手であるべき。
記事中の写真ではAERA増刊のみが女子が表紙。Amazonで検索してもAERA増刊のみだな。AERA編集長が女子高生大好きなのかね。
マンガ雑誌の表紙や中にグラビア載せるのもいい加減やめたらと思う。なくしても売り上げ変わらんでしょ。グラビア売りたい側が売り込んでるのかもしれないが
すでに突っ込まれてるけど、“何も考えてないわけないだろ、女性の方がインプレッション稼げるからだよ”ってドヤァしてるブコメすげえな。盗人猛々しいってこういう時に使うんだな
別にマネージャーだって応援席だって女性は居るだろう。男の子一人だけの表紙にしたらたちまち性の商品化じゃ無くなるのか?
ウェザーニュースや日本のテレビ局はYouTubeのサムネが女子アナばっかで程度低い
少年漫画雑誌の手法!
個人的にはマネージャーが女子である意味はないと思うんだが、「ケアをやらせている」じゃなくて「練習も選抜もないのに関係者の顔ができる(性別限定の)おいしいポジション」の意味もあると思ってる
ビジネスでやってるというのもあり、外野から何とも言えない。部外者としては無責任なこと言えないっす。
売上を左右するくらい重要な雑誌の表紙になる被写体の人には無許可で使ってるの?使用料も払ってない?
表紙を飾れるくらいキレイな男子は球児界にはいないんですか?意識低いのでは?
論拠はSNSにも違和感を覚える人がいる、って肩書き通りの恥ずかしい人だな。SNS検索して「同じ意見の人がいるな」って論拠はAIに自分に都合の良い意見を吐かせるより手軽で無意味
人間専門家です。もうアイキャッチは人間禁止にして猫だけにしよう
間違っている。性的魅力は性だけに起因するものではなく美にも根がある。これは差別者の発想に他ならない。
だろうだろうってフリッパーズギターかよ。そもそも甲子園が未成年の汗と涙を商品化してるもので、その買い手には女性もいる。「ジェンダー専門家」なんて「ジェンダー問題を商品化」して食ってるとも言える。
甲子園増刊「表紙だけ女子」に感じるモヤモヤの正体 ジェンダー専門家が指摘する「性の商品化」への無自覚 - 弁護士ドットコムニュース
どうせならおなじみの「米国では」方式でジョックとクインビーというスクールカーストを紹介し、先進国のそれが日本ではこんな歪んだ形で…といった展開を読みたかった。単純に浅い。
まあ編集部は「表紙だけ女性にする時代的な意味」を何も考えてないが正解だと思うが、AERAという超絶リベラルな雑誌の増刊でずっとこれを無批判にやってるのが非常に興味深い
AERAへの取材もせずに書いててガックリ。作り手が何考えて作ってるかも、読者が何考えて買ってるかも、何一つわからないまま、だろうだろうで論を積み上げている。立派なお題目もこれでは虚しく響くばかり
無粋だねえ。当人たちがその扱いに納得しているのであれば、それでいいのではないかしら。
なにも考えていないは同意、なんなら女なら売れる信仰があるのではとも思う
無ければ無いで「チームを支え共に戦う女性達を居ないかのように無視している」と言われそう
ジェンダー専門家なのに「男」なの?いつまで身体的性別にこだわってるの?
表紙だけでなく、これもね。“男子部員は本来、自分で自分自身のケアをすべきなのですが、その機会が奪われてしまっているようにも見えます。”
同様に、ananの「中身は女性ばかりなのに、表紙だけ上半身裸イケメン男性」にもモヤモヤや「性の商品化」を感じないの?中身は女性向けなのに表紙だけイケメン男性てよくあるけど。"ジェンダー専門家"ってチンポ騎士?
YouTubeのサムネイルと同様、女性のほうがインプレッション稼げるという商業的理由だと思うんですけど。表紙なんて売り上げにかなり直結しそうな要素で何も考えてないわけないだろ
応援してる側も競技の大事な要素なんだし、読者もほとんどが応援側。そんなにおかしいことではないかと。
電気学会のメイドさん表紙は何年前だったっけ。
朝日新聞はジェンダー差別企業ってコト? ''この増刊「甲子園2025」(AERA増刊号)は、大会を主催する朝日新聞の子会社、朝日新聞出版から刊行されているものだ。毎日新聞の『サンデー毎日』は表紙は選手だ。''
18禁でもないものに「性の商品化」だって決めつけてる時点で、いやらしい目で見てるのはお前だろっていう。
女子プロ野球も性の商品化で当の選手からの反発を買い崩壊した
「ジェンダー専門家」とかいう、最早「カルト信仰の伝道師」の意味にしかなっていない称号。『「性の商品化」is Evil.』というのがそもそも、信仰の内側でのみ適用されるべき㌧デモ教義だという認識をもってほしい。
学会誌のメイドロボ表紙問題
id:ajiadvg それが「女性をアイキャッチャーとして使用している」ってことなんやで
「何か気持ちが悪い」っていう差別心を適当な理屈でパッキングしたものでしょ。そもそも聞く相手wwwwもうそういう発言オナシャス!!ってことでしょ?内容もひでぇ!やはりこのサイトはクズ。
性的多様性の確保のため現実の男女比を反映、女性が男性に埋もれて透明化されないように配慮
高校野球 "増刊「甲子園2025」AERA増刊号 は、大会主催 朝日新聞子会社、朝日新聞出版""春のセンバツ 毎日新聞『サンデー毎日』表紙は選手" "識者「女子であるべきか? といったそもそもの発想がないのでは」"
「前年の大会で撮影した数十枚ある候補写真の中から「今年の表紙写真」を選ぶそうです」という書き方だと、本人の許可は取ってないっぽいよな。それはそれで今の時代には合ってない気がする。
表紙は締め切りが早いので出場校が確定するまえに作ってんじゃないかな。表紙に乗ってる学校が県大会で負けてるとアレなので、チアの顔面ドアップで学校がわからんようにしてある。男子は帽子で学校がわかるので。
“日頃からジェンダー問題に敏感なメディアも、なぜか高校野球の性別役割分担には触れませんね。とても興味深いです。” ホント興味深いですね(棒
表紙なんかより女子マネの方が1億2000万倍問題でしょうね。全ての男子部活動で女子マネージャーを禁止するべきです
「女子高生」に対するうっすら性的な意味づけじゃないか、表紙だけ女子ということに納得できる説明ができる人はいないだろう
猫にでもしておけばOK
AERAをリベラルと思ったことがなかったのでブコメに驚いている。逆にいうと世間はAERA的なものをリベラルと呼んでるのか?そうすると「リベラル」を親の仇だと思ってる人たちの言動に色々腑に落ちるような…わからん
来年は生成AIで描いた女子高生チアでしょうね
男を女に変えれば反論になると思って、女を叩いてる間抜けなブコメとそれに付いてるスター。ジェンダーとか興味なくて、女を叩けるなら何でもいいんだよね。
後半に書かれている女子マネ問題のほうが騒がれるべき。野球部に限らず、日本の運動部(特にチームスポーツ)は性的役割分担を助長してるよね。部活のマネージャーは廃止してほしい。
高校野球を好むのがどういう人達であるかをリサーチした結果だろうな。高齢男性が中心なんだろ。
“ジェンダー専門家” wwwwwwwwwwwwわりーんだけどそもそも「性の商品化」ってどういう意味だよ。字だけ見て「なんかいけないこと」感あるけど実体あんの?これ。
売り上げが上がるだろう、は「女性を意味なくアイキャッチに使う」で性の商品化ジェンダー問題のド直球なんだよな。「グラウンドが男の聖域、女子マネが入ることは罷りならん」言うなら表紙は男性選手であるべき。
記事中の写真ではAERA増刊のみが女子が表紙。Amazonで検索してもAERA増刊のみだな。AERA編集長が女子高生大好きなのかね。
マンガ雑誌の表紙や中にグラビア載せるのもいい加減やめたらと思う。なくしても売り上げ変わらんでしょ。グラビア売りたい側が売り込んでるのかもしれないが
すでに突っ込まれてるけど、“何も考えてないわけないだろ、女性の方がインプレッション稼げるからだよ”ってドヤァしてるブコメすげえな。盗人猛々しいってこういう時に使うんだな
別にマネージャーだって応援席だって女性は居るだろう。男の子一人だけの表紙にしたらたちまち性の商品化じゃ無くなるのか?
ウェザーニュースや日本のテレビ局はYouTubeのサムネが女子アナばっかで程度低い
少年漫画雑誌の手法!
個人的にはマネージャーが女子である意味はないと思うんだが、「ケアをやらせている」じゃなくて「練習も選抜もないのに関係者の顔ができる(性別限定の)おいしいポジション」の意味もあると思ってる
ビジネスでやってるというのもあり、外野から何とも言えない。部外者としては無責任なこと言えないっす。
売上を左右するくらい重要な雑誌の表紙になる被写体の人には無許可で使ってるの?使用料も払ってない?
表紙を飾れるくらいキレイな男子は球児界にはいないんですか?意識低いのでは?
論拠はSNSにも違和感を覚える人がいる、って肩書き通りの恥ずかしい人だな。SNS検索して「同じ意見の人がいるな」って論拠はAIに自分に都合の良い意見を吐かせるより手軽で無意味
人間専門家です。もうアイキャッチは人間禁止にして猫だけにしよう
間違っている。性的魅力は性だけに起因するものではなく美にも根がある。これは差別者の発想に他ならない。
だろうだろうってフリッパーズギターかよ。そもそも甲子園が未成年の汗と涙を商品化してるもので、その買い手には女性もいる。「ジェンダー専門家」なんて「ジェンダー問題を商品化」して食ってるとも言える。