世の中

交流を後押しの「ホームタウン」認定 誤解に基づく情報広がる | NHK

1: hal-e 2025/08/25 18:51

“ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれているほか、現地メディアも同様の内容を伝えていて、誤解が広まる要因に”

2: usutaru 2025/08/25 20:14

いちいち相手にしないとならんから大変だ。

3: ryabu363 2025/08/25 20:22

ホームタウンにはふるさと納税は不要やね

4: augsUK 2025/08/25 20:28

『ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれている』時点で、SNS上の誤解ではなく相手国政府の公式情報なんだよな。

5: BIFF 2025/08/25 20:31

「ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれている」ことに対応が必要でしょ。NHKちゃんと報道する気ないでしょ。。

6: evans7 2025/08/25 20:33

"ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれている"じゃあ誤解ではなく誤報だろ。他国や現地紙を批判出来ないオールドメディアの限界

7: mirakux 2025/08/25 20:35

政治に関心を持って日本を守ろう!

8: domimimisoso 2025/08/25 20:39

4カ所とも大炎上。従来の交流に関心がなかった層の多くにネガティブな感情を持たせてしまい、もはや従来の交流すら不可能に。JICAの大失態。

9: nani-ittenda 2025/08/25 20:48

まずどうして、ナイジェリア政府があのような公式発表に至ったか、じゃないの?それに基づいてBBCは報じたし、騒ぎになったんだから。誤解を生んだ大元はJICAとナイジェリアのやり取りなんだから、それを取材しなよ。

10: mutinomuti 2025/08/25 20:51

NHKはナイジェリア政府やBBCを信頼できない情報筋とか言わないならダブスタだよね(´・_・`)

11: tsutsumikun 2025/08/25 20:51

日本政府が嘘をついてないとすると、ナイジェリア政府が嘘をついている事になり、相手は嘘つきだという事を前提にして付き合う必要が出てきてしまうな……

12: ryokusai 2025/08/25 20:55

「ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれているほか、現地メディアも同様の内容」彼らが何故さう理解したか伝へるのが報道では?

13: masaniisan 2025/08/25 20:56

電話してる奴ら暇すぎるだろ

14: by-king 2025/08/25 21:13

ていうか普通は国の公式サイトの文言は信じてから考えるだろ(国の公式に書いてあった事を信じちゃダメとかいう奴はそれこそ陰謀論者ぢゃん)

15: hoagecko 2025/08/25 21:16

“ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が(略)特別ビザを発行(略)現地メディアも同様の内容を伝え(略)誤解が広まる要因に” 誤解の報道は誤報というのでは

16: confi 2025/08/25 21:21

こいつら日本でしか説明してないけどどう考えてもこうすれば馬鹿が騙されて沈静化するって思ってるよな。やっぱ政権交代だろ

17: kosigan 2025/08/25 21:23

『この週末、SNSで誤解に基づいた情報が広がり……』いや〝海外のニュースサイト〟に掲載された内容に危機を感じて声を上げているだけなんだが。NHKさん、ちゃんと裏取りしてくださいよ。

18: flowerload 2025/08/25 21:30

この期に及んでどうにかSNSを悪者にしたくて「SNSで誤解が〜」を繰り返すNHK。

19: kobu_tan 2025/08/25 21:39

交流事業で訪日する外国人には査証が免除されるか特別な査証がある?

20: kamezo 2025/08/25 21:47

NHKも今はナイジェリアに特派員がいないのかな(昔はいた時もあった模様)。

21: since1913 2025/08/25 21:47

そもそも許可を出す日本政府がなにも発表していないのだかいったん冷静になって日本政府の対応を待つのが良いと思うけどなんでキレ散らかしてるの?いつも双方の話を聞けって言われてるじゃん。

22: question_marker 2025/08/25 21:58

現地政府の発表をそのまま受け止めた反応のことを誤解と呼ぶのは正しいんかね?

23: htnma108 2025/08/25 22:05

誤解って言葉の意味がわからなくなってくる。ナイジェリア政府の発表を正しく読み取って解釈したがそもそも発表内容が誤っていた場合

24: aceraceae 2025/08/25 22:06

ふつうに姉妹都市とかでよかったのに「ホームタウン」なんて表現したら誤解されてもしかたない気も

25: akanama 2025/08/25 22:07

“ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれている”

26: yellowdomestic 2025/08/25 22:09

特別ビザなんか無くても不法滞在中に難民申請すれば住めるって教えてあげなよ

27: z48GMyNt9GqILj 2025/08/25 22:12

NHKはナイジェリア政府やBBCには何も言えないのね。忖度バレバレだし、SNS叩きぐらいしかできない公共放送など存在意義ないわ。

28: rissack 2025/08/25 22:18

最初バカみたいだと思ってしまったが、本当に不安になっている人々がいるのだろう。ほんとに余裕のない国になってしまった。

29: yamada_k 2025/08/25 22:21

「ホームタウン」という名称が誤解を招く気はする。/ 誤った情報を出している他国政府があるが、それ以外の国について移民と関連付けた情報を出している人は誤解なのだろうか。

30: ssssschang 2025/08/25 22:26

BBCや現地メディアや相手国の政府が言っていることを「誤解だ、フェイクニュースだ」で押し通すのであればトランプと変わらんぞ

31: typographicalerror 2025/08/25 22:34

人気ブックマークの傾向が個人的にはつらい

32: toro-chan 2025/08/25 22:39

この誤解の騒ぎの結果として、海外支援を減らさないかは気になる。どうせ説明しても分からないような無知の言説に乗せられるのは間違い。真っ当な戦略の元、行動すべき。

33: thxht 2025/08/25 22:42

BBCは日本のしかるべきお役所に裏を取ってから報じたのかな?そうでないならネットメディア以下だよね。まあ、英語を話さない人間は人間ではないと思ってそうだけど。

34: Lamit 2025/08/25 22:43

ナイジェリア政府が言っているのだから誤解ではない

35: auient 2025/08/25 22:47

公式情報だから俺ら騙されたわけじゃないもん、みたいなブコメが星集めてて哀れ

36: fraction 2025/08/25 22:50

まメガソーラーが地球の温暖化を促進するって信じた人が多かったらしいのはこれよりはマシなのかなって思った。

37: ROYGB 2025/08/25 22:57

“人材交流や連携イベントの支援などを通じて、各市の国際交流を後押しします。”「「JICAアフリカ・ホームタウン」に関する報道について | ニュース・広報 - JICA」 https://www.jica.go.jp/information/notice/2025/1572980_66416.html

38: itochan 2025/08/25 22:58

それぞれの「勝手な」言い分を検証するには、それぞれの国がどんな文書に調印したのか、日本語の文書だか、英語の文書だか、それ以外の言語かもしれないけれど、内容を晒して欲しい。翻訳屋さんのポカかもしれないし

39: sirobu 2025/08/25 23:09

相手国からの正しい情報を元に行動してるだろ。この件で「正しい情報を入手してくれ」は悪手

40: maniwani 2025/08/25 23:18

もう、海外との交流事業はデメリットしかない時代になったのだな。首長や自治体のお手軽な点数稼ぎにもならない。

41: nagi-pikmin 2025/08/25 23:21

嘘か本当かは関係なく、このように不安に思う市民感情の方が大事なのでは?

42: Hidemonster 2025/08/25 23:26

技能実習制度など名目と実態が違う政策の前例があるから、いくら政府が否定しても信じられないエージェント問題でもある

43: Midas 2025/08/25 23:28

ポイントは(ロシアウクライナ間の領土割譲問題ならいざ知らず)本来「友好関係を結ぼう」としてる局面でお互いがそれぞれ勝手な主張を述べ誤解が生じるとは常識的に考えてありえない(どちらかが騙そうとしてる)とこ

44: sgtnk 2025/08/25 23:29

こんな対応してるから参政党なんかにつけこまれるんだよ…自分達がやってる事を自覚しろ

45: r-west 2025/08/25 23:32

日本人の約半分は社会科の偏差値が50以下である、という事実をマザマザと見せつけてくれた、よい事例でしたね/この期に及んでオールドメディアがどうとか言ってる人は、頭が大変危険なので自覚すべきだよ

46: niramoyashi 2025/08/25 23:33

そもそも単純な交流ですら歓迎されない時代

47: pukka3 2025/08/25 23:37

そんな簡単にナイジェリア政府に裏取れたら苦労しないわ。初報ではこういう報道にしかならない。続報を待って判断する余裕ぐらい持て。

48: noxpIz 2025/08/25 23:47

普段マスコミなんて信じてないのにBBCの言うことは鵜呑みにするのな

49: pj_lim 2025/08/25 23:48

まーた国民が誤解してしまったか! 外国の政府発表は信じてはいけないってことだね! ホームタウンなのにww

50: camellow 2025/08/25 23:51

仮にJICAが失言したとしてもさすがにこの内容をうっかり明言することはないだろうからなあ。ナイジェリアのミスまたはウソが濃厚か?

51: estragon 2025/08/26 00:06

堂々たる国際問題でJICAのやらかし?協定書みたいのがあるんでは? / 行き違いの背景続報待ち

52: aktkro 2025/08/26 00:12

相手国とBBCがおかしな情報を発していることが一番の問題なのにそれをサラッと流して、SNS上での誤解と問い合わせ殺到を問題視するのは因果がわかってなさすぎないか

53: waihasaruya 2025/08/26 00:24

全然誤報が公式に撤回されないことを報じなよ

54: rainbowviolin 2025/08/26 00:32

「自国向けに都合よく話を膨らませる」のはナイジェリア政府あるある。特定技能制度を今さら知って筆が滑ったんだろうけど、その制度、実態はどちらかといえば奴隷制寄りやぞ。なおTICADは中国の一帯一路への対抗策。

55: behuckleberry02 2025/08/26 01:11

何やら偏った報道姿勢。なんだこれは。SNSと苦情電話にフォーカスしすぎてないか?

56: ho4416 2025/08/26 01:37

ごりごりの偏見で言うがどんだけナイジェリア政府発表とか信じてるの。未だに行政に賄賂渡すのが普通のレベルの国だぞ。

57: hatebunbun 2025/08/26 01:39

BBCは日本サイドの取材をしてないということなので、だいぶ報道の質が低い。

58: lavandin 2025/08/26 01:52

うそうそ。変な話が広まっててごめん(笑)SNSに書いてるのは全部作り話だよ。本当にごめんなさい。気にしないで。もう寝ましょう(笑)ってこと?なんか怖いんだけど…

59: rgfx 2025/08/26 02:10

(国が正しい統計を作成できる、正しい報道ができるというのも先進国の利点なんだよなあ…)

60: iphone 2025/08/26 02:18

日本側としては姉妹都市くらいのつもりだったのかな。何でそんなズレが生じたのか気になる。気弱な外交官が各所で適当に都合のよいこと言いまくって逃げたとか?

61: mekurayanagi 2025/08/26 02:57

“一方で、ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれているほか、現地メディアも同様の内容を伝えて”

62: Baybridge 2025/08/26 03:04

「誤解に基づく情報広がる」は正しくないのでは。/SNSでは扇動目的のポストで溢れ出したので、誰がミスリードしたか早急に調査して欲しい。

63: Ereni 2025/08/26 03:19

いやナイジェリア政府…

64: Falky 2025/08/26 03:30

現時点でナイジェリア政府・国民を嘘つき呼ばわりしてるバカはさあ…日本国内の揉め事ならまだしも、他国相手にその短絡的な行動、完全に一線を越えてるぞ。現時点ではJICAが何かやらかしてる可能性もあるだろうよ。

65: naka_dekoboko 2025/08/26 03:47

NHKってマジで質おちたよな。

66: mezamashi0540 2025/08/26 04:14

「海外で誤報」ならわかるが「国内で誤解」ねえ。報道での「誤解」って反省も改善もしないが謝罪ポーズをするときに使われる便利用語という認識なので疑心暗鬼になっちゃいそうだ。

67: satoshique 2025/08/26 04:50

今ごろNHKヨハネスブルク支局がナイジェリア当局に取材を試みているんじゃないかとは思うが。まともな返答があるかどうかは正直怪しい。

68: hidea 2025/08/26 05:06

ナイジェリア大使館とかに問い合わせしていなとは思えないから、外務省にちょっと待てと釘刺されてるかもね

69: gairasu 2025/08/26 05:47

ホームタウンのように思ってもらうのと「行政が認めたホームタウン」は言葉の意味が変わるので、変な名前付けたのが悪いね。事実が何であれ

70: nicht-sein 2025/08/26 06:16

JICAが移民を推し進める制度ではないと言い張っているのを鵜呑みにして「誤解」としているんだろうけど、相手は政府公式なんだからちゃんと深掘りして欲しい。どこかでずれているのは確かなんだから

71: SilverHead247 2025/08/26 06:18

詐欺師大国であるナイジェリアの政府が、JICAがお花畑なのをいいことに日本を型にハメにいったのではないかと。

72: hogetax 2025/08/26 07:02

hometown=故郷だぜ...JICAのやらかしだろ

73: njgj 2025/08/26 07:35

「とか」って言い回しが何かすごい気になったんだけど、これってニュースでも使うかな?

74: Karosu 2025/08/26 07:42

やらかしたJICAに対して、外務省が説明でなく制裁を加えないといけない案件だろ

75: suka6411144 2025/08/26 08:00

謝罪文書とかでも誤解という言葉よくみるけどやたらと使われすぎだよな、情報を受け取った側に責任を押し付けられる便利な言葉

76: skt244 2025/08/26 08:04

ナイジェリア政府が妄想と思い込みでプレスしたってことになるの?

77: hryord 2025/08/26 08:12

NHKちゃんと取材しろ。いくらなんでもこの報道は適当すぎるだろ。BBCとナイジェリアに取材してないだろ。少なくとも電話取材、海外支局あるんだから直接行ってもいいだろ。

78: emanontan 2025/08/26 08:19

NHKはナイジェリアの政府発表のような信頼性のない話を信じるなんて日本国民はリテラシー低すぎって思ってるってことなのかな 誤解に基づく情報の大元はナイジェリア政府だし

79: hgaragght 2025/08/26 08:27

ナイジェリア政府の発表が事実なので、誤解とは言えないのでは??

80: ivory105 2025/08/26 08:47

どこのメディアもまるで勝手に誤解して騒いでるように書いてるけど現地政府公式がそのように書いてるんだから誤解も何もないだろ。今すぐ該当ページを一旦404に落として貰うくらいしろよ

81: napsucks 2025/08/26 08:49

姉妹都市レベルの取り組みに舞い上がったアフリカ側が技能実習生を特別なビザと表現したということかな。まあ奴隷輸出国側が自国でバラ色の表現をするのは当然だが、逆輸入されて問題になるとは関係者も想定外か。

82: Muucho 2025/08/26 08:51

炎上するSNSを悪者にしてSNS規制に持っていこうとしてないか

83: tokuniimihanai 2025/08/26 09:00

流石にバカ者過ぎる。なぜ外人を病的に恐怖するのか理解に苦しむ。真面目に治療が必要な段階では。

84: rs-mt 2025/08/26 09:26

あえて言うなら、誤解や拡大解釈の余地のある「ホームタウン」ではなく、「フレンドシップタウン」あたりにすれば良かったか。

85: ishiduca 2025/08/26 09:28

ホームタウンという言葉の意味(定義)が明確に示されない中で、攻撃されてしまったように見えたので、ホームタウンの定義を うやむやにしたまま走り出した JICAと外務省には責任がある。

86: yojik 2025/08/26 09:40

NHKはなぜナイジェリア政府なり現地メディアに見解を聞かず、「SNSで話題」みたいなコタツ記事で楽をするんだろう。日本側の反応を報道するだけだと余計デマが広がるだけでは。

87: kaos2009 2025/08/26 09:48

暴動のようなデモが起きるよりはマシだけど抗議電話は市内局番限定などにできないものか

88: satomi_hanten 2025/08/26 09:49

BBCなんかサッカーの移籍情報以外は偏向入りまくりのクソソースだぞ、ということは置いといてNHKは金貰ってるだけの仕事しろにクソ同意。

89: hecaton55 2025/08/26 09:50

新しい情報は特になし。とはいえ対応してる市職員は完全にとばっちりだろうに、お疲れ様です

90: tmtms 2025/08/26 09:51

誤解じゃなくて両国間の認識に違いがありそう / “ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれている”

91: digits_sa 2025/08/26 09:58

第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)(横浜開催)https://www.mofa.go.jp/mofaj/af/af1/pagew_000001_00002.html 外務省は外交(交渉内容)とその後の結果がどうなるか配慮せず誤解という『付け入る隙』を与える呑気な官僚しかいないの?

92: y_as 2025/08/26 10:01

リップサービス的に「ゆくゆくはアレやコレやも認められるかと!」みたいに盛ったこと言ったら先方が真に受けすぎたんじゃないかと思ってる。

93: ackey1973 2025/08/26 10:12

これいうと怒られるかもしれないかが、“だってナイジェリア政府が”いう人、あちらの政府を信用しすぎなのでは?直接関わったことはないが、聞くところによると彼の国は政府機関であっても相当アレらしいが。

94: preciar 2025/08/26 10:16

「ナイジェリア政府が嘘をついている」か「JICAと外務省が嘘をついている」かの2択で誤解が入り込む余地は無い。合意文書の原本確認くらいすりゃ良いのにしないなら、見られると困る事が書いてあるんじゃねえの?

95: q-Anomaly 2025/08/26 10:24

どうしてもクソも、アフリカの公務員の無能さを表すエピソードでしかないと思う。そこには何の陰謀もないよ/BBCのアジア報道は誤報が多い・・けど、それ以前にどのメディアだろうが鵜呑みにしない方が良い

96: njamota 2025/08/26 10:47

NHKはナイジェリア政府に取材するべきだし、ナイジェリア政府のレベルはこんなものという考えは多くの日本人の認識に訂正を求めるものだと思うし、SNS炎上や電話殺到は人々の心情を反映している可能性を考えるべき。

97: k-holy 2025/08/26 10:50

JICAとナイジェリア政府の発表内容の食い違いが起きた経緯について現時点で報道できる事が無いにしても、SNS上でのデマ問題ということにしてお茶を濁そうとするこの記事は、不誠実だろう。

98: sekiryo 2025/08/26 10:58

排外デマのアホども扱いして一点突破出来ると思ってる勢力はナイジェリアがデマに騙されるアホだって言ってるのに気が付いてなくて排外と一緒になって同じように傷広げてるの最高に無能な味方って感じが。

99: tsumanne30 2025/08/26 10:59

いやこれ本当に藪蛇っていうか、相手国の印象マイナスにする効果にしかなってないから、収束したら一度真面目に見直した方がいいと思うよ、色々と。もちろん相手がヤバい可能性も含めて。

100: type99 2025/08/26 11:08

"ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれているほか、現地メディアも同様の内容を伝えてい"るんだったら誤解じゃないじゃん!

101: bokkou 2025/08/26 11:10

どこにも取材に行ってないNHKが無能。受信料は払ってるんだから私はNHKを罵る権利がある

102: nP8Fhx3T 2025/08/26 11:11

ナイジェリア政府が公式に出してBBCも報道してるのになんで情報を受け取った側の責任みたいな書き方なの。まずナイジェリア大使館とBBCに取材しろよ。

103: anonymighty 2025/08/26 11:30

表面上は移住を目的としていないが、実装としては「移住してもらって働いてもらって、技術を持ち帰る」という名目で、労働者を受け入れるんでしょ? 農業とかやってもらうつもりなんでしょ?

104: dickbruna 2025/08/26 11:59

「落ち着け」みたいな冷笑系、メディアリテラシーの啓蒙に有害だと思う。政府公式サイトや国際的に信用あるメディアを信じるのはリテラシーの基本。「どのメディアでも鵜呑みにしないほうがいい」なんて馬鹿の戯言。

105: hatebu_admin 2025/08/26 12:26

ホームタウンってどういう意味なのか誰も説明してないのはなんでなん。ホームタウンと鉤括弧付けてるのなら固有名詞的に使ってるんちゃうんか?

106: cl-gaku 2025/08/26 12:40

相手の国を信用ならんとか言うならなおのこと慎重にやってくれよ。誰でもメディアリテラシー高い訳とちゃうねんで

107: georgew 2025/08/26 12:49

誤報だとはいえ、日本社会がいかに移民に対するアレルギーが強いか思い知らされる一件。

108: neogratche 2025/08/26 13:13

「BBCなら絶対に信用できる。できないと言う奴は陰謀論者」という考えがどんだけヤバいか浮き彫りになったと言える

109: takeishi 2025/08/26 14:09

ナイジェリア政府公式の英文発表のどこに誤解する要素が有るのか。ナイジェリア政府そのものが誤解しているならそのうち訂正されるかもしれないが

110: agrisearch 2025/08/26 14:49

長井市ほか

111: daybeforeyesterday 2025/08/26 14:58

うーむ

112: wxitizi 2025/08/26 15:26

これは誤"解"なのか?/ "ナイジェリア政府のウェブサイトには「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれているほか、現地メディアも同様の内容を伝えていて、誤解が広まる"

113: sds-page 2025/08/26 16:15

ナイジェリア政府やBBCが誤報出してるならそっちを先に責めるべきでしょう

114: HanaGe 2025/08/26 17:08

TICADの功を焦ったJICAと関係省庁のフワフワかと思ったけど、ひょっとしてナイジェリアの報道官の流れとノリに任せたツイートが原因なんじゃ。。。( 斗比主さん→ https://topisyu.hatenablog.com/entry/2025/08/26/073000

115: bhikkhu 2025/08/26 22:26

ナイジェリア大使館とかBBCにはコメント取れんかったんかね

116: fakekun 2025/08/26 23:18

落ちつけもなにも、ナイジェリア政府は特別ビザが出ると思ってたみたいだけど。https://archive.md/b4SRV

117: tarodja3 2025/08/27 12:32

┅≫