"昔から、頭の中でぐるぐると思考をめぐらせてしまうタイプ""思い浮かんだものをそのまま吐き出すだけでOK""自分への言い訳や否定の言葉も、遠慮せずそのまま書いてみて""「書いたら捨てる」くらいの気軽さで始める"
これほど明確に言葉で表せる人であれば大きな効果が期待できる
ほんとに鬱のとき、イヤだ嫌いだって書いたり声に出すの、危険なんじゃ…
無職のとき就活でメンタル死んでたからやってたけど効果はいまいち。人と状況による
書いたものって捨てていい?取っといて見返すとか地獄なんだけど。地獄が積み重なって呪物まっしぐら。
ケーキの切れない非行少年でも出てきた「今の気持ちが10段階でいくつかを数値化する」って奴だと自分が今極論ばっかで考えてたなってのを客観視出来るからメンタルには効果がある気がする
「困る前から習慣化していて軽負担にできていたらねえ…」みたいなことは思います。
“編集:はてな編集部” はてな匿名ダイアリーに書き殴るぐらい言えばいいのに
ジャーナリングよくやる
ジャーナリングのやり方 習慣化して気付いた心と頭のモヤモヤを言葉にして整理するコツ #ジャーナリング - りっすん by イーアイデム
"昔から、頭の中でぐるぐると思考をめぐらせてしまうタイプ""思い浮かんだものをそのまま吐き出すだけでOK""自分への言い訳や否定の言葉も、遠慮せずそのまま書いてみて""「書いたら捨てる」くらいの気軽さで始める"
これほど明確に言葉で表せる人であれば大きな効果が期待できる
ほんとに鬱のとき、イヤだ嫌いだって書いたり声に出すの、危険なんじゃ…
無職のとき就活でメンタル死んでたからやってたけど効果はいまいち。人と状況による
書いたものって捨てていい?取っといて見返すとか地獄なんだけど。地獄が積み重なって呪物まっしぐら。
ケーキの切れない非行少年でも出てきた「今の気持ちが10段階でいくつかを数値化する」って奴だと自分が今極論ばっかで考えてたなってのを客観視出来るからメンタルには効果がある気がする
「困る前から習慣化していて軽負担にできていたらねえ…」みたいなことは思います。
“編集:はてな編集部” はてな匿名ダイアリーに書き殴るぐらい言えばいいのに
ジャーナリングよくやる