他の入札者との差額の10倍罰金を課すべきでは?さすがに受注詐欺でしょ
こんなの詐欺だろ
洋上風力のメンテ需要を見込んで人材育成や工場や港湾設備への投資をしてきた県内企業に申し開きはあるのかしら
結果論ではあるけど、ギリギリのコストで受注してインフレで無理だから撤退しますか。もう洋上風力は難しいな。
わけわからんくらい安く受注してたのってここだっけ?結果ベンチャーが撤退したやつ
30代で年収1000万円で募集とか言われたのにな。 https://talentsquare.co.jp/career/mitsubishi-corp-salary/
イギリスが原発建設に採用しているRABモデルを使えばいいのでは。建設コストを今の電力価格に上乗せするの。
あんな無茶な値段で入札しておいて無理だから撤退しますとか許されんだろ…三菱商事ともあろうもんが何やってんの。あの時点ですら海外事例見ていればコスト上昇なんて素人目にも明らかだったぞ
当時のブコメ。さすがに無理してでも踏みとどまるのが最低限の責任でしょ…… https://b.hatena.ne.jp/entry/4713045615384003586/comment/hageatama-
これは流石に酷すぎるわ。ダンピングしたような価格で受注してからの撤退は日本の洋上風力発電を潰したようなもんだ。
政府からの救済策(FIT→FIP転換)も提示されてはいたようですが…。落札したタイミングが極悪(2021年12月)だったことを加味しても、最後まで全うして欲しかった。第2ラウンド以降の事業者の撤退も誘発しかねない。
国の事業を白紙にさせてノーペナルティはないよね? 普通なら指名停止だけど、違約金も払ってほしいレベル。
洋上の風も三菱の撤退を予期していたかもしれませんわね。
「洋上風力発電について、事業を中心的に進めてきた大手商社の三菱商事が、コストの大幅な増加などを理由に撤退する方向で最終調整を進めている」既にブコメで指摘があるけどあんな受注しといてこれか。大草原。
id:entry:4775027412764720641関連。圧倒的安値で海域公募入札全部(秋田2千葉3)奪っていった三菱商事さん4年でとんずらか。国内洋上風力など実運用は到底無理でべんちゃあの玩具でしかなかったからどのみちではあったが。
レノバの株価が死ぬほど落ちたのがこの頃だったか、いや一体三菱商事はベンチャーの屍の上で何がしたかったのか
遅れた分のツケは市民と地球が払うんだよな……。
入札で実現可能性を見極められなかった経産省の責任が大きい
安倍晋三の兄が執行役員だった三菱商事さん
コロナ後の円安・世界的な高インフレを考えたら、別事業体でも同じような結果だったかもね。
荒らしで草
落札して採算が取れなくなったからの理由で撤退したときのペナルティって何があるんだろう?入札から仕切り直しするのだろうから、計画が5〜6年遅れるだろうけど日本のエネルギー政策って大丈夫なのか?
損害賠償/違約金の支払いがあるだろうから下手な心配はしなくていいだろう。そんなことより太陽光の発電効率が劇的に向上したのだから、故障の恐れのある回転体=風力はもう止めよう。資源の無駄遣い。
ゴミカス企業 三菱 これからは三菱で働いてるやつを軽蔑していくわ
大規模なのは破綻するよ。ソーラーパネルや小型水力発電のような、省スペースで低コストで設置できるもののほうが有利。送電によるロスも すくなくできるだろうし。巨大設備は費用対効果が うすい。
これはないわ
安くできる秘策があるのかと思ったら単に見通しが甘かっただけだったとは。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1820990 改めて当時のブクマカたちのコメントと元になるtogetterを見ると、三菱商事の裏切りの度合いがヒドイな。伝統企業の社会的責任とは。
👏低周波被害風力も温暖化汚染火事大変ソーラーパネルも原発もいらないよ!原発ない時代とか国の方が電気代安いし何も困らないらしい
弊社ならこの価格で請け負えます!無理でした!いかがでしたか?さすが世界の三菱!痺れる!憧れる!個人で犯罪するやつバカです。詐欺で捕まるだろ?企業だと捕まりません。ライフハックですねえ
撤退するにしても遅くないかな。この4年どういう行動をしていたのだろうか。実際に動き始めてたのか、好転するまで待ってたのか、ただの時間稼ぎしていたのか。
違約金は200億らしいですね。突き進んだ場合の総損失は一兆円規模とも言われているので経営としては合理的判断とはいえ、場を荒らすだけ荒らしての撤退のオチは無責任の極み
環境活動家が外取のポジション得てやりたい放題やって解任されたら案件ごと終了って話かな
公募案件で一般調達予定で予算も決まってるからってことなのかな。スコープも予算も変えられないんではやり直す以外仕方ない気がする
ブコメ読むと安値で落札してたらしい。悪質性はどうなんだろう
安く作れますからの、やっぱ無理でしたの流れって公共事業の入札あるあるだよな……。
部品や設備や船なんかは作ってる途中なのかな?
契約不履行で指名停止だろ
さすが三菱
あれもこれも「失われた30年」や無くて「守銭奴共に食い潰された30年」なんよなあ。
元々洋上風力自体が無理難題(地上でも採算合わんのに洋上が機能するわけが無い)なのに、廉価で受注して放り出すとか公共事業舐めてんのか?
資材価格や人件費などの高騰で計画が延期や見直しされるのは各地のビル建設や再開発で最近よく聞く話(例えば中野サンプラザ跡)。洋上風力発電も状況が同じらしい。
FIP転容認など様々な救済策を引き出した上でこれ。天下の三菱商事なら許されるとでも思ってるんだろうね。役人は激おこでしょう。
指名停止になって欲しい
三菱系、航空機の次はこれか
超安値で入札 → さっさと撤退という、三菱商事のやり口が最高にクソ。もう制裁抜きでは二度と公共事業の入札に参加させるべきじゃない。
中野サンプラザ建て替え見直しとかと同様かな。
一応、ベンチャーは死んでない。なんの記事で読んだか忘れた。
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/news/release/2025/20250826002.html https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/news/release/2025/20250827001.html 「現在、撤退も含めて取り得るあらゆる選択肢を検討しておりますが、…」
洋上風力発電は三菱商事が低価格で根こそぎ持っていったのでそれだけ自信があるものと思っていた。三菱商事は今後20年位公共事業から締め出すくらいのペナルティが必要。
┅≫
200億の保証金没収&公募参加一時停止とのこと。 / 洋上風力撤退、三菱商事連合は保証金200億円没収 公募参加も一時停止:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273PT0X20C25A8000000/
陸上の風力発電よりコストがかかることは最初から分かっていたはず。 これを撤廃するにもかなりの費用がかかるはず。 そして、電力不足によって消費者の生活にも影響がでる。これは酷すぎる。
三菱商事は無責任に洋上風力事業を荒らす存在と認識した。
「ダンピングやろ」って値段で入札した挙句「儲からないので撤退します」とか何がしたかったんや三菱。再エネ事態を破壊しようと思ってたんか?お前ら原発作ってるしな
うーむ
200億没収されても辞めたいってことは他の企業でも厳しそう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250827/k10014904371000.html https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66028395.html https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273PT0X20C25A8000000/
君たちは勘違いしている。真相はこちら。 → http://openblog.seesaa.net/article/517791315.html
「三菱は国家なり」「企業は社会の公器」なのに、三菱商事は社会を、国を、便器にして逃げた。日本のエネルギー政策に大打撃。
これ、確か当時も採算度外としか思えない入札だなって話題になってたやつだよね。
圧倒的安値を提示して選定され、実現性はまさか三菱の看板掲げて何かやりようがあるのだろうとされてたのに、これは本当に最悪の行為だよ。遅延分の損害賠償請求を国や自治体がすべきレベルの所業。
「安くやれますよー」で始めて「物価上がったんで撤退します」ってガキの使いかよ。税金使ってる自覚あんのか。
はあ?
三菱商事 洋上風力発電計画 撤退の方向で最終調整 | NHK
他の入札者との差額の10倍罰金を課すべきでは?さすがに受注詐欺でしょ
こんなの詐欺だろ
洋上風力のメンテ需要を見込んで人材育成や工場や港湾設備への投資をしてきた県内企業に申し開きはあるのかしら
結果論ではあるけど、ギリギリのコストで受注してインフレで無理だから撤退しますか。もう洋上風力は難しいな。
わけわからんくらい安く受注してたのってここだっけ?結果ベンチャーが撤退したやつ
30代で年収1000万円で募集とか言われたのにな。 https://talentsquare.co.jp/career/mitsubishi-corp-salary/
イギリスが原発建設に採用しているRABモデルを使えばいいのでは。建設コストを今の電力価格に上乗せするの。
あんな無茶な値段で入札しておいて無理だから撤退しますとか許されんだろ…三菱商事ともあろうもんが何やってんの。あの時点ですら海外事例見ていればコスト上昇なんて素人目にも明らかだったぞ
当時のブコメ。さすがに無理してでも踏みとどまるのが最低限の責任でしょ…… https://b.hatena.ne.jp/entry/4713045615384003586/comment/hageatama-
これは流石に酷すぎるわ。ダンピングしたような価格で受注してからの撤退は日本の洋上風力発電を潰したようなもんだ。
政府からの救済策(FIT→FIP転換)も提示されてはいたようですが…。落札したタイミングが極悪(2021年12月)だったことを加味しても、最後まで全うして欲しかった。第2ラウンド以降の事業者の撤退も誘発しかねない。
国の事業を白紙にさせてノーペナルティはないよね? 普通なら指名停止だけど、違約金も払ってほしいレベル。
洋上の風も三菱の撤退を予期していたかもしれませんわね。
「洋上風力発電について、事業を中心的に進めてきた大手商社の三菱商事が、コストの大幅な増加などを理由に撤退する方向で最終調整を進めている」既にブコメで指摘があるけどあんな受注しといてこれか。大草原。
id:entry:4775027412764720641関連。圧倒的安値で海域公募入札全部(秋田2千葉3)奪っていった三菱商事さん4年でとんずらか。国内洋上風力など実運用は到底無理でべんちゃあの玩具でしかなかったからどのみちではあったが。
レノバの株価が死ぬほど落ちたのがこの頃だったか、いや一体三菱商事はベンチャーの屍の上で何がしたかったのか
遅れた分のツケは市民と地球が払うんだよな……。
入札で実現可能性を見極められなかった経産省の責任が大きい
安倍晋三の兄が執行役員だった三菱商事さん
コロナ後の円安・世界的な高インフレを考えたら、別事業体でも同じような結果だったかもね。
荒らしで草
落札して採算が取れなくなったからの理由で撤退したときのペナルティって何があるんだろう?入札から仕切り直しするのだろうから、計画が5〜6年遅れるだろうけど日本のエネルギー政策って大丈夫なのか?
損害賠償/違約金の支払いがあるだろうから下手な心配はしなくていいだろう。そんなことより太陽光の発電効率が劇的に向上したのだから、故障の恐れのある回転体=風力はもう止めよう。資源の無駄遣い。
ゴミカス企業 三菱 これからは三菱で働いてるやつを軽蔑していくわ
大規模なのは破綻するよ。ソーラーパネルや小型水力発電のような、省スペースで低コストで設置できるもののほうが有利。送電によるロスも すくなくできるだろうし。巨大設備は費用対効果が うすい。
これはないわ
安くできる秘策があるのかと思ったら単に見通しが甘かっただけだったとは。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1820990 改めて当時のブクマカたちのコメントと元になるtogetterを見ると、三菱商事の裏切りの度合いがヒドイな。伝統企業の社会的責任とは。
👏低周波被害風力も温暖化汚染火事大変ソーラーパネルも原発もいらないよ!原発ない時代とか国の方が電気代安いし何も困らないらしい
弊社ならこの価格で請け負えます!無理でした!いかがでしたか?さすが世界の三菱!痺れる!憧れる!個人で犯罪するやつバカです。詐欺で捕まるだろ?企業だと捕まりません。ライフハックですねえ
撤退するにしても遅くないかな。この4年どういう行動をしていたのだろうか。実際に動き始めてたのか、好転するまで待ってたのか、ただの時間稼ぎしていたのか。
違約金は200億らしいですね。突き進んだ場合の総損失は一兆円規模とも言われているので経営としては合理的判断とはいえ、場を荒らすだけ荒らしての撤退のオチは無責任の極み
環境活動家が外取のポジション得てやりたい放題やって解任されたら案件ごと終了って話かな
公募案件で一般調達予定で予算も決まってるからってことなのかな。スコープも予算も変えられないんではやり直す以外仕方ない気がする
ブコメ読むと安値で落札してたらしい。悪質性はどうなんだろう
安く作れますからの、やっぱ無理でしたの流れって公共事業の入札あるあるだよな……。
部品や設備や船なんかは作ってる途中なのかな?
契約不履行で指名停止だろ
さすが三菱
あれもこれも「失われた30年」や無くて「守銭奴共に食い潰された30年」なんよなあ。
元々洋上風力自体が無理難題(地上でも採算合わんのに洋上が機能するわけが無い)なのに、廉価で受注して放り出すとか公共事業舐めてんのか?
資材価格や人件費などの高騰で計画が延期や見直しされるのは各地のビル建設や再開発で最近よく聞く話(例えば中野サンプラザ跡)。洋上風力発電も状況が同じらしい。
FIP転容認など様々な救済策を引き出した上でこれ。天下の三菱商事なら許されるとでも思ってるんだろうね。役人は激おこでしょう。
指名停止になって欲しい
三菱系、航空機の次はこれか
超安値で入札 → さっさと撤退という、三菱商事のやり口が最高にクソ。もう制裁抜きでは二度と公共事業の入札に参加させるべきじゃない。
中野サンプラザ建て替え見直しとかと同様かな。
一応、ベンチャーは死んでない。なんの記事で読んだか忘れた。
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/news/release/2025/20250826002.html https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/news/release/2025/20250827001.html 「現在、撤退も含めて取り得るあらゆる選択肢を検討しておりますが、…」
洋上風力発電は三菱商事が低価格で根こそぎ持っていったのでそれだけ自信があるものと思っていた。三菱商事は今後20年位公共事業から締め出すくらいのペナルティが必要。
┅≫
200億の保証金没収&公募参加一時停止とのこと。 / 洋上風力撤退、三菱商事連合は保証金200億円没収 公募参加も一時停止:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273PT0X20C25A8000000/
陸上の風力発電よりコストがかかることは最初から分かっていたはず。 これを撤廃するにもかなりの費用がかかるはず。 そして、電力不足によって消費者の生活にも影響がでる。これは酷すぎる。
三菱商事は無責任に洋上風力事業を荒らす存在と認識した。
「ダンピングやろ」って値段で入札した挙句「儲からないので撤退します」とか何がしたかったんや三菱。再エネ事態を破壊しようと思ってたんか?お前ら原発作ってるしな
うーむ
200億没収されても辞めたいってことは他の企業でも厳しそう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250827/k10014904371000.html https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66028395.html https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273PT0X20C25A8000000/
君たちは勘違いしている。真相はこちら。 → http://openblog.seesaa.net/article/517791315.html
「三菱は国家なり」「企業は社会の公器」なのに、三菱商事は社会を、国を、便器にして逃げた。日本のエネルギー政策に大打撃。
これ、確か当時も採算度外としか思えない入札だなって話題になってたやつだよね。
圧倒的安値を提示して選定され、実現性はまさか三菱の看板掲げて何かやりようがあるのだろうとされてたのに、これは本当に最悪の行為だよ。遅延分の損害賠償請求を国や自治体がすべきレベルの所業。
「安くやれますよー」で始めて「物価上がったんで撤退します」ってガキの使いかよ。税金使ってる自覚あんのか。
はあ?