2000年ぐらいにはまだ拉致あったからそれに比べたら治安よくなってそう
衰退ポルノ
末法思想の亜種かな?/割とどうでもいい人生だと捉えていたが東日本大震災のときに「死にたくない」と思った。そしてあんな災害が起きてもこの世は滅ばないので、どんな形であれ、とにかく生きていくしかないのよね
あっ!スポーツがサッカーと野球しかないと思ってる人だ!
このままずるずる円安進むようだともうダメかもね。少なくとももう一度、南海トラフまでに力をためて、南海トラフで国を作り直す機会を活かさねば
これほど「それってあなたの感想ですよね?」がぴったりな話もないと思う
海外出りゃいいじゃん。といってもいまの日本、相対的に他国よりましだぜ。どの国もインフレがえぐい。
終わったとは全く思わないがせっかくお金を稼げるようになっても欲しいものが買えなくなったと思う。皆が同じものを欲しがるようになったから。
ガキの頃(前紀末)NHKが『21世紀は警告する』とかいって“未来は難民やら食料不足やら国家や家庭の崩壊やらで大変”とか煽っててノストラダムスブームとかもあってマジ世界は終わるかも?とか心配してたなぁ。
30年前なら何とかなったのにな、と30年後にも思ってるんだろう
今もうここ⭕️だと思うと言う時期(2010年代)に、日本スゴイをやっていて、衰退していると言っても誰も聞き入れなかったよね。実はもっと下を低空飛行している現実。
バブル期に出羽守サマが言ってたのが「日本には全てがあるが、希望だけは無い」である。いつの時代も「何があろうと、日本の将来を楽観するのは非国民的な行為」って宗教的な信念の持ち主が一定の数いる。
今までは「衰退を楽しん」でいたが、もう衰退と荒廃が目の前に出てきてしまって、楽しんでも居られないが、現時点で楽しめることをやっとかないと、もう数年後にはどんどんできなくなってくる予感。
都雇圏65~110万人なら(現業職で都市圏内で家庭持てるので)いける /住民基本台帳人口移動報告 2025年7月結果を見ると,2024年10月以来続いてきた1都3県の転入超過数の前年比半減(特に30代が年6万人転出超過pace)が継続してる様で
人口減少は確定的だし、気候変動も好転することはない。ついでに富士山噴火や各種大震災がカウントダウン。そうした災害から復興するリソースも無い。福一を始めとした原発の廃炉作業も人材のブラックホールだしな。
インフラの崩壊も段階的に起こっているので、あながち外した体感とも思わない。「氷河期世代を見捨てるとこうなるぞ」みたいな話は30年ほど語られてきたが、当時言われていた想定ともさほど外れていないのが怖い。
人口ピラミッド https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570®ionCode=00000&pyramidAreaType=2 政令指定都市に人口を集める形で緩く続くと思う。そういう計画を以前政府が出した時には炎上したが、酷くなれば納得するだろう
すくなくとも今の日本は100%終わり。なぜなら子孫を残さない仕組み思想になってしまったから。最後は子孫を残せる人たちの社会が残る。我々はジンケンのためなら死ねる滅びて良い、という決断をした
全てにおいて少子化が諸悪の根源なのに、夫婦別姓も出来ず、日本人ファーストとか言う連中が出て来る時点で終わってる。息子には海外で就職できる大学の合格必須と言ってある。
みんなしてアニメマンガゲームや推し活、はたまたスポーツの中継と酒みたいな安い娯楽で一生消耗して果てるみたいな新しいタイプの終末が見れるところに進んでる感じしかしないから楽しそうでいいと思う
強欲な高齢者たちがバトンを手放さなかったのだから仕方ない。次世代へのバトンは渡されることなく地面に転がり、外国人に拾われていく。
日々ちょっとずつ変化していっているから「今が最後」のものも多いだろうし、といってその変化の結果の恩恵もまた少しずつ受けていくことになる。きっと10年後も20年後も「今が最後」と感じていることだろう。
年寄りキモいわ、その年でまだ傲慢。ファクトフルネスでも読んでろ
子供3人以上作ってる人以外、衰退に対して嘆く権利も文句言う権利もなくないかね
歴史の勉強してるとこの1500年位ずっと終末思想・末法思想が出ては消えるサイクルを繰り返してると思うのだが?
『すくなくとも今の日本は100%終わり』全くもってそのとおり。これから外国人参政権や帰化を容易にする等、単一民族(的)国家によって保たれてきたあらゆる良さを捨ててふつうの国になる。体感治安なんて悪くて当たり前
だから移民推進!それとコンパクトシティ。まだまだ実現してない未来があると思うとオラわくわくスッゾコラー!
心の病では
植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653
文明やシステムって自転車操業なのだが、自動操業がいつまでもつづくと思ってしまうんだよな。施設や機械、人材が維持できなくなって、ぱたぱたと倒れる。文明は大きな負債であり、莫大な維持費がかかる。
韓国に抜かれるほどとっくに下り坂なのに今大丈夫と思っているならこれからも大丈夫だから心配するな
少子化からの生産年齢人口減少が既にどうしようもなく始まっているので、これから100年の撤退戦が続くのはもう確定している。
多分エジプトの壁画にも同じ事描かれてる
破滅が心地よいわけがないじゃないか。八潮の事故とかコメ騒動とか、みんな心地よかったんか?
見事に妄想的陰謀論で落ち着いてるなぁ
すげぇ他責だな。この中の何人が議員に陳情して選挙に行って現状を変えようとしたのだろう?まぁ、それが「心地よい破滅」なんだろうけどw
だからと言って、自分が携わっている分野においてさえ「我こそがテコ入れを!」という人は誰もいないわけでしょ。むしろ、アゲアゲすぎてしんどかったのが衰退が見えて気が楽になってるとか。
末法思想
感想ではないよ。GDPは人口に比例し政府が使えるお金はGDPに比例している。政治が悪いから政治家がなんとかしろとゴネたところで高齢の親に金の無心をする子供と同じ。経済力がないからもう誰も救えないの。
「破滅阻止には取り組まず引いた位置から傍観し、時々ちょっとした混乱を肴に議論を楽しみ、破滅の起こった原因に対して達観した立場から考察しながら、収縮してゆく社会の残骸から分配や給付を回収する」げに
オカルトやヤバい宗教がさほど流行ってないところ見ると、終末観大したことないな
どの世代においても「自分が伝統を受け継いでいる最後の世代だ」と思い込みがちであるという話を思い出した
全てのことにおいて「今が最後」なわけがないが、少子高齢化と温暖化は確定的だし数年で対処できるものではないので、これから嫌というほど実感することになるんだろう。
いろいろ「今が最後」なのはそうだけど、新しいものが生まれてくるよ。時代は代わる//八潮のあれも「今、動いているものには手を入れない方がいい」を続けてたからこうなったんでしょ。社会は適応するよ
甲本ヒロト「世の中がどんどん壊れていくのはなんでか分かるか? 新しくなるためだ!」
80年代に制作された『メガゾーン23』での「幸せな時代」の設定が、「制作時と同じ80年代」なのが令和の今になって趣深い。
明治維新のお話の人たちがみんなこんなだったらあの時点で終わってたわけで
治安、言うほど悪いかなぁ。昔の方が悪かった印象あるわ
わかってるなら今やりたいことやれよ。破滅を待ってじっとしてるの?この30年だって円高、デフレであらゆるものが安かった。インバウンドも少なく国内旅行は最高な状態だったよ。それ30年も楽しめて文句はないわ
ここ30年くらいずっと「今が最後」って言ってるな。単純にあなたが鬱気質なだけでは?って思ってる。
30年前に中間層がちゃんとお金もらえるような仕組み(派遣社員の件とか)と、若い人の就職率・長期雇用に期待できる社会があったら変わってたかも?
老人は衰退ポルノが大好きだから
IT技術はこれからが楽しみだけどな
終わってるのはお前の人生だけだから回りを巻き込むな
オータニさんや藤井聡太名人や五輪スケボー金の堀米が出てきて鬼滅映画が興行歴代1位塗り替えてるこの最近にそんな事思う人いるんだねぇ。
日本人総「無敵の人」化
生産することの土台になろうとする人が大きく減っている気がする
道路と上下水道が心配。八潮市の陥没事故のインパクト後でさえ、予算がないという理由で検査すらできていない自治体があるらしい。
「天気の子」で異常気象を嘆いてるのは大人だけで子供は当たり前と受け止めて前向きに生きている…みたいな話に見える。
まだまだいけるやろ
一昔前のSFには、行き過ぎた文明が崩壊するパターンが多かったんだけど、最近減ったのはそれが現実的になりすぎたからからなーと思ったり。
人口爆発で人類は破滅するとか言ってたことを思えば、衰退ポルノでオナってる奴など無視すればいいことが分かっている。奴らは何も成せないしやる気もない
全くしない。食やエンタメを通じて日本のレベルに世界が追いついてきたので、これから日本ブームのピークが来る。その後に、少子化によって弱体化した日本が食やエンタメでも他国に追い抜かれて一気に崩れ落ちる。
昔はよかった、の言い換えにすぎないし、勝手に息子を憂う前に自分の在り方をなんとかしたほうがいいと思われる。私だって高度成長やバブルは知らねーけどそこそこ楽しく生きてはいるのだよ。
普通に加齢、いわゆる「老婆心」(すげーミソジニー!)だし、人口が減って中世的なエリートと奴隷になるだけなんじゃないのかね。うちら死ぬ頃は地獄絵図だろうが。
40年くらい前にも危機が叫ばれてたよ。「人口増えすぎて食料や土地が足りなくてヤバい」だったけどw
昔の人口爆発シナリオは間違ってた(過去を単純に未来に投影しただけで現実の少子化傾向が見えていなかった)けど、今の人口減少シナリオは動かないよ。AIにでも聞いてみたらいい。
ふふふ、世の中は少しずつでも良くなってるという認識。この人らとは正反対やw
建設は老人ばかりで若い人が全然いないというし、そういう世の中に必須だけど働き手が老人しかいない業種については何とかしないと本当に今が最後ではなかろうか…
スポーツとか芸術のような文化資本は個人の才能次第だけど、人口減少と少子高齢化は政府の推計以上のスピードで進んでるから将来を楽観できる状況ではないぞ。※移民を入れなければの話
今がその30年前なんだよ、お前は30年後から今を変えるために来たんだよみたいな流石兄弟のコピペを思い出した
今現在日本では「ガールスロックバンド」、特にハードロック界隈で「奇跡的黄金期」にある。恐らくフェミニズム史、ロック史に残るような大きな現象!若き才能に満ち溢れ世界水準のBandも生まれている。国産ワインも
あのなあ・・・1000年前にも(その後も何度も)「末法思想」というのが有って「この世は終わる」と洋の東西を問わず皆ビビってたんだぜ、1985年(不景気)にすぐ未来にバブルが来るなんて想像もできなかったんだぜ?
最期にバナナ味のPlan Dが貰えればなんでもいいよ。もちろん貰えるわけがないが。
「30年前ならなんとかなった」って本当なのかな。どこかの研究者が、やれることはやってたとか言ってたけど。結局、後出しの結果論でしかない気もする
こういうふわっとした話をふわっとしたまま進めるまとめ嫌い
団塊と団塊ジュニアが亡くなれば人口減するのだから縮小は既定路線。地方など見ると文化資本の維持一定数の人口が集約され対象地域がないと厳しい。機動性の悪い都市部より地方の方が臨機応変にできると思う
現代は最も安価で必要最低限の栄養素とカロリーが取れる時代。治安もよい。ただ資産を増やしても、将来そのサービスをしてくれる人がいなくなるのは事実。
コロナ茶番で脳が空気でまともな人を排除し、そのくせ善人被害者ヅラしてた時点でお察しだったので今更。やヤバい宗教がさほど流行ってない→思考停止多数派 教が流行ってる
そこでAIですよ。要らない底辺は排除して地上の楽園を作りましょう(ガンギマリ
進化し続けているという話かと思ったら違った。
理由までは知らんけど、関わっている競技の優秀な指導者はほぼ年配で、若い人は本当に少なくなっている印象。コスパの時代に精力をかけての研究、研鑽は時代遅れなのかもしれないね
この言説が一定の説得力を持つ、ということはついにサイレントテロが成功してしまったか…
まぁこういう心理が「お手軽な変化」としての参政党の台頭にもつながってくるわけで。
この30年を本来なら働き盛りとして社会を担うはずだった氷河期世代を一時凌ぎのために棄民扱いしてきたツケが出てきた。そのツケは誰も払う気がないし、そもそももはや払いようもない。
なんで自己憐憫に浸ってるんだ?ネットに愚痴ってそれで終わり?
治安のことはわかんないけど、人口が減少していく一方だとそう思うのも仕方ないのかな...。
日本の運勢40年周期仮説によれば、戦後80年の今年は確かに底ですが
建設はそう思ってる。スクラップビルドならいけるけど、なおすのはもう多分むり。電化製品もかなり厳しい。蛍光灯どうなるんだろねえ。業務用は環境的にLED置き換えできないとこ意外と多いと思うよ。
ティプトリーJr.の『エトセトラ、エトセトラ』(1970)は思い出しちゃうな(大人達が雁首揃えて「銀河系にはもう未知の領域も成長の余地も無くなってどん詰まり。若い連中が気の毒」みたいに話してるすぐ横では……
わかる。だから私は今バイクに乗りまくってる。 好きなバイクのパーツがどんどん廃盤になってるのよね…あと、そのうち道路のメンテもできなくなるし。
んなこたあないよ。財政緊縮の方針を変えて、消費税廃止など財政拡大に舵を切れば成長できるよ。30年やってこなかったから、みんな忘れてしまったけど。
自分が老いて限界が見えてくると社会全体に当てはめたくなる傾向にある人かな?昔は良かった的なやつ。
「最後」は言い過ぎにしても、社会の衰退の認識がまるでないとすれば随分おめでたい話だなとは思う
スポーツも出版も建設も治安も、全てのことにおいて「今が最後」な気がする→同じように明るい未来を描けず「心地よい破滅」を望む人は多い?
2000年ぐらいにはまだ拉致あったからそれに比べたら治安よくなってそう
衰退ポルノ
末法思想の亜種かな?/割とどうでもいい人生だと捉えていたが東日本大震災のときに「死にたくない」と思った。そしてあんな災害が起きてもこの世は滅ばないので、どんな形であれ、とにかく生きていくしかないのよね
あっ!スポーツがサッカーと野球しかないと思ってる人だ!
このままずるずる円安進むようだともうダメかもね。少なくとももう一度、南海トラフまでに力をためて、南海トラフで国を作り直す機会を活かさねば
これほど「それってあなたの感想ですよね?」がぴったりな話もないと思う
海外出りゃいいじゃん。といってもいまの日本、相対的に他国よりましだぜ。どの国もインフレがえぐい。
終わったとは全く思わないがせっかくお金を稼げるようになっても欲しいものが買えなくなったと思う。皆が同じものを欲しがるようになったから。
ガキの頃(前紀末)NHKが『21世紀は警告する』とかいって“未来は難民やら食料不足やら国家や家庭の崩壊やらで大変”とか煽っててノストラダムスブームとかもあってマジ世界は終わるかも?とか心配してたなぁ。
30年前なら何とかなったのにな、と30年後にも思ってるんだろう
今もうここ⭕️だと思うと言う時期(2010年代)に、日本スゴイをやっていて、衰退していると言っても誰も聞き入れなかったよね。実はもっと下を低空飛行している現実。
バブル期に出羽守サマが言ってたのが「日本には全てがあるが、希望だけは無い」である。いつの時代も「何があろうと、日本の将来を楽観するのは非国民的な行為」って宗教的な信念の持ち主が一定の数いる。
今までは「衰退を楽しん」でいたが、もう衰退と荒廃が目の前に出てきてしまって、楽しんでも居られないが、現時点で楽しめることをやっとかないと、もう数年後にはどんどんできなくなってくる予感。
都雇圏65~110万人なら(現業職で都市圏内で家庭持てるので)いける /住民基本台帳人口移動報告 2025年7月結果を見ると,2024年10月以来続いてきた1都3県の転入超過数の前年比半減(特に30代が年6万人転出超過pace)が継続してる様で
人口減少は確定的だし、気候変動も好転することはない。ついでに富士山噴火や各種大震災がカウントダウン。そうした災害から復興するリソースも無い。福一を始めとした原発の廃炉作業も人材のブラックホールだしな。
インフラの崩壊も段階的に起こっているので、あながち外した体感とも思わない。「氷河期世代を見捨てるとこうなるぞ」みたいな話は30年ほど語られてきたが、当時言われていた想定ともさほど外れていないのが怖い。
人口ピラミッド https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570®ionCode=00000&pyramidAreaType=2 政令指定都市に人口を集める形で緩く続くと思う。そういう計画を以前政府が出した時には炎上したが、酷くなれば納得するだろう
すくなくとも今の日本は100%終わり。なぜなら子孫を残さない仕組み思想になってしまったから。最後は子孫を残せる人たちの社会が残る。我々はジンケンのためなら死ねる滅びて良い、という決断をした
全てにおいて少子化が諸悪の根源なのに、夫婦別姓も出来ず、日本人ファーストとか言う連中が出て来る時点で終わってる。息子には海外で就職できる大学の合格必須と言ってある。
みんなしてアニメマンガゲームや推し活、はたまたスポーツの中継と酒みたいな安い娯楽で一生消耗して果てるみたいな新しいタイプの終末が見れるところに進んでる感じしかしないから楽しそうでいいと思う
強欲な高齢者たちがバトンを手放さなかったのだから仕方ない。次世代へのバトンは渡されることなく地面に転がり、外国人に拾われていく。
日々ちょっとずつ変化していっているから「今が最後」のものも多いだろうし、といってその変化の結果の恩恵もまた少しずつ受けていくことになる。きっと10年後も20年後も「今が最後」と感じていることだろう。
年寄りキモいわ、その年でまだ傲慢。ファクトフルネスでも読んでろ
子供3人以上作ってる人以外、衰退に対して嘆く権利も文句言う権利もなくないかね
歴史の勉強してるとこの1500年位ずっと終末思想・末法思想が出ては消えるサイクルを繰り返してると思うのだが?
『すくなくとも今の日本は100%終わり』全くもってそのとおり。これから外国人参政権や帰化を容易にする等、単一民族(的)国家によって保たれてきたあらゆる良さを捨ててふつうの国になる。体感治安なんて悪くて当たり前
だから移民推進!それとコンパクトシティ。まだまだ実現してない未来があると思うとオラわくわくスッゾコラー!
心の病では
植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653
文明やシステムって自転車操業なのだが、自動操業がいつまでもつづくと思ってしまうんだよな。施設や機械、人材が維持できなくなって、ぱたぱたと倒れる。文明は大きな負債であり、莫大な維持費がかかる。
韓国に抜かれるほどとっくに下り坂なのに今大丈夫と思っているならこれからも大丈夫だから心配するな
少子化からの生産年齢人口減少が既にどうしようもなく始まっているので、これから100年の撤退戦が続くのはもう確定している。
多分エジプトの壁画にも同じ事描かれてる
破滅が心地よいわけがないじゃないか。八潮の事故とかコメ騒動とか、みんな心地よかったんか?
見事に妄想的陰謀論で落ち着いてるなぁ
すげぇ他責だな。この中の何人が議員に陳情して選挙に行って現状を変えようとしたのだろう?まぁ、それが「心地よい破滅」なんだろうけどw
だからと言って、自分が携わっている分野においてさえ「我こそがテコ入れを!」という人は誰もいないわけでしょ。むしろ、アゲアゲすぎてしんどかったのが衰退が見えて気が楽になってるとか。
末法思想
感想ではないよ。GDPは人口に比例し政府が使えるお金はGDPに比例している。政治が悪いから政治家がなんとかしろとゴネたところで高齢の親に金の無心をする子供と同じ。経済力がないからもう誰も救えないの。
「破滅阻止には取り組まず引いた位置から傍観し、時々ちょっとした混乱を肴に議論を楽しみ、破滅の起こった原因に対して達観した立場から考察しながら、収縮してゆく社会の残骸から分配や給付を回収する」げに
オカルトやヤバい宗教がさほど流行ってないところ見ると、終末観大したことないな
どの世代においても「自分が伝統を受け継いでいる最後の世代だ」と思い込みがちであるという話を思い出した
全てのことにおいて「今が最後」なわけがないが、少子高齢化と温暖化は確定的だし数年で対処できるものではないので、これから嫌というほど実感することになるんだろう。
いろいろ「今が最後」なのはそうだけど、新しいものが生まれてくるよ。時代は代わる//八潮のあれも「今、動いているものには手を入れない方がいい」を続けてたからこうなったんでしょ。社会は適応するよ
甲本ヒロト「世の中がどんどん壊れていくのはなんでか分かるか? 新しくなるためだ!」
80年代に制作された『メガゾーン23』での「幸せな時代」の設定が、「制作時と同じ80年代」なのが令和の今になって趣深い。
明治維新のお話の人たちがみんなこんなだったらあの時点で終わってたわけで
治安、言うほど悪いかなぁ。昔の方が悪かった印象あるわ
わかってるなら今やりたいことやれよ。破滅を待ってじっとしてるの?この30年だって円高、デフレであらゆるものが安かった。インバウンドも少なく国内旅行は最高な状態だったよ。それ30年も楽しめて文句はないわ
ここ30年くらいずっと「今が最後」って言ってるな。単純にあなたが鬱気質なだけでは?って思ってる。
30年前に中間層がちゃんとお金もらえるような仕組み(派遣社員の件とか)と、若い人の就職率・長期雇用に期待できる社会があったら変わってたかも?
老人は衰退ポルノが大好きだから
IT技術はこれからが楽しみだけどな
終わってるのはお前の人生だけだから回りを巻き込むな
オータニさんや藤井聡太名人や五輪スケボー金の堀米が出てきて鬼滅映画が興行歴代1位塗り替えてるこの最近にそんな事思う人いるんだねぇ。
日本人総「無敵の人」化
生産することの土台になろうとする人が大きく減っている気がする
道路と上下水道が心配。八潮市の陥没事故のインパクト後でさえ、予算がないという理由で検査すらできていない自治体があるらしい。
「天気の子」で異常気象を嘆いてるのは大人だけで子供は当たり前と受け止めて前向きに生きている…みたいな話に見える。
まだまだいけるやろ
一昔前のSFには、行き過ぎた文明が崩壊するパターンが多かったんだけど、最近減ったのはそれが現実的になりすぎたからからなーと思ったり。
人口爆発で人類は破滅するとか言ってたことを思えば、衰退ポルノでオナってる奴など無視すればいいことが分かっている。奴らは何も成せないしやる気もない
全くしない。食やエンタメを通じて日本のレベルに世界が追いついてきたので、これから日本ブームのピークが来る。その後に、少子化によって弱体化した日本が食やエンタメでも他国に追い抜かれて一気に崩れ落ちる。
昔はよかった、の言い換えにすぎないし、勝手に息子を憂う前に自分の在り方をなんとかしたほうがいいと思われる。私だって高度成長やバブルは知らねーけどそこそこ楽しく生きてはいるのだよ。
普通に加齢、いわゆる「老婆心」(すげーミソジニー!)だし、人口が減って中世的なエリートと奴隷になるだけなんじゃないのかね。うちら死ぬ頃は地獄絵図だろうが。
40年くらい前にも危機が叫ばれてたよ。「人口増えすぎて食料や土地が足りなくてヤバい」だったけどw
昔の人口爆発シナリオは間違ってた(過去を単純に未来に投影しただけで現実の少子化傾向が見えていなかった)けど、今の人口減少シナリオは動かないよ。AIにでも聞いてみたらいい。
ふふふ、世の中は少しずつでも良くなってるという認識。この人らとは正反対やw
建設は老人ばかりで若い人が全然いないというし、そういう世の中に必須だけど働き手が老人しかいない業種については何とかしないと本当に今が最後ではなかろうか…
スポーツとか芸術のような文化資本は個人の才能次第だけど、人口減少と少子高齢化は政府の推計以上のスピードで進んでるから将来を楽観できる状況ではないぞ。※移民を入れなければの話
今がその30年前なんだよ、お前は30年後から今を変えるために来たんだよみたいな流石兄弟のコピペを思い出した
今現在日本では「ガールスロックバンド」、特にハードロック界隈で「奇跡的黄金期」にある。恐らくフェミニズム史、ロック史に残るような大きな現象!若き才能に満ち溢れ世界水準のBandも生まれている。国産ワインも
あのなあ・・・1000年前にも(その後も何度も)「末法思想」というのが有って「この世は終わる」と洋の東西を問わず皆ビビってたんだぜ、1985年(不景気)にすぐ未来にバブルが来るなんて想像もできなかったんだぜ?
最期にバナナ味のPlan Dが貰えればなんでもいいよ。もちろん貰えるわけがないが。
「30年前ならなんとかなった」って本当なのかな。どこかの研究者が、やれることはやってたとか言ってたけど。結局、後出しの結果論でしかない気もする
こういうふわっとした話をふわっとしたまま進めるまとめ嫌い
団塊と団塊ジュニアが亡くなれば人口減するのだから縮小は既定路線。地方など見ると文化資本の維持一定数の人口が集約され対象地域がないと厳しい。機動性の悪い都市部より地方の方が臨機応変にできると思う
現代は最も安価で必要最低限の栄養素とカロリーが取れる時代。治安もよい。ただ資産を増やしても、将来そのサービスをしてくれる人がいなくなるのは事実。
コロナ茶番で脳が空気でまともな人を排除し、そのくせ善人被害者ヅラしてた時点でお察しだったので今更。やヤバい宗教がさほど流行ってない→思考停止多数派 教が流行ってる
そこでAIですよ。要らない底辺は排除して地上の楽園を作りましょう(ガンギマリ
進化し続けているという話かと思ったら違った。
理由までは知らんけど、関わっている競技の優秀な指導者はほぼ年配で、若い人は本当に少なくなっている印象。コスパの時代に精力をかけての研究、研鑽は時代遅れなのかもしれないね
この言説が一定の説得力を持つ、ということはついにサイレントテロが成功してしまったか…
まぁこういう心理が「お手軽な変化」としての参政党の台頭にもつながってくるわけで。
この30年を本来なら働き盛りとして社会を担うはずだった氷河期世代を一時凌ぎのために棄民扱いしてきたツケが出てきた。そのツケは誰も払う気がないし、そもそももはや払いようもない。
なんで自己憐憫に浸ってるんだ?ネットに愚痴ってそれで終わり?
治安のことはわかんないけど、人口が減少していく一方だとそう思うのも仕方ないのかな...。
日本の運勢40年周期仮説によれば、戦後80年の今年は確かに底ですが
建設はそう思ってる。スクラップビルドならいけるけど、なおすのはもう多分むり。電化製品もかなり厳しい。蛍光灯どうなるんだろねえ。業務用は環境的にLED置き換えできないとこ意外と多いと思うよ。
ティプトリーJr.の『エトセトラ、エトセトラ』(1970)は思い出しちゃうな(大人達が雁首揃えて「銀河系にはもう未知の領域も成長の余地も無くなってどん詰まり。若い連中が気の毒」みたいに話してるすぐ横では……
わかる。だから私は今バイクに乗りまくってる。 好きなバイクのパーツがどんどん廃盤になってるのよね…あと、そのうち道路のメンテもできなくなるし。
んなこたあないよ。財政緊縮の方針を変えて、消費税廃止など財政拡大に舵を切れば成長できるよ。30年やってこなかったから、みんな忘れてしまったけど。
自分が老いて限界が見えてくると社会全体に当てはめたくなる傾向にある人かな?昔は良かった的なやつ。
「最後」は言い過ぎにしても、社会の衰退の認識がまるでないとすれば随分おめでたい話だなとは思う