“この発表は、誤解が広まる要因の1つになったとみられていて、日本政府は、ナイジェリア政府に対し、訂正の申し入れを行っていました”
https://archive.md/b4SRV
結局声を挙げなきゃそのまんまだった可能性。参政党らが声を挙げたから自民党政府も重い腰を上げて訂正しました、させましたの実績作りに協力した格好だな。クルド人問題といい外国人優遇策が修正されて良かったな。
東京オリンピックの前は競って「どうぞわが町に来てください」だったのに、ほんの数年の間に外国人をめぐる国民感情が変わってしまったなあ
本来そんな意図はなかったのはわかるけどホームタウンを訳せば故郷なわけで文字どおりの誤解を招く表現が国際問題にまで発展してしまった
アフリカの男性とか日本女性にモテそうだから、事実婚で一夫多妻して日本人の出生率が上がるなら一概に悪いとも言えないかも知れない
なんでナイジェリアがそういう発表をしたのかが気になる。日ナの政治レベルで誰かが話し合わないと特殊ビザとか出てこない。技能実習生をもっと入れて儲けたい監理団体のトップを務める政治家の仕業か?
これってナイジェリアにとっても人材流出を促すことになるからあまりメリットが無さそう。それとも人口が増えてるから口減らし的に海外に追い出したいの?
「ホームタウン」認定制度が単に交流事業で移民定住促進の意図が無いのが事実なら、提携合意文書(英語版)に記載がある筈。何故理解に齟齬相違が出たのか、外務省傘下の独立行政法人国際協力機構に訊こうではないか!
声を上げなければ「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」が既成事実化されていた可能性大だったってことだよな。これといった産業のないナイジェリアにとっては外貨獲得のチャンス
どんだけアフリカ人怖いんだよおまえらw|おまえらの大好きな石破首相のコレはええんか?https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250827/k10014904051000.html
アフリカの人がホームのように思ってもいいが、決してホームにはならない町、ホームタウン。
これから成長するアフリカとの関係が悪化するのは残念だ。2002年の日韓ワールドカップでは、カメルーン代表を、合宿地となった大分の村の人々が旗を振って歓迎していたが、遠い昔の話となってしまった。
テレビの“クレイジージャーニー”でアフリカ回やるとガイドが約束の数日後にきたり事前に頼んでた言語話せない通訳きたり勝手な行動しだしたり当たり前っぽいので、まあ政府レベルでもそんなノリなんかなぁと。
地方自治体レベルの一存でビザが出るわけなかろうにとまずは思うはずなのだが、昨今のゼノフォビアはもれなく陰謀論とセットメニューなので、「オールドメディアが報じない真実が!」となるから手の施しようがない。
というか、こういうリリース出す時って相互で確認して差異が無いようにしてから出すのに、なんで今回に限って?は互いのリリース内容が違うのさ。事務方レベルで仕事出来てないから批判されてるのよ
結局なんだったんだ
日本リベラルは、誤報を垂れ流したBBCに全く批判をせず「デマを信じる日本人はバカ」と嘲笑する。自ら外人の奴隷になり下がる日本リベラルは、外人が「日本人が井戸に毒を」といえば、疑わずに日本人を虐殺するだろ。
一部の右派の陰謀論にはついていけない。左派の陰謀論のバカバカしさへの批判に同意してきたからこそ、なぜ自分の主張が陰謀論だと気付かないのか……と思わずにはいられない。ミイラ取りがミイラになっている。
これを排外主義に矮小化しようとするのはアホ。ナイジェリアがありもしない優遇があるかのように発表してたわけで、放置すればそれを信じて日本に来ようとして裏切られたように感じるナイジェリア人が生まれる
たぶん昔からこの手のホラ話的な政府発表はあったんだろうけど、SNSとAIにブーストされる現代では、今までみたいなゆるふわ運用が許されなくなった、と。
ただ東南アジアや中東はそろそろ来なくなる(円安で賃金ショボい)から、出生率とか生活水準とか加味すると今後半世紀位来てもらうならアフリカ。親の介護とか野菜の収穫を日本の若者がしてくれるなら要らんと思うが
“さらに26日付けで「訂正」と題した新たな発表が掲載され「ホームタウン」について「2国間の文化的なつながりを深める取り組みの一環」として、就労などに言及しない内容〜削除や訂正の理由を明らかにしていません。
(あの。ナイジェリアのラゴスとか普通にLRT走る程度には経済成長真っ最中っすよ。てのと「アフリカにしては3日経たずに対応とかはえーな」があり、心が2つある
誤解は文化交流の楽しさを消してしまいますわね。真意の明確化を願いますわ。
国をすっとばしてJICAと自治体で移住協定なんて結べるわけ無いだろ常識的に考えて。もっと物を知らないと小狡いインプレ乞食や再生数乞食の養分になり続ける人生だぞ。
マスコミにはJICAやナイジェリア政府とかに、なぜこんなお粗末なことが起きたのか取材して報道して欲しいんよ
大使呼びつけるとかそんぐらいやっていい
2023年にも先方との会談直後にナイジェリア政府が、「UAEがナイジェリアのビザ制限を即日解除」と発表、即座にUAEに「そんなことはない」と否定された前歴(https://tinyurl.com/22glztrm)があった。ときどき「ある」のかも。。
外務省「ビザはないと言ったが、国籍はないと言ってない。ホームタウンになったので、日本人と同じだ」
ナイジェリアはXで相変わらず同じ内容発信し続けてる。海外バラマキ以外の仕事もちゃんとやってくれよ外務省。https://x.com/FMINONigeria/status/1958939981562462677
また上っ面だけ取り繕って裏で手続き進めるゲスや無いんか?「丁寧な説明」も相変わらずなんも無いままマスゴミのプロパガンダだけで何とかなると思ってる売国老害議員からを先ず落とさんとやからな。
単純にザルだったで済ませるのはよろしくない話に思える。国の信用ってもんがあるやろ。相手方がこのリリースを出すに至った経緯や日本側の主導が誰かはっきりさせーや。
嘘も言い続ければ信じる人が多数になるのを対韓国で知ってるからなぁ
取材したのかな。せめて大使館に取材して欲しい / “ナイジェリアは発表の削除や訂正の理由を明らかにしていません。”
実態のよくわからん認定だが引き起こす誤解が過激なホームタウンというの、ネーミングからして胡散臭すぎる。
誤情報の出どころナイジェリア側だったか。メディアはここからが本番だね。齟齬の検証を/何らかの齟齬があると瞬間的に思いはしたけど、国の発表以上の一次ソースなくない?陰謀論とか揶揄するのはっきりと変だよ
なんかずーっとネトウヨに当てこすりしてるやつが何人もおるけどずーっとズレてんの気付いてないんか
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2024/03/22/38517.html 「ナイジェリアの若者の多くは、詐欺を悪いことだとは思っていないのです」
一応、一件落着か。でも、油断してると技能実習生とか、おかしなものができるでな。不断の努力で監視せねば
多くの人はsegawashin氏やshinehtb氏の言説は踏まえたうえで、これを放置すると国際的に日本は約束を反故にしたと喧伝されかねないので、日本の主張を相手国や世界全体にきちんと発信すべきと主張していたと思います。
フカシで国内の支持を集める未熟な政府だったという事じゃね?トランプ政権みたいな、、、。いや、トランプは誤りを認めないので違うか。。。
昔イギリスがユダヤ人のための「ホーム」をパレスチナに作ってあげますよ、と約束したのが今のガザ虐殺の淵源の一つ。外国人のための「ホーム」なんて言葉は安易に使っちゃいかんのよ。
少子化の国は移民も拒否する。みんなで沈んでいこうな。
OK。ナイジェリア政府の誤解ということで固まったな。本件は終わりや。
これ、「ナイジェリアは失敗国家ランキングで毎年上位(≒行政がほぼ破綻)なので、日本の基準ではあり得ない現場猫案件が官僚機構のトップレベルでも普通に起こる」というトホホ過ぎる話だったのでは・・・
適当だなあ…ChatGPTにでも文章つくらせたんかな。
バレたからとりあえず消したか。だが何でもそうでも監視を怠ってはいけない。移民を入れて彼らに自由に犯罪をさせて日本人を殺しさせて自分たちが褒められてキックバックも受けるのが戦犯民族の上級国民の総意だから
むかしからやってる姉妹都市みたいなんじゃないの?と思ってたが、なんかちがうようなんだわな
いつもオールドメディアを馬鹿にしていた日本人ファーストの人達が政府よりBBCを信じることがわかったのは収穫。
ナイジェリアはこういう国みたいなので…… https://www.bbc.com/japanese/48522960
該当部分の「削除」ではなく、「否定」が発表されるべき。全く油断できない。
ひとまず。
誤情報に踊らされて日本政府や自治体を叩いていた人が大勢いたのに、誰も反省せず、責任転嫁に終始している。反省して、今後は情報が揃ってから発言するようにしないと、また同じ失敗を繰り返すよ。
そもそも野球・ソフトボールがどうとか言ってんだから受け入れる人数なんてたかが知れてるじゃん
盛りすぎのおかしな発表を普通に訂正させただけの話でも、ゼノフォビアが蔓延するいまの状況では「売国!」「侵略される!」みたいな恐怖が渦巻く/「ホームタウン」が誤解しやすいとは全然思えないんだが…
SNSで騒いだから的に扱う人がいるが単に勘違いやミスじゃないかね、これ。ふつふつと陰謀論的な解釈してる人が見受けられるのが怖いな
取りあえず一安心と言った所だけど、一体全体なぜこんな出来事が起こったのかは徹底検証すべき。仮に馬鹿げた行き違いとかだったとしても、国際社会で付け込まれかねないような隙を減らす再発防止の手を打たないと。
政府が誤情報を流したって相当な問題だから追及されるべきだと思う。今回は外国が怖いとか排外主義は関係ない。仮に感想だとしても今回の件に対してズレている感想。
未だに合意文書を公開しないしマスコミも意図的に突っ込まない訳なので、「こっそりやるつもりがバレたから撤回した」か「外務省が無能すぎて誤解されるようなことを書いた」かの2択と見ている/JICAは天下り組織な
根も葉もない噂なら陰謀論がー、ってのも頷けるけど相手政府や海外マスコミの報道もあったんだから騒ぎになってもおかしくはないでしょ
id:kanjitokana「外国人をめぐる国民感情が変わってしまったなあ」←確かにその傾向はあると思いますが、この問題の本質は排外主義ではないですよ。行き違いにより一国の政府や世界的報道機関がデマを流してしまった。
アホが!排外デマ!→報道と国が発信してるんだが?→アホが!そんなことは常識でわかる!→わかってないから報道と国が発信してるんだが?報道と国はアホだと? はてサ名物いい訳ぬらぬら&短慮故全方位侮辱。
Xにだってたまに正しいことが書いてあるように、BBCにもたまに誤報がある。
ただの誤解なら笑い話ですむけど、誤解するようなことを外務省がほのめかしていたんじゃないか。10年~20年後ぐらいに移民政策の布石に考えてたのが表に出てきたんだろう。じゃなきゃこんな突飛な話題にならない。
これで完全に誤報であることが明らかになった。コメントは、案の定反省しない排外主義者たち。ある意味安心した。ちゃんと反省するなら有能だが、反省できないのは無能の極みなのでちゃんと批判が必要。
こんな話で「誤解」が生じること自体が問題だと思う。ビザなんて国同士の取り決めだよ?こんなお粗末なことが起きるなんて想定外だわ。どういう経緯なのかがわかるよう報道してもらいたい。誤解ですむ話ではない。
このままだとナイジェリア政府は誤報訂正する際も説明をしない信用できない国ということになるんだが…
“「訂正」と題した新たな発表が掲載され「ホームタウン」について「2国間の文化的なつながりを深める取り組みの一環」として、就労などに言及しない内容”
↓ここまで「そのような事実はナイジェリア」なし
ナイジェリア政府側が誤った認識だった、という結論になるんだろうけど、どうしてそうなったのか確認してほしいところ。
相手方が発表を訂正しました、と。一旦これで手打ちかな、向こうの職員が勘違いしましたぐらいだったらこれ以上事を大きくする必要はないという感想。
国家が発信する情報は思っていた以上にいい加減というのは直近の米国で身に染みているよ。それに慣らされちゃまずいとは思うが。私は相手国にはトランプにそう言わせた責任があるとはとりあえず思わないよ
この件、「単なる勘違いやミスコミュニケーション」だったら『もっと深刻(JICAまるで仕事できてない。砂漠に水撒いてるのと同じ』だという点にまだ気づいてない人あまりに多い
これで参政党は支持拡大するだろうしウハウハなんだろうな。基本的にはナイジェリアの政府の問題ではあるが、JICAの資料見ると言葉選びや説明の誤解の余地を残す脇の甘さがあったのでマジで丁寧にやってくれ。
他国の政府が平気でフェイクニュース発表して、それをBBCが報じる謎。これじゃあ、オールドメディアとか言われちゃうじゃないですか、やだー
ナイジェリア政府の発表内容は訂正されたようだし、国際問題ではこれ以上の犯人探しはしない方がいいこともある。多文化共存ではある程度の曖昧さは許容せざるを得ないが、相手国に日本の価値観を押し付ける人多い。
削除したから終わりでなく原因究明すべき。あいまいな表現で伝えたため誤解を生んだなら外務省やJICAの対応を見直すべきだし、言ってもいないことを勝手に発表したのならナイジェリアへの対応の見直しも考えるべき
常軌を逸した排外主義者たちが人種差別的で排外主義的な主張をしている証拠が山程あるのに否認するのをやめろ。
そういやナイジェリアって国際ロマンス詐欺華やかで詐欺師だらけというニュースあったな。国全体でそういう風潮だという認識になった
だから排外主義者呼ばわりしてる奴らは住所教えろよ、お前ん家にナイジェリア人とクルド人をホームステイさせるから、国際協力でもなんでもお前ん家で好きなだけしてろ。お前が責任持って面倒見ろ。他人に強制するな
政府が国民に向けてホラ吹くの、なぜ…
似たような事象が再発しないように原因は調査しておいた方がいい気がするけどなあ
これは普通に報道やSNS炎上が正しく働いたんじゃないか。外務省やJICAは自分たちは悪くない顔してるけど、この結果見ると普通に間違ってたよね?ちゃんと間違いに向き合えよ。国民感情以前の問題だろ。
国同士の声明でリリース内容が食い違うなんて有り得ないので排外主義や陰謀論なんて言ってる連中が信じられない。ナイジェリアの犯罪率見た事あんのかよ
ボビー・オロゴンにいろいろアレンジしてもらえば丸く収まるのでは。
にしてもどうしてこうなったんだろうか
うーむ
「たかがアフリカの土人国家の政府公式発表なんてデタラメに決まってるんだから、そんなの真に受けて騒ぐネトウヨは排外主義」が本邦リベラルの統一見解なんですね
ま、これでナイジェリア人の大半が犯罪組織、武装組織の一員であるかのような発言、書き込みが落ち着くか。かねてより不親切な国民性、世界の排外主義者が理想とする国がブーストした現状での精一杯の良いこと探し。
駐日ナイジェリア大使館も、日本語Twitter(現X)アカウントを運用すればいいのにと思った。もっとも政府公式ですらあの様ではひどく苦労しそうだが。
こういうのって誰が呼び寄せてるのか
「ナ政府とBBCがスゴイこと言ってるんだけど?」→「それ間違いや。正しいのはこれな。抗議しとくわ」→「サーセン」という話。世界的にみるとキッチリしてる方がむしろマイノリティなんかね。
トップコメは、ナイジェリア人の細かい対日感情を気にしながらナイジェリア人への罵倒が飛び交った騒ぎや責任追及を肯定しており矛盾している。外務省は適切な対応をした。ネットは騒ぎすぎた。それでよいのでは。
「「ホームタウン」に認定する交流事業をめぐり「移民を定住させる」などと誤解に基づいた情報が広がる中、ナイジェリア政府は誤解が広まる要因の1つになったとみられる発表をホームページから削除しました」
昔韓国や中国とはそんなこと言ってない合戦よくやってたよなぁって思い出した
あーこれは排外主義だわーつれーわー
友好ムードを醸成するはずだったTICADに冷や水ぶっかけたJICAの罪は重い。外務省激おこなのもむべなるかな。
針小棒大、と言ったら怒られる現象も観測しました。
そもそもアフリカの民と交流して日本になんかメリットある?労働力以外で
ナイジェリア側が削除訂正したということでとりあえず一安心。相手側が間違いだという認識示していないのに常識的に考えてそんな訳ないだろというのはアホ。国力の劣る国がなし崩しや妥協を狙うのは外交常套手段。
これに手を挙げた役所も非難されるべき
https://www.alabamaag.gov/wp-content/uploads/formidable/3/coinbase-scam-recovery.pdfhttps://www.alabamaag.gov/wp-content/uploads/formidable/3/coinbase-scam-recovery.pdf
他国の様子に無知な日本人が他国の発表を鵜呑みにして日本を攻撃する珍奇さ、まさに味方に損害を与える無能な働き者。次は自分の無能ぶりをごまかすために、日本にも落ち度があるだのと別の無能働きを始めるよ見てな
https://x.com/ERIKSON210/status/1960308529472172435 "もうオオカミ少年を誰が信用するんだ?職場から失踪した技能実習生 過去最高の9700人余に" https://tinyurl.com/mu4nw8j8 "今のオールドメディアは「大本営発表」と変わらない"
隠しただけになってるので、訂正を
日本国内でこの事象に大きな反応があったのは、ヨーロッパの実情があると思う。善意で移民を受け入れた結果、ヨーロッパの治安は体感で分かるレベルで悪化している。警戒する日本人が多いのは仕方が無い
twにて「ナイジェリアでは大使館で行っていたビザ発給をVF Global Service Naijeriaという会社に委託してビザ発給センターを2箇所作った。日本への渡航者が増えると予測してたんだねえ。…」もっと問題にしていかんとな〜。
日本の強みをあえて毀損させるようなことはやらない方が良い
一方で役所に誹謗中傷したり迷惑行為してる奴らはきっちり逮捕されてほしいわ。
鎖国だ鎖国。夷狄どもに神州の土を踏ませるな
脇の甘いところを攻められたってことだとは思うんだけど思うだけ。
「ホームタウン」認定めぐりナイジェリア政府がHPから発表削除 | NHK
“この発表は、誤解が広まる要因の1つになったとみられていて、日本政府は、ナイジェリア政府に対し、訂正の申し入れを行っていました”
https://archive.md/b4SRV
結局声を挙げなきゃそのまんまだった可能性。参政党らが声を挙げたから自民党政府も重い腰を上げて訂正しました、させましたの実績作りに協力した格好だな。クルド人問題といい外国人優遇策が修正されて良かったな。
東京オリンピックの前は競って「どうぞわが町に来てください」だったのに、ほんの数年の間に外国人をめぐる国民感情が変わってしまったなあ
本来そんな意図はなかったのはわかるけどホームタウンを訳せば故郷なわけで文字どおりの誤解を招く表現が国際問題にまで発展してしまった
アフリカの男性とか日本女性にモテそうだから、事実婚で一夫多妻して日本人の出生率が上がるなら一概に悪いとも言えないかも知れない
なんでナイジェリアがそういう発表をしたのかが気になる。日ナの政治レベルで誰かが話し合わないと特殊ビザとか出てこない。技能実習生をもっと入れて儲けたい監理団体のトップを務める政治家の仕業か?
これってナイジェリアにとっても人材流出を促すことになるからあまりメリットが無さそう。それとも人口が増えてるから口減らし的に海外に追い出したいの?
「ホームタウン」認定制度が単に交流事業で移民定住促進の意図が無いのが事実なら、提携合意文書(英語版)に記載がある筈。何故理解に齟齬相違が出たのか、外務省傘下の独立行政法人国際協力機構に訊こうではないか!
声を上げなければ「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」が既成事実化されていた可能性大だったってことだよな。これといった産業のないナイジェリアにとっては外貨獲得のチャンス
どんだけアフリカ人怖いんだよおまえらw|おまえらの大好きな石破首相のコレはええんか?https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250827/k10014904051000.html
アフリカの人がホームのように思ってもいいが、決してホームにはならない町、ホームタウン。
これから成長するアフリカとの関係が悪化するのは残念だ。2002年の日韓ワールドカップでは、カメルーン代表を、合宿地となった大分の村の人々が旗を振って歓迎していたが、遠い昔の話となってしまった。
テレビの“クレイジージャーニー”でアフリカ回やるとガイドが約束の数日後にきたり事前に頼んでた言語話せない通訳きたり勝手な行動しだしたり当たり前っぽいので、まあ政府レベルでもそんなノリなんかなぁと。
地方自治体レベルの一存でビザが出るわけなかろうにとまずは思うはずなのだが、昨今のゼノフォビアはもれなく陰謀論とセットメニューなので、「オールドメディアが報じない真実が!」となるから手の施しようがない。
というか、こういうリリース出す時って相互で確認して差異が無いようにしてから出すのに、なんで今回に限って?は互いのリリース内容が違うのさ。事務方レベルで仕事出来てないから批判されてるのよ
結局なんだったんだ
日本リベラルは、誤報を垂れ流したBBCに全く批判をせず「デマを信じる日本人はバカ」と嘲笑する。自ら外人の奴隷になり下がる日本リベラルは、外人が「日本人が井戸に毒を」といえば、疑わずに日本人を虐殺するだろ。
一部の右派の陰謀論にはついていけない。左派の陰謀論のバカバカしさへの批判に同意してきたからこそ、なぜ自分の主張が陰謀論だと気付かないのか……と思わずにはいられない。ミイラ取りがミイラになっている。
これを排外主義に矮小化しようとするのはアホ。ナイジェリアがありもしない優遇があるかのように発表してたわけで、放置すればそれを信じて日本に来ようとして裏切られたように感じるナイジェリア人が生まれる
たぶん昔からこの手のホラ話的な政府発表はあったんだろうけど、SNSとAIにブーストされる現代では、今までみたいなゆるふわ運用が許されなくなった、と。
ただ東南アジアや中東はそろそろ来なくなる(円安で賃金ショボい)から、出生率とか生活水準とか加味すると今後半世紀位来てもらうならアフリカ。親の介護とか野菜の収穫を日本の若者がしてくれるなら要らんと思うが
“さらに26日付けで「訂正」と題した新たな発表が掲載され「ホームタウン」について「2国間の文化的なつながりを深める取り組みの一環」として、就労などに言及しない内容〜削除や訂正の理由を明らかにしていません。
(あの。ナイジェリアのラゴスとか普通にLRT走る程度には経済成長真っ最中っすよ。てのと「アフリカにしては3日経たずに対応とかはえーな」があり、心が2つある
誤解は文化交流の楽しさを消してしまいますわね。真意の明確化を願いますわ。
国をすっとばしてJICAと自治体で移住協定なんて結べるわけ無いだろ常識的に考えて。もっと物を知らないと小狡いインプレ乞食や再生数乞食の養分になり続ける人生だぞ。
マスコミにはJICAやナイジェリア政府とかに、なぜこんなお粗末なことが起きたのか取材して報道して欲しいんよ
大使呼びつけるとかそんぐらいやっていい
2023年にも先方との会談直後にナイジェリア政府が、「UAEがナイジェリアのビザ制限を即日解除」と発表、即座にUAEに「そんなことはない」と否定された前歴(https://tinyurl.com/22glztrm)があった。ときどき「ある」のかも。。
外務省「ビザはないと言ったが、国籍はないと言ってない。ホームタウンになったので、日本人と同じだ」
ナイジェリアはXで相変わらず同じ内容発信し続けてる。海外バラマキ以外の仕事もちゃんとやってくれよ外務省。https://x.com/FMINONigeria/status/1958939981562462677
また上っ面だけ取り繕って裏で手続き進めるゲスや無いんか?「丁寧な説明」も相変わらずなんも無いままマスゴミのプロパガンダだけで何とかなると思ってる売国老害議員からを先ず落とさんとやからな。
単純にザルだったで済ませるのはよろしくない話に思える。国の信用ってもんがあるやろ。相手方がこのリリースを出すに至った経緯や日本側の主導が誰かはっきりさせーや。
嘘も言い続ければ信じる人が多数になるのを対韓国で知ってるからなぁ
取材したのかな。せめて大使館に取材して欲しい / “ナイジェリアは発表の削除や訂正の理由を明らかにしていません。”
実態のよくわからん認定だが引き起こす誤解が過激なホームタウンというの、ネーミングからして胡散臭すぎる。
誤情報の出どころナイジェリア側だったか。メディアはここからが本番だね。齟齬の検証を/何らかの齟齬があると瞬間的に思いはしたけど、国の発表以上の一次ソースなくない?陰謀論とか揶揄するのはっきりと変だよ
なんかずーっとネトウヨに当てこすりしてるやつが何人もおるけどずーっとズレてんの気付いてないんか
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2024/03/22/38517.html 「ナイジェリアの若者の多くは、詐欺を悪いことだとは思っていないのです」
一応、一件落着か。でも、油断してると技能実習生とか、おかしなものができるでな。不断の努力で監視せねば
多くの人はsegawashin氏やshinehtb氏の言説は踏まえたうえで、これを放置すると国際的に日本は約束を反故にしたと喧伝されかねないので、日本の主張を相手国や世界全体にきちんと発信すべきと主張していたと思います。
フカシで国内の支持を集める未熟な政府だったという事じゃね?トランプ政権みたいな、、、。いや、トランプは誤りを認めないので違うか。。。
昔イギリスがユダヤ人のための「ホーム」をパレスチナに作ってあげますよ、と約束したのが今のガザ虐殺の淵源の一つ。外国人のための「ホーム」なんて言葉は安易に使っちゃいかんのよ。
少子化の国は移民も拒否する。みんなで沈んでいこうな。
OK。ナイジェリア政府の誤解ということで固まったな。本件は終わりや。
これ、「ナイジェリアは失敗国家ランキングで毎年上位(≒行政がほぼ破綻)なので、日本の基準ではあり得ない現場猫案件が官僚機構のトップレベルでも普通に起こる」というトホホ過ぎる話だったのでは・・・
適当だなあ…ChatGPTにでも文章つくらせたんかな。
バレたからとりあえず消したか。だが何でもそうでも監視を怠ってはいけない。移民を入れて彼らに自由に犯罪をさせて日本人を殺しさせて自分たちが褒められてキックバックも受けるのが戦犯民族の上級国民の総意だから
むかしからやってる姉妹都市みたいなんじゃないの?と思ってたが、なんかちがうようなんだわな
いつもオールドメディアを馬鹿にしていた日本人ファーストの人達が政府よりBBCを信じることがわかったのは収穫。
ナイジェリアはこういう国みたいなので…… https://www.bbc.com/japanese/48522960
該当部分の「削除」ではなく、「否定」が発表されるべき。全く油断できない。
ひとまず。
誤情報に踊らされて日本政府や自治体を叩いていた人が大勢いたのに、誰も反省せず、責任転嫁に終始している。反省して、今後は情報が揃ってから発言するようにしないと、また同じ失敗を繰り返すよ。
そもそも野球・ソフトボールがどうとか言ってんだから受け入れる人数なんてたかが知れてるじゃん
盛りすぎのおかしな発表を普通に訂正させただけの話でも、ゼノフォビアが蔓延するいまの状況では「売国!」「侵略される!」みたいな恐怖が渦巻く/「ホームタウン」が誤解しやすいとは全然思えないんだが…
SNSで騒いだから的に扱う人がいるが単に勘違いやミスじゃないかね、これ。ふつふつと陰謀論的な解釈してる人が見受けられるのが怖いな
取りあえず一安心と言った所だけど、一体全体なぜこんな出来事が起こったのかは徹底検証すべき。仮に馬鹿げた行き違いとかだったとしても、国際社会で付け込まれかねないような隙を減らす再発防止の手を打たないと。
政府が誤情報を流したって相当な問題だから追及されるべきだと思う。今回は外国が怖いとか排外主義は関係ない。仮に感想だとしても今回の件に対してズレている感想。
未だに合意文書を公開しないしマスコミも意図的に突っ込まない訳なので、「こっそりやるつもりがバレたから撤回した」か「外務省が無能すぎて誤解されるようなことを書いた」かの2択と見ている/JICAは天下り組織な
根も葉もない噂なら陰謀論がー、ってのも頷けるけど相手政府や海外マスコミの報道もあったんだから騒ぎになってもおかしくはないでしょ
id:kanjitokana「外国人をめぐる国民感情が変わってしまったなあ」←確かにその傾向はあると思いますが、この問題の本質は排外主義ではないですよ。行き違いにより一国の政府や世界的報道機関がデマを流してしまった。
アホが!排外デマ!→報道と国が発信してるんだが?→アホが!そんなことは常識でわかる!→わかってないから報道と国が発信してるんだが?報道と国はアホだと? はてサ名物いい訳ぬらぬら&短慮故全方位侮辱。
Xにだってたまに正しいことが書いてあるように、BBCにもたまに誤報がある。
ただの誤解なら笑い話ですむけど、誤解するようなことを外務省がほのめかしていたんじゃないか。10年~20年後ぐらいに移民政策の布石に考えてたのが表に出てきたんだろう。じゃなきゃこんな突飛な話題にならない。
これで完全に誤報であることが明らかになった。コメントは、案の定反省しない排外主義者たち。ある意味安心した。ちゃんと反省するなら有能だが、反省できないのは無能の極みなのでちゃんと批判が必要。
こんな話で「誤解」が生じること自体が問題だと思う。ビザなんて国同士の取り決めだよ?こんなお粗末なことが起きるなんて想定外だわ。どういう経緯なのかがわかるよう報道してもらいたい。誤解ですむ話ではない。
このままだとナイジェリア政府は誤報訂正する際も説明をしない信用できない国ということになるんだが…
“「訂正」と題した新たな発表が掲載され「ホームタウン」について「2国間の文化的なつながりを深める取り組みの一環」として、就労などに言及しない内容”
↓ここまで「そのような事実はナイジェリア」なし
ナイジェリア政府側が誤った認識だった、という結論になるんだろうけど、どうしてそうなったのか確認してほしいところ。
相手方が発表を訂正しました、と。一旦これで手打ちかな、向こうの職員が勘違いしましたぐらいだったらこれ以上事を大きくする必要はないという感想。
国家が発信する情報は思っていた以上にいい加減というのは直近の米国で身に染みているよ。それに慣らされちゃまずいとは思うが。私は相手国にはトランプにそう言わせた責任があるとはとりあえず思わないよ
この件、「単なる勘違いやミスコミュニケーション」だったら『もっと深刻(JICAまるで仕事できてない。砂漠に水撒いてるのと同じ』だという点にまだ気づいてない人あまりに多い
これで参政党は支持拡大するだろうしウハウハなんだろうな。基本的にはナイジェリアの政府の問題ではあるが、JICAの資料見ると言葉選びや説明の誤解の余地を残す脇の甘さがあったのでマジで丁寧にやってくれ。
他国の政府が平気でフェイクニュース発表して、それをBBCが報じる謎。これじゃあ、オールドメディアとか言われちゃうじゃないですか、やだー
ナイジェリア政府の発表内容は訂正されたようだし、国際問題ではこれ以上の犯人探しはしない方がいいこともある。多文化共存ではある程度の曖昧さは許容せざるを得ないが、相手国に日本の価値観を押し付ける人多い。
削除したから終わりでなく原因究明すべき。あいまいな表現で伝えたため誤解を生んだなら外務省やJICAの対応を見直すべきだし、言ってもいないことを勝手に発表したのならナイジェリアへの対応の見直しも考えるべき
常軌を逸した排外主義者たちが人種差別的で排外主義的な主張をしている証拠が山程あるのに否認するのをやめろ。
そういやナイジェリアって国際ロマンス詐欺華やかで詐欺師だらけというニュースあったな。国全体でそういう風潮だという認識になった
だから排外主義者呼ばわりしてる奴らは住所教えろよ、お前ん家にナイジェリア人とクルド人をホームステイさせるから、国際協力でもなんでもお前ん家で好きなだけしてろ。お前が責任持って面倒見ろ。他人に強制するな
政府が国民に向けてホラ吹くの、なぜ…
似たような事象が再発しないように原因は調査しておいた方がいい気がするけどなあ
これは普通に報道やSNS炎上が正しく働いたんじゃないか。外務省やJICAは自分たちは悪くない顔してるけど、この結果見ると普通に間違ってたよね?ちゃんと間違いに向き合えよ。国民感情以前の問題だろ。
国同士の声明でリリース内容が食い違うなんて有り得ないので排外主義や陰謀論なんて言ってる連中が信じられない。ナイジェリアの犯罪率見た事あんのかよ
ボビー・オロゴンにいろいろアレンジしてもらえば丸く収まるのでは。
にしてもどうしてこうなったんだろうか
うーむ
「たかがアフリカの土人国家の政府公式発表なんてデタラメに決まってるんだから、そんなの真に受けて騒ぐネトウヨは排外主義」が本邦リベラルの統一見解なんですね
ま、これでナイジェリア人の大半が犯罪組織、武装組織の一員であるかのような発言、書き込みが落ち着くか。かねてより不親切な国民性、世界の排外主義者が理想とする国がブーストした現状での精一杯の良いこと探し。
駐日ナイジェリア大使館も、日本語Twitter(現X)アカウントを運用すればいいのにと思った。もっとも政府公式ですらあの様ではひどく苦労しそうだが。
こういうのって誰が呼び寄せてるのか
「ナ政府とBBCがスゴイこと言ってるんだけど?」→「それ間違いや。正しいのはこれな。抗議しとくわ」→「サーセン」という話。世界的にみるとキッチリしてる方がむしろマイノリティなんかね。
トップコメは、ナイジェリア人の細かい対日感情を気にしながらナイジェリア人への罵倒が飛び交った騒ぎや責任追及を肯定しており矛盾している。外務省は適切な対応をした。ネットは騒ぎすぎた。それでよいのでは。
「「ホームタウン」に認定する交流事業をめぐり「移民を定住させる」などと誤解に基づいた情報が広がる中、ナイジェリア政府は誤解が広まる要因の1つになったとみられる発表をホームページから削除しました」
昔韓国や中国とはそんなこと言ってない合戦よくやってたよなぁって思い出した
あーこれは排外主義だわーつれーわー
友好ムードを醸成するはずだったTICADに冷や水ぶっかけたJICAの罪は重い。外務省激おこなのもむべなるかな。
針小棒大、と言ったら怒られる現象も観測しました。
そもそもアフリカの民と交流して日本になんかメリットある?労働力以外で
ナイジェリア側が削除訂正したということでとりあえず一安心。相手側が間違いだという認識示していないのに常識的に考えてそんな訳ないだろというのはアホ。国力の劣る国がなし崩しや妥協を狙うのは外交常套手段。
これに手を挙げた役所も非難されるべき
https://www.alabamaag.gov/wp-content/uploads/formidable/3/coinbase-scam-recovery.pdfhttps://www.alabamaag.gov/wp-content/uploads/formidable/3/coinbase-scam-recovery.pdf
他国の様子に無知な日本人が他国の発表を鵜呑みにして日本を攻撃する珍奇さ、まさに味方に損害を与える無能な働き者。次は自分の無能ぶりをごまかすために、日本にも落ち度があるだのと別の無能働きを始めるよ見てな
https://x.com/ERIKSON210/status/1960308529472172435 "もうオオカミ少年を誰が信用するんだ?職場から失踪した技能実習生 過去最高の9700人余に" https://tinyurl.com/mu4nw8j8 "今のオールドメディアは「大本営発表」と変わらない"
隠しただけになってるので、訂正を
日本国内でこの事象に大きな反応があったのは、ヨーロッパの実情があると思う。善意で移民を受け入れた結果、ヨーロッパの治安は体感で分かるレベルで悪化している。警戒する日本人が多いのは仕方が無い
twにて「ナイジェリアでは大使館で行っていたビザ発給をVF Global Service Naijeriaという会社に委託してビザ発給センターを2箇所作った。日本への渡航者が増えると予測してたんだねえ。…」もっと問題にしていかんとな〜。
日本の強みをあえて毀損させるようなことはやらない方が良い
一方で役所に誹謗中傷したり迷惑行為してる奴らはきっちり逮捕されてほしいわ。
鎖国だ鎖国。夷狄どもに神州の土を踏ませるな
脇の甘いところを攻められたってことだとは思うんだけど思うだけ。