なんで「民族衣装」はダメなん。浴衣や甚平のおっさんとか1人はおるやろ、スタンドに。
沖縄左翼はこういうとこも怒れ。これは俺でも怒る
キンセラの「アイオワ野球連盟」を思い出した。なんとなく
甲子園、もうやめたら?
えぇ…。朝日新聞に見解聞いてこよう
高野連は、自分が何やってるか、わかってないのだろう。
特に禁止する理由がわからない。政治的なメッセージ性もないでしょう。そう言う地域の特色出すのは面白いと思う。/ 地域色を出すのがダメならそもそも地域を背負って代表で出てる意味もわからなくなる。
産経新聞がどんな方向で記事にするのか興味深い。
規定ができた時代とかを考えるとまあそうなるだろうし、歴史があるからこの地域ではこれができるできないみたいなことなってくるのもどうかと思うんでべつにこんなもんじゃね?とはおもう
会員部分読めてないが、もともとそういうレギュレーションだったなら粛々と適用すべきで問題なし。バットなど競技に使う道具に規格があるように、応援にも一定の枠組みを設ける必要があったのだろう
はかま姿で「かっ飛ばせ」、健大高崎アルプス席に女子だけの応援部 https://www.yomiuri.co.jp/sports/koshien/spring/20230324-OYT1T50119/ 着物姿の応援団長 https://withnews.jp/article/f0170902001qq000000000000000G00110401qq000015830A
頭が硬い日本の教育界そのもの。あくまでも自分達の手のひらの上でコントロールしたいのである。変わったことするやつは矯正。
限定部分読んでないけど、どういう理由でダメなんだろう。単純に民族衣裳がダメなのであれば、チョゴリやヒジャブもダメなのかな。吹奏楽の応援でサンバが使われることもあるけど、あの民族性はいいのかな。
個人的にチアも華美だと思うがそれはOKなのか。基準は自分たちのお気持ちじゃん。
高校野球という興行は、軍国主義・全体主義の模倣でしかないんだな。 https://x.com/Oshinako/status/1960485746458157213 少数者を踏みつぶし、マイノリティの文化を禁止して、若者の均質化を図る。暴力事件の根源が高野連にあるんだ
民族衣装着てるのが男子だったからNGになったんじゃないの
高校野球の運営は凝り固まってる。
"甲子園では1994年、高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制"/「高校野球は坊主頭にするべき」レベルの古臭い価値観。これこそアップデートが必要/伝統を「奇異」と称するのは差別では?
バトルスタディーズも怒られるんだろうか
小島よしおの“正装”も着ぐるみも怒られた。何処までが政治的民族主義的なのかのラインギリ狙う奴は絶対出るから一律禁止もわかるし祭りでは無く高校の授業の一環的なスタンスだろうドレスコードなんだろうな。
野球のユニフォームとやらも野球の時しか着ない独特の衣装だし民族衣装的だよね。今年は華美なデザインのチームもいたし。高校教育なら全員体操服でやろう。
慣習しか認めたくない高野連の矮小な価値観は分かったけど、論理性に乏しい判断基準が社会悪だって理解できないんだろうな。こういう大人にはなりたくないものである。
チョンダラー https://kotobank.jp/word/%E3%81%A1%E3%82%88%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%89%E3%83%BC-3159321 なんで禁止なんだろ。
奇異、華美と顔の落書きは高校生という未成年の立場に相応しくないので妥当だと思うが、女の応援団も衣装は華美だろうと思う。同列に注意すべき。
何で日本って日本の文化を嫌うんだろうね
公式甲子園応援専用シャツとパンツセットでも売り出せば一儲けできるんじゃない?それ以外での甲子園立ち入りはドレスコードで弾かれる。
どこかで歯止めをかける必要があるという高野連側の理屈も分かるのだが、それならミニスカのチアリーダーが応援席にいて、それをNHKのカメラが抜いて全国にばらまいているのはいいのかね
20世紀にもエイサー叩きはあった。「民族」という語を持ち出すなら、要は「異民族」だからダメというわけで、じゃぁ、ヤマトから分離して独立国家になれという解に至る。
どっかからクレームでも入ったのかしらね。ペイントも民族衣装(浴衣・袴等)もスポーツ大会の応援席では10年の単位で一般的になってることだと思うけど
民族主義的なものとして捉えてるのか。それなら本土側もどうにかしろよ。浴衣なんて民族衣装みたいなもんだろ。
( ??? ) "エイサーの応援を「奇異」「華美」" ( 超個人的にはむしろ観たい派。もしかしたら「金をかけすぎ」みたいなアレ? )
域内植民地に対する宗主国しぐさ。
ヤマトにあらずんば、ってやつですか
経緯を詳しく知りたいが。/ https://togetter.com/li/2594882
JASRAC 相撲協会 高野連
もうやめちゃえよ。こんなのただのガキのボール遊びじゃねーか。
高野連はホモレイプやフェラチオ強要、集団暴力、不祥事隠蔽には寛容なのに民族問題は不可なのマジで意味不明だわ。それなら京都国際の出場も取り止めにしたら良かったやん、あっち外国人部隊やろ最強やんけ。
多分だけど沖縄に限らず特定の地域・民族色を出すのを止めろって事じゃないかな。あと過剰な仮装やコスプレに見える装飾(どこかの成人式みたいな)もダメなんだろう。知らんけど
id:cinefuk 「少数者を踏みつぶし、マイノリティの文化を禁止して、若者の均質化」は日本リベラルも得意。自衛官という少数派を追い出し、憲法墨守という思想の均一化をしてきた歴史。 https://note.com/nathankirinoha/n/nb964d55aa8f0
和装の応援団には文句を言わないのだから、本音は「(大和民族から見て)夷狄の衣装は禁止」でしょ。チアは白人=天主の文化だから夷狄の文化にあたらない。
高野連も今すぐ解散ですよ。バカじゃないの?やはり甲子園は百害あって一利なし、反日団体だよ。
“高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制” 多様性を重視してる(?)主催の朝日新聞がどういう見解なのか、他マスコミは取材すればいいのに。文化を「奇異」という理屈で規制すんのひでえ
そらそうだろよ、これがいいのなら、山形勢がナマハゲで応援するのも容認しなければならなくなるはずでな、かりゆしウェア程度なら、まだしも
中継見てる人間のレベルに合わせたら禁止せざるを得ないんじゃない?京都国際の校歌で毎回炎上してるし。
応援チアとかはアメリカ文化だが良いのかとか色々問題になりそうな話。
"甲子園では1994年、高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制"。30年前の話で、いまやどこかの爺が言いだしたことを忠実に守ってんの?
高野連は「はかま姿」 は民族衣装ではないとお考えでしょうかね。https://www.sankei.com/article/20250813-DWXS5CLWJVJPBGQ33AUMLGXIZ4/
以前から禁止事項にはっきりと「着ぐるみ・郷土民俗変装着等」って書いてある。https://va.apollon.nta.co.jp/keio_koshien2023_ippan/files/ouen_guideline.pdf。「派手な 祭り装束やハッピ姿」も禁止。宣伝の場にするなって意味かな。
どこか絣袴で応援してる女の子たちいなかったっけ、あれも広義では民族衣装だと思われるが… 顔ペイントの規制は分からんでもないけど チョンダラーは悪ふざけに見えて、エイサーとセットで出てくる伝統衣装です。
チョンダラー応援ダメなの?!ボク、三毛猫模様で誤魔化すにゃ!許してにゃ~!
閉じれない全面広告ひどすぎ
地元代表の応援なのに地元色出せないなら県別でやる意味薄れるな。もうプレミア化してトップ24校でリーグ戦を春と秋でやった方がいいのでは。
んー、まあ何とか国際が民族衣装で乗り込んできたらトラブルの元だろうし、それ自体が政治的パフォーマンスになるからよそでやれって話なんだろうな/レギュレーションで決まってるなら別に良いだろ
特定の民族衣装だけ禁止するのはドレスコードというより差別っぽい
大和民族らしく振る舞えという差別。
この判断を支持する。放置すると過激になって線引きが難しくなる。高野連が主催する大会なんだから、何が正しいか世間やSNSの空気に任せるのではなく、高野連が主体的に指針を出すべき。
単に「華美か」ではなく、「今まで通りか」がトラブル防止の基準になっているし、それはそれで理にかなってる面もある
伝統は大事だが高野連の注意は必要だと思う。許容しすぎると今度は権利を主張しだしてサッカーのフーリガンみたいなのに成長するからね。選手も応援者もスポーツマンシップに則ってジェントルマンに振る舞ってほしい
顔ペイントはまあダメなんだろうなとは思うが、あれを民族衣装って言うのは袴やゆかたで応援してる人も否定することになるだろ
害のないことにはすぐ動くんだな
チョンダラーやエイサーへの理解が足りないのではないかなー。対立を煽るものでもないと思うけど。そもそも各県の代表なのに地域性を均一にしたい意図ってなんだろ。
顔ペイント、決勝戦でも見かけたぞ。
基準は既存スタイル(しかも言語化できてない)との同一性のみなのかな。高野連から腐ってるんだね。
大量のブブゼラ音とかでなきゃいいんじゃないの?むしろ地元感出まくりの応援カッコいいと思うけどな?
広島県代表がでっかいしゃもじ持ち込んで応援したりしてた記憶があるが、あーいうのは華美ではない?それとももう駆逐済み?/ご当地応援なんて良い話以外に着地しようがないと思うのに、高野連すごい(悪い意味で)
アホすぎる。高野連に教育が必要だわ。華美だとして何がいかんのか。アホか。
民俗衣装不可の意味が分からん。地域性は全国高校野球のキモじゃないのか?華美というならチアガールの方が華美だろうに。結局、高野連の考える「高校野球らしさ」を逸脱したものは全て許さない方針なんだろね。
やっぱり高校野球……いや正しくは高野連は本当に異常な団体だよ。二重規範とかお気持ち次第の規制とか本当に腐ってると思う。根拠も無ければ決定の統一感もない。
コンテンツとしての寿命はまもなく。
「いつもの甲子園の光景」だけを永遠にやっていきたいんだろうが結果的にやばめの差別に。
高野連クソだな。
俺たちの認める装飾は良い装飾。俺たちが認めない装飾は悪い装飾。「華美」という主観によるルールづくりはブラック校則にも通じる悪習。観戦ルールに「民族衣装は不可」と書いてからにしろ。
先に指笛が禁止になると思っていたわ。指笛はうるさい
なーんか納得はいかないが「顔ペイント不可」に引っかかったならしゃーない。今こそ変えて行け。
これは、ど直球の差別だ。
本命はタトゥー(彫り物)、海外では文化としてあるし、日本にも伝統もある「民族表象」。皆さんそれでもいいのかなあ~?高野連は民族タトゥーが出てきた場合への「前振り」ここで「認める」人は理解しているの?
それ以前に、応援席だけじゃなく選手も顔ペイント、髪を染める、ピアスたくさんつける、どれもOKでしょ。納得いかない人は高野連と同類の差別主義者ね。民族衣装だけ問題視してはならない。
これを許容すると、我も我もとどんどんエスカレートしそうだからじゃないかな?
罰則は無いのだから突っぱねるべき。//そもそも応援は高野連やNHKらマスコミの所有物ではない。応援者の私的行為で個人のモノ。肖像権を考慮してマスコミも応援を撮影すべきではない。
浴衣着るのもダメなのか?日本の民族衣装じゃなかったの……?何が言いたいんだこれは。
いやー、これ、他国の民族衣装着だしたらブチ切れカスが湧くやろ。しゃーないよ…
となると、着物も駄目なんだろう。民族衣装のラインが分からない。
今大会のではないが日本旅行の応援の注意事項に顔のペイントダメとあるな、高野連公式の情報はどこにあるんだろ? https://va.apollon.nta.co.jp/keio_koshien2023_ippan/files/ouen_guideline.pdf
沖縄、良い曲が多いね BEGIN 『島人ぬ宝』 https://www.youtube.com/watch?v=7iZ4-4EYNnk
吹奏楽応援はちゃっかりコンテンツ化して商業利用してるくせにね。何のポリシーもない。
素人目には、なんであんなデカい音出してもいいのに、顔にペイントするのはダメなのかわからん。誰にも迷惑かけないじゃん。
「顔ペイント不可」で一律禁止しているなら一貫性はある。民族衣装だから伝統だから自分たちだけ例外扱いしろという方が横紙破りだろう。「顔ペイント不可」に合理性があるかはまた別の話。
ページ開く度に全面広告やAppStoreに飛ばされるとか、UI酷すぎてページがまともに表示できなくて、流石に読む気が失せた‥
もはや俺達が産まれてない大昔だけど応援がエスカレートして治安悪くなってたから高野連は敏感になるのかもしれね。
高野連のおっさんが気持ちよくなる衣装のみ可。なのでチアは容認
暴行はしても良くて伝統衣装はアウト。素晴らしい大会である
頭古すぎて草
おっ民族弾圧か?
広陵高校の案件然り、高野連の「間違っている選択肢を必ず選ぶ」能力は本当にすごい。吉本興業&松本人志に近い。
学校側は納得して取りやめてるんだから、まわりが焚きつけることはない。ドレスコードみたいなもの。チアやブラスバンドは例外的に認められてるだけ。グレーゾーン。グレーゾーンをなくしたら世の中はきつくなる。
もはやこういう時代遅れな運営も含めて歌舞伎や相撲と同じように伝統芸能として保存する方向にしたほうがわかりやすい
エイサー応援も無くなったのか。応援の派手さを競う合うのを懸念してるとか?「奇異」とか「華美」ってのはよくわからんな。
高野連会長のインタビューを読む限り、こういう態度にでる感じはしない。寶馨会長に真意を問うてみてほしい。 https://www.jhbf.or.jp/interview/officer/
これがダメでエイサーもダメだけど爆音ブラスバンドもチアリーディングもOK、あげく毎年のように出てくるイジメに暴力はほっかむりしてお咎めも無しなのは、どう考えたって筋が通らない。高野連は心底ゴミ。
今年の高野連はなんかやっちゃいけない選択肢を一々踏み抜いてるな…変に神聖視する割に自分等の汚れた部分は取り繕うし、その熱の外し方は今後の衰退に絡むぞ?
チョンダラーを許可したら次はパーントゥが来るだろ。あいつはやばい。
甲子園自体が守るべき伝統なんだろうね。明確な正解と言えるイメージがありそれに外れるものは認めない。
みんな分かってないなー。高野連は「俺が作ったルール」に従うのを見るのを楽しんでるだけで、理由とかその辺どうでもいいんだよ
許される衣装・コスプレの範囲はどこまでか/なおしゃもじ応援も今では禁止だそうで沖縄だけやり玉って事も無い
毎度おなじみの高野連のバカニュース。時代錯誤で根本的に馬鹿なんだと思う。
こう云う事例を積み上げて段々と社会から嫌厭されていくことで、単なる学生競技、単なる球遊びに変わってくれると嬉しいな。
理由はどうかと思うが、この類のを放置すると変わった格好合戦がエスカレートするのが常だから別にいいんじゃないの。甲子園は他に鳴り物制限もあったし、大学ラグビー、箱根駅伝、etc 事例はいくつもある。
とはいえあの応援で日大三高には完全アウェーだったし勝負を左右する力があった。慶応の優勝時もそうだったけど高校生にあの雰囲気はキツい
やっぱり、野口悠紀雄の「1940年体制」を経済以外の文化分野に援用すると、いろいろ説明できることが多いと思う
ジジイどもがミニスカJKみたいだけじゃねーか。ラッパに太鼓にチアが許されてんならもう何やってもオーケーだろ
高野連とかいう老害組織
普通に民族差別では
「甲子園では1994年、高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制」
朝日新聞と毎日新聞は今後文化について語るのをやめた方がよい。文化を弾圧して喜び組してるの本当に気持ち悪い。全体主義で権威主義で支配したいだけやね。やっぱり戦前戦中に戦争参加を煽ってた反省しない新聞社
恐ろしい話だな。そもそもブラスバンドやチアリーダーだって観戦には必要ない奇異なものだぞ。そっちは規制しないんだ。露骨な地方の民族文化差別で教育の一環として問題がある。反差別の立場の朝日が取材しろよ。
朝日新聞、毎日新聞の天下り先として有名な高野連ですが両社の思想が反映されているみたいでほっこりしますね。
チアリーダーのスカートが長すぎて華美な件も厳重注意しろよ
https://www.goodreads.com/quotes/13597597-to-cancel-a-geek-squad-membership-you-can-either-visit
いきなり民族差別かよ、コウヤレンッパリ(高野連野郎)らしいな/主催の朝日新聞様はこれ容認されるんすかねぇ(嫌味)
和装と比較するのは理解のレイヤーが浅いんじゃないか!? チョンダラーは伝統芸能の部類。比較するならなまはげとか三河萬歳とかじゃないのか。沖縄で普段からチョンダラーの格好してるやつなんていないだろ。
方言を禁止した旧日本軍的な思想か、知らんけど
脳筋組織の琉球差別。
甲子園の優勝予想なんてトトカルチョの対象だったし、むかしから高校野球も元締めの高野連も清廉潔白、公平公正だなんて誰も思ってないでしょ
高野連こそ一回解体した方がいいんじゃない?
「応援に関する注意事項」のここらへんにひっかかるかも。ハッピっぽいし→「派手な祭り装束やハッピ姿で指揮・応援することはできません」 /民族・祭り衣装OKにしたら東北勢が凄いはりきりそう…
アメフトみたいに応援団のアピールタイム作ってもいいんちゃう
いじめはOKだけどこれはNGなんだ。どういう育ち方をしたらそういう基準になるんだろう
いくらでも拡大解釈が可能な悪法、多様性やマイノリティの文化についてどう考えているか聞いてほしい
これ沖縄に限らず高校野球の甲子園応援はめちゃくちゃ規制ある。出場校には高野連からガイドブックが送られてきて同窓会経由で伝達されてた
高野連とかいう老害集団。いじめ問題(いじめではなく暴力、性加害)についても自分たちが被害者のような妄言。こいつらなんのために存在してるの?
根本は広陵の暴行事件と一緒。いわゆる「高校野球」は日本の法律よりも高野連による統制が優先されるところ。治外法権が認められてる。
まあコスプレ大会やってんじゃねーぞってのはわかるよ。チアも伝統的な応援団姿も「応援」のコスチュームだ。
禁止不要だと思うけど認めるとあっという間に仮装大賞になるのも目に浮かぶ
「チョン」ダラーの名称でアウトだったんちゃうん?たぶん朝鮮総連辺りから横やり入ったんだな
ハイサイおじさんを変なおじさんに変換して聞くぐらい失礼じゃないか
よし!それなら次はラスボス パーントゥを呼ぼう!
球児の坊主頭も仮装みたいなもんやろ
古いのは確かだけど、保守とかとは違って、2002日本ワールドカップの時のフェイスペイントも物議を醸していた。体感ではフェイスペイントが一般化したのはあれから。
宗教系のところが特殊な衣装できたら?アイヌやらなんやら、留学生が多かったらとかもいろんなところが利用する可能性はとか考えたら禁止が丸く流れ。これに関しては是非はない。何がそんなに不満なんだ?
郷土の文化や誇りと結びつくことが認められないならなおのこと何でこんなことやってんだいって話になりそうだけど
何かと思ったら伝統芸能のようだな。なんで駄目なのか、民族衣装不可なのかよくわからん。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E_(%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%AE%E8%8A%B8%E8%83%BD)
これはいただけないな
方言禁止とか言い出しそうだな
野球の連盟?協会?をまずひとつに纏めて高野連をその連盟の下部組織にするところから始めないと改革すらできないと思う
てか応援の放映をプロ野球放送くらい減らせば済むのよ。応援勢が「視聴者の目を引くためには・褒められるには」志向になった原因はそれ
超細かい応援ガイドラインがあるのよね。顔に限らず身体へのペイントやシールは禁止なんだって。 https://va.apollon.nta.co.jp/keio_koshien2023_ippan/files/ouen_guideline.pdf
もしきっちり固くやりたいならビールを売るの止める所からやれや。高校生の為のイベントなんだろ?応援のスタイルは地域制があるから議論の余地があるが、何で会場での飲酒が許されてるんだよ。
沖ツラ2期来ないかな
沖縄だからみんな吹き上がってるが、table氏の規約PDFを見る限り「地元での催し物・特産物などPRに関する物品をはじめ、市の旗など自治体のPRに関する物品も禁止」なので、差別案件ではないでしょ。高野連憎しが多い。
高野連の老害連中孫には蛇蝎のごとく嫌われてそう
“日本高野連は本紙の取材に対し、「顔のペイントや民族衣装は控えようと呼びかけている」と説明した”ただの差別では
「袴で応援」がOKならチョンダラーだってOKやろ。何言ってんだ高野連
民族衣装て。ほぼ沖縄(と北海道)狙い撃ちじゃん。
民族衣装がだめなら着物や浴衣、袴も禁止するんですよね?高野連さん?もちろん他地域の踊りや歌舞伎の衣装なんて持ってのほかですよね?
こんなこと注意するならNHKのカメラが可愛いJKばかり狙って抜いてることも厳重注意しろよ
高校部活動の全国大会と興行との二枚舌でどっちにも振り切れてないのダメさしかない。
日本社会は個人の自由と引き換えに治安とか衛生とかの秩序を手に入れてるんだよなあ
いっそ全国各地のおもしろ衣装大会になったらちょっと見たいけど、そうなると真夏の屋外でやるのはますます問題があるな
画像で見たら思ってたよりも面白い姿だった。これを認めるとどんどん応援の姿が派手になっていって収拾つかなくなっていくのでは…? と危惧するのはわからないでもない。
試合中に応援するの意味不明なので、他の競技と同様に試合の合間に応援時間設けて好きにやらせれば良い。
もったいない。
えらそーに言うな、高校生をダシに儲けてるくせに
むしろ、阿波踊りとか安来節とかなまはげとかいろんな地域のがあると楽しいとおもう/禁止したいにしても「民族衣装」という理由はかなりよくないので、もうちょっと頭を使って言い方を考えて。
浴衣や羽織袴が民族衣装という自覚がないあたり、やまとんちゅの無自覚な差別が開陳されてて本当に申し訳ないなあ。「大和系が多数派だけど琉球やアイヌも日本の民族ですよ」って小学校の社会科で習うでしょ…。
ハイサイおじさんもアヤつけられたり、甲子園の沖縄代表は実に扱いが悪い
京都国際の差別で高野連仕事してるのかと思ったら、まさかの沖縄差別でドン引き。
高校野球を取り巻くあらゆるものが馬鹿げて見える。完全に興行化するか、鳴り物や応援団なしでやるかどっちかにしろよ。
他の地方も地方色出しちゃだめだっていうならいいが。/コメントを見て。確かに地域色出しちゃだめならそもそも地方代表が戦う大会の意味ないな…
高野連の動きが悪手だらけなのなんなの
もう色々と限界っぽいな
はい。役員一覧。言った人は責任をもって意図を発言してほしい。 https://www.jhbf.or.jp/summary/officer/
日本人ファーストが躍進する中、社会的地位の有無に関わらず、ド直球の民族差別を公然と行う輩が増えた感。愛国保守界隈を終戦直後のように社会的にBANしないと日本は再び滅亡し二度と復興する事は無いだろね
規約上キッチリ書いている以上そこは守らないと。暗黙で縛れば因習村とぬかすのにルールがあれば今度は差別と喚く。浴衣や袴はその地域しか無いものか?
"日本高野連が沖縄尚学側アルプススタンドのチョンダラーの応援を注意していた"地元の催し物に関する物品の持ち込みは事前許可制とのこと。ただ「民族衣装」とかの言い方はもうちょっと考えたほうが良いのでは。
ルール自体が恣意的で差別的だから止めろ、という話だろ。どんな理不尽な掟でも従え(なおその掟は長老が決める)、という仕組みのほうがよっぽど因習村だろ。
エイサーは指笛がうるさいから、仕方がない。
高校野球は「日本教」を教える場所。大相撲と同じ日本の宗教(目上に絶対服従など)の場。異民族は入れない。
cf. 過去大会の応援席の様子 http://www.asahi.com/gallery/100kai_stand/ 1~50、51~70回大会を見ると応援席が仮装合戦になっていた様が見て取れる なまはげ、阿波踊り、茶摘み娘など これらは今では禁止されている
浅学だったので、タイトルだけで朝鮮関連を想像してしまった・・すみません。
弟がサッカー推薦で入った高校は、サッカーは強いが問題児の多い高校で、地方の準決勝まで行ったけど、応援席は一度もTVに映される事はなかった。盗んできたフジカラーの旗を全裸で振って応援してる奴がいたので。
エイサーにおけるチョンダラー(京太郎)は、場を盛り上げる道化を演じながらトラブルや衝突を未然に防ぐ影の調整役でもあるので熟練者が担うことが多い。
ヤルル「やはりあらそいをうむやきゅうはきけんかもしれない」
全国の都道府県が集まるのだから、試合の合間に応援時間を設けて地域独自の応援を見てもらったり、チアリーディングの技術を見せたりしたらいいんじゃないかな。 夏以外の開催で。
甲子園もNetflixに売らないか?
我が故郷は代表高校がどこであれ大抵鳴子持参で応援していると思ったが、それもいかんかね
高校野球、今年で最終回でした!にしておこうよ もう “1994年、高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制”
そっちより指笛だよなあ。あれ普通に不快だよなあ
高野連って100歳くらいの老人だけで運営されてるの?それだったらもう価値観のアップデートとか言ってもしゃーないからええかって思うけど、そうでなければ論外やね
主催の朝日新聞社はなんか言ってみろ。差別しやがって。高野連は組織暴力事件のほうをちゃんとやれ。
なんでダメか分からん。むしろ先般話題になった悪石島のボゼ(https://tinyurl.com/2ygs3yrr)とか応援に来てほしい。。
チョンダラーを否定しているのではなく、顔ペイントや民族衣装の注意しているだけだと思うけど。顔ペイントや民族衣装がダメな理由が不明確だな
一貫とした基準なんてなく、これまでやってきたものを踏襲して、そうじゃないことを拒絶してるいつもの仕草
えっ日焼け止めは?
これこそ玉城デニーの仕事では?
規制する意味が分からん。
やることなすことの全てが、何も分かってないだろう感を全力で醸し出してくれる高野連
高校野球は1年に二回行われてる闇賭博のためのイベントに過ぎないので、即刻廃止すべきと思います。
これ、やる前に高野連にお伺いたててやったら問題なかった奴では。多分勝手にやったのでメンツ潰されたくらいにしか考えてない。
顔がわからなくなるフェイスペイントは防犯の観点からわからなくもない(TDRもUSJもそうだし)でも民族衣装NGは解せない
応援団にチマチョゴリがいたら、はてな世論なんて一発でひっくり返るよ
ブラバンやチアとの違いがわからん(´・ω・`)
民族と認識したうえで禁止しているのだから意図的な民族差別でしかない。高野連の諸々の不祥事も含めて国会で問題にすべき
自分たちの様式を標準として、そこから外れるものを特殊とする、その考え方を改めろ。
野球やってる奴は人権感覚なんてない。野球地獄。
高野連のジジイ達「チアは若い女の子がかわいいからOK!」
さすが広陵高校をアレした高野連。お気持ちお気持ちで気持ち悪い。
アウトセーフラインがわからん。
チアはどうなんだと吹き上がる人が多いが、酒やタバコみたいなもん。既得権として尊重されているが、今から同程度の何かを解禁せよという話は通らないだろう。
禁止している物はなぜ禁止にしているのか、許可しているものはなぜ許可しているのかという説明は必要だと思う。明確な定義付けがないとお気持ちと言われる羽目になる。
高校生が3年間を捧げるような価値のある連中ではないよな本当に
後出しジャンケンならともかく元々やめてねと呼びかけてたんだから、異論を言うなら呼びかけの時点でしょう。だいいち「何でもご自由に」でまともな秩序が期待できるほど成熟した国民でしたっけ
応援が指笛の音が聞こえてくると沖縄の高校が戦ってるんだなとわかって好きです。衣装と桐蔭の爆音吹奏楽とどっちが近隣住民の配慮かっていうハナシ。
最近流行り出したのでは無くて伝統芸能文化じゃあないか。高野連あたおか やん。
チアはありなのにこっちは駄目なのか・・
チアはいいのにね、って嫌味のひとつでも書こうと思ってみてみたら土人の悪ふざけで草
で、今年の高校野球のスタンドを席巻した「西山ダディダディ」はお咎めなしなの? 元はホストの宴会芸なのに
「華美」にも違和感があるけど、「奇異」は流石にドン引きした。民族衣装を指して「奇異」って何様ですかね。民族差別のど真ん中じゃん。
だって本土の人間の中には沖縄を甲子園に出させてやってるって考えてる連中がたくさんいるんだもの/
これが華美で禁止なら教祖福澤諭吉を崇めるカルトである去年の慶應なんか絶対ダメだろと思うが(もちろんどっちもいいと思ってる)
わりと最悪のタイミングでの最悪の意思決定だと思うんですけど、きっと声の大きい権力者にノーという機能が高野連にはないんだろうな
「民族衣装だから」って理由は民族差別になりかねないので、かなりセンシティブだよ。民族衣装はその民族の人のただの普段着だったりするわけで。
高校球児にはフェアプレーを望んでおきながら、観客席にいる人々にはフェアじゃないんですね。
令和の方言札かな?
高野連ひどいな
学生が多様性を学ぶ良い機会なのに。スポーツだから文化は関係無いなんてないよねぇ。
顔ペイントは百歩譲って運営側が禁止するのを理解出来る(問題があった時の個人特定がしにくくなるからね)けど、民族衣装不可は正直よくわからんな……チンチン出てるとかじゃないでしょうに。
顔ペイントはセキュリティ上やめて下さい、笠は傘も禁止してるのでやめて下さい、指笛は鳴り物扱いとしてブラバンと応援団以外は禁止、なら分かるんだけど民族衣装とか奇異は分からん。
ブコメの反応を見て少なくとも沖縄は日本というNationに含まれているというのは共通見解のようで安心した。ともすればなんでも分断してしまう時代なだけに。
テレビ映えしないから禁止と言った方がまだ理解ができる。今のままだと少数民族差別でしかない。
開幕試合の始球式に朝日新聞社のヘリコプターからボールを旭日の大阪本社社旗と供に投下することは大々的な演出による民族主義の発揚だから高野連は注意すればいい。
ウヨクもサヨクもこれには激おこ。つまり高野連はパブリックエネミー。各地の伝統衣装で応援すれば文化教育になるって頭がない。暴力黙認しかり、旧日本軍由来の悪弊を捨てようとしない高野連は教育上よくない
ジョーカーみたいだからかな?
「控えよう」だから無視でいいんでは
これは燃やされる
賛否あると思うけどスポーツの応援でみんなで一斉に歌ったり、声出したり、演奏したりすること自体が個人的に好きじゃない。観戦に行くと自分の目で見られるのは楽しいけど応援が気になってちょっと楽しみが減る
変なルールだな(・ω・)
わからんけど、なんで駄目なんだろ?暴力は明確に禁止なのに?
あくまでも主役は高校球児なので、高野連も頭固いとは思うけど沖縄狙い撃ちではないならわからなくもない
露骨な朝鮮人差別で草>「チョンダラー」
バカチョンがダメならチョンダラーもダメだろと思ったらそういうことではなかった
"日本高野連は本紙の取材に対し、「顔のペイントや民族衣装は控えようと呼びかけている」" →こういうのはだれがどういう過程を経て判断しているのか、過去の分も含めて再検証したほうがよい。/袴は民族衣装。
はい、この話やめやめ。このまま議論を進めると「泣いてチアリーダーを斬る」という結果になりかねない
はてなー 「 AV女優のセミヌードを期待する」 → 高野連は絶対禁止する。コミケみたいなエロコスプレも禁止する。 するとまた、はてなーが文句を言う。 そればっか。
応援されてる側が嬉しいです!って言うなら良いんじゃない?嫌です!って言うならオタ芸と変わらん
これは文化差別以外の何者でもなくて一つも支持できない。
顔ペイント禁止は防犯の問題でわかるが、民族衣装禁止はまずいのでは。
紙面に載ってるのはマイルドな写真で、このあと明らかにやり過ぎな格好が出てきてブコメ民が手のひら返すまでがテンプレ
この手のをOKにすると、「なんでうちの県の代表は地元の伝統の〇〇を応援で使ってPRしないのか」という圧力が学校にかけられるのが目に見えてるからしょうがない。そのうち伝統Aと伝統Bのどっちを使うかで絶対揉める。
浴衣も着物も羽織袴も、公務員が着てるかりゆしだってアロハだって民族衣装だよ。「奇異」は直球の差別
顔ペイントNGは防犯・テロ対策の観点で必要。一方、民族衣装は法に触れない限りは許可してよいのでは。葉っぱ1枚とかならまだしも
高野連は解体必須だな
見てる分にはアレだが、チアリーダーの方が問題なのでは?と思うがね。
「チョンダラー」のミスリードしてるだろ高野連。
仮装大会じゃないんだぞ。伝統衣装だからヨシって言ったらバカ殿や麻呂の恰好してきてもいいのか。
吹奏楽かオーケストラ部の応援を止めてほしい 応援団の人数規制するとか 鳴り物の規制するべき 名物だったが私立と公立、関西と遠方でかかる金が違い過ぎ不公平
高野連、どうでもいいことばかり頑張らはりますなぁ。
浦学や浦実は今度からレッズサポに。桐蔭や報徳はトラキチかガンバサポが応援すれば良い。鹿島発案の「盛り上がりが足りない」ですら噛み付くんだもんな高野連。ラガーさんは野放しだったが。
高野連潰そう
簡単な部分、言いやすいとこには一生懸命だけど面倒臭いとこには手を出さないという組織として最悪のアレ。徐々に機能不全になっていくだけ。ジジイは自分がいる間は何も出来ない。
琉球処分以降、こういう訳分からんことがほとんど無意識にずっと行われている。ミソジニーもそうだが、被差別者ではない側は十分すぎるほど意識的にならんと。
いっそ応援禁止にしたらどうだろう? 最近は吹奏楽がうるさすぎるし
なるほど、ガイドラインでは地元のPRが駄目なのね。応援ではなく広報になってしまうものね。ガイドラインを見るとけっこう厳しいのね。選手名の書かれたものも駄目とか。
防犯上顔ペイントはやめてならわかるけど、民族衣装がだめなら半被、応援団の紋付袴、浴衣とかもだめだし学校の詰襟の制服だってある意味もう民族衣装みたいなもんだぞ。(半被は今でもダメらしい)
地域性が著しい民族衣装などはダメ、とちらっと聞いた。青森の佞武多もだめとか。袴は日本全土だから良いんじゃないか。もうちょっと言い分訊いてみないと判断できないが。
逆に暴行がOKな理由はなんなんだ、普段から自分たちがやってるから?
朝日新聞としてもそれでいいのですか
広陵擁する広島県は甲子園での応援でしゃもじの使用を禁止されて久しい。今回の沖縄県の民族衣装禁止に怒りを表明しているみんなはぜひ「広陵擁する広島県のために」応援でのしゃもじ使用許可を訴えてみてほしい
ガイドラインの方みると過去にいろんなすり抜ける例があったり、どっちが主役なんだ的なまずい事例あったのだろう。が、現代では妥当な理由挙げれずに、民族衣装を不可とすると直球の差別となる認識薄すぎでは
NHKも高野連と朝日新聞のお金稼ぎに加担するのやめろよ。
まったく意味不明。暴力は容認して民族衣装にはダメ出しか。高野連は文化を尊重する姿勢を見せろ。どういう根拠で不可にしたのか釈明するべきだろう。
高野連、全く理解不能な団体だな
甲子園が終わってもkoyshirnn、高野連叩きに勤しむはてなー達。ネタが尽きないで良かったな
主催者である朝日新聞は日本でリベラル派を牽引する役割を担っているし、きっと高野連にも働きかけてくれる(ですよね?)
“顔のペイントや民族衣装は控え”
レイシストの集団じゃん
https://b.cari.com.my/forum.php?mod=viewthread&tid=5483832&extra=
http://discuss.royaleapi.com/t/full-list-of-coinbase-wallet-support-numbers-in-usa-the-detailed-guide/31694
どうしても「民族問題」にしたい怒りたがり屋さんが群がってるね。
気にすべきところはそこじゃねーだろ
やっぱり甲子園って保守の行事なんだ。何の歴史もないチアは許されてなぜ民族衣装は禁止されなきゃならないの。
民族衣装だからなのか
他校も地元色のある応援が見られるのに沖縄に対してのみなぜ?となるのはごく自然。度を越した酔っ払い集団が問題だと言うなら飲酒を禁止にするのが先だろう。/ガイドラインのことは理解、ブコメthx
行き過ぎるとコスプレ・仮装大賞なんでもありになるから、どっか線引きするのは分かるが、線の引き方がまずいw 具体的にポイントを絞って、ココはok,ココはngという基準を提示しないと。民族衣装は的がデカすぎるw
マルシル来てほしい
高校野球に特に興味はなかったけど、今期はがっかりするニュースが多いな。
「ルールにないけどオレが気に入らない」を野球でも相撲でも政治でも「品格」って言うらしい。
地方予選の決勝(またはそれ以下)の応援でもやってることだったら高野連がおかしい。 https://vk.sportsbull.jp/koshien/game/2025/449/255250/ そうじゃないなら全国放送にハシャいだご当地アニメコスプレとの線引きが難しい。
地域性があってとても良いのでは
他に正すべきとこがあり過ぎて、、、
フェイスペイントは認めたら他校もやって来るだろ
顔ペイントはライン超えてる感はある
https://va.apollon.nta.co.jp/keio_koshien2023_ippan/files/ouen_guideline.pdf 応援に関する注意事項 PRの事項や飾り物の項あたりが引っかかったかも、というのを見た https://x.com/aaaaa67763912/status/1960518878213366126?s=46&t=VPaTgnS-4jVhH1cpAukinA
「沖縄左翼はこういうとこも怒れ」沖縄タイムスなんてその最たるもんだと思うが。何にも知らないで右とか左とか言ってんのな。
もうね、高野連は解体すべきだよ。
禁止対象は「祭装束」「郷土民族衣装」「自治体PR」。特に沖縄狙い撃ち感はないかな/袴は官服由来で郷土衣装ではない
うわーお、直球の差別じゃねえか。ど真ん中ストライク160km/hの差別を超えたド級の差別、ド差別。
まったくだ。この非常時にこんな国防意識の低いことでは困る。チアリーダーのスカートも「華美」であるから禁止して、モンペと防空頭巾の着用を義務付けるべきだ。
「日本高野連が沖縄尚学側アルプススタンドのチョンダラーの応援を注意していた」「甲子園では1994年、高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制」
CMで読めない記事
ハーフタイムを設けて応援合戦を行う方式にしてはどうか? 視聴率取れると思うんだけど。
なんか高野連だけ未だに脱亜入欧をやってるみたいな気がする。
こんなこと禁止するより体罰禁止に力入れたほうが。。
高野連のこの措置に対する朝日新聞社のご意見を賜りたいところ。
アート・アンサンブル・オブ・シカゴみたいになっとるやん。
高校野球のきしょさがだいぶ広まったな
「生徒たちの試合を盛り上げてくださってありがとう」くらい言えんのかまったく
記事読んでないけど、OBとか生徒じゃない人らに対しての注意なら支持する 応援団や補欠の生徒さんが規制されたのなら支持しない
民族衣装ダメと言いつつ和服や袴は認めてるのはおかしくない?民族差別?
露出が少ないからおっさんウケが良くない
訴えれば差別案件なのだが誰も訴えなさそうなのが残念
公の場での民族衣装を認めないのは、堂本かおる氏もやっている。 https://x.com/nybct/status/1804924364413919503
高野連、甲子園で「チョンダラー」応援に注意 「顔ペイント・民族衣装不可」 沖縄尚学側、決勝では取りやめに | 沖縄タイムス+プラス
なんで「民族衣装」はダメなん。浴衣や甚平のおっさんとか1人はおるやろ、スタンドに。
沖縄左翼はこういうとこも怒れ。これは俺でも怒る
キンセラの「アイオワ野球連盟」を思い出した。なんとなく
甲子園、もうやめたら?
えぇ…。朝日新聞に見解聞いてこよう
高野連は、自分が何やってるか、わかってないのだろう。
特に禁止する理由がわからない。政治的なメッセージ性もないでしょう。そう言う地域の特色出すのは面白いと思う。/ 地域色を出すのがダメならそもそも地域を背負って代表で出てる意味もわからなくなる。
産経新聞がどんな方向で記事にするのか興味深い。
規定ができた時代とかを考えるとまあそうなるだろうし、歴史があるからこの地域ではこれができるできないみたいなことなってくるのもどうかと思うんでべつにこんなもんじゃね?とはおもう
会員部分読めてないが、もともとそういうレギュレーションだったなら粛々と適用すべきで問題なし。バットなど競技に使う道具に規格があるように、応援にも一定の枠組みを設ける必要があったのだろう
はかま姿で「かっ飛ばせ」、健大高崎アルプス席に女子だけの応援部 https://www.yomiuri.co.jp/sports/koshien/spring/20230324-OYT1T50119/ 着物姿の応援団長 https://withnews.jp/article/f0170902001qq000000000000000G00110401qq000015830A
頭が硬い日本の教育界そのもの。あくまでも自分達の手のひらの上でコントロールしたいのである。変わったことするやつは矯正。
限定部分読んでないけど、どういう理由でダメなんだろう。単純に民族衣裳がダメなのであれば、チョゴリやヒジャブもダメなのかな。吹奏楽の応援でサンバが使われることもあるけど、あの民族性はいいのかな。
個人的にチアも華美だと思うがそれはOKなのか。基準は自分たちのお気持ちじゃん。
高校野球という興行は、軍国主義・全体主義の模倣でしかないんだな。 https://x.com/Oshinako/status/1960485746458157213 少数者を踏みつぶし、マイノリティの文化を禁止して、若者の均質化を図る。暴力事件の根源が高野連にあるんだ
民族衣装着てるのが男子だったからNGになったんじゃないの
高校野球の運営は凝り固まってる。
"甲子園では1994年、高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制"/「高校野球は坊主頭にするべき」レベルの古臭い価値観。これこそアップデートが必要/伝統を「奇異」と称するのは差別では?
バトルスタディーズも怒られるんだろうか
小島よしおの“正装”も着ぐるみも怒られた。何処までが政治的民族主義的なのかのラインギリ狙う奴は絶対出るから一律禁止もわかるし祭りでは無く高校の授業の一環的なスタンスだろうドレスコードなんだろうな。
野球のユニフォームとやらも野球の時しか着ない独特の衣装だし民族衣装的だよね。今年は華美なデザインのチームもいたし。高校教育なら全員体操服でやろう。
慣習しか認めたくない高野連の矮小な価値観は分かったけど、論理性に乏しい判断基準が社会悪だって理解できないんだろうな。こういう大人にはなりたくないものである。
チョンダラー https://kotobank.jp/word/%E3%81%A1%E3%82%88%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%89%E3%83%BC-3159321 なんで禁止なんだろ。
奇異、華美と顔の落書きは高校生という未成年の立場に相応しくないので妥当だと思うが、女の応援団も衣装は華美だろうと思う。同列に注意すべき。
何で日本って日本の文化を嫌うんだろうね
公式甲子園応援専用シャツとパンツセットでも売り出せば一儲けできるんじゃない?それ以外での甲子園立ち入りはドレスコードで弾かれる。
どこかで歯止めをかける必要があるという高野連側の理屈も分かるのだが、それならミニスカのチアリーダーが応援席にいて、それをNHKのカメラが抜いて全国にばらまいているのはいいのかね
20世紀にもエイサー叩きはあった。「民族」という語を持ち出すなら、要は「異民族」だからダメというわけで、じゃぁ、ヤマトから分離して独立国家になれという解に至る。
どっかからクレームでも入ったのかしらね。ペイントも民族衣装(浴衣・袴等)もスポーツ大会の応援席では10年の単位で一般的になってることだと思うけど
民族主義的なものとして捉えてるのか。それなら本土側もどうにかしろよ。浴衣なんて民族衣装みたいなもんだろ。
( ??? ) "エイサーの応援を「奇異」「華美」" ( 超個人的にはむしろ観たい派。もしかしたら「金をかけすぎ」みたいなアレ? )
域内植民地に対する宗主国しぐさ。
ヤマトにあらずんば、ってやつですか
経緯を詳しく知りたいが。/ https://togetter.com/li/2594882
JASRAC 相撲協会 高野連
もうやめちゃえよ。こんなのただのガキのボール遊びじゃねーか。
高野連はホモレイプやフェラチオ強要、集団暴力、不祥事隠蔽には寛容なのに民族問題は不可なのマジで意味不明だわ。それなら京都国際の出場も取り止めにしたら良かったやん、あっち外国人部隊やろ最強やんけ。
多分だけど沖縄に限らず特定の地域・民族色を出すのを止めろって事じゃないかな。あと過剰な仮装やコスプレに見える装飾(どこかの成人式みたいな)もダメなんだろう。知らんけど
id:cinefuk 「少数者を踏みつぶし、マイノリティの文化を禁止して、若者の均質化」は日本リベラルも得意。自衛官という少数派を追い出し、憲法墨守という思想の均一化をしてきた歴史。 https://note.com/nathankirinoha/n/nb964d55aa8f0
和装の応援団には文句を言わないのだから、本音は「(大和民族から見て)夷狄の衣装は禁止」でしょ。チアは白人=天主の文化だから夷狄の文化にあたらない。
高野連も今すぐ解散ですよ。バカじゃないの?やはり甲子園は百害あって一利なし、反日団体だよ。
“高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制” 多様性を重視してる(?)主催の朝日新聞がどういう見解なのか、他マスコミは取材すればいいのに。文化を「奇異」という理屈で規制すんのひでえ
そらそうだろよ、これがいいのなら、山形勢がナマハゲで応援するのも容認しなければならなくなるはずでな、かりゆしウェア程度なら、まだしも
中継見てる人間のレベルに合わせたら禁止せざるを得ないんじゃない?京都国際の校歌で毎回炎上してるし。
応援チアとかはアメリカ文化だが良いのかとか色々問題になりそうな話。
"甲子園では1994年、高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制"。30年前の話で、いまやどこかの爺が言いだしたことを忠実に守ってんの?
高野連は「はかま姿」 は民族衣装ではないとお考えでしょうかね。https://www.sankei.com/article/20250813-DWXS5CLWJVJPBGQ33AUMLGXIZ4/
以前から禁止事項にはっきりと「着ぐるみ・郷土民俗変装着等」って書いてある。https://va.apollon.nta.co.jp/keio_koshien2023_ippan/files/ouen_guideline.pdf。「派手な 祭り装束やハッピ姿」も禁止。宣伝の場にするなって意味かな。
どこか絣袴で応援してる女の子たちいなかったっけ、あれも広義では民族衣装だと思われるが… 顔ペイントの規制は分からんでもないけど チョンダラーは悪ふざけに見えて、エイサーとセットで出てくる伝統衣装です。
チョンダラー応援ダメなの?!ボク、三毛猫模様で誤魔化すにゃ!許してにゃ~!
閉じれない全面広告ひどすぎ
地元代表の応援なのに地元色出せないなら県別でやる意味薄れるな。もうプレミア化してトップ24校でリーグ戦を春と秋でやった方がいいのでは。
んー、まあ何とか国際が民族衣装で乗り込んできたらトラブルの元だろうし、それ自体が政治的パフォーマンスになるからよそでやれって話なんだろうな/レギュレーションで決まってるなら別に良いだろ
特定の民族衣装だけ禁止するのはドレスコードというより差別っぽい
大和民族らしく振る舞えという差別。
この判断を支持する。放置すると過激になって線引きが難しくなる。高野連が主催する大会なんだから、何が正しいか世間やSNSの空気に任せるのではなく、高野連が主体的に指針を出すべき。
単に「華美か」ではなく、「今まで通りか」がトラブル防止の基準になっているし、それはそれで理にかなってる面もある
伝統は大事だが高野連の注意は必要だと思う。許容しすぎると今度は権利を主張しだしてサッカーのフーリガンみたいなのに成長するからね。選手も応援者もスポーツマンシップに則ってジェントルマンに振る舞ってほしい
顔ペイントはまあダメなんだろうなとは思うが、あれを民族衣装って言うのは袴やゆかたで応援してる人も否定することになるだろ
害のないことにはすぐ動くんだな
チョンダラーやエイサーへの理解が足りないのではないかなー。対立を煽るものでもないと思うけど。そもそも各県の代表なのに地域性を均一にしたい意図ってなんだろ。
顔ペイント、決勝戦でも見かけたぞ。
基準は既存スタイル(しかも言語化できてない)との同一性のみなのかな。高野連から腐ってるんだね。
大量のブブゼラ音とかでなきゃいいんじゃないの?むしろ地元感出まくりの応援カッコいいと思うけどな?
広島県代表がでっかいしゃもじ持ち込んで応援したりしてた記憶があるが、あーいうのは華美ではない?それとももう駆逐済み?/ご当地応援なんて良い話以外に着地しようがないと思うのに、高野連すごい(悪い意味で)
アホすぎる。高野連に教育が必要だわ。華美だとして何がいかんのか。アホか。
民俗衣装不可の意味が分からん。地域性は全国高校野球のキモじゃないのか?華美というならチアガールの方が華美だろうに。結局、高野連の考える「高校野球らしさ」を逸脱したものは全て許さない方針なんだろね。
やっぱり高校野球……いや正しくは高野連は本当に異常な団体だよ。二重規範とかお気持ち次第の規制とか本当に腐ってると思う。根拠も無ければ決定の統一感もない。
コンテンツとしての寿命はまもなく。
「いつもの甲子園の光景」だけを永遠にやっていきたいんだろうが結果的にやばめの差別に。
高野連クソだな。
俺たちの認める装飾は良い装飾。俺たちが認めない装飾は悪い装飾。「華美」という主観によるルールづくりはブラック校則にも通じる悪習。観戦ルールに「民族衣装は不可」と書いてからにしろ。
先に指笛が禁止になると思っていたわ。指笛はうるさい
なーんか納得はいかないが「顔ペイント不可」に引っかかったならしゃーない。今こそ変えて行け。
これは、ど直球の差別だ。
本命はタトゥー(彫り物)、海外では文化としてあるし、日本にも伝統もある「民族表象」。皆さんそれでもいいのかなあ~?高野連は民族タトゥーが出てきた場合への「前振り」ここで「認める」人は理解しているの?
それ以前に、応援席だけじゃなく選手も顔ペイント、髪を染める、ピアスたくさんつける、どれもOKでしょ。納得いかない人は高野連と同類の差別主義者ね。民族衣装だけ問題視してはならない。
これを許容すると、我も我もとどんどんエスカレートしそうだからじゃないかな?
罰則は無いのだから突っぱねるべき。//そもそも応援は高野連やNHKらマスコミの所有物ではない。応援者の私的行為で個人のモノ。肖像権を考慮してマスコミも応援を撮影すべきではない。
浴衣着るのもダメなのか?日本の民族衣装じゃなかったの……?何が言いたいんだこれは。
いやー、これ、他国の民族衣装着だしたらブチ切れカスが湧くやろ。しゃーないよ…
となると、着物も駄目なんだろう。民族衣装のラインが分からない。
今大会のではないが日本旅行の応援の注意事項に顔のペイントダメとあるな、高野連公式の情報はどこにあるんだろ? https://va.apollon.nta.co.jp/keio_koshien2023_ippan/files/ouen_guideline.pdf
沖縄、良い曲が多いね BEGIN 『島人ぬ宝』 https://www.youtube.com/watch?v=7iZ4-4EYNnk
吹奏楽応援はちゃっかりコンテンツ化して商業利用してるくせにね。何のポリシーもない。
素人目には、なんであんなデカい音出してもいいのに、顔にペイントするのはダメなのかわからん。誰にも迷惑かけないじゃん。
「顔ペイント不可」で一律禁止しているなら一貫性はある。民族衣装だから伝統だから自分たちだけ例外扱いしろという方が横紙破りだろう。「顔ペイント不可」に合理性があるかはまた別の話。
ページ開く度に全面広告やAppStoreに飛ばされるとか、UI酷すぎてページがまともに表示できなくて、流石に読む気が失せた‥
もはや俺達が産まれてない大昔だけど応援がエスカレートして治安悪くなってたから高野連は敏感になるのかもしれね。
高野連のおっさんが気持ちよくなる衣装のみ可。なのでチアは容認
暴行はしても良くて伝統衣装はアウト。素晴らしい大会である
頭古すぎて草
おっ民族弾圧か?
広陵高校の案件然り、高野連の「間違っている選択肢を必ず選ぶ」能力は本当にすごい。吉本興業&松本人志に近い。
学校側は納得して取りやめてるんだから、まわりが焚きつけることはない。ドレスコードみたいなもの。チアやブラスバンドは例外的に認められてるだけ。グレーゾーン。グレーゾーンをなくしたら世の中はきつくなる。
もはやこういう時代遅れな運営も含めて歌舞伎や相撲と同じように伝統芸能として保存する方向にしたほうがわかりやすい
エイサー応援も無くなったのか。応援の派手さを競う合うのを懸念してるとか?「奇異」とか「華美」ってのはよくわからんな。
高野連会長のインタビューを読む限り、こういう態度にでる感じはしない。寶馨会長に真意を問うてみてほしい。 https://www.jhbf.or.jp/interview/officer/
これがダメでエイサーもダメだけど爆音ブラスバンドもチアリーディングもOK、あげく毎年のように出てくるイジメに暴力はほっかむりしてお咎めも無しなのは、どう考えたって筋が通らない。高野連は心底ゴミ。
今年の高野連はなんかやっちゃいけない選択肢を一々踏み抜いてるな…変に神聖視する割に自分等の汚れた部分は取り繕うし、その熱の外し方は今後の衰退に絡むぞ?
チョンダラーを許可したら次はパーントゥが来るだろ。あいつはやばい。
甲子園自体が守るべき伝統なんだろうね。明確な正解と言えるイメージがありそれに外れるものは認めない。
みんな分かってないなー。高野連は「俺が作ったルール」に従うのを見るのを楽しんでるだけで、理由とかその辺どうでもいいんだよ
許される衣装・コスプレの範囲はどこまでか/なおしゃもじ応援も今では禁止だそうで沖縄だけやり玉って事も無い
毎度おなじみの高野連のバカニュース。時代錯誤で根本的に馬鹿なんだと思う。
こう云う事例を積み上げて段々と社会から嫌厭されていくことで、単なる学生競技、単なる球遊びに変わってくれると嬉しいな。
理由はどうかと思うが、この類のを放置すると変わった格好合戦がエスカレートするのが常だから別にいいんじゃないの。甲子園は他に鳴り物制限もあったし、大学ラグビー、箱根駅伝、etc 事例はいくつもある。
とはいえあの応援で日大三高には完全アウェーだったし勝負を左右する力があった。慶応の優勝時もそうだったけど高校生にあの雰囲気はキツい
やっぱり、野口悠紀雄の「1940年体制」を経済以外の文化分野に援用すると、いろいろ説明できることが多いと思う
ジジイどもがミニスカJKみたいだけじゃねーか。ラッパに太鼓にチアが許されてんならもう何やってもオーケーだろ
高野連とかいう老害組織
普通に民族差別では
「甲子園では1994年、高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制」
朝日新聞と毎日新聞は今後文化について語るのをやめた方がよい。文化を弾圧して喜び組してるの本当に気持ち悪い。全体主義で権威主義で支配したいだけやね。やっぱり戦前戦中に戦争参加を煽ってた反省しない新聞社
恐ろしい話だな。そもそもブラスバンドやチアリーダーだって観戦には必要ない奇異なものだぞ。そっちは規制しないんだ。露骨な地方の民族文化差別で教育の一環として問題がある。反差別の立場の朝日が取材しろよ。
朝日新聞、毎日新聞の天下り先として有名な高野連ですが両社の思想が反映されているみたいでほっこりしますね。
チアリーダーのスカートが長すぎて華美な件も厳重注意しろよ
https://www.goodreads.com/quotes/13597597-to-cancel-a-geek-squad-membership-you-can-either-visit
いきなり民族差別かよ、コウヤレンッパリ(高野連野郎)らしいな/主催の朝日新聞様はこれ容認されるんすかねぇ(嫌味)
和装と比較するのは理解のレイヤーが浅いんじゃないか!? チョンダラーは伝統芸能の部類。比較するならなまはげとか三河萬歳とかじゃないのか。沖縄で普段からチョンダラーの格好してるやつなんていないだろ。
方言を禁止した旧日本軍的な思想か、知らんけど
脳筋組織の琉球差別。
甲子園の優勝予想なんてトトカルチョの対象だったし、むかしから高校野球も元締めの高野連も清廉潔白、公平公正だなんて誰も思ってないでしょ
高野連こそ一回解体した方がいいんじゃない?
「応援に関する注意事項」のここらへんにひっかかるかも。ハッピっぽいし→「派手な祭り装束やハッピ姿で指揮・応援することはできません」 /民族・祭り衣装OKにしたら東北勢が凄いはりきりそう…
アメフトみたいに応援団のアピールタイム作ってもいいんちゃう
いじめはOKだけどこれはNGなんだ。どういう育ち方をしたらそういう基準になるんだろう
いくらでも拡大解釈が可能な悪法、多様性やマイノリティの文化についてどう考えているか聞いてほしい
これ沖縄に限らず高校野球の甲子園応援はめちゃくちゃ規制ある。出場校には高野連からガイドブックが送られてきて同窓会経由で伝達されてた
高野連とかいう老害集団。いじめ問題(いじめではなく暴力、性加害)についても自分たちが被害者のような妄言。こいつらなんのために存在してるの?
根本は広陵の暴行事件と一緒。いわゆる「高校野球」は日本の法律よりも高野連による統制が優先されるところ。治外法権が認められてる。
まあコスプレ大会やってんじゃねーぞってのはわかるよ。チアも伝統的な応援団姿も「応援」のコスチュームだ。
禁止不要だと思うけど認めるとあっという間に仮装大賞になるのも目に浮かぶ
「チョン」ダラーの名称でアウトだったんちゃうん?たぶん朝鮮総連辺りから横やり入ったんだな
ハイサイおじさんを変なおじさんに変換して聞くぐらい失礼じゃないか
よし!それなら次はラスボス パーントゥを呼ぼう!
球児の坊主頭も仮装みたいなもんやろ
古いのは確かだけど、保守とかとは違って、2002日本ワールドカップの時のフェイスペイントも物議を醸していた。体感ではフェイスペイントが一般化したのはあれから。
宗教系のところが特殊な衣装できたら?アイヌやらなんやら、留学生が多かったらとかもいろんなところが利用する可能性はとか考えたら禁止が丸く流れ。これに関しては是非はない。何がそんなに不満なんだ?
郷土の文化や誇りと結びつくことが認められないならなおのこと何でこんなことやってんだいって話になりそうだけど
何かと思ったら伝統芸能のようだな。なんで駄目なのか、民族衣装不可なのかよくわからん。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E_(%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%AE%E8%8A%B8%E8%83%BD)
これはいただけないな
方言禁止とか言い出しそうだな
野球の連盟?協会?をまずひとつに纏めて高野連をその連盟の下部組織にするところから始めないと改革すらできないと思う
てか応援の放映をプロ野球放送くらい減らせば済むのよ。応援勢が「視聴者の目を引くためには・褒められるには」志向になった原因はそれ
超細かい応援ガイドラインがあるのよね。顔に限らず身体へのペイントやシールは禁止なんだって。 https://va.apollon.nta.co.jp/keio_koshien2023_ippan/files/ouen_guideline.pdf
もしきっちり固くやりたいならビールを売るの止める所からやれや。高校生の為のイベントなんだろ?応援のスタイルは地域制があるから議論の余地があるが、何で会場での飲酒が許されてるんだよ。
沖ツラ2期来ないかな
沖縄だからみんな吹き上がってるが、table氏の規約PDFを見る限り「地元での催し物・特産物などPRに関する物品をはじめ、市の旗など自治体のPRに関する物品も禁止」なので、差別案件ではないでしょ。高野連憎しが多い。
高野連の老害連中孫には蛇蝎のごとく嫌われてそう
“日本高野連は本紙の取材に対し、「顔のペイントや民族衣装は控えようと呼びかけている」と説明した”ただの差別では
「袴で応援」がOKならチョンダラーだってOKやろ。何言ってんだ高野連
民族衣装て。ほぼ沖縄(と北海道)狙い撃ちじゃん。
民族衣装がだめなら着物や浴衣、袴も禁止するんですよね?高野連さん?もちろん他地域の踊りや歌舞伎の衣装なんて持ってのほかですよね?
こんなこと注意するならNHKのカメラが可愛いJKばかり狙って抜いてることも厳重注意しろよ
高校部活動の全国大会と興行との二枚舌でどっちにも振り切れてないのダメさしかない。
日本社会は個人の自由と引き換えに治安とか衛生とかの秩序を手に入れてるんだよなあ
いっそ全国各地のおもしろ衣装大会になったらちょっと見たいけど、そうなると真夏の屋外でやるのはますます問題があるな
画像で見たら思ってたよりも面白い姿だった。これを認めるとどんどん応援の姿が派手になっていって収拾つかなくなっていくのでは…? と危惧するのはわからないでもない。
試合中に応援するの意味不明なので、他の競技と同様に試合の合間に応援時間設けて好きにやらせれば良い。
もったいない。
えらそーに言うな、高校生をダシに儲けてるくせに
むしろ、阿波踊りとか安来節とかなまはげとかいろんな地域のがあると楽しいとおもう/禁止したいにしても「民族衣装」という理由はかなりよくないので、もうちょっと頭を使って言い方を考えて。
浴衣や羽織袴が民族衣装という自覚がないあたり、やまとんちゅの無自覚な差別が開陳されてて本当に申し訳ないなあ。「大和系が多数派だけど琉球やアイヌも日本の民族ですよ」って小学校の社会科で習うでしょ…。
ハイサイおじさんもアヤつけられたり、甲子園の沖縄代表は実に扱いが悪い
京都国際の差別で高野連仕事してるのかと思ったら、まさかの沖縄差別でドン引き。
高校野球を取り巻くあらゆるものが馬鹿げて見える。完全に興行化するか、鳴り物や応援団なしでやるかどっちかにしろよ。
他の地方も地方色出しちゃだめだっていうならいいが。/コメントを見て。確かに地域色出しちゃだめならそもそも地方代表が戦う大会の意味ないな…
高野連の動きが悪手だらけなのなんなの
もう色々と限界っぽいな
はい。役員一覧。言った人は責任をもって意図を発言してほしい。 https://www.jhbf.or.jp/summary/officer/
日本人ファーストが躍進する中、社会的地位の有無に関わらず、ド直球の民族差別を公然と行う輩が増えた感。愛国保守界隈を終戦直後のように社会的にBANしないと日本は再び滅亡し二度と復興する事は無いだろね
規約上キッチリ書いている以上そこは守らないと。暗黙で縛れば因習村とぬかすのにルールがあれば今度は差別と喚く。浴衣や袴はその地域しか無いものか?
"日本高野連が沖縄尚学側アルプススタンドのチョンダラーの応援を注意していた"地元の催し物に関する物品の持ち込みは事前許可制とのこと。ただ「民族衣装」とかの言い方はもうちょっと考えたほうが良いのでは。
ルール自体が恣意的で差別的だから止めろ、という話だろ。どんな理不尽な掟でも従え(なおその掟は長老が決める)、という仕組みのほうがよっぽど因習村だろ。
エイサーは指笛がうるさいから、仕方がない。
高校野球は「日本教」を教える場所。大相撲と同じ日本の宗教(目上に絶対服従など)の場。異民族は入れない。
cf. 過去大会の応援席の様子 http://www.asahi.com/gallery/100kai_stand/ 1~50、51~70回大会を見ると応援席が仮装合戦になっていた様が見て取れる なまはげ、阿波踊り、茶摘み娘など これらは今では禁止されている
浅学だったので、タイトルだけで朝鮮関連を想像してしまった・・すみません。
弟がサッカー推薦で入った高校は、サッカーは強いが問題児の多い高校で、地方の準決勝まで行ったけど、応援席は一度もTVに映される事はなかった。盗んできたフジカラーの旗を全裸で振って応援してる奴がいたので。
エイサーにおけるチョンダラー(京太郎)は、場を盛り上げる道化を演じながらトラブルや衝突を未然に防ぐ影の調整役でもあるので熟練者が担うことが多い。
ヤルル「やはりあらそいをうむやきゅうはきけんかもしれない」
全国の都道府県が集まるのだから、試合の合間に応援時間を設けて地域独自の応援を見てもらったり、チアリーディングの技術を見せたりしたらいいんじゃないかな。 夏以外の開催で。
甲子園もNetflixに売らないか?
我が故郷は代表高校がどこであれ大抵鳴子持参で応援していると思ったが、それもいかんかね
高校野球、今年で最終回でした!にしておこうよ もう “1994年、高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制”
そっちより指笛だよなあ。あれ普通に不快だよなあ
高野連って100歳くらいの老人だけで運営されてるの?それだったらもう価値観のアップデートとか言ってもしゃーないからええかって思うけど、そうでなければ論外やね
主催の朝日新聞社はなんか言ってみろ。差別しやがって。高野連は組織暴力事件のほうをちゃんとやれ。
なんでダメか分からん。むしろ先般話題になった悪石島のボゼ(https://tinyurl.com/2ygs3yrr)とか応援に来てほしい。。
チョンダラーを否定しているのではなく、顔ペイントや民族衣装の注意しているだけだと思うけど。顔ペイントや民族衣装がダメな理由が不明確だな
一貫とした基準なんてなく、これまでやってきたものを踏襲して、そうじゃないことを拒絶してるいつもの仕草
えっ日焼け止めは?
これこそ玉城デニーの仕事では?
規制する意味が分からん。
やることなすことの全てが、何も分かってないだろう感を全力で醸し出してくれる高野連
高校野球は1年に二回行われてる闇賭博のためのイベントに過ぎないので、即刻廃止すべきと思います。
これ、やる前に高野連にお伺いたててやったら問題なかった奴では。多分勝手にやったのでメンツ潰されたくらいにしか考えてない。
顔がわからなくなるフェイスペイントは防犯の観点からわからなくもない(TDRもUSJもそうだし)でも民族衣装NGは解せない
応援団にチマチョゴリがいたら、はてな世論なんて一発でひっくり返るよ
ブラバンやチアとの違いがわからん(´・ω・`)
民族と認識したうえで禁止しているのだから意図的な民族差別でしかない。高野連の諸々の不祥事も含めて国会で問題にすべき
自分たちの様式を標準として、そこから外れるものを特殊とする、その考え方を改めろ。
野球やってる奴は人権感覚なんてない。野球地獄。
高野連のジジイ達「チアは若い女の子がかわいいからOK!」
さすが広陵高校をアレした高野連。お気持ちお気持ちで気持ち悪い。
アウトセーフラインがわからん。
チアはどうなんだと吹き上がる人が多いが、酒やタバコみたいなもん。既得権として尊重されているが、今から同程度の何かを解禁せよという話は通らないだろう。
禁止している物はなぜ禁止にしているのか、許可しているものはなぜ許可しているのかという説明は必要だと思う。明確な定義付けがないとお気持ちと言われる羽目になる。
高校生が3年間を捧げるような価値のある連中ではないよな本当に
後出しジャンケンならともかく元々やめてねと呼びかけてたんだから、異論を言うなら呼びかけの時点でしょう。だいいち「何でもご自由に」でまともな秩序が期待できるほど成熟した国民でしたっけ
応援が指笛の音が聞こえてくると沖縄の高校が戦ってるんだなとわかって好きです。衣装と桐蔭の爆音吹奏楽とどっちが近隣住民の配慮かっていうハナシ。
最近流行り出したのでは無くて伝統芸能文化じゃあないか。高野連あたおか やん。
チアはありなのにこっちは駄目なのか・・
チアはいいのにね、って嫌味のひとつでも書こうと思ってみてみたら土人の悪ふざけで草
で、今年の高校野球のスタンドを席巻した「西山ダディダディ」はお咎めなしなの? 元はホストの宴会芸なのに
「華美」にも違和感があるけど、「奇異」は流石にドン引きした。民族衣装を指して「奇異」って何様ですかね。民族差別のど真ん中じゃん。
だって本土の人間の中には沖縄を甲子園に出させてやってるって考えてる連中がたくさんいるんだもの/
これが華美で禁止なら教祖福澤諭吉を崇めるカルトである去年の慶應なんか絶対ダメだろと思うが(もちろんどっちもいいと思ってる)
わりと最悪のタイミングでの最悪の意思決定だと思うんですけど、きっと声の大きい権力者にノーという機能が高野連にはないんだろうな
「民族衣装だから」って理由は民族差別になりかねないので、かなりセンシティブだよ。民族衣装はその民族の人のただの普段着だったりするわけで。
高校球児にはフェアプレーを望んでおきながら、観客席にいる人々にはフェアじゃないんですね。
令和の方言札かな?
高野連ひどいな
学生が多様性を学ぶ良い機会なのに。スポーツだから文化は関係無いなんてないよねぇ。
顔ペイントは百歩譲って運営側が禁止するのを理解出来る(問題があった時の個人特定がしにくくなるからね)けど、民族衣装不可は正直よくわからんな……チンチン出てるとかじゃないでしょうに。
顔ペイントはセキュリティ上やめて下さい、笠は傘も禁止してるのでやめて下さい、指笛は鳴り物扱いとしてブラバンと応援団以外は禁止、なら分かるんだけど民族衣装とか奇異は分からん。
ブコメの反応を見て少なくとも沖縄は日本というNationに含まれているというのは共通見解のようで安心した。ともすればなんでも分断してしまう時代なだけに。
テレビ映えしないから禁止と言った方がまだ理解ができる。今のままだと少数民族差別でしかない。
開幕試合の始球式に朝日新聞社のヘリコプターからボールを旭日の大阪本社社旗と供に投下することは大々的な演出による民族主義の発揚だから高野連は注意すればいい。
ウヨクもサヨクもこれには激おこ。つまり高野連はパブリックエネミー。各地の伝統衣装で応援すれば文化教育になるって頭がない。暴力黙認しかり、旧日本軍由来の悪弊を捨てようとしない高野連は教育上よくない
ジョーカーみたいだからかな?
「控えよう」だから無視でいいんでは
これは燃やされる
賛否あると思うけどスポーツの応援でみんなで一斉に歌ったり、声出したり、演奏したりすること自体が個人的に好きじゃない。観戦に行くと自分の目で見られるのは楽しいけど応援が気になってちょっと楽しみが減る
変なルールだな(・ω・)
わからんけど、なんで駄目なんだろ?暴力は明確に禁止なのに?
あくまでも主役は高校球児なので、高野連も頭固いとは思うけど沖縄狙い撃ちではないならわからなくもない
露骨な朝鮮人差別で草>「チョンダラー」
バカチョンがダメならチョンダラーもダメだろと思ったらそういうことではなかった
"日本高野連は本紙の取材に対し、「顔のペイントや民族衣装は控えようと呼びかけている」" →こういうのはだれがどういう過程を経て判断しているのか、過去の分も含めて再検証したほうがよい。/袴は民族衣装。
はい、この話やめやめ。このまま議論を進めると「泣いてチアリーダーを斬る」という結果になりかねない
はてなー 「 AV女優のセミヌードを期待する」 → 高野連は絶対禁止する。コミケみたいなエロコスプレも禁止する。 するとまた、はてなーが文句を言う。 そればっか。
応援されてる側が嬉しいです!って言うなら良いんじゃない?嫌です!って言うならオタ芸と変わらん
これは文化差別以外の何者でもなくて一つも支持できない。
顔ペイント禁止は防犯の問題でわかるが、民族衣装禁止はまずいのでは。
紙面に載ってるのはマイルドな写真で、このあと明らかにやり過ぎな格好が出てきてブコメ民が手のひら返すまでがテンプレ
この手のをOKにすると、「なんでうちの県の代表は地元の伝統の〇〇を応援で使ってPRしないのか」という圧力が学校にかけられるのが目に見えてるからしょうがない。そのうち伝統Aと伝統Bのどっちを使うかで絶対揉める。
浴衣も着物も羽織袴も、公務員が着てるかりゆしだってアロハだって民族衣装だよ。「奇異」は直球の差別
顔ペイントNGは防犯・テロ対策の観点で必要。一方、民族衣装は法に触れない限りは許可してよいのでは。葉っぱ1枚とかならまだしも
高野連は解体必須だな
見てる分にはアレだが、チアリーダーの方が問題なのでは?と思うがね。
「チョンダラー」のミスリードしてるだろ高野連。
仮装大会じゃないんだぞ。伝統衣装だからヨシって言ったらバカ殿や麻呂の恰好してきてもいいのか。
吹奏楽かオーケストラ部の応援を止めてほしい 応援団の人数規制するとか 鳴り物の規制するべき 名物だったが私立と公立、関西と遠方でかかる金が違い過ぎ不公平
高野連、どうでもいいことばかり頑張らはりますなぁ。
浦学や浦実は今度からレッズサポに。桐蔭や報徳はトラキチかガンバサポが応援すれば良い。鹿島発案の「盛り上がりが足りない」ですら噛み付くんだもんな高野連。ラガーさんは野放しだったが。
高野連潰そう
簡単な部分、言いやすいとこには一生懸命だけど面倒臭いとこには手を出さないという組織として最悪のアレ。徐々に機能不全になっていくだけ。ジジイは自分がいる間は何も出来ない。
琉球処分以降、こういう訳分からんことがほとんど無意識にずっと行われている。ミソジニーもそうだが、被差別者ではない側は十分すぎるほど意識的にならんと。
いっそ応援禁止にしたらどうだろう? 最近は吹奏楽がうるさすぎるし
なるほど、ガイドラインでは地元のPRが駄目なのね。応援ではなく広報になってしまうものね。ガイドラインを見るとけっこう厳しいのね。選手名の書かれたものも駄目とか。
防犯上顔ペイントはやめてならわかるけど、民族衣装がだめなら半被、応援団の紋付袴、浴衣とかもだめだし学校の詰襟の制服だってある意味もう民族衣装みたいなもんだぞ。(半被は今でもダメらしい)
地域性が著しい民族衣装などはダメ、とちらっと聞いた。青森の佞武多もだめとか。袴は日本全土だから良いんじゃないか。もうちょっと言い分訊いてみないと判断できないが。
逆に暴行がOKな理由はなんなんだ、普段から自分たちがやってるから?
朝日新聞としてもそれでいいのですか
広陵擁する広島県は甲子園での応援でしゃもじの使用を禁止されて久しい。今回の沖縄県の民族衣装禁止に怒りを表明しているみんなはぜひ「広陵擁する広島県のために」応援でのしゃもじ使用許可を訴えてみてほしい
ガイドラインの方みると過去にいろんなすり抜ける例があったり、どっちが主役なんだ的なまずい事例あったのだろう。が、現代では妥当な理由挙げれずに、民族衣装を不可とすると直球の差別となる認識薄すぎでは
NHKも高野連と朝日新聞のお金稼ぎに加担するのやめろよ。
まったく意味不明。暴力は容認して民族衣装にはダメ出しか。高野連は文化を尊重する姿勢を見せろ。どういう根拠で不可にしたのか釈明するべきだろう。
高野連、全く理解不能な団体だな
甲子園が終わってもkoyshirnn、高野連叩きに勤しむはてなー達。ネタが尽きないで良かったな
主催者である朝日新聞は日本でリベラル派を牽引する役割を担っているし、きっと高野連にも働きかけてくれる(ですよね?)
“顔のペイントや民族衣装は控え”
レイシストの集団じゃん
https://b.cari.com.my/forum.php?mod=viewthread&tid=5483832&extra=
https://b.cari.com.my/forum.php?mod=viewthread&tid=5483832&extra=
http://discuss.royaleapi.com/t/full-list-of-coinbase-wallet-support-numbers-in-usa-the-detailed-guide/31694
どうしても「民族問題」にしたい怒りたがり屋さんが群がってるね。
https://b.cari.com.my/forum.php?mod=viewthread&tid=5483832&extra=
https://b.cari.com.my/forum.php?mod=viewthread&tid=5483832&extra=
https://b.cari.com.my/forum.php?mod=viewthread&tid=5483832&extra=
https://b.cari.com.my/forum.php?mod=viewthread&tid=5483832&extra=
気にすべきところはそこじゃねーだろ
やっぱり甲子園って保守の行事なんだ。何の歴史もないチアは許されてなぜ民族衣装は禁止されなきゃならないの。
民族衣装だからなのか
他校も地元色のある応援が見られるのに沖縄に対してのみなぜ?となるのはごく自然。度を越した酔っ払い集団が問題だと言うなら飲酒を禁止にするのが先だろう。/ガイドラインのことは理解、ブコメthx
行き過ぎるとコスプレ・仮装大賞なんでもありになるから、どっか線引きするのは分かるが、線の引き方がまずいw 具体的にポイントを絞って、ココはok,ココはngという基準を提示しないと。民族衣装は的がデカすぎるw
マルシル来てほしい
高校野球に特に興味はなかったけど、今期はがっかりするニュースが多いな。
「ルールにないけどオレが気に入らない」を野球でも相撲でも政治でも「品格」って言うらしい。
地方予選の決勝(またはそれ以下)の応援でもやってることだったら高野連がおかしい。 https://vk.sportsbull.jp/koshien/game/2025/449/255250/ そうじゃないなら全国放送にハシャいだご当地アニメコスプレとの線引きが難しい。
地域性があってとても良いのでは
他に正すべきとこがあり過ぎて、、、
フェイスペイントは認めたら他校もやって来るだろ
顔ペイントはライン超えてる感はある
https://va.apollon.nta.co.jp/keio_koshien2023_ippan/files/ouen_guideline.pdf 応援に関する注意事項 PRの事項や飾り物の項あたりが引っかかったかも、というのを見た https://x.com/aaaaa67763912/status/1960518878213366126?s=46&t=VPaTgnS-4jVhH1cpAukinA
「沖縄左翼はこういうとこも怒れ」沖縄タイムスなんてその最たるもんだと思うが。何にも知らないで右とか左とか言ってんのな。
もうね、高野連は解体すべきだよ。
禁止対象は「祭装束」「郷土民族衣装」「自治体PR」。特に沖縄狙い撃ち感はないかな/袴は官服由来で郷土衣装ではない
うわーお、直球の差別じゃねえか。ど真ん中ストライク160km/hの差別を超えたド級の差別、ド差別。
まったくだ。この非常時にこんな国防意識の低いことでは困る。チアリーダーのスカートも「華美」であるから禁止して、モンペと防空頭巾の着用を義務付けるべきだ。
「日本高野連が沖縄尚学側アルプススタンドのチョンダラーの応援を注意していた」「甲子園では1994年、高野連がエイサーの応援を「奇異」「華美」だとして規制」
CMで読めない記事
ハーフタイムを設けて応援合戦を行う方式にしてはどうか? 視聴率取れると思うんだけど。
なんか高野連だけ未だに脱亜入欧をやってるみたいな気がする。
こんなこと禁止するより体罰禁止に力入れたほうが。。
高野連のこの措置に対する朝日新聞社のご意見を賜りたいところ。
アート・アンサンブル・オブ・シカゴみたいになっとるやん。
高校野球のきしょさがだいぶ広まったな
「生徒たちの試合を盛り上げてくださってありがとう」くらい言えんのかまったく
記事読んでないけど、OBとか生徒じゃない人らに対しての注意なら支持する 応援団や補欠の生徒さんが規制されたのなら支持しない
民族衣装ダメと言いつつ和服や袴は認めてるのはおかしくない?民族差別?
露出が少ないからおっさんウケが良くない
訴えれば差別案件なのだが誰も訴えなさそうなのが残念
公の場での民族衣装を認めないのは、堂本かおる氏もやっている。 https://x.com/nybct/status/1804924364413919503