ナイジェリア政府公式サイト&BBC&ガーディアンが、日本政府による特別ビザの創設を一斉発信。
国際色が豊かになってきたか。
ただの姉妹都市制度に難癖つけてくるの流石やなあ(皮肉
アフリカ諸国の中にはカルチャーギャップが尋常ではない国もあるから、双方の幸せを考えても素通りはさせない方がいいよ。そのためにも「交流」はじっくりやった方がいい。
こういう話を根っこに自分のフィルターで話を膨らませて拡散する話の事をフェイクニュースというわけで、今朝見たやつなんて相手しちゃいけないレベルだった/いくら産経程度のレベルでもあつかっちゃいけない
急に出てきた話について説明を求めることの何が問題なのか分からんね。少なくとも木更津では確認が必要なレベルの行き違いがあった事が確かなようだし
ばかばかしいで一蹴すべき話。相手国側が本気で変に受け取っているならそこは対応が必要だが、仮にそうならJICAの位置づけも話の内容も理解していない相手国が悪い。あまりに程度が低く、そこを煽る産経もカス以下。
日米関税交渉で合意文書を作らなかったツケが今回ってきてるわけだけど、TICADのこれも先方との認識の齟齬は間違いなく発生してそう。JICAにビザ発給の権限はないので、日本政府が早急に対処すべき。。
hometownのニュアンスの取り違えっぽいな
姉妹都市みたいな報道だったが不穏に https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250817/k10014895941000.html 否定された https://www.jica.go.jp/information/notice/2025/1572980_66416.html
BBCで報じられているものに、「産経だから」と難癖をつけるはてサたち…醜いね
ビザじゃ無くピザ🍕の間違いだよ
なぜ姉妹都市と表記しないのか
“人口減少・高齢化などの地域課題を抱える今治市と、若い労働人口の雇用確保という課題を抱えるモザンビークが相互に連携し”←ダウト。明らかに交換留学生や姉妹都市レベルの話ではない。
相手国と話が全然違ってるのがヤバい。誰が嘘ついてるんだ
「foot in the door」なのだから当然『移住先』認定されてる(そもそも最初から「治安が悪くなるリスクがあります!」みたいにバカ正直に説明する政治家なんていない。原発と同じ(「絶対安全です」としか言わない
『人口減少と高齢化が進む地域課題の解決』『若い労働人口の雇用確保といったモザンビークが抱える課題』『将来的に人口減少対策につなげる』←どうみても移住・就労・子孫繁栄です。本当に(
石破。人の金だと思ってデタラメやりやがって(´・ω・`)
ナイジェリアのボコ・ハラムは今一番危ないイスラミストよ。やはり女子教育に反対で女子校を襲って女子生徒300人を誘拐し、3年後に救出された生徒は誘拐中に産まされた子供2人を連れていたという…
"ナイジェリアはイスラム過激派ボコ・ハラムがテロを繰り返し、日本の外務省は一部地域に退避勧告を出している。タンザニアとモザンビークも一部地域に渡航中止勧告"
ボコハラムが来てくれるなら出生率上がりそうだな。よかったよかった
https://t.co/Dvm03djTsx ネットの排外主義に乗っかる産経。
“千葉県の熊谷俊人知事はX(旧ツイッター)で「(…)SNS上でデマばかりつぶやくインプレッション稼ぎのアカウントの話には気を付けてくださいね”←産経新聞にもね。
「信じられるか?これ、全国紙なんだぜ…」
木更津民としては、やっさいもっさいにナイジェリア連が参加してくれると華やかさが増して楽しそうなので期待。
現地の報道されてることは事実なのに、産経と排外主義を叩くことで溜飲を下げるしかないはてサの皆さんがブコメに散見されるね
友好都市的な話とアフリカ諸国からの技能実習生受け入れ拡充の話がごっちゃになってるとかだろうか…うーん/産経新聞がその辺のネットメディアみたいなこたつ記事を配信してる件は、まぁ今更ですか?
産経ならもっと無茶苦茶な煽り方してそうと予断をもってしまった / JICAのホームタウン認定そのものはまあ緩やかなものよね。交流促進というのがどの程度かはわからんが。
いつもの移民政策をどうするか議論せずになし崩し的に進めようとする動き
当事者に問い合わせもせずに記事を書いてるんじゃ煽っていると思われるわな。
「SNS上でデマばかりつぶやくインプレッション稼ぎのアカウントの話には気を付けてくださいね」あちらの国で本件がどう報道され現地の人々にどう受け取られてゐるかは気をつけなくていいらしい。
id:yowie ナイジェリア政府公式サイトが「ブルーカラー労働者も日本で働くための特別免除ビザの恩恵を受けれる」と言ってる訳だが、「ナイジェリア政府の言い分なんてばかばかしいと一蹴すればいい」ってことかな?
日本国を守るために立ち上がる必要がある、きちんと抗議しよう。それが政治参加の第一歩
フジテレビのキャッシュフローが枯渇したので、ロシアからのお金がこのグループに入ってきてるんじゃないか?と思うような記事。
コタツ記事すぎやしないか? 仮にも報道機関なら関係各所への裏どりくらいはしなさいよ……
将来的に人口減少対策につなげる=売国する気満々じゃん。今治市はおおむね事実と答えている。https://x.com/77ZC8v8B26hoscQ/status/1959979885201682889
話が食い違っているなら早急に確認して認識を正さなければならないような重大な報道がなされている訳で、それをヘイト扱いしとけば良いだろは怠慢。こんな人間が詳しいふりをして政治や外交を語るのは噴飯モノ。
id:flowerload氏、だから無視でよい。ビザの発給権はこちらにあり、相手がなんと言おうが個別に突っぱねればいいだけの話。「世界の我が国に対する認識を正す!」なんて本気でやり始めたら、イスラエルみたいになる。
ネット上でヘイトばかりの記事で広告料を稼ぐ朝刊だけの新聞の話には気を付けてくださいね。
あ、netの拡散屋と同レベルの記事や…裏取りを全くしないとかプライド無いの?
さすが、三流雑誌産経。普通に見れば、ナイジェリア政府のような、この手の誤解は珍しくないことぐらいわかりそうなもんだろう。まさか中国やロシアの言うことは全部信じる人?どの国もいいように解釈するだろうに
自治体が国際交流とかSDGsとか余計なことせんでええねん。何がオーガニックシティ推進や!こういうことに無駄遣いする数千万かあったら他のことあるやろ?
トップコメの”合意文書を作らなかったツケ”ってどういうことや?
「相手国が勝手に誤解してるのだから無視すれば良い」って、沈黙はそのことを認めたに等しいから最悪手だがなw。
知らんガーナ
キサラヅの風土を。ヤッサイモッサイ?
産経は“SNS上でデマばかりつぶやくインプレッション稼ぎのアカウント”の代弁者
ンガイ、キサラー、サンジョー、インバリィ
日米関税交渉と違って合意文章作ってるはずだからそれ見せれば一発で終わる話。見せないということは後ろめたい内容がある。
懸念もなにも向こうはそう思ってたみたいだけど。https://archive.md/b4SRV
アフリカの「ホームタウン」に長井、木更津、三条、今治の4市 「移住先では」と懸念の声
ナイジェリア政府公式サイト&BBC&ガーディアンが、日本政府による特別ビザの創設を一斉発信。
国際色が豊かになってきたか。
ただの姉妹都市制度に難癖つけてくるの流石やなあ(皮肉
アフリカ諸国の中にはカルチャーギャップが尋常ではない国もあるから、双方の幸せを考えても素通りはさせない方がいいよ。そのためにも「交流」はじっくりやった方がいい。
こういう話を根っこに自分のフィルターで話を膨らませて拡散する話の事をフェイクニュースというわけで、今朝見たやつなんて相手しちゃいけないレベルだった/いくら産経程度のレベルでもあつかっちゃいけない
急に出てきた話について説明を求めることの何が問題なのか分からんね。少なくとも木更津では確認が必要なレベルの行き違いがあった事が確かなようだし
ばかばかしいで一蹴すべき話。相手国側が本気で変に受け取っているならそこは対応が必要だが、仮にそうならJICAの位置づけも話の内容も理解していない相手国が悪い。あまりに程度が低く、そこを煽る産経もカス以下。
日米関税交渉で合意文書を作らなかったツケが今回ってきてるわけだけど、TICADのこれも先方との認識の齟齬は間違いなく発生してそう。JICAにビザ発給の権限はないので、日本政府が早急に対処すべき。。
hometownのニュアンスの取り違えっぽいな
姉妹都市みたいな報道だったが不穏に https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250817/k10014895941000.html 否定された https://www.jica.go.jp/information/notice/2025/1572980_66416.html
BBCで報じられているものに、「産経だから」と難癖をつけるはてサたち…醜いね
ビザじゃ無くピザ🍕の間違いだよ
なぜ姉妹都市と表記しないのか
“人口減少・高齢化などの地域課題を抱える今治市と、若い労働人口の雇用確保という課題を抱えるモザンビークが相互に連携し”←ダウト。明らかに交換留学生や姉妹都市レベルの話ではない。
相手国と話が全然違ってるのがヤバい。誰が嘘ついてるんだ
「foot in the door」なのだから当然『移住先』認定されてる(そもそも最初から「治安が悪くなるリスクがあります!」みたいにバカ正直に説明する政治家なんていない。原発と同じ(「絶対安全です」としか言わない
『人口減少と高齢化が進む地域課題の解決』『若い労働人口の雇用確保といったモザンビークが抱える課題』『将来的に人口減少対策につなげる』←どうみても移住・就労・子孫繁栄です。本当に(
石破。人の金だと思ってデタラメやりやがって(´・ω・`)
ナイジェリアのボコ・ハラムは今一番危ないイスラミストよ。やはり女子教育に反対で女子校を襲って女子生徒300人を誘拐し、3年後に救出された生徒は誘拐中に産まされた子供2人を連れていたという…
"ナイジェリアはイスラム過激派ボコ・ハラムがテロを繰り返し、日本の外務省は一部地域に退避勧告を出している。タンザニアとモザンビークも一部地域に渡航中止勧告"
ボコハラムが来てくれるなら出生率上がりそうだな。よかったよかった
https://t.co/Dvm03djTsx ネットの排外主義に乗っかる産経。
“千葉県の熊谷俊人知事はX(旧ツイッター)で「(…)SNS上でデマばかりつぶやくインプレッション稼ぎのアカウントの話には気を付けてくださいね”←産経新聞にもね。
「信じられるか?これ、全国紙なんだぜ…」
木更津民としては、やっさいもっさいにナイジェリア連が参加してくれると華やかさが増して楽しそうなので期待。
現地の報道されてることは事実なのに、産経と排外主義を叩くことで溜飲を下げるしかないはてサの皆さんがブコメに散見されるね
友好都市的な話とアフリカ諸国からの技能実習生受け入れ拡充の話がごっちゃになってるとかだろうか…うーん/産経新聞がその辺のネットメディアみたいなこたつ記事を配信してる件は、まぁ今更ですか?
産経ならもっと無茶苦茶な煽り方してそうと予断をもってしまった / JICAのホームタウン認定そのものはまあ緩やかなものよね。交流促進というのがどの程度かはわからんが。
いつもの移民政策をどうするか議論せずになし崩し的に進めようとする動き
当事者に問い合わせもせずに記事を書いてるんじゃ煽っていると思われるわな。
「SNS上でデマばかりつぶやくインプレッション稼ぎのアカウントの話には気を付けてくださいね」あちらの国で本件がどう報道され現地の人々にどう受け取られてゐるかは気をつけなくていいらしい。
id:yowie ナイジェリア政府公式サイトが「ブルーカラー労働者も日本で働くための特別免除ビザの恩恵を受けれる」と言ってる訳だが、「ナイジェリア政府の言い分なんてばかばかしいと一蹴すればいい」ってことかな?
日本国を守るために立ち上がる必要がある、きちんと抗議しよう。それが政治参加の第一歩
フジテレビのキャッシュフローが枯渇したので、ロシアからのお金がこのグループに入ってきてるんじゃないか?と思うような記事。
コタツ記事すぎやしないか? 仮にも報道機関なら関係各所への裏どりくらいはしなさいよ……
将来的に人口減少対策につなげる=売国する気満々じゃん。今治市はおおむね事実と答えている。https://x.com/77ZC8v8B26hoscQ/status/1959979885201682889
話が食い違っているなら早急に確認して認識を正さなければならないような重大な報道がなされている訳で、それをヘイト扱いしとけば良いだろは怠慢。こんな人間が詳しいふりをして政治や外交を語るのは噴飯モノ。
id:flowerload氏、だから無視でよい。ビザの発給権はこちらにあり、相手がなんと言おうが個別に突っぱねればいいだけの話。「世界の我が国に対する認識を正す!」なんて本気でやり始めたら、イスラエルみたいになる。
ネット上でヘイトばかりの記事で広告料を稼ぐ朝刊だけの新聞の話には気を付けてくださいね。
あ、netの拡散屋と同レベルの記事や…裏取りを全くしないとかプライド無いの?
さすが、三流雑誌産経。普通に見れば、ナイジェリア政府のような、この手の誤解は珍しくないことぐらいわかりそうなもんだろう。まさか中国やロシアの言うことは全部信じる人?どの国もいいように解釈するだろうに
自治体が国際交流とかSDGsとか余計なことせんでええねん。何がオーガニックシティ推進や!こういうことに無駄遣いする数千万かあったら他のことあるやろ?
トップコメの”合意文書を作らなかったツケ”ってどういうことや?
「相手国が勝手に誤解してるのだから無視すれば良い」って、沈黙はそのことを認めたに等しいから最悪手だがなw。
知らんガーナ
キサラヅの風土を。ヤッサイモッサイ?
産経は“SNS上でデマばかりつぶやくインプレッション稼ぎのアカウント”の代弁者
ンガイ、キサラー、サンジョー、インバリィ
日米関税交渉と違って合意文章作ってるはずだからそれ見せれば一発で終わる話。見せないということは後ろめたい内容がある。
懸念もなにも向こうはそう思ってたみたいだけど。https://archive.md/b4SRV