新城高 林田裕之
学校にいじめ解決能力などない、学校も早期に警察に頼れ
“、学校がマニュアルに定められた関係職員によるケース会議を開かず、事実上放置していたことが学校への開示請求などで判明”聞き取りの情報で(当時の)校長がいじめはないと判断していた」と謝罪
“学校は加害者側、被害者側とされる生徒間で直接の話し合いを長時間させ、被害を訴えた生徒はうつ病を発症した” 放置じゃなくて学校が加害者でしょこれ
相談しても神奈川県警だからなー
それでも週2〜3日は学校行けてるのすごい
もうすぐ定年なんだよ、トラブル起こすなよ~なんてフィクションの校長キャラかよ。
例えば一般社会で暴行傷害事件があったとして、警察が、被害者と加害者を長時間話し合わせることで解決を図ったら頭がおかしいとしか思えないよね。
アホなのか?絶対やってはいけない対応だろ。これじゃ学校もいじめの加害者じゃん
その学区で1番偏差値高い高校だ
「放置」でもないし「話し合い」でもない。学校がいじめというか中傷の場を提供してるケース。
“校長がいじめはないと判断していた”そんなんばっか。
「じゃあ、学校でパワハラがあったら被害教員とパワハラ上司を長時間の話し合いをさせて解決しろよ」っていうと「うん!そうするよ!!」と言われそうで怖い。
チクってきたからお前らで締めとけや
「言うて神奈川県警だしな」のパワーワードに、学校も警察も加害者ってことでいいんじゃないかなって気分になった
県教員の異動はネット公表されるので、いじめを放置した校長がどこに異動/退職したかは追跡可能。当時の校長は今年4月に別の高校にわずか1年で異動。→https://www.pref.kanagawa.jp/documents/119438/kenritsuzinzi0327.pdf
マジで最近初手で加害者側の個人情報をネットにあげるしかなくなってきてるなー
なんで未だにいじめ問題解決の為の基本のキすら教育の現場で徹底されねえんだよ! これからも繰り返して何人の子供の人生滅茶苦茶にするつもりだ? 放置や隠蔽が大きなマイナスなる仕組み作りを徹底しろボケ!
マイナス査定だけカウントされる日本社会では隠ぺいのインセンティブが働きやすい。新聞は自分の権力機構が侵されない限りは報道してくれる。正直江戸時代とそんな変わらん。
さすが川崎国。
学校にいじめ防止対策の実行状況を開示請求するのが正規ルートなのか。勉強になる。被害者側の正しさがすごいな。
“校が自ら策定した「いじめ防止等対策マニュアル」では、いじめが疑われる相談や通報があった場合、管理職や養護教諭、スクールカウンセラーを集めたケース会議を緊急開催し、情報収集や対応に当たるとしていた。”
「学校に開示請求したところ、女子生徒に関する記録を「作成も保有もしていない」」「「きちんとした組織を立ち上げて会議を開催せず、聞き取りの情報で(当時の)校長がいじめはないと判断していた」と謝罪」
こういうのを見るにつけ「教師の専門性とは?」って思っちゃう。社会経験ないやつでもできる教科書読んで授業するだけの職業なのか?
仲間はずれや無視は犯罪ではないから、正しくいじめなんだよな。警察が解決できる問題ではない。 これ解決すんのはちょっと難しいぞ…上級生ら5人を吹奏楽部から追い出すくらいしかできることないかも
“神奈川県立新城高校” ゴミ ここで勤務してるやつ二度と教育者気取るんじゃねーぞゴミども
甲子園が絡まないとそれなりにまともになる
“当時の校長らは「すれ違い」〜生徒同士で話し合う場を同月中旬に設定。女子生徒は上級生ら5人から約2時間半にわたって「手首(の腱鞘炎)は嘘だと思っている」「大会に出られると思っていることが厚かましい」「み
さす神、さす川
中3が受験勉強してるこの時期にこのニュース。今年の入学志願者が減りそう。
20年前の自分の時と変わらないな、県も違うが。校長と先生、加害者とその親、両親と自分でなんか話合いがあった。内容は覚えてない。翌年のクラス替えで加害者と同じ学級にされた時の衝撃は流石に覚えている。
なんでもかんでも個人情報だからって回答しない組織には個人情報保護法の不正利用で罰則適用して欲しい
いつもいつも学校は加害者の味方しとんな
しっかり賠償金を請求してもらいたい
川崎なので何の不思議もない。むしろ、加害者と一緒に教師が被害者をボコって無いだけまだ治安の良い学校に思える.... と思ったら中原区かよ!川崎区じゃないなら普通に学校がおかしいわ
偏差値調べたら意外と高かった。てっきり底辺高かと。/吹奏楽部かあ…
武蔵小杉のあるところか…
へぇ~、じゃあ教師とかいう公務員いらねぇじゃん
いじめについては加害者および学校を裁判という手段に訴えることも可能だし、多額の賠償金が発生することもあるということをきちんと生徒に教えた方が良い。学校が教えられないのなら、国や自治体がすべき。
教育のド素人みたいなことしか出来ない人達になぜ教員免許を与えるのか?
学校側を加害者として訴える時代が来ていいと思う。
意味不明。学校って、一律改善ってできないんだろか?文科省?
学校や教師っていじめ関連のニュースをチェックしないのかな
何だこれ…
“「手首(の腱鞘炎)は嘘だと思っている」「大会に出られると思っていることが厚かましい」「みんなあなたのことを信用していない」など”未熟な想像力は暴力と同等なのに対面させるなんて。マニュアルが必要な理由
いじめその他教師の事なども訴えることができる窓口が必要。
川崎は楽しい街で呑むと安くて楽しくて美味しいけど、間違えても川崎で子育てはしないでおこうって思うよなぁ。
被害者生徒側から開示請求して判明した事実ってことか。開示請求だけで判明しただけマシなのかもしれないけど。教育現場ってマニュアル無視されがちなのかねぇ
林田裕之 2024年座間総合高等学校→新城高等学校 2025年新城高等学校→上溝高等学校
響かないユーフォニアム
こういうのを「良かれと思って」やるからね…
何で毎度同じ間違いするかな
これ私立だと開示請求できないし嫌なら辞めろて終わりになりそうだけどまあ実際そうなのかもしれないな。怖い。。
校長交代により事態が動いたということか。/不作為を行った当時の校長を晒上げて適切な社会的制裁を受けてもらおう。
“「すれ違い」「人間関係のトラブル」”言葉遊びはしっかり考えるんだな
神奈川には警察がないから、こう言う場合私刑しか残されてないからね。SNSも上手く活用しないと難しいし、復讐のための暴力も返り討ちにあう可能性がある。何とか加害者と学校の関係者にダメージを与えたい。
“マニュアルに定められた関係職員によるケース会議を開かず、事実上放置していたことが学校への開示請求などで判明”“生徒間で直接の話し合いを長時間させ、被害を訴えた生徒はうつ病を発症”
伊集院光の言っていた「学校や部活内で解決出来ると思ってる事自体が間違い」というのは、まさにこういう事だよなぁ。
犯罪者とその被害者を同室に閉じ込めたらなんか妥協点見つかるんですかね
ご両親のどちらかが警察組織に所属していなかったから、学校に放置されてしまったね。神奈川県警勤務の女性は、自らの痴漢被害を警視庁勤務の旦那さんに相談したら、非番で逮捕までしてくれたみたいだよ
吹奏楽部か
マニュアルが無視されたのか…。もう校内でいじめが見つかったら先生が評価されるシステムにしようぜ。もしかしたら評価のためにいじめをでっち上げるケースが出てくるかもしれんけど、隠蔽されるよりマシでしょ。
いじめは今や超センシティブな事案で、生徒が少しでも訴えてきたら職員総出で対応する。校長に上げる前の段階でもっとできることあるよね?こんな対応をする学校があるなんて信じられない。
いじめだとやたら警察に介入させろって意見が出てくるけど、今回みたいな仲間外れとかなら警察が対応できる問題じゃないだろ。
学校のいじめ問題でいつも感じるのは、そもそも教師側が「いじめられる方にも問題がある」という前提がある印象。教師って目立ってる生徒、強い生徒を地味で目立たない生徒よりもかわいがったりしてない?経験上。
相変わらずの学校の隠蔽体質。さっさと警察沙汰なり民事訴訟なり学校外での解決を目指した方がいいのではないか。
対話で解決できると思ってるとか九条の精神を体現しててえらい。/ いじめがあったかどうかはわからないが、いじめられたと思ってる人はいるのだから、その人に寄り添って行動すべきだった。
そもそも学校(教員)に何かできる権限はほぼ無いので、解決の主体になることを求めるのは間違いでしょ。いい加減、押し付けた役割から解放して、適切な権限を持った機関に委譲しようぜ...
川崎の県立高でいじめの訴え事実上放置 加害側生徒と話し合いさせる | 毎日新聞
新城高 林田裕之
学校にいじめ解決能力などない、学校も早期に警察に頼れ
“、学校がマニュアルに定められた関係職員によるケース会議を開かず、事実上放置していたことが学校への開示請求などで判明”聞き取りの情報で(当時の)校長がいじめはないと判断していた」と謝罪
“学校は加害者側、被害者側とされる生徒間で直接の話し合いを長時間させ、被害を訴えた生徒はうつ病を発症した” 放置じゃなくて学校が加害者でしょこれ
相談しても神奈川県警だからなー
それでも週2〜3日は学校行けてるのすごい
もうすぐ定年なんだよ、トラブル起こすなよ~なんてフィクションの校長キャラかよ。
例えば一般社会で暴行傷害事件があったとして、警察が、被害者と加害者を長時間話し合わせることで解決を図ったら頭がおかしいとしか思えないよね。
アホなのか?絶対やってはいけない対応だろ。これじゃ学校もいじめの加害者じゃん
その学区で1番偏差値高い高校だ
「放置」でもないし「話し合い」でもない。学校がいじめというか中傷の場を提供してるケース。
“校長がいじめはないと判断していた”そんなんばっか。
「じゃあ、学校でパワハラがあったら被害教員とパワハラ上司を長時間の話し合いをさせて解決しろよ」っていうと「うん!そうするよ!!」と言われそうで怖い。
チクってきたからお前らで締めとけや
「言うて神奈川県警だしな」のパワーワードに、学校も警察も加害者ってことでいいんじゃないかなって気分になった
県教員の異動はネット公表されるので、いじめを放置した校長がどこに異動/退職したかは追跡可能。当時の校長は今年4月に別の高校にわずか1年で異動。→https://www.pref.kanagawa.jp/documents/119438/kenritsuzinzi0327.pdf
マジで最近初手で加害者側の個人情報をネットにあげるしかなくなってきてるなー
なんで未だにいじめ問題解決の為の基本のキすら教育の現場で徹底されねえんだよ! これからも繰り返して何人の子供の人生滅茶苦茶にするつもりだ? 放置や隠蔽が大きなマイナスなる仕組み作りを徹底しろボケ!
マイナス査定だけカウントされる日本社会では隠ぺいのインセンティブが働きやすい。新聞は自分の権力機構が侵されない限りは報道してくれる。正直江戸時代とそんな変わらん。
さすが川崎国。
学校にいじめ防止対策の実行状況を開示請求するのが正規ルートなのか。勉強になる。被害者側の正しさがすごいな。
“校が自ら策定した「いじめ防止等対策マニュアル」では、いじめが疑われる相談や通報があった場合、管理職や養護教諭、スクールカウンセラーを集めたケース会議を緊急開催し、情報収集や対応に当たるとしていた。”
「学校に開示請求したところ、女子生徒に関する記録を「作成も保有もしていない」」「「きちんとした組織を立ち上げて会議を開催せず、聞き取りの情報で(当時の)校長がいじめはないと判断していた」と謝罪」
こういうのを見るにつけ「教師の専門性とは?」って思っちゃう。社会経験ないやつでもできる教科書読んで授業するだけの職業なのか?
仲間はずれや無視は犯罪ではないから、正しくいじめなんだよな。警察が解決できる問題ではない。 これ解決すんのはちょっと難しいぞ…上級生ら5人を吹奏楽部から追い出すくらいしかできることないかも
“神奈川県立新城高校” ゴミ ここで勤務してるやつ二度と教育者気取るんじゃねーぞゴミども
甲子園が絡まないとそれなりにまともになる
“当時の校長らは「すれ違い」〜生徒同士で話し合う場を同月中旬に設定。女子生徒は上級生ら5人から約2時間半にわたって「手首(の腱鞘炎)は嘘だと思っている」「大会に出られると思っていることが厚かましい」「み
さす神、さす川
中3が受験勉強してるこの時期にこのニュース。今年の入学志願者が減りそう。
20年前の自分の時と変わらないな、県も違うが。校長と先生、加害者とその親、両親と自分でなんか話合いがあった。内容は覚えてない。翌年のクラス替えで加害者と同じ学級にされた時の衝撃は流石に覚えている。
なんでもかんでも個人情報だからって回答しない組織には個人情報保護法の不正利用で罰則適用して欲しい
いつもいつも学校は加害者の味方しとんな
しっかり賠償金を請求してもらいたい
川崎なので何の不思議もない。むしろ、加害者と一緒に教師が被害者をボコって無いだけまだ治安の良い学校に思える.... と思ったら中原区かよ!川崎区じゃないなら普通に学校がおかしいわ
偏差値調べたら意外と高かった。てっきり底辺高かと。/吹奏楽部かあ…
武蔵小杉のあるところか…
へぇ~、じゃあ教師とかいう公務員いらねぇじゃん
いじめについては加害者および学校を裁判という手段に訴えることも可能だし、多額の賠償金が発生することもあるということをきちんと生徒に教えた方が良い。学校が教えられないのなら、国や自治体がすべき。
教育のド素人みたいなことしか出来ない人達になぜ教員免許を与えるのか?
学校側を加害者として訴える時代が来ていいと思う。
意味不明。学校って、一律改善ってできないんだろか?文科省?
学校や教師っていじめ関連のニュースをチェックしないのかな
何だこれ…
“「手首(の腱鞘炎)は嘘だと思っている」「大会に出られると思っていることが厚かましい」「みんなあなたのことを信用していない」など”未熟な想像力は暴力と同等なのに対面させるなんて。マニュアルが必要な理由
いじめその他教師の事なども訴えることができる窓口が必要。
川崎は楽しい街で呑むと安くて楽しくて美味しいけど、間違えても川崎で子育てはしないでおこうって思うよなぁ。
被害者生徒側から開示請求して判明した事実ってことか。開示請求だけで判明しただけマシなのかもしれないけど。教育現場ってマニュアル無視されがちなのかねぇ
林田裕之 2024年座間総合高等学校→新城高等学校 2025年新城高等学校→上溝高等学校
響かないユーフォニアム
こういうのを「良かれと思って」やるからね…
何で毎度同じ間違いするかな
これ私立だと開示請求できないし嫌なら辞めろて終わりになりそうだけどまあ実際そうなのかもしれないな。怖い。。
校長交代により事態が動いたということか。/不作為を行った当時の校長を晒上げて適切な社会的制裁を受けてもらおう。
“「すれ違い」「人間関係のトラブル」”言葉遊びはしっかり考えるんだな
神奈川には警察がないから、こう言う場合私刑しか残されてないからね。SNSも上手く活用しないと難しいし、復讐のための暴力も返り討ちにあう可能性がある。何とか加害者と学校の関係者にダメージを与えたい。
“マニュアルに定められた関係職員によるケース会議を開かず、事実上放置していたことが学校への開示請求などで判明”“生徒間で直接の話し合いを長時間させ、被害を訴えた生徒はうつ病を発症”
伊集院光の言っていた「学校や部活内で解決出来ると思ってる事自体が間違い」というのは、まさにこういう事だよなぁ。
犯罪者とその被害者を同室に閉じ込めたらなんか妥協点見つかるんですかね
ご両親のどちらかが警察組織に所属していなかったから、学校に放置されてしまったね。神奈川県警勤務の女性は、自らの痴漢被害を警視庁勤務の旦那さんに相談したら、非番で逮捕までしてくれたみたいだよ
吹奏楽部か
マニュアルが無視されたのか…。もう校内でいじめが見つかったら先生が評価されるシステムにしようぜ。もしかしたら評価のためにいじめをでっち上げるケースが出てくるかもしれんけど、隠蔽されるよりマシでしょ。
いじめは今や超センシティブな事案で、生徒が少しでも訴えてきたら職員総出で対応する。校長に上げる前の段階でもっとできることあるよね?こんな対応をする学校があるなんて信じられない。
いじめだとやたら警察に介入させろって意見が出てくるけど、今回みたいな仲間外れとかなら警察が対応できる問題じゃないだろ。
学校のいじめ問題でいつも感じるのは、そもそも教師側が「いじめられる方にも問題がある」という前提がある印象。教師って目立ってる生徒、強い生徒を地味で目立たない生徒よりもかわいがったりしてない?経験上。
相変わらずの学校の隠蔽体質。さっさと警察沙汰なり民事訴訟なり学校外での解決を目指した方がいいのではないか。
対話で解決できると思ってるとか九条の精神を体現しててえらい。/ いじめがあったかどうかはわからないが、いじめられたと思ってる人はいるのだから、その人に寄り添って行動すべきだった。
そもそも学校(教員)に何かできる権限はほぼ無いので、解決の主体になることを求めるのは間違いでしょ。いい加減、押し付けた役割から解放して、適切な権限を持った機関に委譲しようぜ...