https://t.co/oeNnhgT69p 共産党にしては珍しい朝令暮改。何があった。
自分たちがやられる可能性を考慮したのかな
♪「富者にこび神聖の旗を汚すは誰ぞ 金と地位に惑いたる卑怯下劣の奴ぞ ■高く立て 赤旗を その影に死を誓う 卑怯者去らば去れ…/てか前回の容認に「どや、わし等正しかった!」って喜んだ党員の立場は?
「市民の行動の是非についてコメントすることは適切ではない」←容認したことを撤回したのではなくて、市民の行動についてコメントすること自体を撤回したということか。今後、市民に妨害されても何も言わないの?
要するに心の底から素直に出てきた『これはある』でしたってことだよな。表現規制政党の地金がでちゃったね。他人の口を塞ぎ追い詰めることが至上の愉悦になっちゃうとこ、嫌ってる参政党とか統一教会と一緒だよ。
流石に言論の府で国民の票を背負って働く議員としてありえない発言だった。撤回は当然だと思う。(ヘイトスピーチが駄目なのは自明として、それとはズレた話だった)
取りあえずよかった.余計なお世話かもしれんが,他人の意見を聞いて中央が方針変更って共産党的にはありなのだろうか.もう民主的な体制にすればいいと思うが.
田村智子もこれで粛清か?妨害OKだと演説できなくなるからなぁ
“党員を名乗る参加者が参政の女性議員に中指を立てる様子”に対する問いに“「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」”と答えるのは他党の説明責任を問える立場にないな。ご飯論法かな?
これじゃまともな撤回じゃないな。「市民のやることだから党としてコメントしない」としか言ってない。 >「参政の街頭演説について述べたものではない」 これは明確に嘘だろとしか言えん。呆れられるだけだよ。
“小池晃書記局長が記者会見する予定だったが、急遽、田村氏に変更した”←小池は田村に会見を押し付けたのか。傀儡は辛いし、パワハラ体質は変わんないねえ。ただ、撤回というより、消極的支持に変わっただけでは?
そらあかんでしょ
ただし市民かどうかは共産党が決める。
"この立場から見て適切ではない"つまり立場が違えば適切。忖度しろと。ヤクザと同じなのかしら?
そもそもヘイトスピーチかそうじゃ無いかは司法が決める事で、共産党含め市民が判断できる事じゃないのに、まるで「俺たちがヘイトスピーチと思ったらダメなんだ」と言っているから関係者全て終わってるのよ
??「犬笛吹いたけど、やめました。やめたので、絶対もうしないでくださいね。絶対ですよ」/「紛争地に酒を持って行って語り合う」と言っていたリベラルの姿はもう無いんだなとしみじみ思うよ
党として市民の活動の是非の判断はしない…否定もしないということでギリギリのラインなのか。ヘイトと行儀よく戦うのは難しいと思うので。
“田村氏は党が問題視する「極右排外主義」への対抗手段として、「『言論には言論で』を貫いていく」と強調” なら党員や市民の行動にも言論で諌めなきゃ、容認できない行為なら。ノーコメムーブもするのか
“2025/8/25”
公安に監視されてるのにはそれなりの理由があるという事。
まあ撤回は当然だけど今後もことあるごとにツッコミ入れられるんだろうな
産経に叩かれ放題だが、まあ当然の結果だろう。 結局最後まで「この路線」を総括できないままに、支持者が先細って終わるのではないか。地方自治で頑張ってる議員が多くいると聞くので残念だけども。
ヘイトスピーチだから妨害もありだと擁護していた人、ハシゴ外されちゃったね。かわいそうに()
容認が黙認になっただけ。拡声器による妨害を不適切としたわけではなく、コメント自体を避けるという立場。つまり、党として問題視しないというゴーサインだよ。
街宣にかこつけてヘイト喚く集団の是非も右翼閥に聞いてほしい。
はてサのはしご外してやるなよw惨めすぎるだろwww
容認時のブコメ。さすがに田村に同調しているのは少数だった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250822-GNMTN6HEMBIX3K7VXZBTHD4B6A/
エスカレートしてまたテロ起こすから今のうちにパージしといたんでしょ
長老あたりから叱られたんかな
「「極右排外主義が国会で多数を占めぬように」共産・田村委員長、街頭演説への抗議活動容認 - 産経ニュース」 https://www.sankei.com/article/20250822-GNMTN6HEMBIX3K7VXZBTHD4B6A/
撤回する前にやっちゃダメと言えないのが、根本に暴力革命ありきの証左でしかないよね
言及を撤回。何も意見する気はない、と繰り返すばかり。それはそれで一つの見識だが、私は感心しない。
しばき隊がついにナチスの突撃隊みたいに切り捨てられるのかと思ったけど、容認から黙認になっただけか
「市民の行動の是非は知らない」要するにああした妨害行為を黙認しますということで妨害行為がダメとは一言も言っていない。今後「自公シンパである一般市民(右翼)」が演説に街宣車で乗り込んでも何も言えないな。
"8日の抗議活動では党員を名乗る参加者が参政の女性議員に中指を立て…" 「党員のやることは党とは無関係」を納得してくれる人がどれくらいいるのだろうか
"25日は当初、小池晃書記局長が記者会見する予定だったが、急遽、田村氏に変更した。田村氏は党が問題視する「極右排外主義」への対抗手段として、「『言論には言論で』を貫いていく」と強調"
唯我独尊の卒業におわせで組織内の反応を見るためにやったのなら、褒めてあげたい。
容認がノーコメントになっただけでやめろとは言ってないね
「市民の行動の是非についてコメントすることは適切ではない」積極的容認からノーコメントになっただけだった。
鳴り物入りの女性委員長もただのdaddy's girlなのは勿体ないというか、そういうとこやぞと溜息しか出ないというか。
市民の行動より国民の暮らしが大事!市民って何ですか?我々は国民を支えます!国民のために大声を出しますって参政党に言われたらどうするんだろう。。
伝家の宝刀分派が勝手にやったこと
"「『言論には言論で』を貫いていく」と強調した。" / それをスモーク焚いてる連中にいってくれよ
犬笛吹くだけにしときますねってことやなw
勝手に自爆するのは別に良いが、他の極端な意見や勢力の火に油を注ぐ行為は厳に戒めて頂きたいです、はい。
何と戦ってるんだろう?少なくとも言論の自由を目的にはしてないな。
ヘイトスピーチはダメなのは自明、という前提がもう効かなくなってるよな。辛い。
民主集中制wの日共では一般党員の行動について党首が発言すると、党員の行動をハッキリ縛るし、面倒なことになる。あとこの人、早稲田の民青から直接専従なので代々木以外の社会を知らない世間知らずのお嬢様なのよ
思うところはあるが、撤回しないよりは何百倍もマシとは思う(参政党的には街宣を100%妨害されても痛くも痒くもなく、むしろ動画の材料プレゼントでしかない。共産党的には「総括」してもいいぐらいの利敵行為だった
「『あると思う』と、こう発言しました。…市民の行動のぜひについてコメントすることは適切ではないというのがわが党の立場です。先の発言は適切ではないということで、この発言を撤回します」産経が引用しないので
発言の説明責任を回避した上でのこの結論は自民党の問題ある議員にも説明責任を回避する手立てを用意したようなもの。沈む船には沈むだけの理由があるという話。
ま、共産党はこれからもしばき隊と仲良くしたいもんな
"党員を名乗る参加者が参政の女性議員に中指を立てる様子" "こうした行為を容認するのか改めて問われたが、「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」と繰り返した" その程度も批判できないと
「容認の撤回」だけとはいえ高く評価できる行動です。擁護コメントしていた人たちも撤回するのかしら?
共産党の演説への妨害行為も黙認するわけね
この件、産経以外の報道ないのかな。何かしらの事案はあったんだろうけど、フィルターが分厚くて良くわからん。
田村は最初から埒外認識なのでこのくらいは誤差の範囲。
いまの日共ってヤバい人しかいないでしょ。しばき隊、神奈川新聞、サドル派、Colabo派、フジッコ、男が産めるのうんこだけ派。こういうヤバイひとを粛清していったら党員が誰もいなくなってしまう(´・ω・`)
共産主義国の核兵器は帝国主義からの防衛だから容認するって歴史からしたら、もとの容認発言こそ「らしい」のに、その「らしさ」すら捨て何が残るんだ?
「市民の行動の是非についてコメントすることは適切ではない」と説明し、「先の発言はこの立場から見て適切ではない」/党が問題視する「極右排外主義」への対抗手段として、「『言論には言論で』を貫いていく」
しばき隊より淫夢キッズの方が賛成党にダメージ与えんだよなぁ
「これはある」の受け止めの幅の広さを後から考えると、ある程度譲るような訂正も必要と考えたのかな。咄嗟にでももう少し明確な言いかたをできていたかというとそれも難しさあるし…。でも暴力への批判も要る話。
自民党のヤバイ情報とかぶっこぬいてたのにいつの間にこうなったんだろうな
ファンネル達の行動は抑制したくないから、明確に否定するのではなく黙認に転じたと。もはや善良な支持層に反発されることしかできず、実行部隊を後方援助もできず、自縄自縛に陥っている。
ださっ
街宣車容認から街宣車黙認へ
無理やり擁護してくれてたハテサのキチガイ達に失礼だろ! 梯子外すな!
敵の出方論が同志たちの心に未だ健在だっただけのこと
入れ墨見せびらかすヤクザ紛いのならず者グループが女性議員を標的にしている事件について「市民の行動だからコメントしない」という態度、文脈が1ミリ違えばミソジニーだのフェミサイドだのって言葉が出たやろね。
“言論には言論で”、暴力には暴力で、ですよね。共産党の今までの闘争史を見れば言わなくてもわかるやつ
こんな小学生でもトンデモと思う事を、後から適正されてもな...。覆水盆に返らずだぞ。
日和ったな…という印象。
この件については容認も撤回も共産党しぐさが存分に出てて味わい深い
容認ではなく、黙認するからもっとやれってこと。若手のホープで次期委員長候補筆頭の山添拓議員がしばき隊と懇意なんだから。否定するならしばき隊を切らないと
コレはアレだなぁ、あんまこの人頭よくねぇなぁ。志位なんかに比べるとだいぶ落ちる。
「市民の行動の是非についてコメントすることは適切ではない」←じゃあ、今後もコメントするなよ、左右に限らず。
党として公認はしないけれどやるなら好きにやれば、の意図でしかなく邪悪でしかない。田村智子はなんだかすっかり自己保身ばかりの「党執行部」に染まったなぁ。元からそうかもしれないけど。
武闘派な共産党色出したほうが未来はあると思う。
この件、産経だけが偏向報道に偏向報道を重ねている時点でお察し。
過ちて改めざるこれを過ちという。を地で行く愚かさ。じゃあ、市民が共産党の演説を発煙筒炊いて妨害してもコメントすべきではないと言うことになる/共産主義者はナチュラルに良い言論と悪い言論があると思ってる
“小池晃書記局長が記者会見する予定だったが、急遽、田村氏に変更した。” 日本共産党練馬地区委員会 https://x.com/jcpnerima/status/1954308959948656657 、この都議会議員 https://x.com/harada_akira/status/1950926177922875826 の行動は不問?
共産党が同じ事したら“「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」”とはいわないだろ
“「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」と繰り返した” 「容認」撤回して「黙認」とか、有権者を舐めてる感じがすごい
日本がデモからの暴動やデモ同士の衝突による問題が長年なかったための不用意なコメントだったんだろうなとも思う。デモに対する反応が不慣れなんだろうなぁ。
んんん?「容認」を撤回して「我関せず」にしただけでは????解釈あってる????
共産党とかは街宣車にそれをやられてきたはずなのに。
これは一度堂々とホイッスルを吹いてしまったあとで犬笛に切り替えただけなのでは。例えばN党立花なんかが同じ振る舞いをした場合を考えてみてほしい。
共産党として一度触れた話題は、反対や禁止をしない限りは党員にとってGoサインなんだよ。その行為が参政党の支持率を上げているわけだが、騒いで暴れたいだけの共産党員は止まるはずがなく。
小池は逃げた https://ameblo.jp/matutake-nobuyuki/entry-12925405041.html
ヘイトスピーチ大音量でかき消す行為「容認」を撤回 共産・田村智子委員長
https://t.co/oeNnhgT69p 共産党にしては珍しい朝令暮改。何があった。
自分たちがやられる可能性を考慮したのかな
♪「富者にこび神聖の旗を汚すは誰ぞ 金と地位に惑いたる卑怯下劣の奴ぞ ■高く立て 赤旗を その影に死を誓う 卑怯者去らば去れ…/てか前回の容認に「どや、わし等正しかった!」って喜んだ党員の立場は?
「市民の行動の是非についてコメントすることは適切ではない」←容認したことを撤回したのではなくて、市民の行動についてコメントすること自体を撤回したということか。今後、市民に妨害されても何も言わないの?
要するに心の底から素直に出てきた『これはある』でしたってことだよな。表現規制政党の地金がでちゃったね。他人の口を塞ぎ追い詰めることが至上の愉悦になっちゃうとこ、嫌ってる参政党とか統一教会と一緒だよ。
流石に言論の府で国民の票を背負って働く議員としてありえない発言だった。撤回は当然だと思う。(ヘイトスピーチが駄目なのは自明として、それとはズレた話だった)
取りあえずよかった.余計なお世話かもしれんが,他人の意見を聞いて中央が方針変更って共産党的にはありなのだろうか.もう民主的な体制にすればいいと思うが.
田村智子もこれで粛清か?妨害OKだと演説できなくなるからなぁ
“党員を名乗る参加者が参政の女性議員に中指を立てる様子”に対する問いに“「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」”と答えるのは他党の説明責任を問える立場にないな。ご飯論法かな?
これじゃまともな撤回じゃないな。「市民のやることだから党としてコメントしない」としか言ってない。 >「参政の街頭演説について述べたものではない」 これは明確に嘘だろとしか言えん。呆れられるだけだよ。
“小池晃書記局長が記者会見する予定だったが、急遽、田村氏に変更した”←小池は田村に会見を押し付けたのか。傀儡は辛いし、パワハラ体質は変わんないねえ。ただ、撤回というより、消極的支持に変わっただけでは?
そらあかんでしょ
ただし市民かどうかは共産党が決める。
"この立場から見て適切ではない"つまり立場が違えば適切。忖度しろと。ヤクザと同じなのかしら?
そもそもヘイトスピーチかそうじゃ無いかは司法が決める事で、共産党含め市民が判断できる事じゃないのに、まるで「俺たちがヘイトスピーチと思ったらダメなんだ」と言っているから関係者全て終わってるのよ
??「犬笛吹いたけど、やめました。やめたので、絶対もうしないでくださいね。絶対ですよ」/「紛争地に酒を持って行って語り合う」と言っていたリベラルの姿はもう無いんだなとしみじみ思うよ
党として市民の活動の是非の判断はしない…否定もしないということでギリギリのラインなのか。ヘイトと行儀よく戦うのは難しいと思うので。
“田村氏は党が問題視する「極右排外主義」への対抗手段として、「『言論には言論で』を貫いていく」と強調” なら党員や市民の行動にも言論で諌めなきゃ、容認できない行為なら。ノーコメムーブもするのか
“2025/8/25”
公安に監視されてるのにはそれなりの理由があるという事。
まあ撤回は当然だけど今後もことあるごとにツッコミ入れられるんだろうな
産経に叩かれ放題だが、まあ当然の結果だろう。 結局最後まで「この路線」を総括できないままに、支持者が先細って終わるのではないか。地方自治で頑張ってる議員が多くいると聞くので残念だけども。
ヘイトスピーチだから妨害もありだと擁護していた人、ハシゴ外されちゃったね。かわいそうに()
容認が黙認になっただけ。拡声器による妨害を不適切としたわけではなく、コメント自体を避けるという立場。つまり、党として問題視しないというゴーサインだよ。
街宣にかこつけてヘイト喚く集団の是非も右翼閥に聞いてほしい。
はてサのはしご外してやるなよw惨めすぎるだろwww
容認時のブコメ。さすがに田村に同調しているのは少数だった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250822-GNMTN6HEMBIX3K7VXZBTHD4B6A/
エスカレートしてまたテロ起こすから今のうちにパージしといたんでしょ
長老あたりから叱られたんかな
「「極右排外主義が国会で多数を占めぬように」共産・田村委員長、街頭演説への抗議活動容認 - 産経ニュース」 https://www.sankei.com/article/20250822-GNMTN6HEMBIX3K7VXZBTHD4B6A/
撤回する前にやっちゃダメと言えないのが、根本に暴力革命ありきの証左でしかないよね
言及を撤回。何も意見する気はない、と繰り返すばかり。それはそれで一つの見識だが、私は感心しない。
しばき隊がついにナチスの突撃隊みたいに切り捨てられるのかと思ったけど、容認から黙認になっただけか
「市民の行動の是非は知らない」要するにああした妨害行為を黙認しますということで妨害行為がダメとは一言も言っていない。今後「自公シンパである一般市民(右翼)」が演説に街宣車で乗り込んでも何も言えないな。
"8日の抗議活動では党員を名乗る参加者が参政の女性議員に中指を立て…" 「党員のやることは党とは無関係」を納得してくれる人がどれくらいいるのだろうか
"25日は当初、小池晃書記局長が記者会見する予定だったが、急遽、田村氏に変更した。田村氏は党が問題視する「極右排外主義」への対抗手段として、「『言論には言論で』を貫いていく」と強調"
唯我独尊の卒業におわせで組織内の反応を見るためにやったのなら、褒めてあげたい。
容認がノーコメントになっただけでやめろとは言ってないね
「市民の行動の是非についてコメントすることは適切ではない」積極的容認からノーコメントになっただけだった。
鳴り物入りの女性委員長もただのdaddy's girlなのは勿体ないというか、そういうとこやぞと溜息しか出ないというか。
市民の行動より国民の暮らしが大事!市民って何ですか?我々は国民を支えます!国民のために大声を出しますって参政党に言われたらどうするんだろう。。
伝家の宝刀分派が勝手にやったこと
"「『言論には言論で』を貫いていく」と強調した。" / それをスモーク焚いてる連中にいってくれよ
犬笛吹くだけにしときますねってことやなw
勝手に自爆するのは別に良いが、他の極端な意見や勢力の火に油を注ぐ行為は厳に戒めて頂きたいです、はい。
何と戦ってるんだろう?少なくとも言論の自由を目的にはしてないな。
ヘイトスピーチはダメなのは自明、という前提がもう効かなくなってるよな。辛い。
民主集中制wの日共では一般党員の行動について党首が発言すると、党員の行動をハッキリ縛るし、面倒なことになる。あとこの人、早稲田の民青から直接専従なので代々木以外の社会を知らない世間知らずのお嬢様なのよ
思うところはあるが、撤回しないよりは何百倍もマシとは思う(参政党的には街宣を100%妨害されても痛くも痒くもなく、むしろ動画の材料プレゼントでしかない。共産党的には「総括」してもいいぐらいの利敵行為だった
「『あると思う』と、こう発言しました。…市民の行動のぜひについてコメントすることは適切ではないというのがわが党の立場です。先の発言は適切ではないということで、この発言を撤回します」産経が引用しないので
発言の説明責任を回避した上でのこの結論は自民党の問題ある議員にも説明責任を回避する手立てを用意したようなもの。沈む船には沈むだけの理由があるという話。
ま、共産党はこれからもしばき隊と仲良くしたいもんな
"党員を名乗る参加者が参政の女性議員に中指を立てる様子" "こうした行為を容認するのか改めて問われたが、「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」と繰り返した" その程度も批判できないと
「容認の撤回」だけとはいえ高く評価できる行動です。擁護コメントしていた人たちも撤回するのかしら?
共産党の演説への妨害行為も黙認するわけね
この件、産経以外の報道ないのかな。何かしらの事案はあったんだろうけど、フィルターが分厚くて良くわからん。
田村は最初から埒外認識なのでこのくらいは誤差の範囲。
いまの日共ってヤバい人しかいないでしょ。しばき隊、神奈川新聞、サドル派、Colabo派、フジッコ、男が産めるのうんこだけ派。こういうヤバイひとを粛清していったら党員が誰もいなくなってしまう(´・ω・`)
共産主義国の核兵器は帝国主義からの防衛だから容認するって歴史からしたら、もとの容認発言こそ「らしい」のに、その「らしさ」すら捨て何が残るんだ?
「市民の行動の是非についてコメントすることは適切ではない」と説明し、「先の発言はこの立場から見て適切ではない」/党が問題視する「極右排外主義」への対抗手段として、「『言論には言論で』を貫いていく」
しばき隊より淫夢キッズの方が賛成党にダメージ与えんだよなぁ
「これはある」の受け止めの幅の広さを後から考えると、ある程度譲るような訂正も必要と考えたのかな。咄嗟にでももう少し明確な言いかたをできていたかというとそれも難しさあるし…。でも暴力への批判も要る話。
自民党のヤバイ情報とかぶっこぬいてたのにいつの間にこうなったんだろうな
ファンネル達の行動は抑制したくないから、明確に否定するのではなく黙認に転じたと。もはや善良な支持層に反発されることしかできず、実行部隊を後方援助もできず、自縄自縛に陥っている。
ださっ
街宣車容認から街宣車黙認へ
無理やり擁護してくれてたハテサのキチガイ達に失礼だろ! 梯子外すな!
敵の出方論が同志たちの心に未だ健在だっただけのこと
入れ墨見せびらかすヤクザ紛いのならず者グループが女性議員を標的にしている事件について「市民の行動だからコメントしない」という態度、文脈が1ミリ違えばミソジニーだのフェミサイドだのって言葉が出たやろね。
“言論には言論で”、暴力には暴力で、ですよね。共産党の今までの闘争史を見れば言わなくてもわかるやつ
こんな小学生でもトンデモと思う事を、後から適正されてもな...。覆水盆に返らずだぞ。
日和ったな…という印象。
この件については容認も撤回も共産党しぐさが存分に出てて味わい深い
容認ではなく、黙認するからもっとやれってこと。若手のホープで次期委員長候補筆頭の山添拓議員がしばき隊と懇意なんだから。否定するならしばき隊を切らないと
コレはアレだなぁ、あんまこの人頭よくねぇなぁ。志位なんかに比べるとだいぶ落ちる。
「市民の行動の是非についてコメントすることは適切ではない」←じゃあ、今後もコメントするなよ、左右に限らず。
党として公認はしないけれどやるなら好きにやれば、の意図でしかなく邪悪でしかない。田村智子はなんだかすっかり自己保身ばかりの「党執行部」に染まったなぁ。元からそうかもしれないけど。
武闘派な共産党色出したほうが未来はあると思う。
この件、産経だけが偏向報道に偏向報道を重ねている時点でお察し。
過ちて改めざるこれを過ちという。を地で行く愚かさ。じゃあ、市民が共産党の演説を発煙筒炊いて妨害してもコメントすべきではないと言うことになる/共産主義者はナチュラルに良い言論と悪い言論があると思ってる
“小池晃書記局長が記者会見する予定だったが、急遽、田村氏に変更した。” 日本共産党練馬地区委員会 https://x.com/jcpnerima/status/1954308959948656657 、この都議会議員 https://x.com/harada_akira/status/1950926177922875826 の行動は不問?
共産党が同じ事したら“「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」”とはいわないだろ
“「市民の行動には党として、その是非をコメントする立場にはない」と繰り返した” 「容認」撤回して「黙認」とか、有権者を舐めてる感じがすごい
日本がデモからの暴動やデモ同士の衝突による問題が長年なかったための不用意なコメントだったんだろうなとも思う。デモに対する反応が不慣れなんだろうなぁ。
んんん?「容認」を撤回して「我関せず」にしただけでは????解釈あってる????
共産党とかは街宣車にそれをやられてきたはずなのに。
これは一度堂々とホイッスルを吹いてしまったあとで犬笛に切り替えただけなのでは。例えばN党立花なんかが同じ振る舞いをした場合を考えてみてほしい。
共産党として一度触れた話題は、反対や禁止をしない限りは党員にとってGoサインなんだよ。その行為が参政党の支持率を上げているわけだが、騒いで暴れたいだけの共産党員は止まるはずがなく。
小池は逃げた https://ameblo.jp/matutake-nobuyuki/entry-12925405041.html