世の中

国立大の運営費交付金、配分を見直しへ 物価や人件費上昇に対応 | 毎日新聞

1: taketake89 2025/08/26 06:36

“財政難にあえぐ国立大の基盤的経費を強化する狙いがある。26日に開かれる有識者会議で案を示す。2028年度以降の適用を目指して秋以降、別の有識者による検討会で算出方法の詳細を決めるという”

2: gimonfu_usr 2025/08/26 08:05

( 私立高校授業料の保護者所得制限なしの国庫負担よりも一億倍大切であろう )

3: urashimasan 2025/08/26 08:06

”関係者によると、文科省の26年度予算の概算要求は総額6兆599億円となる見込み。運営費交付金の要求額は、25年度比6%増の約1兆1400億円になる”

4: rax_2 2025/08/26 08:13

安倍派の小泉が米百俵とのたまって大学を法人化、国の研究基盤を破壊してから20年。日本は国際競争力を持てるところまで復活できるか。

5: sawasho 2025/08/26 08:22

"指標などにインセンティブを持たせる仕組みも検討する。"…余計なことをしなくていいから04年度比で13%減らしたのを元に戻すべき。

6: tacticsogresuki 2025/08/26 08:23

コメ欄のrax_2、安倍派の小泉…何というかリベラルに染まるとここまで頭が悪くなるのだなと改めて痛感。

7: IthacaChasma 2025/08/26 08:35

当たり馬券だけ買えばいい、と同様に当初から無茶だった「選択と集中」に対する総括が先では。基礎研究が持ち直せるかどうか正念場だと思う。

8: mutinomuti 2025/08/26 08:35

新聞社への消費税を15%にしてそれを原資にすればいいのではないだろうか(´・_・`)斜陽産業だから無理なのか

9: nyankosenpai 2025/08/26 08:50

「文系に比べ、理系に重点配分することも検討」設備等考えると費用は理系の方がかかるかもだけど、そんな単純な基準では済まされない話だと思います

10: sumijk 2025/08/26 09:02

理系重視は当然で問題は理系でも基礎科学にどれくらい投資できるか。基礎科学軽視し続けた20年の代償はデカい

11: kenjou 2025/08/26 09:35

政治家や官僚などにどの研究が重要か、将来性があるかなど判定ができるのか。できるわけがないから選択と集中の名の元に研究力が衰退していったのだろう。

12: zyugem 2025/08/26 09:41

「2028年度以降の適用を目指して秋以降、別の有識者による検討会で算出方法の詳細を決めるという」判断が遅い

13: ustar 2025/08/26 09:45

大学事務の中で働いてた話を聞くに人が確保できずに仕事が停滞しており学生の相手をしている場合ではないからいかに窓口や問い合わせから閉め出すか必死な模様 なお学内システムはまま止まる

14: good2nd 2025/08/26 09:57

「文系に比べ、理系に重点配分することも検討」昨今の諸々の様子みてるとむしろ文系強化しないとヤバそうな気もするけどね

15: firststar_hateno 2025/08/26 10:00

理系重視も良いですが、文系のロマンも忘れずにですわね。バランスが大事ですわ。

16: nankichi 2025/08/26 10:04

”少子化や国の財政難などを理由に削減が続き”え?少子化を防ぐために 生徒の負担を減らすには交付金増やすべきじゃないの? 悪循環に落とし込むのが与党と財務省のやり方なんだね

17: wrss 2025/08/26 10:07

配分の見直しもそうだけど、総額も絶対的に足りてないので引き上げお願いします。

18: akikonian 2025/08/26 10:20

もういっそのことあらゆる国公立の学校は廃止したらいいんじゃないの…

19: subjunctive_past 2025/08/26 10:36

2028年からで間に合うのか?

20: timetrain 2025/08/26 11:32

配分じゃなくて絶対量をふやせ。今の分で回るわけねーだろ

21: wakuwakuojisan 2025/08/26 11:51

理系つまり科学化学工学にリソースを割くのは外貨を稼ぐため、要するに国益のためだよね。文学や史学や考古学が全くの無駄とまでは言わんが、それで国として何か稼げるわけではない。文系は本質的に高等遊民。

22: undercurrent88 2025/08/26 11:57

運営交付金を絞った奴らは国を滅ぼしてる自覚を持って欲しい

23: shaokuz 2025/08/26 12:04

これで何が上手く行くと思うんだろう>"25年度は1兆784億円と、04年度比で13%減"

24: hanajibuu 2025/08/26 12:14

残業代も出てないらしい。

25: restroom 2025/08/26 12:35

“04年度比で13%減となり、物価や賃金の上昇により実質的に目減りしている”

26: Eiichiro 2025/08/26 12:36

理系文系で対立構造作るのやめようぜ。 観光で外貨を稼いでいるのは、日本の遺産保全をやってきたからだし、そもそも貿易で稼ぐためのやりとり含めた法律の知識は法学で取引や組織運営は経営学でしょ。

27: arrack 2025/08/26 12:36

これも失われた30年だよね。結局国がもっとお金使っていればマシな世の中になっていたというのが多すぎる

28: settu-jp 2025/08/26 12:47

OEDC諸国で借り換え国債を国家予算に含めるのは日本だけ、国際比較で日本の財政状況を過剰に厳しく見せる要因、実際には財政を圧迫はしてない。世界標準の複式簿記も取り入れる能力のない財務省の「家計経済主義」

29: ttrr 2025/08/26 12:58

円安物価高の中、使える予算が名目上でも下がっていた。年金でも物価は考慮しているのに。

30: michiki_jp 2025/08/26 13:06

これも必要だが施設整備費補助金もガッツリ増枠しないと大学インフラが古すぎて負ける。私立大補助してないで国立大にもっと投資して欲しい。

31: Fluss_kawa 2025/08/26 13:09

インフレを誘導目標にしてたのに減額するって頭おかしいからな。インフレが進めば維持にしてても勝手に減額されていくのに。

32: deep_one 2025/08/26 13:20

物価と人件費すら無視して配分しているのだから、大学が雇止めとかしようとするのは当然なのである。

33: julienataru 2025/08/26 13:31

文科省の指定ポストの高級事務官とか、実務家教員と称する博士号のないただの官僚OBのポストもついでになくそうぜ

34: Baybridge 2025/08/26 15:29

とはいうもののお金無いのも事実で陥没した道路すら直せない状況なんだよな。/それにつけても金の欲しさよ。

35: sippo_des 2025/08/26 16:08

500円やる

36: outalaw 2025/08/26 17:06

なにしろ島根大は財政難から給与を上げろという人事院勧告に従えなくなったぐらいですし(https://news.yahoo.co.jp/articles/8d46a6c072d3772b980040f536bc36c622406fa9)。他の大学でも実験講義の器具も満足に買えないとちらほら聞く。

37: seachikin 2025/08/26 17:38

大学人事事務(給与計算や社会保険手続、人事業務相談)時給1500円、みたいな求人見たばかりなのでどこも予算無いんだろうね。まぁバックオフィスから削られてくからまだそこで留まってるならいいけど。

38: kunta201020 2025/08/26 17:48

“2028年度以降の適用を目指して”遅すぎる

39: oh_157 2025/08/26 19:03

氷河期世代を切り捨てたところから歯車が狂ってしまった感

40: myrmecoleon 2025/08/26 20:05

教育・研究は長期的には割いい投資だから減らすと将来のリターンが下がる、を20年やって気づき出したかな。遅いんだが。“文系に比べ、理系に重点配分することも検討”そういう変ないじり方しないで単純に増やしてよ

41: thxht 2025/08/26 20:42

“04年度比で13%減となり、物価や賃金の上昇により実質的に目減りしている”額面でも減ってませんか?

42: houyhnhm 2025/08/26 22:25

遅すぎる。

43: kaloranka 2025/08/27 01:09

"2028年度以降の適用を目指して"意訳すると、もうちょっと頑張って特定の層が死に絶えるのを待ちたいってことだろうか

44: pixmap 2025/08/27 04:08

まずは私立大への助成を減らすことからだろう。とくにボーダーレスだったり、大きく定員割れしているようなところから。

45: vox_populi 2025/08/27 16:21

この話は省庁による予算増額要求の中の1つということ。そして当然、学部卒の丁稚バカ役人が揃う財務省による無情な査定で減らされまくるのではないか。この国の大学軽視は「病膏肓に入る」なので、全く期待しない。