「「木更津市をナイジェリアのふるさとだとする発表を行ったのはJICAだったが、私たちの発表は、要点を誤って解釈していたことが判明した」として、ナイジェリアがホームページに掲載した発表が誤りだったことを認め
ネットの反応は苛烈だったが幕切れはあっけないもんだな。
解釈違いの悲劇。
訂正したからこの話はやめよっかはいヤメヤメが西暦2025年のグローバルスタンダードであり、我々も意識のアップデートを重ねなければこの世界的な潮流に取り残されることになる
ナイジェリア政府がトランプ政権みたいなのばかりだったらどうするつもりだったんだろ。誤報を担保に交渉のテーブルに付かせることだって可能なわけで。
もちょっとハッキリ訂正してほしい気はするし news 一覧にも出てこないしナイジェリア政府はやる気がない https://statehouse.gov.ng/news/correction-jica-designates-city-of-kisarazu-as-hometown-for-nigeria/ https://statehouse.gov.ng/news/
ということにする
他の国はどうなんだろ
間違いを認めて訂正してくれたのはいいけども、どう「誤って解釈」したら特別ビザとかどこにも書かれてないような話が出てくるのだろう
「木更津市をナイジェリアのふるさとだとする発表を行ったのはJICAだった」JICAのせいにしようとしてなくなくない?
まあ、間違いだと認めてくれただけいいじゃない。これで「いやウチは確かにこう言われた」とメンツもあるので突っぱねたら面倒になってたよ。
やっぱりホームタウンという名称が良くない。五輪の宿泊地とかサッカーチームのホームタウンになぞらえたんだろうけどこれはダメだと思う。継続するなら名称変更は必須。本当は白紙にしてほしいが
プレスリリース連名で出す時はお互いのチェックが入るのが当たり前だし、こういう食い違いが出るのは日本にも非があるんだよなぁ。ビジネスと違って政治だからという言い訳は通用しないって今回分かったと思う。
大本営が誤りを認めてるのにまだごにょごにょ言ってる人がいるな。国家間の決まり事すらろくにプレスできない国があったとしてもおかしくはないでしょう。
外交的に温厚に終わった形か。しかし、このパニック的な外国への恐怖はなんなんだろうなぁ
……どーもナイジェリア政府が故意犯って臭いが濃くなってきた感じがするな。主犯:ナイジェリア政府と現地の新聞、従犯:BBCとSNSの怪しいインフルエンサー、被害者:日本政府とJICA、かも。
故意だろ。圧力
よくわからずに変な横文字使うから
ふむ/本件おかしな話と思うのは前提で、でも凡百のネットデマと異なり国の公式発表というのが異質だったのに、皆が気づく程度の前提だけでリテラシー()とか嘲笑してる人が多過ぎた。知的に怠惰な人多いと学んだ
「オナヌガ氏は「木更津市をナイジェリアのふるさとだとする発表を行ったのはJICAだったが、私たちの発表は、要点を誤って解釈していたことが判明した」…ホームページに掲載した発表が誤りだったことを認めました」
レベル2~4の渡航危険情報が出ていて統治能力が未熟で腐敗した発展途上国のリリースを無条件に信じ、官僚の小さなミスすら毎度針小棒大に騒がれる日本という先進国のリリースは無条件に疑う奴らがいてだな…
これまでの説明が本当だとすると、新規ビザカテゴリーを創設とか非スキルのブルーカラーも移住推進など、無から有を生んだとしか言えないクラスの発表だったが。とりあえず「ホームタウン」の名称は変えようよ。
世界の政府案外適当よ?逆に日中韓位が本当にきっちりしてる。多分遺伝子に刻み込まれた国民性(笑)。権威に弱く、遵法意識が高く、悪く言えば融通が効かない/怒っても全く変化が無いので怒り損。カナダで慣れた(笑)
解釈するな。言われたことや書かれたことをそのまま理解しなさい。この時点でもうナイジェリアのあかんトコ出てるじゃないすか。
普通に考えられる日本人なら、JICAに何の権限もないのでナイジェリアの発表がおかしいと気づくに決まってる。少なくともいきなり信じたりはしない。まぁ吹き上がったやつらは反省しないだろうがね。
テレビでも、誤解したとしても何をどう間違えたらこうなるの?的な話になっていた。
誤解だから、研修だから→逃亡→侵略完了
そもそもなぜホームタウンという言葉を選んだのか (´・ω・`)
無茶をしても可哀想で未発展なアフリカの味方をしてくれる人が先進国には沢山いることをよく知ってる。人口2億のアフリカの経済大国で周囲は危険な国だらけのしたたかな国だという事をわかってない。舐めすぎ。
あとはアフリカの各国がそれぞれの国民に「間違ってた、ごめん🙏」ってやってくれればこの件は終了やけど、やってくれそうですかねえ?
ナイジェリアは自国に有利に改ざんして、JICAや外務省も日本国民が騒ぐまで放置してたんだから、非常に危ない状況だった。ナイジェリアの嘘をはっきりさせるために外務省はすぐに合意文書を国民に示すべき。
ナイジェリアも別にそこまでして木更津市と野球やソフトボールしたいわけでもないだろうからな。
大統領の情報・戦略担当の特別顧問バヨ・オナヌガ氏が26日、NHKの取材に対しメッセージアプリを通じてコメント「木更津市をナイジェリアのふるさと〜JICA〜私たちの発表は、要点を誤って解釈していたことが判明した」
昔イギリスがユダヤ人の「ホーム」をパレスチナに作るのを支持する、と宣言したのが「ユダヤ人国家建設の約束」と解釈されて(中略)ガザの惨状。「ホーム」なんて言葉は安易に使っちゃいかんのよ。
日本側の合意有無が不明な為まず政府の見解を求める、相手側の誤りが判明した為相手側へ訂正させるよう政府に求める、というのは必要な過程だったと思います。その中で虚偽や個人の憶測が拡散されたのは遺憾ですが。
俺たちのせいじゃナイジェリア。jicaのせいじゃいか。
こういう国々をうまく手玉に取る中国は役者が違う。
早期に騒いだ結果既成事実化されることもなく白紙になったのでめでたしめでたしくらいの認識。SNSもたまには役に立つんやな。間違え方に単なる無能ではなく若干の悪意を感じるのでしばらくは警戒してほしい
ほら元凶は石破の口当たりの良いリップサービスだろ。
すっとぼけ。バレなきゃそのまま押し通す気だったんだろ。もうこの件白紙にしろ
そんな重大な発表、本当だったら日本政府との共同発表でニュース速報あり、新聞一面になる筈なので騙される意味がわからない。
仮に向こうの悪意があったところで、日本政府が承認しなきゃ絶対に実現しないので危機感を覚える理由が分からないな。本当にただのミスだと思うが。
例えば日米交渉,石破は司令塔ではなかったから石破から各党首への報告で野党が疑心暗鬼になり石破はその齟齬を埋めようともしなかった.今回も同じ事が起きたのだと思う.一事が万事.今後も同例が起きると思う.
JICAの英語資料だとナイジェリアの若い労働者の日本定住促進旨の文言があったそうだが、その辺りに日本のオールドメディア・マスゴミが言及できるのはいつでしょうね。永遠にできない可能性も十分にある。
日本も良くやる「誤解があった」パターンかな。
あの「誤解」が「無」から生じたとするのは内容が詳細過ぎてオカシイとは思うけど、またJICAがリップサービスをやらかした証拠は(今のところ)何も無いので、記録は残しつつ一旦解散するのが妥当だと思う。。
いまだに誤りを認められず「白紙ニー」と言い続ける人たちがいる。そんなに黒人が怖いか。
いまだに日本政府が悪いって言ってる人いて面白い。謝れない人達
BBCの追加取材待ちかなぁ
BBCは訂正記事もう出したのかな?
自分で情報源を確かめたりする人が、推理力を妄想力や猜疑心にも広げている事が、自分のフォローから分かってくる。「インテリジェンス」が流行ってる所為なら良いけど、構造的なものだと怖いよね。
やっとナイジェリア側からの話が出た.なぜ何も日本の公式に記載がないのに特別ビザの話が出てきたのか自分も疑問に感じる.
この件、JICAを解体しろ!や海外との交流を白紙にしろという言説が出回ったり。デマを利用したい人にとっては願ったり叶ったりの状況になってしまったな。
「国はこう言ってるのに」なんて日本でも日常、況やナイジェリアをやをや。で、この件は気付かずにほっといたら特別ビザが労働者にも発行されまくってたん? (今回は)デマじゃない! とうれションしてる勢。
アフリカ版の技能研修制度を立ち上げようとしてるようにしか見えないんだよね
「移民政策は採りません」と言いつつ人口の3%を外国人にしてしまった日本政府の移民に関する発表がすんなり信じられると思ってるなら、国民を舐めすぎ・官僚どもを信頼しすぎですよ/関係者全員信用度ゼロ
この件を「デマ」で処理する人達、ナイジェリアを「ロシア中国イスラエルと同等扱い」したり殊更「情勢不安定な危険な国」である事を推すけど、それが姉妹国すら嫌だから白紙しろと言われる理由ではあると思う…
公文書改ざんしたり都合よく破棄したりする国の国民の遺伝子に刻まれた国民性がきっちりしてるわけないだろ
「ガイジンはいいかげんなんだよ、それに騙されてる日本人ぶざまw」と言っている訳知り顔のコメントが多いけど、そもそもその発言は人種差別だし、外交問題を軽く見すぎ。
特別軍事作戦くらい適当なこと言うてるねん
SNSの一部で日本政府よりナイジェリア信用してるみたいな自称“愛国者”が観測されて興味深い。あの人達も、“世界で信用されてる国”とか“パスポートの信頼度”のランキングとかで日本上位になるとすげえ喜ぶのに。
「日本人がナイジェリア政府の発表を信じて混乱した」というより、「ナイジェリア人がナイジェリア政府の発表を信じて押し寄せるのを恐れた」んじゃないかと
政府レベルでそんないい加減な国とは付き合わない方がいいのでは。悪意を持ってなし崩し狙いでやってきた可能性は十分にあるよこれ。
ナイジェリア政府高官 HP誤掲載「日本側の発表を誤って解釈」 | NHK
「「木更津市をナイジェリアのふるさとだとする発表を行ったのはJICAだったが、私たちの発表は、要点を誤って解釈していたことが判明した」として、ナイジェリアがホームページに掲載した発表が誤りだったことを認め
ネットの反応は苛烈だったが幕切れはあっけないもんだな。
解釈違いの悲劇。
訂正したからこの話はやめよっかはいヤメヤメが西暦2025年のグローバルスタンダードであり、我々も意識のアップデートを重ねなければこの世界的な潮流に取り残されることになる
ナイジェリア政府がトランプ政権みたいなのばかりだったらどうするつもりだったんだろ。誤報を担保に交渉のテーブルに付かせることだって可能なわけで。
もちょっとハッキリ訂正してほしい気はするし news 一覧にも出てこないしナイジェリア政府はやる気がない https://statehouse.gov.ng/news/correction-jica-designates-city-of-kisarazu-as-hometown-for-nigeria/ https://statehouse.gov.ng/news/
ということにする
他の国はどうなんだろ
間違いを認めて訂正してくれたのはいいけども、どう「誤って解釈」したら特別ビザとかどこにも書かれてないような話が出てくるのだろう
「木更津市をナイジェリアのふるさとだとする発表を行ったのはJICAだった」JICAのせいにしようとしてなくなくない?
まあ、間違いだと認めてくれただけいいじゃない。これで「いやウチは確かにこう言われた」とメンツもあるので突っぱねたら面倒になってたよ。
やっぱりホームタウンという名称が良くない。五輪の宿泊地とかサッカーチームのホームタウンになぞらえたんだろうけどこれはダメだと思う。継続するなら名称変更は必須。本当は白紙にしてほしいが
プレスリリース連名で出す時はお互いのチェックが入るのが当たり前だし、こういう食い違いが出るのは日本にも非があるんだよなぁ。ビジネスと違って政治だからという言い訳は通用しないって今回分かったと思う。
大本営が誤りを認めてるのにまだごにょごにょ言ってる人がいるな。国家間の決まり事すらろくにプレスできない国があったとしてもおかしくはないでしょう。
外交的に温厚に終わった形か。しかし、このパニック的な外国への恐怖はなんなんだろうなぁ
……どーもナイジェリア政府が故意犯って臭いが濃くなってきた感じがするな。主犯:ナイジェリア政府と現地の新聞、従犯:BBCとSNSの怪しいインフルエンサー、被害者:日本政府とJICA、かも。
故意だろ。圧力
よくわからずに変な横文字使うから
ふむ/本件おかしな話と思うのは前提で、でも凡百のネットデマと異なり国の公式発表というのが異質だったのに、皆が気づく程度の前提だけでリテラシー()とか嘲笑してる人が多過ぎた。知的に怠惰な人多いと学んだ
「オナヌガ氏は「木更津市をナイジェリアのふるさとだとする発表を行ったのはJICAだったが、私たちの発表は、要点を誤って解釈していたことが判明した」…ホームページに掲載した発表が誤りだったことを認めました」
レベル2~4の渡航危険情報が出ていて統治能力が未熟で腐敗した発展途上国のリリースを無条件に信じ、官僚の小さなミスすら毎度針小棒大に騒がれる日本という先進国のリリースは無条件に疑う奴らがいてだな…
これまでの説明が本当だとすると、新規ビザカテゴリーを創設とか非スキルのブルーカラーも移住推進など、無から有を生んだとしか言えないクラスの発表だったが。とりあえず「ホームタウン」の名称は変えようよ。
世界の政府案外適当よ?逆に日中韓位が本当にきっちりしてる。多分遺伝子に刻み込まれた国民性(笑)。権威に弱く、遵法意識が高く、悪く言えば融通が効かない/怒っても全く変化が無いので怒り損。カナダで慣れた(笑)
解釈するな。言われたことや書かれたことをそのまま理解しなさい。この時点でもうナイジェリアのあかんトコ出てるじゃないすか。
普通に考えられる日本人なら、JICAに何の権限もないのでナイジェリアの発表がおかしいと気づくに決まってる。少なくともいきなり信じたりはしない。まぁ吹き上がったやつらは反省しないだろうがね。
テレビでも、誤解したとしても何をどう間違えたらこうなるの?的な話になっていた。
誤解だから、研修だから→逃亡→侵略完了
そもそもなぜホームタウンという言葉を選んだのか (´・ω・`)
無茶をしても可哀想で未発展なアフリカの味方をしてくれる人が先進国には沢山いることをよく知ってる。人口2億のアフリカの経済大国で周囲は危険な国だらけのしたたかな国だという事をわかってない。舐めすぎ。
あとはアフリカの各国がそれぞれの国民に「間違ってた、ごめん🙏」ってやってくれればこの件は終了やけど、やってくれそうですかねえ?
ナイジェリアは自国に有利に改ざんして、JICAや外務省も日本国民が騒ぐまで放置してたんだから、非常に危ない状況だった。ナイジェリアの嘘をはっきりさせるために外務省はすぐに合意文書を国民に示すべき。
ナイジェリアも別にそこまでして木更津市と野球やソフトボールしたいわけでもないだろうからな。
大統領の情報・戦略担当の特別顧問バヨ・オナヌガ氏が26日、NHKの取材に対しメッセージアプリを通じてコメント「木更津市をナイジェリアのふるさと〜JICA〜私たちの発表は、要点を誤って解釈していたことが判明した」
昔イギリスがユダヤ人の「ホーム」をパレスチナに作るのを支持する、と宣言したのが「ユダヤ人国家建設の約束」と解釈されて(中略)ガザの惨状。「ホーム」なんて言葉は安易に使っちゃいかんのよ。
日本側の合意有無が不明な為まず政府の見解を求める、相手側の誤りが判明した為相手側へ訂正させるよう政府に求める、というのは必要な過程だったと思います。その中で虚偽や個人の憶測が拡散されたのは遺憾ですが。
俺たちのせいじゃナイジェリア。jicaのせいじゃいか。
こういう国々をうまく手玉に取る中国は役者が違う。
早期に騒いだ結果既成事実化されることもなく白紙になったのでめでたしめでたしくらいの認識。SNSもたまには役に立つんやな。間違え方に単なる無能ではなく若干の悪意を感じるのでしばらくは警戒してほしい
ほら元凶は石破の口当たりの良いリップサービスだろ。
すっとぼけ。バレなきゃそのまま押し通す気だったんだろ。もうこの件白紙にしろ
そんな重大な発表、本当だったら日本政府との共同発表でニュース速報あり、新聞一面になる筈なので騙される意味がわからない。
仮に向こうの悪意があったところで、日本政府が承認しなきゃ絶対に実現しないので危機感を覚える理由が分からないな。本当にただのミスだと思うが。
例えば日米交渉,石破は司令塔ではなかったから石破から各党首への報告で野党が疑心暗鬼になり石破はその齟齬を埋めようともしなかった.今回も同じ事が起きたのだと思う.一事が万事.今後も同例が起きると思う.
JICAの英語資料だとナイジェリアの若い労働者の日本定住促進旨の文言があったそうだが、その辺りに日本のオールドメディア・マスゴミが言及できるのはいつでしょうね。永遠にできない可能性も十分にある。
日本も良くやる「誤解があった」パターンかな。
あの「誤解」が「無」から生じたとするのは内容が詳細過ぎてオカシイとは思うけど、またJICAがリップサービスをやらかした証拠は(今のところ)何も無いので、記録は残しつつ一旦解散するのが妥当だと思う。。
いまだに誤りを認められず「白紙ニー」と言い続ける人たちがいる。そんなに黒人が怖いか。
いまだに日本政府が悪いって言ってる人いて面白い。謝れない人達
BBCの追加取材待ちかなぁ
BBCは訂正記事もう出したのかな?
自分で情報源を確かめたりする人が、推理力を妄想力や猜疑心にも広げている事が、自分のフォローから分かってくる。「インテリジェンス」が流行ってる所為なら良いけど、構造的なものだと怖いよね。
やっとナイジェリア側からの話が出た.なぜ何も日本の公式に記載がないのに特別ビザの話が出てきたのか自分も疑問に感じる.
この件、JICAを解体しろ!や海外との交流を白紙にしろという言説が出回ったり。デマを利用したい人にとっては願ったり叶ったりの状況になってしまったな。
「国はこう言ってるのに」なんて日本でも日常、況やナイジェリアをやをや。で、この件は気付かずにほっといたら特別ビザが労働者にも発行されまくってたん? (今回は)デマじゃない! とうれションしてる勢。
アフリカ版の技能研修制度を立ち上げようとしてるようにしか見えないんだよね
「移民政策は採りません」と言いつつ人口の3%を外国人にしてしまった日本政府の移民に関する発表がすんなり信じられると思ってるなら、国民を舐めすぎ・官僚どもを信頼しすぎですよ/関係者全員信用度ゼロ
この件を「デマ」で処理する人達、ナイジェリアを「ロシア中国イスラエルと同等扱い」したり殊更「情勢不安定な危険な国」である事を推すけど、それが姉妹国すら嫌だから白紙しろと言われる理由ではあると思う…
公文書改ざんしたり都合よく破棄したりする国の国民の遺伝子に刻まれた国民性がきっちりしてるわけないだろ
「ガイジンはいいかげんなんだよ、それに騙されてる日本人ぶざまw」と言っている訳知り顔のコメントが多いけど、そもそもその発言は人種差別だし、外交問題を軽く見すぎ。
特別軍事作戦くらい適当なこと言うてるねん
SNSの一部で日本政府よりナイジェリア信用してるみたいな自称“愛国者”が観測されて興味深い。あの人達も、“世界で信用されてる国”とか“パスポートの信頼度”のランキングとかで日本上位になるとすげえ喜ぶのに。
「日本人がナイジェリア政府の発表を信じて混乱した」というより、「ナイジェリア人がナイジェリア政府の発表を信じて押し寄せるのを恐れた」んじゃないかと
政府レベルでそんないい加減な国とは付き合わない方がいいのでは。悪意を持ってなし崩し狙いでやってきた可能性は十分にあるよこれ。