世の中

ハウスメーカーに「うち物が多い方なんですよね、本とか趣味のものとか」というと「それ半年以内に使いました?必要ですか?何割減らせますか」とかこんまりみたいなこと言われた話

1: mobanama 2025/08/24 21:35

半年どころか数年程度で判断したらまずかった事例なんていくらでもあるから捨てられんのじゃ。

2: deztecjp 2025/08/25 03:03

コンペになると結局は床面積が広い・部屋数が多い方が選ばれやすかったり、自分は収納重視でも家族は違ったり、家具は据え付けでない方が究極自由だったり、いろいろ。メーカー側の言葉数が無駄に多かっただけかも。

3: hatebu_admin 2025/08/25 04:45

精神的に満たされていないと物で満たそうとするんやで。お陰で10年単位で使ってないゴミばかりや

4: pandaman47 2025/08/25 05:53

こんまりとか一切関係なくて、単純にお前の予算じゃ足りないから建坪減らせって話をしたいんだと思うよ⋯。建物の価格に最も影響するのは大きさなので、広大な豪邸を建ててくれるなら否定するわけがない。

5: tomokatz 2025/08/25 05:53

本は捨てないことに価値があるのよ。5年経って読み返すと違う発見があるとか普通でしょ。

6: cream163 2025/08/25 06:21

あなたの予算と物量で建てるべき家はハウスメーカーではなくローコスト住宅だと言われたのかと。体型は関係ない

7: Palantir 2025/08/25 06:24

ハウスメーカーと聞いてソフトウェア開発会社と解釈して、なんでこんなこと話してるんだ?ってなったけど、どうも家売ってる人のことっぽい。

8: eos2323 2025/08/25 06:34

必要なだけ予算を出して、いくらでも保存・収納していただいて。もし蔵を建てるなら新築住宅と同じくらいかかるらしい

9: lex010 2025/08/25 06:46

現実問題、新居に引越す際にある程度荷物減らさないと見積額を抑えるために結局捨てることになる。あと他人の家見て回る仕事してる人に「荷物多いっすね」って言われたらそうなんだと思う。書架作れ

10: Kenju 2025/08/25 07:16

こんなんお金で黙ってもらうしかない。お金ないなら相手が売りたい家を買うしかないでしょ

11: cl-gaku 2025/08/25 07:21

予算感が合わないならそう言えよ。なんのオブラートや

12: gkrosasto 2025/08/25 07:29

家建てた時の感触からすると、おしゃれ住宅を作るメーカーは収納を減らしてくる傾向はあったよ。webや紙のデザインと一緒で要素(収納)が少ない方が簡単にスッキリさせやすいんだと思う。

13: satromi 2025/08/25 07:34

予算足りないの気付けよ。収納増やしたいなら予算増やすか、ローコストハウスメーカで建てろ。 自分は収納欲しいから3F建てにして2部屋足した。はっきり予算足りないって言われてそうだだし気づいてないだけでは?。

14: rectus 2025/08/25 07:37

自分も本とか物が多いタイプなんだが、「直近で使うかどうか」みたいな判断と本当に相性が悪い。10年間一度も使ってなくても持っておきたいもの、ってのがあることを理解してくれないんだよね。

15: aga_aga 2025/08/25 07:48

貧民がモノを所有しよう等とは片腹痛いということですよ。

16: nowa_s 2025/08/25 07:56

予算に合わないのにそう言わず、客に「モノを減らせ」と言ったらそりゃ怒るだろ。婉曲なつもりで客の大事なものを踏んでる。/居住スペースを減らしてでも収納がほしい人もいるよね。

17: chiguhagu-chan 2025/08/25 08:06

お母さんヒス構文みたいだ

18: otchy210 2025/08/25 08:11

なるほど。価値観のミスマッチじゃなくて予算のミスマッチか。担当もイマイチだが。「それだけの収納となると〇〇万円追加で〇〇は諦めないといけませんが、ものを減らす事を検討されますか?」なら良かった。

19: khtno73 2025/08/25 08:23

本が多くて…と言ったら三井ホームは全館空調活かしてリビング階段上がったら図書館みたいに壁面本棚ずらりのホールが現れる夢みたいなスケッチ書いてきて(予算もすごかった)さすがやなと思った

20: makou 2025/08/25 08:28

語気もわからず判断できんな、これ。

21: scorelessdraw 2025/08/25 08:36

でも、モノが多い。でも、予算はこれ以上無理。でも、立地はこの辺りがいい。でも…

22: Helfard 2025/08/25 08:43

寝室と風呂とトイレを全部倉庫に変えて客を怖がらせましょう!

23: kkobayashi 2025/08/25 08:43

言われてる通り予算が足りないから無理って言ってるんでしょ

24: nekochiyo 2025/08/25 08:47

貧乏人は客じゃないってことだ。うっかり本音が出てしまっているだけだろう

25: pikopikopan 2025/08/25 09:01

家に対する妄想をいかに諦めさせるかが営業の腕の見せ所なんだけど。独自性強い家は手放す時にリスクだし。普通が一番なんだよね・・建売で良い

26: miki3k 2025/08/25 09:24

予算超過なら、ではどこを削りましょうみたいな話をやるのが注文住宅かな。そうでないならば建売で良いわけで

27: t-tanaka 2025/08/25 09:28

私が買ったマンションは,メニュープランがいくつか用意されていた。部屋の一つ狭くして納戸をつけるプランがあったので,それにした。ちなみに,狭くした方の部屋も書庫というか備蓄庫というかになった。

28: yas-mal 2025/08/25 09:32

予算の問題なら、正直に言えば済む話では? 完全に会社側の事情ではなかろうか(工法的に苦手とか)。 …って、1発目の相見積もり用の見積もりとかかかな。それならわかる。

29: oeshi 2025/08/25 09:36

うちは新築でなくてリフォームだけど壁一面の収納を第一に据えてうまくいった。後付けの収納は見栄えも使い勝手も悪くなる。少しくらい部屋が狭くなっても後付けの物が少なければ割とスッキリ見える

30: uniR 2025/08/25 09:42

予算が足りないですね、を変にアレンジしなければよかったと思う。こんな言い方を本当にされたなら普通に腹は立つ

31: rck10 2025/08/25 09:46

"メーカーの人からすれば「お前の予算じゃ小さな家しか作れないんだから物捨てるしかない" / オブラートに包んだらむしろ地雷を踏んだ、みたいな話かな。

32: ardarim 2025/08/25 09:51

余計なお世話過ぎる

33: guntz 2025/08/25 10:13

モノってほぼ負債だから減らせるうちに減らしたほうがよいです。自分が死んだ後の事考えてほしい。この前に親の千冊くらいの本処分した。貴重な本あったかもしれんが興味ないものには重いゴミでした

34: nuihb 2025/08/25 10:23

断捨離は素人がやっちゃダメだと思う。死に至る行為。それまで大事にしてたモノがゴミとなり、費やした額が多ければ多い程、人生自体がゴミだったと気が付いてしまう。

35: kei_mi 2025/08/25 10:31

客が買いたいものじゃなくメーカーは売りたいもの売りつけたい。 まあさすがに見透かされないぐらいのテクは持ってて欲しい。

36: T_Tachibana 2025/08/25 10:39

アウトドア関係は家の外部に車庫や物置を設置する手もある。そうなると土地面積が必要なので土地購入から考えないといけないが。ファミリークロゼットや書庫を大きく取り個室面積はミニマムという間取りも有り。

37: htnma108 2025/08/25 10:41

でも半年以内に使ってないんでしょ?自分もそうだから思うんだけど今の時代物が多すぎるので大量コレクションじゃなくてマスターピースを決めてちゃんと使っていくの大事だと思う

38: camellow 2025/08/25 10:44

得意げに「お客様に必ず片付けアドバイザーと会話していただきます(有料)。その上で最適な提案をします」って工務店もいたな。ある程度整理するのは必要だけど無駄な本もおける家を建てたいんだよ(予算はある)

39: nanoha3 2025/08/25 10:50

施工費高いよ・・・・

40: kensukeo 2025/08/25 10:54

(意訳)お金があればいくらでも収納用意しまっせ

41: neko_no_muzzle 2025/08/25 10:55

皆なんやかんや理由探してるけどそいつはさすがに家売る営業向いてなさすぎだろとしか思わん

42: mkotatsu 2025/08/25 11:00

"大手ハウスメーカーだと、坪単価がお高めで、必要最低限の間取りになりがちでして、収納について問われたので答えたら、物を減らせと言われて戸惑った" 物を減らすか金を出せの二択しかないやん…

43: flower_room 2025/08/25 11:02

うちもの:干菓子。打楽器。刀などの武器。鍛造で作った物。など

44: alpinix 2025/08/25 11:08

注文住宅で図面とにらめっこしながら建てた家は施工中に収納を増やしていけて満足してます。『図面のこの空間のこっちから扉つけれません?』で設計士さんと大工さんが頭捻ってくれた。考えるの大変なので二度はいい

45: sakuragaoka99 2025/08/25 11:34

着たい服があるなら痩せろって当たり前では。それか大金払ってコピーをオーダーメイドで作ってもらうか、病気等の事情があるならメーカーにダメ元で訴えてみるか

46: sakidatsumono 2025/08/25 11:35

その論法だと衣替えで服とか毛布とかを全部捨てなきゃ。だって半年使わないの確定している。

47: nP8Fhx3T 2025/08/25 11:44

予算に合わせた現実をつきつけられてるだけなのにメーカーに文句言ったところで収納は増えないよ。

48: chocolate0521 2025/08/25 12:22

単なる応酬話法。 物が多いと言われたら、(この家を売るために)こう言えと仕込まれてるだけ(´Д`)めう

49: inks 2025/08/25 12:28

ハウスメーカーなんて建売商売屋に行くからだよ。奴らは何件の図面を回してナンボだからね。イレギュラー設計なんて時間の無駄と考えている商売だぞ。設計事務所へ行け。安くやってくれる。

50: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/08/25 12:37

いや着たい服あんなら痩せろよ当たり前やろ

51: masaph 2025/08/25 12:37

パーキンソンの第一法則『収納物の量は、収納の総量に達するまで膨張する』。設計者はこれを経験的に知ってるんだよな。どんだけ収納作っても、最後は『足りない』って言われるんだよね。

52: restroom 2025/08/25 12:38

さすがにアカン。客の価値観を否定するとか。/予算とかそういう問題じゃないですよ。言っていいことと悪いことがあるという話。

53: magi00 2025/08/25 12:43

規格住宅売ってるところで自由設計を望むのがミスマッチなのよ。それではハウスメーカーもできることは限られる。予算は知らん。

54: manamanaba 2025/08/25 12:46

自分は結婚して引っ越した時に本をめちゃめちゃ減らしたのすごく後悔してる

55: ddppbbqq 2025/08/25 12:51

つっこんでも仕方ないがこんまりはときめくものは残していいと言っているのでそれらを捨てろとは言わないはずよ…

56: crexist 2025/08/25 13:01

半年以内に使ってないものは不要だから捨てろ、の喩えに着たい服があるなら痩せろは違うんじゃないかな、と言うか痩せろ

57: ank0u 2025/08/25 13:21

なんだかんだ言っても引っ越すと荷物減るし、いま荷物多い、で思考停止しないのは大事だと思う。

58: cinq_na 2025/08/25 13:22

全部書いてあった。物捨てろとかその場で交渉終了案件だけど、お前の予算じゃ収納豊富な家建てられないんだよ、億用意して出直せってのも事実。カスタムしたいなら、そういうのが得意な高級メーカーを選ばないとね。

59: yogasa 2025/08/25 13:56

本当に予算かね?予算ならこれでいっぱいですって言ったら諦めもつくがこんな言い方されたらチェンジだろ

60: ttkazuma 2025/08/25 14:01

収納に全フリした家は売る側からしたら利益にならないんだろうな

61: jamg 2025/08/25 14:09

競合他社のやらかしはなんぼでも吸いたいのでハウスメーカーの名前を言ってくれ〜〜!!!!!!!!

62: deep_one 2025/08/25 14:30

「うち、物が多い方なんです(冷泉家)」

63: ysync 2025/08/25 14:41

そりゃ他人の価値観を頭ごなしに否定したらもう戦争。

64: eririchan3031 2025/08/25 15:52

こんまり?!

65: muramurax 2025/08/25 16:55

引っ越して10年立つけど、未だに引っ越し屋のダンボールに入ったままの物が多数。でも捨てれない。

66: zzzbbb 2025/08/25 16:55

これただの貧乏人のやっかみなので相手するだけ無駄です。最近家建てる頭おかしい垢増えたわ。

67: marumarumarumox 2025/08/25 17:10

まぁSNSなんで… ハウスメーカーの人がそう言ったのではなく、この人がそう捉えただけの解釈の話しだろうね

68: findup 2025/08/25 17:27

物なんて人生のどこかで処分する時は来るし処分も廃棄、売却、譲渡どれでもパワー使うからな。趣味のコレクションとか。身体は一つしか無いし日々の時間も有限だし物が沢山あってもねーってのは少し思う。

69: gomikakuzusama 2025/08/25 17:58

「予算内で収納増やしてくれ。」「無理や。使わん物あるやろ。捨てろや。」「あ"?誰がデブやねんシバくぞハゲ!」(要約)

70: hatest 2025/08/25 20:04

こんまりは「心がトキメくか」とかいうお気持ち思考なので、ハウスメーカーの人も、価値観推しのこの客のことをこんまりみたいなこと言うなとか思ってそう。

71: r_riv 2025/08/25 21:10

承認欲求満たすために話を盛ってたり、会話の内容(記憶すらも)を都合よく改竄してたり、という可能性を考えてしまってSNS小噺を文面通りに受け取れなくなってる