世の中

バンス米副大統領「ロシアが重大な譲歩」、ゼレンスキー政権打倒断念と説明 - 日本経済新聞

1: oldwatchtower 2025/08/25 07:17

“仮に停戦・和平が実現すればウクライナで大統領選挙が行われる。ロシアによるAIも駆使した選挙介入の恐れは大きい”

2: kukurukakara 2025/08/25 07:23

“和平合意後にウクライナが「安全の保証」を確保することを認め、ゼレンスキー政権を打倒してロシアのかいらい政権を樹立することを断念したと表明”ロシアのスポークスマンをなぜアメリカの副大統領がやるのか.

3: TakamoriTarou 2025/08/25 07:26

トランプの判断応力が落ちてきている分、バンスが好き勝手やっているように見える

4: shaokuz 2025/08/25 07:35

ロシアはそんなこと言ってないですよね。そして万が一事実だとしても適当にぶち上げてるデタラメで道理のない主張を一つ取り下げたことを重大な譲歩とは言いません。頭大丈夫?まぁ意図的なんだろうけど。

5: ysc711 2025/08/25 07:36

和平交渉で政権交代を条件にしなくても、すでに死に体のゼレンスキー政権相手ならアメリカや日本でやってきた選挙介入の技術でなんとでもできると踏んでるんだろう

6: zonke 2025/08/25 07:38

ロシアの傀儡政権作るつもりって公言していいんだ

7: hamatu 2025/08/25 07:42

それは絶対あり得ない。ロシアの戦争の目的はウクライナの領土ではなく主権の破壊だからだ

8: kj03 2025/08/25 07:46

そんなことプーチンが絶対言わんやろ笑

9: masaniisan 2025/08/25 07:49

事実かどうかもわからんが、そもそも主権侵害そのものを取り下げたことを重大な譲歩とか言っていいことなの?

10: cl-gaku 2025/08/25 07:50

そんなもんを譲歩に含めなあかんのがそもそも…

11: king-zessan 2025/08/25 07:56

譲歩とは

12: aga_aga 2025/08/25 08:10

政権は諦めて領土はもらうわけだ。侵略成功だね。

13: sagoshix 2025/08/25 08:15

ヴァンスはロシアの何なの、雇われてるの?

14: tacticsogresuki 2025/08/25 08:28

ブダペスト覚書についての反省含めて言及してから何かを述べることが出来ると思うのだが。

15: hayashi-1 2025/08/25 08:41

「最後に聞いた話に影響される」と揶揄されがちなトランプの周りに、バンスとウィトコフいるの相当終わってる

16: Helfard 2025/08/25 08:42

んなこと言ったらオタクのボスなんてほぼ毎日何かしらの重大な譲歩しててタコ呼ばわりされてんじゃん。

17: absalom 2025/08/25 08:46

こいつもロシアのアセット。

18: dekaino 2025/08/25 08:46

放っておいても停戦後の選挙で大敗するって読みじゃないかなあ。与党や政権内の賄賂汚職すごいらしいし、2019年選挙のような圧倒的勝利は無理どころか政権交代する目は十分にある。そしたらゼレンスキー氏は亡命かな?

19: nakamura-kenichi 2025/08/25 08:52

まあ一説にはロシアも後が無くて、今どうしようと数年内に破綻確定って話やからな。ロシアの前線が停滞する中ウクライナの戦果も上がってるみたいやし、シャレにならん破局的集結にならんための収束計れるんかやな。

20: toro-chan 2025/08/25 09:07

すごいな、、ロシアが譲歩すべき内容の100のうち0.5ぐらいで「重大」ですか。なぜか侵略者は一つの譲歩もしなくて良いと考えてるらしい。まぁアメリカは常に侵略する側だろうけど。

21: buriki_gadget 2025/08/25 09:08

発言自体も問題だけど新聞社はそのまま流すもんなの?

22: nP8Fhx3T 2025/08/25 09:32

それじゃブダペスト覚書と違ってアメリカは公式にウクライナの安全保障を担保するのか?

23: homarara 2025/08/25 09:34

100歩譲ってこのニュースが事実だとして、他の国の政権打倒を断念するのは重大な譲歩なのか?

24: moandsa 2025/08/25 09:34

何が何でも「ロシアに譲歩させた」「大きな成果をあげた」と言わないといけないから。中国の戦狼外交に似てきた。

25: restroom 2025/08/25 09:40

なんですか?これ……

26: bigburn 2025/08/25 09:43

「お前の国に傀儡政権を作るのやめた」というのは譲歩でもなんでもない。バンスはロシアの手下になったんだろうか

27: donovantree 2025/08/25 09:44

「ゼレンスキー政権打倒断念」なんだか日本に無条件降伏迫った時の「国体護持」は認めてやるみたいなイメージで言ってないかこれ。

28: ustam 2025/08/25 09:50

言ったとしても嘘でしょ。プーチンが本当のこと言ったことがある? 逆に嘘をつきつつ何を企んでいるのかと恐ろしいんだが…。

29: mazmot 2025/08/25 09:51

賭け金を釣り上げておけば、どんな無茶を言っても譲歩になると。ヤクザや

30: akikonian 2025/08/25 10:14

元々ゼレンスキー政権打倒が目的でしたっけ…

31: hobo_king 2025/08/25 10:15

“和平合意後にウクライナが「安全の保証」を確保することを認め、ゼレンスキー政権を打倒してロシアのかいらい政権を樹立することを断念したと表明” これを重大な譲歩ってヴァンスは相当に脳みそがアレだなw

32: sigwyg 2025/08/25 10:15

ゼレンスキー政権を打倒したいなら、恒久的な停戦に調印すれば一発だと思うけどね。戦時特例の法案で持続してるだけだし、本人もツラいだろし。

33: nagapong 2025/08/25 10:26

これもう逆にウクライナの味方やろ

34: timetrain 2025/08/25 10:29

最初にでたらめ要求しておいて、取り下げたら譲歩したように見せられる手法、トランプのやり口を学んでてえらいですねポチ。

35: unkounkounodouble2 2025/08/25 10:50

え、ごめん。沢山ブコメついてるけどロシアの傀儡政権樹立を断念したの主語は当然ロシアなんだよね?もし主語が「我々」なら膨大な軍事リソースをウに提供してきたのは何だったのかと国民は混乱し怒るべきだが??

36: exciteB 2025/08/25 10:52

ウクライナ全土を侵略しない=重大な譲歩というロシア視点

37: mohno 2025/08/25 11:00

「和平合意後にウクライナが「安全の保証」を確保することを認め、ゼレンスキー政権を打倒してロシアのかいらい政権を樹立することを断念」←本当にそうだとして、それこそトランプ政権が終わった後も続くんかね。

38: l1o0 2025/08/25 11:02

バンス君、公式に発表されるまでお口をチャックね。大人の常識だよ

39: quick_past 2025/08/25 11:03

一番手強い相手ほど近くにおいてコミュニケートすべき派ですよ

40: Kmusiclife 2025/08/25 11:43

顔がロシア人。

41: pj_lim 2025/08/25 11:52

多分トランプよりヴァンスのほうが世界中の人間に嫌われてる。不快指数が高過ぎる。

42: akinyon1121 2025/08/25 11:54

トランプ政権、皆が皆言ってることに信憑性がない

43: fu-wa 2025/08/25 11:57

これ交渉の基本で露側も譲歩して交渉成功したと演出するため譲りやすいカードを米側が用意したということ。和平後は大統領選になるがどのみち今のウクライナ世論ではゼレは落選確実。予想通りのサーカシビリ的結末。

44: BIFF 2025/08/25 12:01

「バンス氏は「この紛争が始まって3年半で初めて、ロシアは核心的な要求の一部で柔軟性を示した」」もはやカマラ・ハリス並み(コイツが大統領になるのは困るからトランプ(バイデン)死なないで)感。。

45: itotto 2025/08/25 12:04

親分も大概だけどこいつも相当だよな...。

46: placeinsuns 2025/08/25 12:04

仮に事実だったとして、2014年クリミア併合の際にプーチンは「これ以上の領土的野心はない」と明言していますので、果たして何の意味があるのやら。

47: Nunocky 2025/08/25 12:20

そんなんばらしちゃっていいの腰巾着さん

48: nekoluna 2025/08/25 12:31

またまたもー。 たとえばシベリア鉄道北海道延伸、なんて言ってたロシアが日本に正式に話をもってきたことなんてなかった。親露雰囲気作り。口先外交だよ

49: by-king 2025/08/25 12:32

バンス氏ってトランプ氏みたいな『ワンチャン話まとめられたら称賛されるかも』みたいな欲すらなくて、ガチで一刻も早くウクライナ−ロシアの戦争から無関係になりたいスタンスよね

50: ochikun 2025/08/25 12:53

そもそも打倒しようとしてたか?ロシア系住民を助けるのための当該州の治安維持が目的でしょ?おそらくロシアが譲歩したような体を作って、停戦させたいというところでしょう。ゼレンスキーがこれを飲むかどうか?

51: dollarss 2025/08/25 13:24

戦前の国際秩序(笑)とやらだと、開戦以前の領地+クリミア半島の返還に加えて国家賠償責任じゃなかったのかよ。譲歩じゃなく都合の良い現状追認じゃないか。

52: Sinraptor 2025/08/25 13:34

『核心的な要求の「一部で」柔軟性を示した』 トランプ政権でさえ「一部」と認識しているようで。

53: WildWideWeb 2025/08/25 13:38

このお方は、俺ならこうするぜを匂わせ過ぎだけど、トランプ氏に何かあったら自分が昇格するから首洗って待ってろよ的な万能感すら持ってるんじゃないの?

54: kikuken 2025/08/25 14:24

これを「最大の譲歩」って言っちゃうあたりが”ロシア寄り”である査証なんだよな。

55: udddbbbu 2025/08/25 14:27

ひどい死に方して死んでほしい

56: differential 2025/08/25 14:40

“ゼレンスキー政権打倒断念” なるほど、ウクライナの中に露スパイがいて云々ってのはまんざらデマでもない感じなのかねえ

57: gaikichi 2025/08/25 15:03

他人事なら「この程度で譲歩かよ」と思う所だが、大日本帝国はアメリカから満洲を含む中国大陸からの完全撤退(蒋介石政権を自分らの作った汪兆銘政権に取り換えることを諦める)を要求されて断固拒否したからなあ…

58: kaikeiya 2025/08/25 15:15

〇mazonでよくやってる定価をいつもの倍に設定しておいて、50%OFF!!みたいなやつだろ。お里が知れるな。

59: shinehtb 2025/08/25 15:28

ウクライナがどうなろうと知ったこっちゃない、とにかく和平を結ばせてトランプにノーベル平和賞を受賞させたい、という気持ちだけは伝わってくる。

60: quabbin 2025/08/25 17:33

それが譲歩…なのか。

61: h5dhn9k 2025/08/25 17:46

何か気持ちが悪いニュースだな。バンス副大統領がNBCのインタビューに答えているから、何か大きな変化が起きたのだろうけど。

62: kamezo 2025/08/25 18:04

プーチン本人がカメラの前で宣言しても信じられないので、そんな伝聞では全く信用できない。って、オレが信じなくても宇露間で合意に達すればいいんだけどさ。

63: Domino-R 2025/08/25 18:13

譲歩も何もそもそもロシアは公式にはそんなこと言ってないぞw ゼレンスキーを正式な大統領として認めないとは言ってるが。交渉で米側は何も明示できる成果を得られてないんだなとわかるコメント。

64: perousagi 2025/08/25 18:41

そもそも拒否権ってなんだよ。

65: filinion 2025/08/26 23:24

ウクライナに傀儡政権樹立なんて、2022年の開戦当初に頓挫して以来、不可能なのが立証されてるだろ…。「大日本帝国がインドの傀儡化を断念」並みの話の何が譲歩か。バンスはウクライナ情勢を何も見てないのか。