世の中

「家畜化」した日本人はリスクをきらって貧しくなった:池田 信夫【アゴラ言論プラットフォーム】

1: isrc 2025/08/24 22:32

2012年にNYダウのインデックス投信を100万円買っていれば、今ごろ450万円になったはずだ。株式の収益率が預金より高いことは経済学の教える数少ない実用的知識である。リスク回避的になったことが、日本の衰退した原因

2: cinq_na 2025/08/25 01:37

2002年頃に株と出会い、程なくバフェットやマルキール、橘玲の本に触れる機会を得た。割安優待株+インデックスを粛々と積み上げて、時々酷い目にも合って、投入金額は4倍近くになって18年でFIRE出来る水準に届いた。

3: daruyanagi 2025/08/25 05:08

家畜化はしらんけど、アニマルスピリットはないね

4: TakamoriTarou 2025/08/25 05:58

ノビー本の宣伝。日本人が貯蓄を優先するのは昭和の高度経済成長期からそうで、貧しく「なった」はミスリードだね。日本"人"じゃなく銀行が集めた金を債権ばかりで運用し、リスクマネー供給しなかった話ならまぁ

5: odenboy 2025/08/25 06:15

特定の人種を家畜呼ばわりするなど、どんな親のもとに育って、どんな教員のもとでどんな虐待を受けて心が歪んでしまったらそうなるのか。反日左翼ヘイター臭を強く感じる。

6: Palantir 2025/08/25 06:25

そういえば最近ぶち模様のヒト増えたもんね…。

7: hateokami 2025/08/25 06:33

自己家畜化って奴ね。大なり小なり世界的にはそういう方向に進んではいる。ところで、じゃあバブル崩壊後にアメリカやユーロ圏みたいなポートフォリオを組んでたら今いくらなのかくらいは書いてほしい。

8: vbcom 2025/08/25 06:47

派遣制度と男女共同参画のせいで賃金下がったからです本当にありがとうヘルジャパン

9: udukishin 2025/08/25 07:20

リスクというよりブルーカラーのお仕事を嫌ってってのはどこの先進国でも起きていそう

10: wildhog 2025/08/25 07:21

代わりにGPIFが外国株も外債も投資して一世帯当たりで200万円ほど稼いでくれた

11: sgo2 2025/08/25 07:22

id:hateokami https://www.fsa.go.jp/singi/kakei/siryou/20170203/03.pdf が参考になるかと。1995〜2015の一般家庭の金融資産を比べると🇺🇸3倍🇬🇧2倍🇯🇵1.5倍(但し名目値)で主要因は「投資」だとはっきりしている。だからNISA整備等をしてる。

12: aga_aga 2025/08/25 07:25

大概の人は派遣制度下にあっても収入伸びてるので、伸びてないならそもそも市場にニーズがないんでしょうね

13: jintrick 2025/08/25 07:31

なんて?

14: brothert 2025/08/25 07:37

池田先生は上武大学と言うぐんまー帝国のFランク大学すら首になって日本人批判を始めた・・・のか

15: kana1014lm 2025/08/25 07:41

チャンスはどこにでもあるが、それとチャンスと思わない

16: petronius7 2025/08/25 07:42

30年で貧しくなったのが資産運用が下手?戦後製造業で独走して外貨を稼いでいたのに中韓のキャッチアップで家電や自動車産業まで明け渡した結果で資産運用では個人のレベルの救済は出来ても、国全体は救えない。

17: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/08/25 07:47

皆海外投資すれば、円安が進んでもっと増えただろう。ただし、日本の物価も上がってもっと貧困になり、格差も酷いことになっただろう。

18: zgmf-x20a 2025/08/25 07:47

確かにこの生成AIは良くない。羊の皮を被った狼かな…

19: kuranco108 2025/08/25 07:51

リスクを嫌って貧しくなったのはそうかもしれないけど家畜化は関係なくね?

20: uchya_x 2025/08/25 07:55

この人まだいたの?

21: firststar_hateno 2025/08/25 08:00

家畜化かリスクか、人生は二択のゲームですわね。勇敢が鍵ですわ!

22: goadbin 2025/08/25 08:03

2010年あたりで国内外株のインデックスファンドが出そろいこの辺から積み立て投資を始めた人は多い。またゼロ年代以降企業が投資しなくなったのも事実(借金してまで投資したソフトバンクみたいなのは例外)

23: differential 2025/08/25 08:35

このイラスト、やまもといちろうも同じタッチのやつ使ってるけど、ウヨキモオッサンホイホイなん?

24: arrack 2025/08/25 08:54

リスクを嫌ったというが欧米だって金持ちは貸し倒れリスクに見合った利息を取るし保険までかけたりする。実際は金持ち程リスクをとっているようでとってないのが資本主義

25: totoronoki 2025/08/25 08:55

この話を「家畜化」という言葉で説明する必要は全く無いので、この人がアレなのはそういう所だよね。

26: Fondriest 2025/08/25 08:58

山本一郎といいコイツといい自画像にいかにもなAI絵を使う奴らの詐欺師感といったら

27: s-eagle 2025/08/25 09:07

おでん少年の人の「反日左翼ヘイター臭」というレッテルは池田センセにとってはこの上ない侮辱じゃないかな…w

28: sly765 2025/08/25 09:27

池田信夫もAIアイコンにしてんのか。もうこの絵柄のAIでは遊べないな。

29: hammondb3 2025/08/25 09:40

このおっさんと仲間達が散々煽ったアベノミクスで日本人の手持ち資産の円の価値が大幅に削られたのだが、まずはそこを総括してから物申せや。

30: rck10 2025/08/25 09:41

"投信を1000万円買って" / ポンと1000万出せる庶民がいるわけねぇだろwせいぜい月2~3万ずつ積み立てるくらいだし、それだと1~200万のプラスにしかならない。相続先なし、寿命短い独身だとあんま恩恵ないんだよ。

31: TETSUYA01 2025/08/25 09:54

論理がめちゃくちゃだな。

32: nekopon44 2025/08/25 10:22

はいりすくのーりたーんではなあ…

33: WildWideWeb 2025/08/25 10:51

「評論家化」なら分かるかな。でもそれじゃ「(素人の)お前ら、俺の領分に手を出すな」になってしまうな。

34: kensukeo 2025/08/25 10:56

高度経済成長期の貯蓄の利率と今の投資信託の利率が同じくらいだったからなあ。昔は貯蓄だけでよかったのよ。

35: ustar 2025/08/25 11:09

社畜なんで会社行ってくるね

36: ultrabox 2025/08/25 11:24

せやね。ジブリ風自画像はやめろ

37: nori__3 2025/08/25 12:11

日本人が投資しなかったのは確かだろうが、他の国の一般人に資産運用リテラシーがあったかというとそうでもないでしょ。

38: akapeso 2025/08/25 12:13

池田信夫さんの記事は斜め読みくらいでちょうど良いです(読んで無い)

39: chocolate0521 2025/08/25 12:14

2012年は安倍2(黒田バズーカ)の前夜で、そこをピンポイントで切る取るのは恣意が強すぎ。 2007年に全資産を株式に替えた人は、翌年リーマン・ショックで資産を1/4にしている。後に回復したが、年寄りなら回復前に死

40: higutti3 2025/08/25 12:22

"2012年にNYダウのインデックス投信を1000万円買っていれば、今ごろ4500万円になったはずだ。" 自分ができていない事をコイツは何なんだw

41: kiyo_hiko 2025/08/25 12:29

リスクを取らないなら取らないで好きにしたらいいのでは。誰かが敷いたアスファルトの路上を走る人たちの一部がその路上で干からびて死んだミミズになってても知らんよ

42: Windfola 2025/08/25 12:37

種々の経済施策が国内消費・投資を増やせず貯蓄の過剰が続いた状況に対し、「対外投資を増やさなかった国民のマインドが悪い」とか言い出す経済学者。

43: xlinux2020 2025/08/25 12:53

主語がデカい時は、大抵的外れで頭が悪くて知識が浅くてトンチンカンな事を言ってる。自分も気をつけたい。「日本人は〜」とか「男性は〜」とか「女性は〜」とか「若者は〜」とか「老人は〜」とか。

44: Nunocky 2025/08/25 12:56

投資始めた翌年にリーマンショックが来てほぼ半値になったときは、たかが数十万でも震えた。あれで撤退した人を笑う気にはなれない

45: tenari 2025/08/25 12:56

事後諸葛亮とはあなたのことか。でも外国の資産構成比はおもしろい。ユーロ圏もアメリカと全然違う。むしろアメリカだけ振り切れてるんじゃないかって気がするけど、他の地域はどうなってるんだろう。

46: mohno 2025/08/25 13:36

まだ池田信夫で消耗してるの?/日本って、むしろ恒常的な金余りで魅力ある投資先がなくて困ってる状況なのでは。

47: nankichi 2025/08/25 13:41

いや、子育てしてたら、投資に回す金額ないんよ。十把一絡げにせず ライフスタイルごとに分析しよう。金融資産のほとんどが60代以上が持っているんだよ?

48: outalaw 2025/08/25 14:01

生きとったんかワレ!ってぐらいに久々に見た

49: SilverHead247 2025/08/25 14:15

リスクを取らず、若者が外国にさえ行かなくなったのは本当だが、株を買ってもGDPは増えない。新たに事業を始めるため、企業は株を新規発行するか、借金を増やさないといけない。無借金経営信仰が日本を貧しくした。

50: deep_one 2025/08/25 14:28

まるでその前にはうまかったようなことを言うな。不景気なだけだ。

51: triceratoppo 2025/08/25 15:13

このイラスト本当キツいわ。実物はもっとキツいけど。

52: IIl 2025/08/25 15:59

家畜ってえさとか自分で探さなくていいし、安全だから野生よりよっぽど楽なんだよね。良かったじゃん

53: xx9xx91024 2025/08/25 16:23

むしろ古代から戦国時代に至るまで戦争に明け暮れていた戦闘民族のイメージ…。江戸時代260年は比較的平和だったけど明治以降はまた戦闘民族だしな…単に戦後の文化では?無理に文化人類史学的な見解を挟まなくて良い

54: Ez-style 2025/08/25 16:52

池田信夫が投資煽りをする時代なのか。。。東日本大震災で1ドル70円台になった直後の2012年に円高リスクを無視して米国株式に全ツッパできる人は普通じゃないやろ。

55: gamecome 2025/08/25 16:58

投資だと、それは搾取とどう違うんだ、とか屁理屈を言いたくなる

56: taxman_1972 2025/08/25 16:59

池田信夫せんせい、まるで自分は家畜と無縁みたいな物言いですね。つれないなー、家畜でしょー、あなたも。それとも柵の中に入れられたの、忘れちゃいました?

57: Midas 2025/08/25 17:23

「リスク取りまくりの新鮮なアフリカ人の血を入れて再び日本経済を活性化させましょう!」くらいのことは当たり前に誰でも考えてるので移民は増えるし治安も悪くなる

58: racooon 2025/08/25 18:51

この手の人物がAIイラスト使うのなんかイラっとするんだが。

59: kudoku 2025/08/25 19:41

「株価の大底で投資してればお金が増えるよ」とかいう小学生でも分かる結果論を「家畜化」とかいちいちカッコつけて言わなくていいよ

60: mitsumorix 2025/08/26 07:56

池田センセイも原口議員らの元へ旅立だったようだ。

61: georgew 2025/08/26 13:55

90年代以降の貯蓄過剰・投資低迷はバブル崩壊のトラウマが大きいと思う。