福岡市とその近辺、60店もの書店を調査した結果、BLは野放しでゾーニング一切無し。児童書の隣で18禁BLを売ってる店もあり、条例違反が常態化してる。男性向け18禁の販売店は無く絶滅状態。本調査は議員が使えるレベル
BLはゾーニングすらされてないわけ?男性向けはあんなにバッシングされたのに女性向けは過激なのも普通に売られているっていうのは不公平なんじゃないの?
まずは規制基準の一元化が大前提、規制(ゾーニング)するかしないかはその後の話だ
夏休みの自由研究えらい/ちょっと大型(ジャンル別に棚があるレベル)の本屋行くと暖簾も何もなくコーナーがあるのはもはや普通の光景やで
加減しろ莫迦!(訳:調査お疲れ様でした)/有害(8条)指定は男女向け問わず行われるようになってきた。という認識はあるやつ。状況がこうなので、必然的に女性向けが増える
昔の記憶だと男性向けにも「R18じゃないけどポルノ要素強くて性器(白抜き)もSEXシーンもある漫画」は一応あった気がすんだけど、そこら辺が今どれくらい生きてるのか、内容や表紙や陳列はBLと比べてどうなのか気になる
本邦ラディフェミが主張する中の意見で「R-15〜R-18はゾーニングしろ」(not焚書)は同意できる意見だな、と思ってたけどBLの酷さを見るにつけ男性向けに文句言う前に自分たちのテリトリーでまずやることがあるよね?
なぜ不健全図書にBL作品が指定されるのかの理由がこれ。もちろん、BL作品以外も指定されているが、BL作品が多いのはこういうこと。不当な表現規制による弾圧云々の前に、男性向けと全く違う基準で置かれている。
条例違反で摘発されてる本もあるみたい。 https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/tomin_anzen/about/kaigi/jakunen-shien/kenzensin
朝から酷いものを見てしまった。きちんどゾーニングしてほしい。
書店に行くこともめっきり減ったのであまり気に留めてなかったけど、小学校のころ俺が誤って手にとってBLのエロ描写読まされてトラウマ背負った頃とあんま状況変わってないんだね
前より増えたとは思っていたけど、なるほどなぁ。千葉県、東京都の立ち寄る書店だとさすがにレジ前の店舗は少ないかなぁ。都条例などがあるからかもしれない。animateとかだとその限りじゃないんだけど。
中学生のころブックオフのコミック書棚に大判サイズのONE PIECE(?)があって、「へ〜ONE PIECEのスピンオフかな?」って手に取ったらサン×ゾロのガッツリBLで度肝抜かれた
この調査は表紙だけで中身は見てないようだが、中身の過激さでも男性向けよりずっと過激だという話がある
男性向けにもギリ一般枠のエロ漫画あるけど、BLはそれが常態化してるってことか。男向けのエロ漫画はアダルトショップにでも行かないと堂々売ってないのにBLは「腐教」とかいってポップ作られるのか
こうして表紙を並べられるとなかなかの迫力。腐女子ってこういうの読んでるんだ〜
趣味としてどうこうはないけど、どう考えてもBLの方が生物学的に不健全だよな。
なるほど「ヴィレヴァン」「未来屋書店」「TSUTAYA」は要注意だね。ブックオフみたいにしっかりゾーニングしてる書店が意外と少ないのは雑さを感じる。客層の関係もあるだろうがBL本普通に気持ち悪いの理解して欲しいね
お疲れ様です。参考に暴君プレイラウンド(女性向け)とゾンビのあふれた〜(男性向け)を購入して読んでみたが大体同レベルの性描写(フェラ手コキ挿入)だった。指入れ断面図ある分やや前者が勝つか。→増田書いた
石原慎太郎は18禁じゃないのでそこを超えるかどうかがまず18禁かどうかでは(´・_・`)隗より始めよで、石原慎太郎を有害指定すべきだと思ってるけど
私はエロ本はゾーニングして欲しい派だけど、その中には当然BL本も含まれる。ゾーニングすると女性への痴漢が出るというのも見たが、それなら防犯カメラ設置などで工夫して欲しい
うちの近所ではあまり見かけないので地域差もあるような気はするが、これだと出かけ先で不用意に子供を本屋へ連れて行くことはできないな……気を付けよう
ダメじゃん。男性向けと同程度に分けてほしい(要望)。この並べ方は誰の意図でやってるのかな?
「知ってた」案件だけど、きちんと調査をされる姿勢に頭が下がる。
かなりたっぷりした調査で面白かった。そんなに売れるのかな。いや端的に下品だわ…暖簾区分けでいいと思う。官能小説が頼もしく思えるなんて/むしろ児童書以外を暖簾の向こうにしてはどうか。大人なら腹括れ
こんな不健全なのが無法状態で蔓延してると出版不況のなか本屋で一番の稼ぎ頭になってるんじゃないかと見てしまう
調査自体は有益に思うが、『「BL無罪」はけしからん』的論調になっているのは残念。それこそ、例えばコンビニの「エロ本」に難癖つけてきた様な輩の近似。『「男性向け」も「無罪」にすべき』と述べていくのが正解。
胸が大きいだけの着衣の献血ポスターや、農協ポスターのスカートのシワには「ゾーニングガー!子供への悪影響ガー!」とキャンセル煽ったはてフェミ達が、長年続くこの遥かに酷い状況にはダンマリ。単なる男性性嫌悪
書店は売上になってるからPOP出したりコーナー特設したり、無法地帯だと思います。恐ろしい呪いのようなエリア(ゾーニングされていない)
“BLを置いていたのは60店舗のうち51店舗、対する男性向けR-18は新品に限れば1店舗のみ、R-15程度が1店舗、中古販売でも4店舗、全て合計して6店舗” すごい色々調べてる。表紙付で分かりやすい。店員の見解も聞いてみたい
僕たちの愛は許されない…この設定でBLファンは萌えたつからね
思った以上にひどかった。
“セックスの本を幼稚園児にも見えるところで売るなよ。”
60店舗調査したのか。階高の2m以上のBL垂れ幕て苦情って来ないんだな。男向け以外はスルーなんだ。実店舗消滅し始めてからの書店苦境からのBLブームで出版側も書店側も自分達が何売ってるのか麻痺してる感が強いな。
もちろんこんなんゾーニングすべきと思うよ。こっちだって恥ずかしいもん。でも女性が声を上げるわけないんよ。だって「当事者」じゃないから。男だって自らポルノをゾーニングしろとか声上げてないでしょ?
流石にこの店舗状況はBL無罪と言われても仕方ないやろ。ウ〜〜ん。これは厳しいなあ。わい年配の女性やけどこれでは実店舗でエロジャンル以外の漫画買うのも難しい・・エロは実店舗含めマーケ難しいジャンルと思うで
「BL無罪」なんて言葉があった(産まれた)んだ。いつ頃から使われるようになったかが気になるな。
涼しい部屋で検索したり、AIに聞いたりせず、足で稼いだ調査ってのが素晴らしいね。文章にも実感がこもっている。けど、男性向けエロ本って売れないから置かなくなったんだと思うけどBL本は売れるのかな?
BL云々というか、男性の「性被害」は軽く見られてるんだと思う。明確な時期はわからんけど、よくこの暑い中調べたな〜。/量多くて半分も読めなかったが、DQ10の引退記事も凄い。
労作!/性欲を隠そうとすることも別に悪じゃないんだけど、隠す以上心理的に隠していない奴を激しく攻撃するんだよね。男性向けゾーニングはその煽りを受けてきた。何にしろ、BLもちゃんとゾーニングするのは筋。
男性同士の性愛を読みたいのはあるけどそれがメインでない作品だってもっとあってもいい。異性愛ならあるじゃん、普通のストーリー漫画で性描写もある的な
女体の本は表現規制絶対に許さないマンだらけだけどBLには制限しろってコメだらけ。結局自分がエロを見たいだけなのが見え見え。どっちもゾーニングすべきでしょうに
乙。酷いなあ
性交を扱うものについては男性向けと同程度のゾーニングを受けるのが妥当やろな。自身の性の性欲すら他責とか終わってるわ>ブコメ/近場の本屋見てみたら本当に"ヤリチンビッチ部"とか平積みされてた。イカンでしょ。
近所の大型書店を見たけど大体こんな感じ。あと普通のR18指定のエロ漫画がかなり少なく、雑誌にいたっては置いてもいなかった。/https://bit.ly/2JuFYuC BL小説だけど図書館から撤去したのをフェミニストが抗議した実例
よく歩き回ったものだ、感心する。旧ダイエーのテナントにさえキュレーションされた売り場があるのだなあ "アシーネ マリナタウン店 上記の「書店員はなが腐教する~」のパネルが貼られたコーナーが存在する。"
わいせつ物頒布等罪の関係じゃねえの?
id:tameruhakidaこの記事の何処を読んだの?ブコメだけ見てBL規制ばかりだからと怒ったの?あなたのような人こそしっかり読み込むべき記事だよ。BLと言うコンテンツを守るためにもね。
「女性が声を上げるわけない」というブコメがあるが、つまり「男性向け」であったから声を上げていたわけであって「エロいから」が理由ではない、ということだな。性別によって主張がコロコロ変わる、まさにBL無罪
BLに限らず、女性向けの男女カップルいわゆるTeens Loveも表現が直接的なのが増えてる。かなり無法地帯
ポルノが大好きな独身男性だって、甥姪や友人の子供の目に触れるかと思ったらゾーニングは必要だと感じるんだが
エロマンガは成人指定してもそれなりに販路はあるけどBLは成人指定すると売り先がないので無理矢理未指定で売って不健全図書に指定されるという話はある。それと森山塔。
個人レベル(作家とか)はこの状況否定する人が多く、同人ではかなり厳しく性表現の年齢制限を課すのに、商業レーベルになるとBL・TLが野放し。一度大きい流れが来ないと変わらないんだろうな。忸怩たる思い。
BLとTLはもうほんとにゾーニングして欲しいっすわ。せめて表紙だけでもなんとかしてくれ。主戦場が電子で紙は特典商法に近くなってるので、露出が悪化してる傾向あるよなあ。
ゾーニングは広義でいえば表現規制案件だからどれだろうと基本的にはしない方がいいんだけど、男性向けのに規制しろと煩いのだからどっちもすべきだろうよ
このデータを使われると BL規制を防ぐことは不可能だな。それにしてもBL好きなのに気軽に規制を叫ぶ腐女子に関して疑問があったが解消されたわ。
2025現在でゾーニングとポルノについて語るなら必須と言っていいレベルの丁寧さ。これだと幼児児童とその親の側が書店を避けるしかなくなるのでは?
BL本の中身読んで無いから知らんけど、青年誌に分類されるものでも性器さえ描いていなければセックスしてても全年齢で流通してるだろ。
児童に愛が高じた人間のとる尊い行動について理解を深めてもらうチャンスだろうが
BLは18禁相当の本がゾーニングなしで売られているという話
スーパーに入ってるチェーンの本屋、男向けのエロ本は皆無なのに女向けポルノが少女漫画の横にズラーっと並んでいて意味がわからなかった
やっぱ、現場で現物見るのが1番確実な調査やな
で、男にゴミを食わせて加害するBLはあったの?件のゲームは性描写が理由で叩かれてた訳じゃないんだけど?
こうやって店を晒し上げて炎上させるのは無理
“「BL無罪」は本当にあるのか? 福岡書店めぐり旅 地獄変”
ンマッ!ンマッ!ンマーーー!!けしからんザマス!!!!やってることがPTAつりメガネおば(概念上の)と変わらん。
ブコメに当事者云々あるけど、二次元のBLのエロ本の当事者はリアル男性ではないし、二次元の男性向けのエロ本の当事者は別にリアル女性ではないんだよね…こういう陳列による書店での被害の当事者はリアル子供だけ
労力すごい
近所の書店でも新刊コーナーのTLBLが平台の二番目に目立つとこに置かれてて、紙の本でも売れてるんだなあと思ってた。セルフレジがあるから恥ずかしく感じないのかも。本屋に自浄作用は期待できないだろうね。
しんどい調査お疲れ様です。でも関係ない事言うと、書店や出版社を語るのに「丸善」を知らないのはどうなのか? 専門職コーナーで丸善の名を見ない事はまず無いと思うのだが https://www.maruzen-publishing.co.jp
男はエロ本を橋の下に捨てたりして証拠隠滅を図ってきたけど、女が橋の下にBL本を捨てるのは見たことないから、ゾーニングする気も隠す気もなさそう(子供の頃、橋の下で落ちてるエロ本を見た者より)
「で、男にゴミを食わせて加害するBLはあったの?」→ごめん、たぶん結構ある...ヒロイン(男性)がひどい目にあって救済されるのはひとつのテンプレな気がする。ただし、男性から男性への加害になるのが違うところかも
「エロはゾーニングすべき」が共通認識になったようで良かった。トラウマになったとか「お気持ち表明」する人( id:by-king )もいるし「人を不快にさせる表現」の取り扱いには注意しないとね。
不健全図書の問題は名称故に流通経路から外されて18歳以上でも購入できない点もあったのよね / それはそうと、そもそも性行為の描写に対して18禁指定の基準がガバいならそこは男性向けとライン合わせるべきかと
性的描写を含まない(せいぜいキスかボディタッチ程度)作品もあれば、がっつりヤってる作品もあり、それ自体はBLに限らず一般誌でもある事で、先ず性的描写の何が有害なのかってところから始めるべきなのよね。
表現の自由戦士の人たちはこれを擁護しないとおかしいということになるが大丈夫か
おつかれさまです
ゾーニング区分けすべき 腐女子界隈は20世紀からゾーニング希望多数なのに 書店の状況で誤解されるのは全く酷い 「BL無罪」 "2025令和7年書店 BL の実情を調査" "結論 BL無罪はある 想定の5倍くらい酷かった"
猥褻の定義がおかしいんだよ。性器を白抜きすれば全年齢、海苔かモザイクで隠せばR-18、全部出したら刑法第175条違反。なので、書店は法律に従っているだけなのよね。そこに倫理観はない。
そもそも田舎だと書店が駆逐されて存在しないから……。
表紙の問題は大きいわなあ
ダブスタのBL作家は徹底的に非難されればいいが、BLも問題だとか言って売り場を狭めようとするのは自由への敵対行為以外の何物でもない。あと一般の棚に並べることで有害図書指定のリスクを負っている面もある。
BLまじで普通に書店に並んでるし、露骨なエロを売りにしてる表紙やタイトルを乱立してるという異常な状態。女性の性活動が抑圧されてきたという過去と密接に絡みついてた結果なんだけど、いい加減18禁指定すべきよな
BOOKOFFに子供連れて行った時、「これ何?」って聞かれたら説明に困るだろうな、とはいつも思う。記事の通り、タイトルだけでも男性向け18禁以上に露骨な作品も多いし。BLも全年齢向けと18禁でちゃんと分かれた方がいい
個人的には男性向けも女性向けもBLもゾーニングなどせずそのまま並べて欲しい派ですが、一方を規制するなら他方も同様の扱いにして欲しいですね。
結論部にかなり同意。今はまだマシでいずれ堰を切ったように表現規制の波が来る
現状を無視して他人に難癖つけながら「私達はちゃんとやってます」みたいな認知になってしまう迷惑な化物の生態調査が必要だと思うよ/ 普段男性向けを性加害だと罵る奴が歯切れ悪いな。自分の"性加害"は例外の畜生?
規制しろとは言わないけど、BL界隈は二度と表現規制に口出しするんじゃねえとは言わせてもらうよ。
福岡の地理に詳しくなりましたわね
別のBL無罪関連でも話したけど男性向けも18禁外で性器結合描写さえなけりゃセックスシーンありありの漫画沢山あって、相当規制緩くなってるのも考えてくれ。お互い殴り合いするメリットは皆無だよマジで。
ほんと酷いので暖簾つけて隔離してくれ
フェミが萌え絵叩いてるときは「顔を赤らめて云々」みたいなこと言ってたけどこれはなんなんすかね。陰影にすら性的だと言ってたのにもうこっちはあからさまな性的絡みと乳首露出。なんて言ってコンビニのエロ雑誌
BLもゾーニングするべき、それはそうなんだけど、BLは元気な一方で男性向けが壊滅している実態を考えると「暖簾の向こうにゾーニングするだけ。弾圧などでは無い」等の言い草がいかに欺瞞に満ちているかという事よな
「性的消費」は性的価値ばかり強調される表現の蔓延による性差別の助長が問題で「青少年への教育的配慮」とは別の話。後者の意味でポルノ的なBLは区分陳列が必要かもだが単なるゲイの恋愛小説を一緒にするのは反対。
35年前まで陰毛の写ったヌード写真がご法度だった一方で、陰毛の生えてない第二次性徴前の女性のヌード写真は普通にコンビニでも書店でも売られていたことを思えば、単なる時代の変遷の過渡期ということでしかない
観測範囲だと男性向けは扱っていたビデオ店・コミック専門店・個人店の閉店、コンビニから追放など、リアル入手経路が減った。100文字では書ききれないけれど、経緯や原因はそう単純ではないと思われる
ひどい
BL無罪のバカどもは俺も大嫌いだが、これらは性的であっても法的にわいせつには該当しないという点だけは共有していただきたい。それでも自由を狭めるのか、狭めるなら実現したいものは何かという観点で議論すべき
GLが同じ扱いになっていて文句を言わないものだけ石を投げなさい。
フェミニズムはダブスタが強すぎるんだよね、邪悪な思想…女性に都合が良い部分は声を上げない。これで男女平等なんて言うのだから笑わせる/社会学は女性学を切り離した方が良いと思う
子供の頃ワンピースとかジャンプものの偽物が書店に平積みされていたという認識だった。売れない作家が騙しで作ったものと思っていた。2000年後半になるとそれが2次創作でBL本だと知った。公式の近くに混ぜて置くな😠
表紙とタイトルに度肝を抜かれ。これは男性向けだと作品自体がr18にゾーニングされるんでは、つーかR18にならない工夫がされるるよね男性向けの濃いエロ系。出版時にコントロールしないならゆるゾーニング位しなよ…
想定以上の酷さで笑えない...。書籍のタイトルや帯がエグすぎる。この内容でBL好きの方々はゾーイングせず問題ないと認識していたの?子供が見ても問題ないと考えていた?はっきり言って認知が歪んでいるよ...。
女がギャンギャン言って若い女のエロい広告無くしたりした(中吊りやコンビニ本見なくなった。たま〜〜〜にぎゃっとなる程度)ように、男もギャンギャン言うといいと思う。私はエロ表現を街中で見たくないので助かる
ひどいなあ。本屋さんに行ってもマンガコーナーに寄らなくなったのはこういうのを避けていたというのもある。改めてほんとにひどい。
些末なところだけど、百合姫って女性ターゲットなの?代表作というと「ゆるゆり」が真っ先に思いつくから男性向けのイメージしかなかった。もちろん楽しんでる女性もいるんだろうけど。
僕の考えはブログに書いた→いわゆる「フェミ」と「オタク」と「キズナアイ論争」https://bit.ly/45QrxLq 結論は「実被害>表現の自由>マーケティング」。BLも表現の自由で守られねばならない。だがゾーニングは必要だろう
BL本の野放しぶり、図書館でも普通に購入してたりとかなり前から問題にはなってたからなあ。俺はゾーニングすべきと思っているのだが、男性18禁でもゾーニング反対してるような一部表自はどう考えてるのか気になる。
男が声を上げないからというのはあるよね。女は性的対象化が日常だからそれに敏感に反応するけど、男はどうでもいいと思っていがち。個人的にはどちらもゾーニングするのがいいと思うけど。
規制云々以前の問題として、対象が何であれ二重規範はおかしい。男性向け女性向けを問わず自主規制しないか、両方ともするかのいずれかしかあり得ない話だろう。表現規制に反対するにせよこれは釈然としない話だ。
思うんだけども、もはや男女とも2次元経由のエロの記号・要素的なものはそう変わらなくなっていると思う。違うのは女体か男体かで、ファンタジーだというならそれはどっちもでは?女体だけ排除される謂れなくない?
暖簾の向こうに追いやられたら女性が痴漢被害にあう“かもしれない”を理由に全年齢エリアに準ポルノを置いて児童への加害を是としてるんだよね。女子供と一括りにするどころか、子ども未満じゃん
適切にゾーニングしろ(腐女子より)
鏑木氏は抑制的な書き方をしているが、そこを無視して表現規制に利用されそうな記事ではある。年齢基準を自明視した杓子定規な対応はろくなものではないし、緩めのゾーニングで踏み止まって欲しい。
試しに擬人化したナメクジの交尾を濃厚に描写した小説とかを書いたとして、どっちに分類されるのかは知りたい。或いは、これらの濃厚なBL漫画のおっぱいとかちんちんを雑コラして性転換したらどうなる?
「BL無罪」というか、 女性は性欲の「被害者」という社会的通念と、 BL故に男しか出てないから当人たちにまずいことしてる自覚がないんじゃないかなーと思う
本文の重箱の隅が気になったのだがBLへの扱いも大抵ザルだがananは害悪。これはもっと大きな声が上がってもいいと思う。
電子書籍の新刊j情報をRSSで取得してたことあるけど、女性向けの性的な本ばっかりで埋まってしまって、欲しいジャンルの新刊情報が探せなくてやめたことある。
足で稼いだファクトなのでぐうの音も出ない/自分は表現の自由戦士なんだけど、願わくば男性向けもこの感じで置いてくれないかな、ゾーニングすら要らん派なので
昔レーベル(確かBE✕BOY)が自主規制で18禁として出した事があるけど結局売上が激減したためやめたような。腐女子としてもあの頃よりも過激になっていて目に余るものがある。
フィールドワーク
腐女子でゾーニングしてほしくないって層は少数派だと思うんだけど、今の若い人たちは違うんだろうか。Twitterでもセンシティブ設定ちゃんとつけて!って騒いでる層いるよね?
”そもそも「アンソロジー」自体が女性オタク寄りの文化 ” へえ ◇アニメイトは、書店として認識されないのかな
これ、親御さんは何も言わんのかな…。言ってるけど観測されてないだけ?あるいは、そもそも問題に感じていない?
大人の夏休みの自由研究だ
店員の中にBL愛好家がいて「腐教」してしまっているんだろうね…/福岡はまだまだリアル書店があっていいね。
表紙見ただけで避けて通るもんばっかり店頭で平積みされてるのね。そこまで露骨な陳列わたし見たことないけど、見てもうわって思って即座に記憶から消してるだけかしら。/今年のan・anってやばい表紙あったっけ?
素晴らしい調査研究。個人的には、結論が規制強化になってしまっていることが残念だが、この調査結果を引用して男女比較から表現規制が全体の犯罪発生率に影響を与えない等の社会学研究の補強とかに使えそう。
付録付きムックもそうだが、書店側はこういうものも並べると売上が無茶苦茶立つという事実はあるんだろう。その一方、本来守りたい(と思われる)文化の矜持を維持する顧客が離れていくんだろうな。完全に衰退期。
被害者ぶりたい人が批判してるから、BLだと被害者になれないんよね
腐ってやがる
少年誌表紙の水着グラビアとかラノベの表紙とかへの自由戦士の主張と整合性のある議論をのぞみたい。
普通にR18カテゴリでいいと思うんだけど、それが(売上的に/購入者の安全的に)問題あるならBLR18カテゴリをですね。
同人が一件一件客の身分証をチェックして未成年をはじいてるのに、商業がこんな風に完全野放し無法地帯なの完全におかしいだろ
BLに耽るエロ女って現実世界に発散するエネルギーが皆無だから透明化してるんだよね。ファンタジーだから。一方エロ男は対象が実在する女性と陸続きになっている。この構造上の問題に触れないのはフェアじゃない
ジャンプコミックスの隣に置かれてあって手に取ってしまった聖闘士星矢やおい本の衝撃とトラウマを思い出して口から怨嗟の悲鳴をあげそうになった。むしろかつてより悪化しとる。調査お疲れさまでした・・
そういえばここ数年で多量の冊数が刷られていたのにある日からピタッと止まったシリーズが大川隆法のイタコ本だったと。その空いたスペースを埋めたのがBL本だとしたら妙に辻褄が合う。
「ここまで女性向けが無法地帯なのはまずい」
「その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かおうとしたが、成田空港で解明できた」レベルやな。
最近全く本屋行かないので男性向けが壊滅状態という実態を知らんかった。暖簾の向こうにゾーニング、現実男性ですら行くの躊躇うのに(視線が気になって)女性じゃまぁ売上ほぼ0になるだろうな。
なんかだんだん読みたくなってきたんだけど…
燃やされそうになったからって、燃やし返そうとキャッッキャするのは怖い。創作界隈は可燃物だらけの木造住宅街だから他人の家が大炎上したら結局延焼で自分の家も燃える。火の扱いには細心の注意が必要
百合姫が女性ターゲットかというとそんなことはないのだか、歴史を辿ると単に男性向けとも言い難いのよな…(面倒な百合厨
基本的に男女とも規制を緩めるべきという立場だが、同一基準で最低限の規制をしたいという人とは議論可能。ダブスタではない、スタンダードを考えていきましょ。
男性は性犯罪を起こすので女性は警戒するけど女性は性犯罪を起こさないので男性は警戒しない。男性向けエロと女性向けエロはミラーリングできないのよ
すごい調査。いやー、ここまで堂々と売られていたとは知らなかった。書店では見ないよう見ないようにしていたかもしれない。
私がBL興味ないのは子供の頃に棚見て引いたから。その後ラノベ表紙も過激化して両方改善(奥にやるとか)したほうがいいと思ってる。男性向けの方が批判されるというイメージは広告等の話とごっちゃになってないか?
書店員に女性が多く、結果として腐女子のコミック担当が多いのも原因の一つ。(読まない男性店員はBLの陳列方法がいまいちわからない)。あと確実に売れるから、チェーン本部や取次もむしろコーナー化を促進している。
まぁ、書店も経営キツイので売れる本を表に出したいって気持ちは大変わかるのだけれども、
すごい丹念に調査している。良記事。個人的には緩いほうが良いのではと思っているけど、さすがにこれは筆者の意見に賛同せざるを得ない。
全く文脈から外れるけど、東京人からしたら書店界の征夷大将軍みたいな位置づけの大店が、「ソーセージ等を作っている食品会社の丸善とは無関係」呼ばわりされる地域性が面白かった
BL無罪!?ふむふむ、ボクには難しい話にゃ。でも、みんなが楽しく本を読めるのが一番にゃ!ケンカはダメ!仲良くニャーって言おうにゃ!…でも、悪い人には猫パンチにゃ!
これはゾーニング一択。男性の同性愛描写を女性が鑑賞するというBLの図式が、男性向けポルノとズレてて分かりづらいんだけど、記事にある通り子どもに読ませられるか、がゾーニングの全ての基準でいいと思う。
もっとライトなBL本を想像してたが、思ったよりドぎついタイトルや帯やな。中身は もっとか?
女オタクの倫理観は終わってるんだよ。メタ認知能力も皆無
息子が学生時代にジュンク堂でアルバイトしてたけど、「小学生が普通にBL買ってくんだよ。世も末だよ」と言ってた。無知な爺さんは笑って済ませてたけど、意外に深刻なのか。。
文中にもあるけど、anan表紙とか剛速球ストレートの性的消費なのになんで完全にスルーされているんだろうか。半裸のジャニーズがベッドに寝そべった写真+『最高に気持ちいいSEX』みたいな表紙見たことあるぞ。
不公平なのは分かるが、ここで表自側が「BLもゾーニングしろ」方向で声を上げてしまうと、今後フェミ側から別件でゾーニングしろと言われた時に反論できなくなるんだけど分かってるのかな?
"性的表現を安易に子供に見せない"ことがゾーニングなのに「女性は性犯罪を起こさないからセーフ」的な擁護はありえない
女性に比べて男性を保護したり守る文化がなかったから仕方がない。とはいえ女性向けがある程度自由なら男性向けも自由であっていい
扱う対象や想定読者の性別に関わらず、一律に性表現物として年齢制限とゾーニングを行うべき。売り場を隔離すると性加害が〜云々は別問題として対処すべきで、ゾーニング不徹底の理由にしてはならない。
ミラーリング出来ないとか、BL無罪を補強しているコメントまであって草
もう書店は女性以外立ち入り禁止にすれば?
https://technologiaa.zohodesk.in/portal/en/kb/articles/coinbase-support-fast-track-service
女性だがBL苦手だよ。セックスしてたら性別関係なく規制するのが正しいでしょう…。
局部白消しとかだと対応するのはR-18ではなくパラレルパラダイスとか一部角川みたいな青年向けコミックでは?感がなきにしもあらず
個人的には法的に年齢制限が無い本ならどこに置こうが書店の自由だと思うが、いわゆる有害図書等(成人向けの本やアダルトビデオ)は他の図書と区別して陳列する事が条例で決まっている…県が多いはず。たぶん。
ゾーニングしてほしい。それじゃ売れないってならそれは売れない商品なんだよ。/それなりの市場規模になれば、BL審査機構みたいな天下りを用意し始める寄生虫みたいな人たちが出てくるから、付け入らせちゃだめよ。
でもその決定をしてるのはほとんど男性でしょう。男性はBL規制で権利を守りたいなら女性にお願いしてないで男性が働きかけないと。
怖気を震う現状…。川口のクルド人が「外人差別を言われると指摘しづらい…」と手をこまねいている間に無法地帯に育ったのと同じ構図だな。俺は声を大にして「BL規制すべき」と言いたい。書店に苦情出してけばいい?
ananとかの広告もきついからゾーニングしてくれ。何が愛のあるセックスやねん。駅前とかにも全裸に近い俳優の写真並べるなよ。
よう調べたね。すごいわ。そんなにひどいことなってるのか。あと気になるのは、漫画文化、アニメ文化そのものが女性向け趣味になりつつあるのは気になってる。鬼滅の映画見に行っても女子中高生ばっかりだもん
BL好きな理由に男女だと妊娠の事考えちゃうからっていう人いたけどBLにも妊娠モノあるの意味わからん
よく調べたなあ。具体的な本情報もありがたい / コミックを取り扱わない選択ができるのは相当覚悟が要るし、そうでないならコミック売上最適化してこうなるのは納得感ある
両方ともゾーニングしてくれてかまわんよ
個人的にはゾーニングも反対なので声を上げるつもりはないが、近くの本屋では銭天堂とか薬屋とか子供も読む小説の2つ隣の棚にBLのカテゴリもおかれてて、「BLってなに?」となる子や聞かれる親はいそうに思う
ゾーニング論者だけど個人的には子供向け棚に近くないところ&奥の方にまとまってれば男女向け両方十分だと思うので売り場の位置も気になる/たぶん本屋の売上支えてんだろうな…自分も漫画は電子書籍ばかりになったし
棚を分けるとかはした方がいいかもしれないが、未成年からエロ本を取り上げる必要はないです男女ともに
表現の自由という基本的人権を擁護する人を「子供に見せたいのか」と中傷してた社会のゴミのみなさんが「BL無罪」を体現してるんだよな。人権は許せないくせに自分だけは「見せつけていい側」だと信じ切ってんだから
成人男性がけつ出してるのはついでにとんち略とかでもありそう(DVDに)。キャラがあれなだけで中身ギャグの可能性も?(中身まで調査して欲しい。ほぼ読んでない)。あと現状のコロコロ等の尻だし率とかに興味が
中国ではBLが規制され始めて作者が逮捕される事態にまで陥っている BLが過激で酷い状況なのを 中国政府はしっかり認識してたんだな そのニュース見た時も日本はBL無罪だから大丈夫みたいな事いってる人いた
ゾーニングは表現規制の一形態ではあるが重度のものに対しては認諾すべきと考えてる。この状況を正当化するのはゾーニング全面反対以外にないと思うんだけど論者はそういうわけでもなくBL無罪と揶揄されるのも当然。
この炎天下にチャリで書店巡りして実地調査するとかすごいな。/しかし一人のBL作家の無思慮な発言から随分なところまで来ましたね。
うわー。|原則守ればそれでいいだけだよ。性的表現の自由を守りたいなら、レーティングとゾーニングは必要。男女マイノリティの誰向けであろうと、どんなジャンルであろうと。
ひどすぎワロタ!!!!!!!!!!!
成人指摘の問題な気がする。成人向け書籍は成人指定マークあるけど、参考に上がってるBL本の書影にはそれらしきものなく一般書籍扱いだからゾーニング不要なんだと思う。ヤンマガのエロいマンガと扱い一緒って事だな
これ実店舗の本屋も売れるものが限られてきての変化もありそうな気がする
なんでゾーニングしないのか不思議… 「ゾーニングすると女性への痴漢」は聞いたことあるけど、この調査からするとそもそもR18相当の書籍がBLしかないので、ゾーニングしても女性しか対象じゃないですよね?
商業BL作家兼規制派ラディフェミみたいな人が一体何考えてんのかずっと疑問だったけど、こんだけBLが甘やかされてる状態ならそら他人事にもなるだろうなと納得した。 #どスケベPTA
対子ども(性同意年齢未満)に対しては男女関係なくゾーニングした方が良い。子供が手に取れない、表紙等を直接見れない。若しくは過激な表紙にしない※実態と異なる妄想で偏見の助長し、男性の性を軽視してる点で害悪
「2 丸善 博多店 ジュンク堂書店と合併した会社らしい。ソーセージ等を作っている食品会社の丸善とは無関係」ジュンク堂は知ってるのに丸善を知らないらしいのは御愛嬌。梶井基次郎の小説にも出てくるぞ。
万引き対策って聞いたことある。女って結構万引きするよ。
がっつりエロ描写のあるBLは成人指定にすべきで、リアル書店だとのれんの内側に隠すべきだと思ってる。でもそうしたら売れなくなるのかねぇ。基本的には出版社がevilだと思う。
この記事にの中盤に出てくる「レズ風俗アンソロジー」はマジでおすすめですみんな読んでください
男性向けはとっくにデジタルに移行したかEC中心になってる気が。BLは紙の読者がまだいて斜陽の書店に置かれている=売れるのだろう。ゾーニングはしたほうがいいが、瀕死の書店の息の根を止めに来てる気がする。
R18ならゾーニングするべきでは ネットだとタグ付けとかパスワードとか見るまでにワンクッションあるのに
BL、男性向では配慮全開のLO表紙9割状態で規制されたいのにされない。noteは貴重な1割の発掘。売れ筋を比較した現実→https://www.chil-chil.net/blAwardRank/y/2024/mode/next/ https://www.dmm.co.jp/mono/book/-/ranking/=/mode=comic/term=monthly/
貴重な現地調査。そんなに酷いとは・・・
“書籍のタイトルや帯には「ヤリチン」「孕ませる」「セックス」「メスイキ」など、品性の欠片もない言葉が飛び交っている。”批判されていた漫画の過激なweb広告レベルには達しているなぁ…
これだけ性的なものに簡単にアクセスできる時代に子どもからエロ本だけゾーニングしてもどれくらい意味があるのだろうかとは思う それにしたって酷いは酷いが
rurudoが叩かれる必要あったのかな。
これはひどいね。子供への悪影響を考えて 本気で変えるとしたら大手に対しては不買運動とか株主になって意見するとかかなあ
書店経営者の意見を聞いてみたい
"BLと言うのは同性愛を含むものであり、ゲイへの配慮とか、色々と慎重になるべき要素も多分に含んでいる" ここはただのホモフォビア。特別扱いはダメ! /レイプ描写のあるキリスト教の「聖書」はカウントしないんですか
表紙が酷いし、煽り文句も酷いので、ゾーニングすべきだろ。
女性向けポルノへの揶揄として「こんな事して欲しいと思ってるんだろw」があるが、BLの場合、それを当てはめると揶揄した男たちがケツ掘り合う事になるのが強い所だ(揶揄が効かない)
結論に賛同する。現状この男女差が、規制派による分割統治みたいな状況を起こしてるんで、目線揃えないとヤバい。
ここまで酷い惨状を見せても、見苦しい言い訳をしてBL無罪を訴えるブコメが散見しているのがウケる。フェミってとことんダブスタ上等な連中だよな。だから嫌われるんだけど。
ブコメ「つまり「男性向け」であったから声を上げていたわけであって「エロいから」が理由ではない、ということ」←男体の軽視については男性が主に声を上げればいいのでは…私はどちらもゾーニングされるべきと思う
こういうの見てると「男性中心社会だー!」っつーフェミの言い分は単なる嘘、って言いたくなるね。それにしてもめちゃくちゃ売れるんだね、BL本って。経営難に苦しむ書店の救世主だったのか。なるほどねぇ
“プリキュア、カードキャプターさくら、おジャ魔女どれみ等が並び、左には「花より男子」「きらりんレボリューション」「神様はじめました」”擁護するわけではないが、これらは平成リバイバルでアラサー向けだろう
https://vocal.media/authors/is-coinbase-open-on-24-7-automated-services
女性向けもゾーニングするか男性向けも同程度に自由にするかのどちらかしか選択肢はないんだよ。令和の世は都合の良いダブスタが認められる社会じゃないんだよ。
“規制の公平性や、小児に対する有害性などを考慮すれば規制されて当たり前だろう。だが、BLを規制しろと声高に叫べば、自分が表現規制を推進する側になってしまう。” ジレンマだ。私はBLも暖簾で区切るべきと思う。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250318115216
ずーっと言ってる。絶対おかしいって。
成人向けマークは出版業界の自主規制でしかないことが忘れられがちだなぁと思いつつ目を通した。あんまり誰も幸せにならん方向なんだがね、こういうの。
これはこれでBL愛好家が勝ち取ってきた成果なのだろうと評価するけど、今の時代R18ならそう扱うとかそこまでじゃなくても子供向けの近くには置かないとか、その程度のゾーニングは致し方ないけど必要かと思う。
少しでも掠れば歴史に紐付ける自分の悪癖は自覚しているが、1984年に国会で少女雑誌が狙い撃ち、翌日廃刊になった騒動は是非紹介したい。調べれば多数見つかるが、例えば→ https://d-sakamata.hatenablog.com/entry/20040426/p1
男性向けエロもこれぐらい自由にすべきかは疑問だが、男性向けというだけで槍玉にあがるのは不合理だと思う、って感じ。実は書店に何が置いてあるのか気にしてる人はラディフェミしかいないのでは?
実店舗の調査結果として興味深い。新品のその手の漫画はメロンブックスとかじゃないと手に入れにくいかな。実写系はどこで手に入れるのか不明だけれど
男性向けR18本、こっそり過激なBL本の隣に置いたらどうなるか見てみたい。意外とバレないかも。
"隠れて売ることすら許されなくなりつつある男性向けと、子供向けコーナーの隣で販売してもなお飽き足らず「もっと身近に!」と唱えている女性向け。 少なくとも、俺が福岡エリアで調査した書店の実情はこうだった"
「BLをもっと身近に。」のヤバさ凄いな。実在の同性愛者の事なんも考えてないでしょ。
んー、これって出版側にR指定ルールあるはずなんよな。そのラインが分からん限り私的なラインとも言える。出版側のラインがバグってる話ならそう言うべき。
https://technologiaaa.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/does-coinbase-work-24-hours-24-7-available-today-s-help
柱にかかってる絵はドン引きだ。BL好きでも見たくないタイミングってあるんじゃないのか。
今までは創作物による女性の性的消費って一部のオタク向けと思われて社会的にはあまり認識されてなかったんだろうな。ここまで存在感出してきてるならそろそろちゃんと向き合った方が良いんだろうね。
最近本屋さんに行っても小説コーナーくらいしか見ないのでとても参考になった。私のBLの入りは書店に置かれてた某作品アンソロを間違えて購入したところから。年齢確認も無かった記憶。これはだめだ。
枝葉の話になるけど、百合は7:3くらいで女性読者の方が多いジャンルだと思ってるので、たまにブコメで言われる「男も百合が〜」的なやつ見ると辟易してしまう
都の有害図書(不健全図書)指定にBLも入り始めてるから、単に規制が遅れてるだけだと思う(男性向けが書店でほぼ絶滅は知らなかった)。ごく一部のおかしな腐女子以外はある程度の規制(ゾーニング)には賛成だろうと思うが
残念ながら感覚に頼りすぎな調査。福岡県条例を読むこと、有害指定やレーティングについて学ぶことがまず必要だろう。そうしないと説得力を失う。表紙・タイトルだけが問題なはずもない。中身はどうなのか。
ヘテロ男性向けの性的コンテンツはその性欲のむき先として自分の性が対象となっているがBLはそうではないというだけの話かと。それが嫌な人が不快感を表明するのは自由だし。BLも焼き尽くせとは思わない。
ちいかわとBLが隣にあるのは購買層的には正しい戦略。
一緒に自己啓発本や陰謀論本の並びも見てほしかった
MEN罪符だな
BL本をゾーニングしないとか子供に悪影響を及ぼす有害図書館だなぁ。公共に悪影響な図書は発禁処分が妥当だとのフェミの言い分だし図書館サイドもそれに従うのがフェア精神ってやつでしょ
腐女子だけどちゃんとゾーニングしてほしいと昔から思ってるし、観測範囲内でも(特に創作する側の人は)同じ意見の人が多いよ。愛があろうがストーリー重視だろうがやることやってりゃポルノに違いないので……。
小学生の息子を駅直結の大型書店に連れて行ったとき、BLコーナーで釘付けになってたんだよな……。心底困る。
「だからゾーニングしよう」なのか「いろいろあるので皆目くじら立てずにいこうぜ」なのか
数年前久々に同人にハマって流れで商業BLちょっと読んだけど、ジャンルにもよるけど中身本当にエグいよ…私は規制して欲しい派。私が小さい頃もBL本は表に売ってたけど、もっとほのぼのしたのが主流ではあった
少コミが売れないから過激なBLになっていった歴史と同じで、店舗の展示も売上のために過激になってるのかもね
詳しい人に聞きたいんだが、これ福岡の問題なの? それとも全国的にこう?
梶井基次郎の檸檬の感じで書店のBLコーナーに男性向けエロ漫画置いて回ってSNSで炎上するかどうか試したくなる話だな。
ここ10年くらいで露骨な表紙と下品な帯文のBL漫画が増えた印象。中村明日美子、ヨネダコウ、日高ショーコあたりの洗練された表紙デザインの時代が懐かしい。
議論の出発点としてフィールドワークは結構だけど、これが何らかの「罪」になるかは慎重になるべき。青少年育成条例的にはこのnoteで挙げられている事例はOKなのでは?(福岡は表紙で陰部や性行為を描くと規制の対象)
これマスコミに目ぇつけられてテレビで報道されたりしたら一巻の終わりやで。
調査ありがとう!まだ行ってない書店多いな〜。天神ジュンク堂は規模縮小しワンビル蔦屋書店は品揃えが貧弱、この上新天町再開発で金文堂と積文館がなくなったら天神の本屋は壊滅状態。再開発やめて。入江書店は神!
https://vocal.media/authors/is-coinbase-open-24-7-coinb-se-24-7-he-lp
書店に行ってもこういうコーナー行かないから知らなかった。なんだこれ…
BL無罪になっている状況は勿論のこと、この状況を疑問に思わず男性向け表現の規制に執着する女性たちの認知の歪みが怖すぎる そりゃ話通じんて...
「BLもちゃんとゾーニングせよ」(男性向けのゾーニング&広告規制方針も継続)ということでよろしいか?
逆に言えば、現状これで回せているのであれば男性向けも規制しなくて良い気がする。
私も「成人向けは男性向け女性向け関係なくゾーニングしてほしい」派ではある。本屋のバイト時代、カバーをかける作業がとても苦痛だったので。にしても、BLにも孕ませってあるんだ、と単純に驚いている。
キッズの頃にナルトのファンブックかなって思って漫画コーナーで買った本でイルカとカカシがキスしてて意味わからなかった小学生時代を思い出した。大学生になってあれが腐女子向けだったと知った
紀伊國屋書店 福岡本店“当たり前のように「ヤリチン」と言う単語がタイトルに使われていて度肝を抜かれた。あと暴君プレイラウンドの帯には「イくまで犯るに決まってんじゃん」と大きく書かれている”
男性向けエロ本は気分を害する女性多そうで、BLは多くの男性にとっては無害な感じがする、っていう認識でいるけど、この感覚はもはやアップデートすべきなんだろうか。
中学時代にゲーム雑誌の横がBLコーナーがある本屋があって、サンジとゾロが表紙があるのが見えたので「自分の知らない漫画かな?」と思って読んだらキスしてて何だこれ!?ってなったのを思い出した
男女間の格差の是正と、表現規制問題。これらを同時に解決する手は2つしか無い。女性向けをカーテンの向こうへやるか、男性向けを平積みにするか。シンプルな2択だ。
すごい労力。しかし、男性向きエロ漫画が実店舗でほとんど売られていないというのも驚きだ。ゾーニングが面倒なのか、売上がまったく立たないのか
自分が学生だった頃は学内ネットフィルタリングをBLすり抜けてた。JUMP公式も表示できない中、BL18禁は見ることができててどういう仕組みなのか気持ち悪かった。子供の本の近くに置くなって。
https://teachttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
足を使った実態調査、凄いです。男女の別なく小学生にこうした本が目に触れるのはさすがにマズイのでなにか対策考えないといけないだろうな。
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
BLで始まってすぐに女体化させれば男性向けもいけるのかしら(そうすべきという事ではないです)。それとは別に、男性に子宮をつけるという方向性は本の中ではなく実社会のほうで目指して欲しいです
百聞は一見にしかず。しかし、ここのブコメにもいるゾーニング廃止を主張する表自戦士を先に葬らないと交渉のテーブルにすらつけないよ。公共の福祉で殴るつもりならね。(どちらもゾーニングすべき)
BLは「LGBTの人権」という錦の御旗を使って「批判しちゃいけないもの」みたいな雰囲気を作り上げてきたが、世代が代わってタガが外れ、その言い訳が全部覆る勢いで性欲だけがむき出しになってしまってる感。
https://techonologyspeaks.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-to-talk-with-gemini-support-emergency-support
いやすごいな。これは放置しちゃいかんだろう。ゾーニングしてほしい。「腐教」は子どものいない場所でやってくれ。
id:worris 女性向けの無責任な態度が指摘されてるのに「よろしいか?」とか何様のつもりだ
支援
女性だし、そういうのを嗜んでる人間だけどマジでBLはゾーニングして欲しい。あと年齢確認もちゃんとしろよって思ってる。最近の商業BLはマジで酷いなって思うものも多い。
近所の本屋はBL漫画と少女漫画と小学生向け本が隣り合ってる。子供には読ませたくないようなタイトルのものがあってギョッとする。
「売れるから店として陳列せざるをえない」とか「本屋従業員の腐女子が発注権限持ち始めた」とか「男性は本屋で本を買わない」とかそっち方面の影響もありそう。
スパムが多すぎてコメントが読めねえ
20年近く前の記憶な気がするが、BLってそもそも少女漫画レベルのものから快楽天レベルのものまで同じ雑誌でやってたりしなかったっけ?花音とか?アレが余計、陳列担当スタッフを迷わせるんじゃないかなと思う
そんなん言ったら、男性向けも、Amazonなら18禁で年確入るのに書店なら暖簾の外に置いてある脱法エロ漫画が結構あるけど、BL無罪だけに噛み付いてる男性諸氏的にはそれは知らんぷりなんですかねー?って返されるよ
18禁商業BL堂々の現状、邪悪すぎるので20年前から出版社や書店に意見を送っているが、ほぼ無風。長年腐を見ているが無罪論を唱える層は腐ではなくツイフェミ(腐を兼ねる邪悪個体も一部居る)。腐は現状憂えど行動力無し
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-failing-my-transaction-why-is-coinbase-failing-my-transactionhttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-failing-my-transaction-why-is-coinbase-failing-my-transaction
BL無罪とはBLの表現が女性は性犯罪しないから影響を受けても問題がないという根拠不明な予断に基づき主張されているので陳列がどうこうという話ではない。BL同様エロ漫画も自主規制すらされるべきではない。
https://technic.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/is-coinbase-100-secure-is-it-a-trusted-exchange
はてブ、周年祝ってたけどスパム対策しないと終わるぞ
近所の本屋もなぜだかBL本は普通に子供が手に取れるゾーンにあるんだよなぁ。男性向けはだいぶゾーニング徹底したり撤去されたりしてるのとは対照的だなぁと。
ゾーニングしろでFA。
無罪つか、無法地帯なのは明白。安全圏であるためにゾーニングは受け入れなきゃならん…とは思うので、業界萎縮するとが言ってる場合じゃないと思うぞ。なんかの拍子に総崩れさせられても、援護できん
全然ゾーニングしてくれていいけど、定義が該当してるかが気になった。いわゆるTLなんかは性描写ありに見えるけど、18禁じゃないんだよね。性器描いてないから?なので調査のBL本が18禁の定義に該当してるか確認済み?
ほんとしっかりゾーニングされてほしいよな。女性向けで同程度の描写でも同人だとR18ついてるの多いのは自衛のためなんだろう(結果、商業作品が野放しになってる印象がさらに強まる
これ有志が全国でデータ集めたら面白い事になりそうだな。オモウマの取材ピンびっしりみたいになりそうTLBL関連は凄い調子に乗ってるからお灸も必要だとは思う。電子がメインで少々ゾーニングされたところで
R-15マンガの設置にも触れているし、成人向けではないけど性的描写のある男性向けマンガが「アダルト」として分けられていたってあるのも無視して男性向けだっておかしいのがあるって言い張るの何を読んでるの?
ゾーニングの甘い男性向け例に出して反論した気になってる腐敗臭漂うコメント多すぎだろ。両方きちんとゾーニングしろとしか思わねえよ
取材力がすごい。規制というか、ゾーニングしてくれれば別に言うことはないんだけどな。女性向けと男性向けのR-18コーナーを同じとこに作ったらいいじゃんとは思う。
想像以上に酷い。とっととゾーニングするべき/pixiv等の宣伝ではR-18タグがついてるイメージだが、書店では誰でも買えてしまうことをおかしいと思わないのか?
どっちかつうと世の中は雰囲気で全てやってるって事実じゃないかな。基準そのものが脆弱だと認識した方が、基準で首絞めて窒息するより平和になりそうな気も
うちの近くのブックオフも普通にBL本売ってたな。
本当にしょうもない。 どちらの陣営も、なんの正当性もないエロ”だけには”影響されてはいけないという極めて教条的な思い込みに社会を巻き込むな。そのwhat aboutイズムは他のあらゆる表現に及ぶとなぜ分からん
少なくともBL好きで萌え絵叩きする人が『公共の福祉ガー』『子供ガー』と唱えても「ダブスタやめてくださいね」としか言えない状況であるのは確かよね
男性向けもそのくらい大胆にいこう。ブクマカも小学校からエロ本見てたよね なにか悪影響でもあったか?
規制しろとは思わんが、こういうタイトルでこういう表紙のBLやTLが18禁マークつけずに販売されてるのであれば、男性向けのポルノ的な作品も同程度に過激化していいはずだし文句言われる筋合いはないよなあ
一昔前のひっそりとしたエロ本コーナー程度の棲み分けで良いのに下手に拡充するからこんなことに。一方BL無罪などカジュアルに貶すのも✕。不断の努力は権力闘争では断じて無い。男性向けの再来にならんことを願う。
おそらくBLはカネになるジャンル。10年以上前だが、BLのポスターをネットで販売していた女が数千万円の脱税で捕まっていた。日本の本屋の最後の砦なのかも知れないので、慎重に考えた方が良いのでは。
https://hotlineservicee.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/24-7-is-coinbase-open-on-24-7-cryptocurrency
BL(やおい)が「ゲイへの配慮」から批判されているのは、男性同性愛をファンタジー的に都合の良い表象として扱っているのではないかという批判であって、ゲイの恋愛をゾーニングしろなんてことではないでしょ。
そもそも「ゾーニングした際の痴漢被害」って匿名の垢がポストした奴ですぐデマだと分かって消されてなかったっけ?一方で本屋の店長やってる人がBLは万引きが多いから人目につきやすい所に置いてるってポストしてた
BLキモいな。男性向けエロ本は駆逐されたのに。ネットで買えばいいんだから、エロいのは全部店頭に置く必要ないよ。
ここまで丸善のホモソーセージに対する言及ナシ
売り場の担当者が地味系腐女子ってことは実際あるよ。声優や漫画家のサイン色紙もらって展示したりアニメのミニ原画展とか。洋書や漫画の海外版コーナーもある。教科書や参考書でお店がギリ持ってる感はあるけど。
Kindleも成年コミックへの規制は強いけどBLは無法状態ですなぁ。TLもかなりゆるい。
当たり前だけど、BLだろうが男性向けだろうが、成年漫画はゾーニングすべき。私が子供の頃から放置されてる。「BL無罪」の意味は未確認。未読。
異性愛エロのゾーニングは公序良俗のほかに女性の社会的地位向上という側面があったけれど、BLにはそれがない。BLが堂々陳列されていても男社会側には人権上の実害がないんですよね。
男に言い寄られたり痴漢にあったことがある身としてはそれ系のコンテンツは不快でしがない、とはいえ物理本屋に行くことはもうないから実害はない。子供に対する被害は知らんのでそれは親が頑張ってくれ。
どこの誰だか分かんない奴のnoteの話を鵜呑みにするのが相当に問題だとおもう。BLの規制は個人的にはどっちでもいいが、ネットの文章を安易に受け入れる風潮は害悪。結果的に正しかろうが間違ってようが害悪
嗜む側だけど規制してほしい派。年々タイトルも表紙絵も過激になってきているから棲み分けはしてくれ…とはずっと思っている。男性向も女性向の垣根なくね。
もう遅い。中学生娘の目に触れて、いまや趣味にまでなってしまい、さらには同級生までも仲間にしていっている有様。手遅れ。
博多の書店真っ青案件。だけど、真っ赤にキレ散らかすBL本担当者も相当いそう。重要なのは各書店の店長や、チェーン店のエリア担当や責任者だろうな。そんくらいパワーのある記事。
BLを幼稚園児に見える場所で売ってるのは"腐女子層"じゃなくて書店員だろ。コンビニからエロ本が撤去されたのはエロ本買ってたお前らが反対したからでもないだろ。もうちょっと頭使ってコメントしろ
「BL無罪」だと作者や読者が女性だと文句言えない…みたいなニュアンスが出るけど、本件はむしろ現場の成人向け=エロ本判定が前例踏襲の「お役所仕事」になってるって事なのでは?従来のエロ本と違うからバグってる
規制派にまではなりたくないけども、ゾーニングはして欲しいなぁ。
確かにそうなんだがなんかBL憎しを感じる
ちゃんと18禁マークつけて分離しなよって20年前から思ってる。少なくとも性器の/への挿入・口淫の描写が多数あるものは(GLも含む)ゾーニングしよう。
二次BLのみに生きる腐だが商業の野放図は全く理解できない。二次ではフレーバー的であっても性行為があればR18にする慣習なので、商業と余りにも基準が違い過ぎる。さっさとゾーニングしろよアホか
やや別問題だけど海賊とかと違って思いっきり身近なので反社や夜職を魅力的に描くってのはちょっと問題ありそうだなという気はした。
小学生くらいの時にジャンプだと思って立ち読みした雑誌に遊戯王のBLが掲載されていて軽いトラウマを味わった記憶をふと思い出した。海馬が攻めていた気がする。
局部ぼかしてる性的描写ありの青年向けコミックはR18コーナー以外にあるけどじゃあその手の本がポップ作られたりレジ前平置きされてるのかと言われると微妙というかほぼない気がするなあ…
BLに限らず、女性向けの漫画は過激な本が普通に売られてる事が多い気がする。ちゃんとゾーニングしたほうがいいよ。
自主規制の成年マークなんかもないからな…
うおおお推してる作品が槍玉に上がっていて耐えられない ゾーニングして!!すぐに!!!!!作者だってまともな感性の人ならそう思っているはずなので!!興味ない人にリーチしたって反感買うだけで意味ないよ!
BL広告が駅改札前に堂々と貼られてたのを見かけてから数年経つんだけど、BLが性的要素ありありなのに配慮されないのはなんなの?女性でも見たくない人はいるぞ。
https://technic.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/does-coinbase-work-24-hours-service-team
https://www.naaccr.org/wp-content/uploads/ninja-forms/11/SupPort_chaNnels.pdf
すごい...大人の自由研究だ......
なるほどBL無罪だな。ところで丸善知らない人がいるんですね、九州ではマイナー?。明治2年創業で京都の支店は梶井基次郎の「檸檬」の舞台になった由緒正しい書店(の系列)なのはいうまでも無いと思う
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/provide-complete-assistance.pdf
記事の著者がやっている事とスタンス自体は男性向けエロを非難する過激派の人を男女反転させただけのように思う。実際の調査労力は敬意に値するのだけれども/書店の丸善に注釈付けはあまりに「無知」
https://www.goodreads.com/quotes/13641634-how-to-talk-with-gemini-support-gemini-crypto-helpdesk-whenhttps://www.goodreads.com/quotes/13641634-how-to-talk-with-gemini-support-gemini-crypto-helpdesk-when
ネット販売がWin-Winなんやろな、女性向けR18コンテンツ
https://www.naaccr.org/wp-content/uploads/ninja-forms/11/24_7_cryptocurrency.pdf
話ずれるが、大昔バイトしてた小さい街の本屋には売れもしないのにR-18漫画が次々と入ってきて、仕方がないからマシそうなやつを棚の端にさしてた。BLもそんな感じで入荷してるんだろうか。
女性向けのエロ本は問題ないなんてはずはないので、きちんとR18として区分すべきだと思うよ。
地獄やんけ。 法適用の平等はどこ行ったんや?
あ、この記事の投稿者さんのDQ10引退記事が微妙にあがってるの、これがバズってるからかw
想像以上にひどいな…
子供の目のつくところにホモを置かないでほしい。
以前挙がっていた少女漫画衰退論で「発行部数(≒売上)現象へ対抗するために導入されたカンフル剤としての過激化が結果として少女漫画の衰退を招いた」というのと地続きというか同じ流れを歩んでる気がしなくもない
商業BLに馴染みがないので火力高過ぎるタイトルと煽り文に笑ってしまった。エロはコソコソ買うべきのゾーニング派だが、隠すと売れないので隠せないのだろう。BL無罪というより売れたら無罪の資本主義的事情
これは良くないね…。
興味深い/男性向エロだけは規制したがるくせに、自分の性欲を剥き出しにするフェミ腐女子はおよそ理解不能な存在なのだが、Xに有意に存在する
確認したら7年前くらいにこの辺の件でブクマしてた 私はゾーニング対象だと思う派 | 当時は表現の自由とジェンダーマイノリティの包摂の観点で「隠すな」という主張もあったが、現環境で改めて確認した方がいいかと
自分も最近本屋行かないから知らなかったわ、
女性向けエロに男性エロ同等の規制が適用されないのは明らかにおかしな話。普通にどちらかに合わせるべきだろう。こういうのがアンフェの女性不信/女性憎悪へと繋がってゆく。
それでは紀伊國屋書店福岡本店のXアカウントをみてみましょう → https://x.com/Kino_Fukuoka
“隠れて売ることすら許されなくなりつつある男性向けと、子供向けコーナーの隣で販売してもなお飽き足らず「もっと身近に!」と唱えている女性向け。少なくとも、俺が福岡エリアで調査した書店の実情はこうだった”
いかにして男性向け18禁のみが書店から消えてしまいBLが堂々と残っているのかその政治的経緯に興味があるところである(調べる気はない)
一方人をコロコロしまくってる某少年漫画もあるわけでそれに比べてエロにそこまで目くじらを立てるべきなのかってところから話そうぜ。規制する方向の話なんて真っ平だ
売れてるしいっぱいあってバンバン売ってるってことはそれだけニーズも幅もあるんだろうなあ。「このBLがすごい!」的なのできそうだし、おれが読んでない名作があるのかもって気はしてる。
言うべきは、「男性向けも女性向けと同様おおっぴらに売られるべきである。くたばれ刑法175条や青少年育成条例」である。これだけ性的な物が大っぴらに売られていても害など無い訳で/腐女子がクソでも性嫌悪に阿るな
ゾーンニングした方がいい。その方が自由にできる。
“ちいかわの隣でホモセックスの本を売ることに疑問を持たないのはおかしい」というだけの、良識の話”当たり前の話。女からも見たくないから迷惑。でも東京の小さめチェーン書店では見ないよ?
最終的に基準をどちら側に設定するにしても、恣意的な二重基準はそれ自体が基準の正当性を損なわせるものだよね
何でこんなにBLが書店で扱われてるんだろう。やっぱり売り上げが男性向けとは全然違って売れるのだろうか。男性向けは歴史的経緯でネットに避難したというのもあり書店では売り上げないのかもですが
女オタクだけど、子どもの頃好きな漫画の隣に並べるようにBL同人のまとめ本が並んでて、絵が違うけど?と思いつつ買ってトラウマになったの思い出した
オンラインのドラクエを卒業後できたおかげで、フィールドワークが捗るなぁ…笑。男性向け成人はワザワザ布教しなくても見つけ出すやつがいるので、ドンドン潜ってるのでは…。
id:nekomottin "興味ない人にリーチ"しないと、新規参入が途絶える。「探して買うほどではないけど目についたから買う」層を逃す点も重大。|男性向けの件でもそうだが、"ゾ"される側の被害を過小評価するのやめろよ~
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/how-do-i-resolve-coinbase-problems.pdf
記事内で「不適切だ」と指摘してる点は男性向けやラノベにも刺さってしまうんでは?/あなたが「不適切だ」と思うのは、BLを見慣れてないからだと思う。
新宿の紀伊國屋も子供向けの本の隣にBL本が陳列されいる。個人的にはBL本は不快なので視界に入ってきて欲しくないがエロ本を本屋から排除するのは違うと思う。せめてマイクラの攻略本の側にBL本を置くのは辞めてほしい
ともあれはてブはスパムをゾーニングすべきである
成人向けコーナー、そういえば一般書店にはなくなってる気がするな/『anan』の展開と併せて考えると、書店感覚としては「女性向けコンテンツは無害」なのかな。昔の「男の裸や男児の性器は描いてもOK」の延長上?
さす九
男性向け成人向けはそもそももう一般書店では買えないという最大級のゾーニングが為されている。そんな状況で遂にBLTLが槍玉に上がったからとエロの自由だ排除は違うだと言ってももう遅い。一般書店から消し去るべき
商業BLとTL(ティーンズラブ)は断固ゾーニングすべき。実店舗はもちろん電子書籍も年確せずに無料版読めたりするの異常だよ。特にTLは何がティーンズだってくらいゴリゴリのエロだから怖い。一貴腐人より。
みんなで不幸になる方向で平等目指しちゃったか。悲しいなぁ
よくこれだけ実際に本屋を回ってまとめたな……お疲れ様です
ゾーニングした上で男向けエロ本も女向けBLも両方とも買えるようにすべき、と言ってももう遅いんだろうな。
これはダメだよ。
確かに、例示された本の多くは、ゾーニングなしで売り場に置くにはあまりにインモラルなように思える。BLが全て性的とは思わないが(ヘテロ恋愛ものが全て性的ではないように)、法規制なり自主規制なりが必要では。
こりゃ駄目だ。
書店員の女性比率が高いことが、こういう結果を招いたのは残念すぎる。彼女らの趣味と一致し利益も出るが、ゾーニングしないのはアカン。エロ売りするなら未成年は守護れ。/ 檸檬の京都丸善は10年の空白後、現地復活
都の8条もだけど、こんな本を普通に売られたら指定するより無いでしょ。万引き多かろうが、恥ずかしがろうが、のれんの奥に隠せとしか。自浄作用働かないなら、一回きちんと逮捕事例出した方が良いと思うんだよね。
繊細クレーマーを殺せ。むしろ社会実験が完了して喜ばしいことだろ。18禁BLをゾーニングしなくても未成年への悪影響はなかった。今まで空気のように18禁BLが存在できていた。だから次は他もゾーニングせずに実験すべき
男と女の話に矮小化するとよくない
“報復とかじゃない。「ちいかわの隣でホモセックスの本を売ることに疑問を持たないのはおかしい」というだけの、良識の話をしている。”
成人指定は(いわゆる不健全図書指定を除くと)出版社の自主規制なのだが、BLコミックについては自主規制が効いていないようだ。なんででしょうね。
現状のBLをライトノベルの1ジャンル程度の扱いで済ましているのはおかしいと思う”ちいかわの隣でホモセックスの本を売ることに疑問を持たないのはおかしいというだけの、良識の話をしている”
さすがになぁ感がすごい
凄い…自分の足でこの数の書店を巡るのは研究者気質としか言えない…
自分で調べたすごい記事。女性向けの過激さは男性向けより時にえげつないと思ってる。
「BL無罪はある。と言うか、想定の5倍くらい酷かった」「「BLは極度の無法地帯である」以外の結論を出すことは明らかに不可能だ」
男女の消費行動で男性向けを切って女性向けを半分専門で持つほうが儲かるみたいな経済的な自然淘汰でこうなったのか、書店員の趣味が偏ってるのか
だから本屋行ったらびっくりするって前から言ってんじゃん。調査は感服に値するレベルだが、それは置いといてお前らマジで本屋行ったことねえの?
“性器どころか乳首すら出ていない本ばかり” 逆に問題ありそう。間違えて買う人がいるのでは? エロ本はエロ本の顔をしろよ。
一方女性向け同人界隈では昔から18R作品の頒布自主規制は厳しく年齢確認も当たり前。つい最近も未成年が執筆に参加したR18アンソロが主催者により回収、頒布中止になった。この差は何なのか。
「BL無罪」は本当にあるのか? 福岡書店めぐり旅 地獄変|鏑木和奏
福岡市とその近辺、60店もの書店を調査した結果、BLは野放しでゾーニング一切無し。児童書の隣で18禁BLを売ってる店もあり、条例違反が常態化してる。男性向け18禁の販売店は無く絶滅状態。本調査は議員が使えるレベル
BLはゾーニングすらされてないわけ?男性向けはあんなにバッシングされたのに女性向けは過激なのも普通に売られているっていうのは不公平なんじゃないの?
まずは規制基準の一元化が大前提、規制(ゾーニング)するかしないかはその後の話だ
夏休みの自由研究えらい/ちょっと大型(ジャンル別に棚があるレベル)の本屋行くと暖簾も何もなくコーナーがあるのはもはや普通の光景やで
加減しろ莫迦!(訳:調査お疲れ様でした)/有害(8条)指定は男女向け問わず行われるようになってきた。という認識はあるやつ。状況がこうなので、必然的に女性向けが増える
昔の記憶だと男性向けにも「R18じゃないけどポルノ要素強くて性器(白抜き)もSEXシーンもある漫画」は一応あった気がすんだけど、そこら辺が今どれくらい生きてるのか、内容や表紙や陳列はBLと比べてどうなのか気になる
本邦ラディフェミが主張する中の意見で「R-15〜R-18はゾーニングしろ」(not焚書)は同意できる意見だな、と思ってたけどBLの酷さを見るにつけ男性向けに文句言う前に自分たちのテリトリーでまずやることがあるよね?
なぜ不健全図書にBL作品が指定されるのかの理由がこれ。もちろん、BL作品以外も指定されているが、BL作品が多いのはこういうこと。不当な表現規制による弾圧云々の前に、男性向けと全く違う基準で置かれている。
条例違反で摘発されてる本もあるみたい。 https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/tomin_anzen/about/kaigi/jakunen-shien/kenzensin
朝から酷いものを見てしまった。きちんどゾーニングしてほしい。
書店に行くこともめっきり減ったのであまり気に留めてなかったけど、小学校のころ俺が誤って手にとってBLのエロ描写読まされてトラウマ背負った頃とあんま状況変わってないんだね
前より増えたとは思っていたけど、なるほどなぁ。千葉県、東京都の立ち寄る書店だとさすがにレジ前の店舗は少ないかなぁ。都条例などがあるからかもしれない。animateとかだとその限りじゃないんだけど。
中学生のころブックオフのコミック書棚に大判サイズのONE PIECE(?)があって、「へ〜ONE PIECEのスピンオフかな?」って手に取ったらサン×ゾロのガッツリBLで度肝抜かれた
この調査は表紙だけで中身は見てないようだが、中身の過激さでも男性向けよりずっと過激だという話がある
男性向けにもギリ一般枠のエロ漫画あるけど、BLはそれが常態化してるってことか。男向けのエロ漫画はアダルトショップにでも行かないと堂々売ってないのにBLは「腐教」とかいってポップ作られるのか
こうして表紙を並べられるとなかなかの迫力。腐女子ってこういうの読んでるんだ〜
趣味としてどうこうはないけど、どう考えてもBLの方が生物学的に不健全だよな。
なるほど「ヴィレヴァン」「未来屋書店」「TSUTAYA」は要注意だね。ブックオフみたいにしっかりゾーニングしてる書店が意外と少ないのは雑さを感じる。客層の関係もあるだろうがBL本普通に気持ち悪いの理解して欲しいね
お疲れ様です。参考に暴君プレイラウンド(女性向け)とゾンビのあふれた〜(男性向け)を購入して読んでみたが大体同レベルの性描写(フェラ手コキ挿入)だった。指入れ断面図ある分やや前者が勝つか。→増田書いた
石原慎太郎は18禁じゃないのでそこを超えるかどうかがまず18禁かどうかでは(´・_・`)隗より始めよで、石原慎太郎を有害指定すべきだと思ってるけど
私はエロ本はゾーニングして欲しい派だけど、その中には当然BL本も含まれる。ゾーニングすると女性への痴漢が出るというのも見たが、それなら防犯カメラ設置などで工夫して欲しい
うちの近所ではあまり見かけないので地域差もあるような気はするが、これだと出かけ先で不用意に子供を本屋へ連れて行くことはできないな……気を付けよう
ダメじゃん。男性向けと同程度に分けてほしい(要望)。この並べ方は誰の意図でやってるのかな?
「知ってた」案件だけど、きちんと調査をされる姿勢に頭が下がる。
かなりたっぷりした調査で面白かった。そんなに売れるのかな。いや端的に下品だわ…暖簾区分けでいいと思う。官能小説が頼もしく思えるなんて/むしろ児童書以外を暖簾の向こうにしてはどうか。大人なら腹括れ
こんな不健全なのが無法状態で蔓延してると出版不況のなか本屋で一番の稼ぎ頭になってるんじゃないかと見てしまう
調査自体は有益に思うが、『「BL無罪」はけしからん』的論調になっているのは残念。それこそ、例えばコンビニの「エロ本」に難癖つけてきた様な輩の近似。『「男性向け」も「無罪」にすべき』と述べていくのが正解。
胸が大きいだけの着衣の献血ポスターや、農協ポスターのスカートのシワには「ゾーニングガー!子供への悪影響ガー!」とキャンセル煽ったはてフェミ達が、長年続くこの遥かに酷い状況にはダンマリ。単なる男性性嫌悪
書店は売上になってるからPOP出したりコーナー特設したり、無法地帯だと思います。恐ろしい呪いのようなエリア(ゾーニングされていない)
“BLを置いていたのは60店舗のうち51店舗、対する男性向けR-18は新品に限れば1店舗のみ、R-15程度が1店舗、中古販売でも4店舗、全て合計して6店舗” すごい色々調べてる。表紙付で分かりやすい。店員の見解も聞いてみたい
僕たちの愛は許されない…この設定でBLファンは萌えたつからね
思った以上にひどかった。
“セックスの本を幼稚園児にも見えるところで売るなよ。”
60店舗調査したのか。階高の2m以上のBL垂れ幕て苦情って来ないんだな。男向け以外はスルーなんだ。実店舗消滅し始めてからの書店苦境からのBLブームで出版側も書店側も自分達が何売ってるのか麻痺してる感が強いな。
もちろんこんなんゾーニングすべきと思うよ。こっちだって恥ずかしいもん。でも女性が声を上げるわけないんよ。だって「当事者」じゃないから。男だって自らポルノをゾーニングしろとか声上げてないでしょ?
流石にこの店舗状況はBL無罪と言われても仕方ないやろ。ウ〜〜ん。これは厳しいなあ。わい年配の女性やけどこれでは実店舗でエロジャンル以外の漫画買うのも難しい・・エロは実店舗含めマーケ難しいジャンルと思うで
「BL無罪」なんて言葉があった(産まれた)んだ。いつ頃から使われるようになったかが気になるな。
涼しい部屋で検索したり、AIに聞いたりせず、足で稼いだ調査ってのが素晴らしいね。文章にも実感がこもっている。けど、男性向けエロ本って売れないから置かなくなったんだと思うけどBL本は売れるのかな?
BL云々というか、男性の「性被害」は軽く見られてるんだと思う。明確な時期はわからんけど、よくこの暑い中調べたな〜。/量多くて半分も読めなかったが、DQ10の引退記事も凄い。
労作!/性欲を隠そうとすることも別に悪じゃないんだけど、隠す以上心理的に隠していない奴を激しく攻撃するんだよね。男性向けゾーニングはその煽りを受けてきた。何にしろ、BLもちゃんとゾーニングするのは筋。
男性同士の性愛を読みたいのはあるけどそれがメインでない作品だってもっとあってもいい。異性愛ならあるじゃん、普通のストーリー漫画で性描写もある的な
女体の本は表現規制絶対に許さないマンだらけだけどBLには制限しろってコメだらけ。結局自分がエロを見たいだけなのが見え見え。どっちもゾーニングすべきでしょうに
乙。酷いなあ
性交を扱うものについては男性向けと同程度のゾーニングを受けるのが妥当やろな。自身の性の性欲すら他責とか終わってるわ>ブコメ/近場の本屋見てみたら本当に"ヤリチンビッチ部"とか平積みされてた。イカンでしょ。
近所の大型書店を見たけど大体こんな感じ。あと普通のR18指定のエロ漫画がかなり少なく、雑誌にいたっては置いてもいなかった。/https://bit.ly/2JuFYuC BL小説だけど図書館から撤去したのをフェミニストが抗議した実例
よく歩き回ったものだ、感心する。旧ダイエーのテナントにさえキュレーションされた売り場があるのだなあ "アシーネ マリナタウン店 上記の「書店員はなが腐教する~」のパネルが貼られたコーナーが存在する。"
わいせつ物頒布等罪の関係じゃねえの?
id:tameruhakidaこの記事の何処を読んだの?ブコメだけ見てBL規制ばかりだからと怒ったの?あなたのような人こそしっかり読み込むべき記事だよ。BLと言うコンテンツを守るためにもね。
「女性が声を上げるわけない」というブコメがあるが、つまり「男性向け」であったから声を上げていたわけであって「エロいから」が理由ではない、ということだな。性別によって主張がコロコロ変わる、まさにBL無罪
BLに限らず、女性向けの男女カップルいわゆるTeens Loveも表現が直接的なのが増えてる。かなり無法地帯
ポルノが大好きな独身男性だって、甥姪や友人の子供の目に触れるかと思ったらゾーニングは必要だと感じるんだが
エロマンガは成人指定してもそれなりに販路はあるけどBLは成人指定すると売り先がないので無理矢理未指定で売って不健全図書に指定されるという話はある。それと森山塔。
個人レベル(作家とか)はこの状況否定する人が多く、同人ではかなり厳しく性表現の年齢制限を課すのに、商業レーベルになるとBL・TLが野放し。一度大きい流れが来ないと変わらないんだろうな。忸怩たる思い。
BLとTLはもうほんとにゾーニングして欲しいっすわ。せめて表紙だけでもなんとかしてくれ。主戦場が電子で紙は特典商法に近くなってるので、露出が悪化してる傾向あるよなあ。
ゾーニングは広義でいえば表現規制案件だからどれだろうと基本的にはしない方がいいんだけど、男性向けのに規制しろと煩いのだからどっちもすべきだろうよ
このデータを使われると BL規制を防ぐことは不可能だな。それにしてもBL好きなのに気軽に規制を叫ぶ腐女子に関して疑問があったが解消されたわ。
2025現在でゾーニングとポルノについて語るなら必須と言っていいレベルの丁寧さ。これだと幼児児童とその親の側が書店を避けるしかなくなるのでは?
BL本の中身読んで無いから知らんけど、青年誌に分類されるものでも性器さえ描いていなければセックスしてても全年齢で流通してるだろ。
児童に愛が高じた人間のとる尊い行動について理解を深めてもらうチャンスだろうが
BLは18禁相当の本がゾーニングなしで売られているという話
スーパーに入ってるチェーンの本屋、男向けのエロ本は皆無なのに女向けポルノが少女漫画の横にズラーっと並んでいて意味がわからなかった
やっぱ、現場で現物見るのが1番確実な調査やな
で、男にゴミを食わせて加害するBLはあったの?件のゲームは性描写が理由で叩かれてた訳じゃないんだけど?
こうやって店を晒し上げて炎上させるのは無理
“「BL無罪」は本当にあるのか? 福岡書店めぐり旅 地獄変”
ンマッ!ンマッ!ンマーーー!!けしからんザマス!!!!やってることがPTAつりメガネおば(概念上の)と変わらん。
ブコメに当事者云々あるけど、二次元のBLのエロ本の当事者はリアル男性ではないし、二次元の男性向けのエロ本の当事者は別にリアル女性ではないんだよね…こういう陳列による書店での被害の当事者はリアル子供だけ
労力すごい
近所の書店でも新刊コーナーのTLBLが平台の二番目に目立つとこに置かれてて、紙の本でも売れてるんだなあと思ってた。セルフレジがあるから恥ずかしく感じないのかも。本屋に自浄作用は期待できないだろうね。
しんどい調査お疲れ様です。でも関係ない事言うと、書店や出版社を語るのに「丸善」を知らないのはどうなのか? 専門職コーナーで丸善の名を見ない事はまず無いと思うのだが https://www.maruzen-publishing.co.jp
男はエロ本を橋の下に捨てたりして証拠隠滅を図ってきたけど、女が橋の下にBL本を捨てるのは見たことないから、ゾーニングする気も隠す気もなさそう(子供の頃、橋の下で落ちてるエロ本を見た者より)
「で、男にゴミを食わせて加害するBLはあったの?」→ごめん、たぶん結構ある...ヒロイン(男性)がひどい目にあって救済されるのはひとつのテンプレな気がする。ただし、男性から男性への加害になるのが違うところかも
「エロはゾーニングすべき」が共通認識になったようで良かった。トラウマになったとか「お気持ち表明」する人( id:by-king )もいるし「人を不快にさせる表現」の取り扱いには注意しないとね。
不健全図書の問題は名称故に流通経路から外されて18歳以上でも購入できない点もあったのよね / それはそうと、そもそも性行為の描写に対して18禁指定の基準がガバいならそこは男性向けとライン合わせるべきかと
性的描写を含まない(せいぜいキスかボディタッチ程度)作品もあれば、がっつりヤってる作品もあり、それ自体はBLに限らず一般誌でもある事で、先ず性的描写の何が有害なのかってところから始めるべきなのよね。
表現の自由戦士の人たちはこれを擁護しないとおかしいということになるが大丈夫か
おつかれさまです
ゾーニング区分けすべき 腐女子界隈は20世紀からゾーニング希望多数なのに 書店の状況で誤解されるのは全く酷い 「BL無罪」 "2025令和7年書店 BL の実情を調査" "結論 BL無罪はある 想定の5倍くらい酷かった"
猥褻の定義がおかしいんだよ。性器を白抜きすれば全年齢、海苔かモザイクで隠せばR-18、全部出したら刑法第175条違反。なので、書店は法律に従っているだけなのよね。そこに倫理観はない。
そもそも田舎だと書店が駆逐されて存在しないから……。
表紙の問題は大きいわなあ
ダブスタのBL作家は徹底的に非難されればいいが、BLも問題だとか言って売り場を狭めようとするのは自由への敵対行為以外の何物でもない。あと一般の棚に並べることで有害図書指定のリスクを負っている面もある。
BLまじで普通に書店に並んでるし、露骨なエロを売りにしてる表紙やタイトルを乱立してるという異常な状態。女性の性活動が抑圧されてきたという過去と密接に絡みついてた結果なんだけど、いい加減18禁指定すべきよな
BOOKOFFに子供連れて行った時、「これ何?」って聞かれたら説明に困るだろうな、とはいつも思う。記事の通り、タイトルだけでも男性向け18禁以上に露骨な作品も多いし。BLも全年齢向けと18禁でちゃんと分かれた方がいい
個人的には男性向けも女性向けもBLもゾーニングなどせずそのまま並べて欲しい派ですが、一方を規制するなら他方も同様の扱いにして欲しいですね。
結論部にかなり同意。今はまだマシでいずれ堰を切ったように表現規制の波が来る
現状を無視して他人に難癖つけながら「私達はちゃんとやってます」みたいな認知になってしまう迷惑な化物の生態調査が必要だと思うよ/ 普段男性向けを性加害だと罵る奴が歯切れ悪いな。自分の"性加害"は例外の畜生?
規制しろとは言わないけど、BL界隈は二度と表現規制に口出しするんじゃねえとは言わせてもらうよ。
福岡の地理に詳しくなりましたわね
別のBL無罪関連でも話したけど男性向けも18禁外で性器結合描写さえなけりゃセックスシーンありありの漫画沢山あって、相当規制緩くなってるのも考えてくれ。お互い殴り合いするメリットは皆無だよマジで。
ほんと酷いので暖簾つけて隔離してくれ
フェミが萌え絵叩いてるときは「顔を赤らめて云々」みたいなこと言ってたけどこれはなんなんすかね。陰影にすら性的だと言ってたのにもうこっちはあからさまな性的絡みと乳首露出。なんて言ってコンビニのエロ雑誌
BLもゾーニングするべき、それはそうなんだけど、BLは元気な一方で男性向けが壊滅している実態を考えると「暖簾の向こうにゾーニングするだけ。弾圧などでは無い」等の言い草がいかに欺瞞に満ちているかという事よな
「性的消費」は性的価値ばかり強調される表現の蔓延による性差別の助長が問題で「青少年への教育的配慮」とは別の話。後者の意味でポルノ的なBLは区分陳列が必要かもだが単なるゲイの恋愛小説を一緒にするのは反対。
35年前まで陰毛の写ったヌード写真がご法度だった一方で、陰毛の生えてない第二次性徴前の女性のヌード写真は普通にコンビニでも書店でも売られていたことを思えば、単なる時代の変遷の過渡期ということでしかない
観測範囲だと男性向けは扱っていたビデオ店・コミック専門店・個人店の閉店、コンビニから追放など、リアル入手経路が減った。100文字では書ききれないけれど、経緯や原因はそう単純ではないと思われる
ひどい
BL無罪のバカどもは俺も大嫌いだが、これらは性的であっても法的にわいせつには該当しないという点だけは共有していただきたい。それでも自由を狭めるのか、狭めるなら実現したいものは何かという観点で議論すべき
GLが同じ扱いになっていて文句を言わないものだけ石を投げなさい。
フェミニズムはダブスタが強すぎるんだよね、邪悪な思想…女性に都合が良い部分は声を上げない。これで男女平等なんて言うのだから笑わせる/社会学は女性学を切り離した方が良いと思う
子供の頃ワンピースとかジャンプものの偽物が書店に平積みされていたという認識だった。売れない作家が騙しで作ったものと思っていた。2000年後半になるとそれが2次創作でBL本だと知った。公式の近くに混ぜて置くな😠
表紙とタイトルに度肝を抜かれ。これは男性向けだと作品自体がr18にゾーニングされるんでは、つーかR18にならない工夫がされるるよね男性向けの濃いエロ系。出版時にコントロールしないならゆるゾーニング位しなよ…
想定以上の酷さで笑えない...。書籍のタイトルや帯がエグすぎる。この内容でBL好きの方々はゾーイングせず問題ないと認識していたの?子供が見ても問題ないと考えていた?はっきり言って認知が歪んでいるよ...。
女がギャンギャン言って若い女のエロい広告無くしたりした(中吊りやコンビニ本見なくなった。たま〜〜〜にぎゃっとなる程度)ように、男もギャンギャン言うといいと思う。私はエロ表現を街中で見たくないので助かる
ひどいなあ。本屋さんに行ってもマンガコーナーに寄らなくなったのはこういうのを避けていたというのもある。改めてほんとにひどい。
些末なところだけど、百合姫って女性ターゲットなの?代表作というと「ゆるゆり」が真っ先に思いつくから男性向けのイメージしかなかった。もちろん楽しんでる女性もいるんだろうけど。
僕の考えはブログに書いた→いわゆる「フェミ」と「オタク」と「キズナアイ論争」https://bit.ly/45QrxLq 結論は「実被害>表現の自由>マーケティング」。BLも表現の自由で守られねばならない。だがゾーニングは必要だろう
BL本の野放しぶり、図書館でも普通に購入してたりとかなり前から問題にはなってたからなあ。俺はゾーニングすべきと思っているのだが、男性18禁でもゾーニング反対してるような一部表自はどう考えてるのか気になる。
男が声を上げないからというのはあるよね。女は性的対象化が日常だからそれに敏感に反応するけど、男はどうでもいいと思っていがち。個人的にはどちらもゾーニングするのがいいと思うけど。
規制云々以前の問題として、対象が何であれ二重規範はおかしい。男性向け女性向けを問わず自主規制しないか、両方ともするかのいずれかしかあり得ない話だろう。表現規制に反対するにせよこれは釈然としない話だ。
思うんだけども、もはや男女とも2次元経由のエロの記号・要素的なものはそう変わらなくなっていると思う。違うのは女体か男体かで、ファンタジーだというならそれはどっちもでは?女体だけ排除される謂れなくない?
暖簾の向こうに追いやられたら女性が痴漢被害にあう“かもしれない”を理由に全年齢エリアに準ポルノを置いて児童への加害を是としてるんだよね。女子供と一括りにするどころか、子ども未満じゃん
適切にゾーニングしろ(腐女子より)
鏑木氏は抑制的な書き方をしているが、そこを無視して表現規制に利用されそうな記事ではある。年齢基準を自明視した杓子定規な対応はろくなものではないし、緩めのゾーニングで踏み止まって欲しい。
試しに擬人化したナメクジの交尾を濃厚に描写した小説とかを書いたとして、どっちに分類されるのかは知りたい。或いは、これらの濃厚なBL漫画のおっぱいとかちんちんを雑コラして性転換したらどうなる?
「BL無罪」というか、 女性は性欲の「被害者」という社会的通念と、 BL故に男しか出てないから当人たちにまずいことしてる自覚がないんじゃないかなーと思う
本文の重箱の隅が気になったのだがBLへの扱いも大抵ザルだがananは害悪。これはもっと大きな声が上がってもいいと思う。
電子書籍の新刊j情報をRSSで取得してたことあるけど、女性向けの性的な本ばっかりで埋まってしまって、欲しいジャンルの新刊情報が探せなくてやめたことある。
足で稼いだファクトなのでぐうの音も出ない/自分は表現の自由戦士なんだけど、願わくば男性向けもこの感じで置いてくれないかな、ゾーニングすら要らん派なので
昔レーベル(確かBE✕BOY)が自主規制で18禁として出した事があるけど結局売上が激減したためやめたような。腐女子としてもあの頃よりも過激になっていて目に余るものがある。
フィールドワーク
腐女子でゾーニングしてほしくないって層は少数派だと思うんだけど、今の若い人たちは違うんだろうか。Twitterでもセンシティブ設定ちゃんとつけて!って騒いでる層いるよね?
”そもそも「アンソロジー」自体が女性オタク寄りの文化 ” へえ ◇アニメイトは、書店として認識されないのかな
これ、親御さんは何も言わんのかな…。言ってるけど観測されてないだけ?あるいは、そもそも問題に感じていない?
大人の夏休みの自由研究だ
店員の中にBL愛好家がいて「腐教」してしまっているんだろうね…/福岡はまだまだリアル書店があっていいね。
表紙見ただけで避けて通るもんばっかり店頭で平積みされてるのね。そこまで露骨な陳列わたし見たことないけど、見てもうわって思って即座に記憶から消してるだけかしら。/今年のan・anってやばい表紙あったっけ?
素晴らしい調査研究。個人的には、結論が規制強化になってしまっていることが残念だが、この調査結果を引用して男女比較から表現規制が全体の犯罪発生率に影響を与えない等の社会学研究の補強とかに使えそう。
付録付きムックもそうだが、書店側はこういうものも並べると売上が無茶苦茶立つという事実はあるんだろう。その一方、本来守りたい(と思われる)文化の矜持を維持する顧客が離れていくんだろうな。完全に衰退期。
被害者ぶりたい人が批判してるから、BLだと被害者になれないんよね
腐ってやがる
少年誌表紙の水着グラビアとかラノベの表紙とかへの自由戦士の主張と整合性のある議論をのぞみたい。
普通にR18カテゴリでいいと思うんだけど、それが(売上的に/購入者の安全的に)問題あるならBLR18カテゴリをですね。
同人が一件一件客の身分証をチェックして未成年をはじいてるのに、商業がこんな風に完全野放し無法地帯なの完全におかしいだろ
BLに耽るエロ女って現実世界に発散するエネルギーが皆無だから透明化してるんだよね。ファンタジーだから。一方エロ男は対象が実在する女性と陸続きになっている。この構造上の問題に触れないのはフェアじゃない
ジャンプコミックスの隣に置かれてあって手に取ってしまった聖闘士星矢やおい本の衝撃とトラウマを思い出して口から怨嗟の悲鳴をあげそうになった。むしろかつてより悪化しとる。調査お疲れさまでした・・
そういえばここ数年で多量の冊数が刷られていたのにある日からピタッと止まったシリーズが大川隆法のイタコ本だったと。その空いたスペースを埋めたのがBL本だとしたら妙に辻褄が合う。
「ここまで女性向けが無法地帯なのはまずい」
「その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かおうとしたが、成田空港で解明できた」レベルやな。
最近全く本屋行かないので男性向けが壊滅状態という実態を知らんかった。暖簾の向こうにゾーニング、現実男性ですら行くの躊躇うのに(視線が気になって)女性じゃまぁ売上ほぼ0になるだろうな。
なんかだんだん読みたくなってきたんだけど…
燃やされそうになったからって、燃やし返そうとキャッッキャするのは怖い。創作界隈は可燃物だらけの木造住宅街だから他人の家が大炎上したら結局延焼で自分の家も燃える。火の扱いには細心の注意が必要
百合姫が女性ターゲットかというとそんなことはないのだか、歴史を辿ると単に男性向けとも言い難いのよな…(面倒な百合厨
基本的に男女とも規制を緩めるべきという立場だが、同一基準で最低限の規制をしたいという人とは議論可能。ダブスタではない、スタンダードを考えていきましょ。
男性は性犯罪を起こすので女性は警戒するけど女性は性犯罪を起こさないので男性は警戒しない。男性向けエロと女性向けエロはミラーリングできないのよ
すごい調査。いやー、ここまで堂々と売られていたとは知らなかった。書店では見ないよう見ないようにしていたかもしれない。
私がBL興味ないのは子供の頃に棚見て引いたから。その後ラノベ表紙も過激化して両方改善(奥にやるとか)したほうがいいと思ってる。男性向けの方が批判されるというイメージは広告等の話とごっちゃになってないか?
書店員に女性が多く、結果として腐女子のコミック担当が多いのも原因の一つ。(読まない男性店員はBLの陳列方法がいまいちわからない)。あと確実に売れるから、チェーン本部や取次もむしろコーナー化を促進している。
まぁ、書店も経営キツイので売れる本を表に出したいって気持ちは大変わかるのだけれども、
すごい丹念に調査している。良記事。個人的には緩いほうが良いのではと思っているけど、さすがにこれは筆者の意見に賛同せざるを得ない。
全く文脈から外れるけど、東京人からしたら書店界の征夷大将軍みたいな位置づけの大店が、「ソーセージ等を作っている食品会社の丸善とは無関係」呼ばわりされる地域性が面白かった
BL無罪!?ふむふむ、ボクには難しい話にゃ。でも、みんなが楽しく本を読めるのが一番にゃ!ケンカはダメ!仲良くニャーって言おうにゃ!…でも、悪い人には猫パンチにゃ!
これはゾーニング一択。男性の同性愛描写を女性が鑑賞するというBLの図式が、男性向けポルノとズレてて分かりづらいんだけど、記事にある通り子どもに読ませられるか、がゾーニングの全ての基準でいいと思う。
もっとライトなBL本を想像してたが、思ったよりドぎついタイトルや帯やな。中身は もっとか?
女オタクの倫理観は終わってるんだよ。メタ認知能力も皆無
息子が学生時代にジュンク堂でアルバイトしてたけど、「小学生が普通にBL買ってくんだよ。世も末だよ」と言ってた。無知な爺さんは笑って済ませてたけど、意外に深刻なのか。。
文中にもあるけど、anan表紙とか剛速球ストレートの性的消費なのになんで完全にスルーされているんだろうか。半裸のジャニーズがベッドに寝そべった写真+『最高に気持ちいいSEX』みたいな表紙見たことあるぞ。
不公平なのは分かるが、ここで表自側が「BLもゾーニングしろ」方向で声を上げてしまうと、今後フェミ側から別件でゾーニングしろと言われた時に反論できなくなるんだけど分かってるのかな?
"性的表現を安易に子供に見せない"ことがゾーニングなのに「女性は性犯罪を起こさないからセーフ」的な擁護はありえない
女性に比べて男性を保護したり守る文化がなかったから仕方がない。とはいえ女性向けがある程度自由なら男性向けも自由であっていい
扱う対象や想定読者の性別に関わらず、一律に性表現物として年齢制限とゾーニングを行うべき。売り場を隔離すると性加害が〜云々は別問題として対処すべきで、ゾーニング不徹底の理由にしてはならない。
ミラーリング出来ないとか、BL無罪を補強しているコメントまであって草
もう書店は女性以外立ち入り禁止にすれば?
https://technologiaa.zohodesk.in/portal/en/kb/articles/coinbase-support-fast-track-service
女性だがBL苦手だよ。セックスしてたら性別関係なく規制するのが正しいでしょう…。
https://technologiaa.zohodesk.in/portal/en/kb/articles/coinbase-support-fast-track-service
局部白消しとかだと対応するのはR-18ではなくパラレルパラダイスとか一部角川みたいな青年向けコミックでは?感がなきにしもあらず
個人的には法的に年齢制限が無い本ならどこに置こうが書店の自由だと思うが、いわゆる有害図書等(成人向けの本やアダルトビデオ)は他の図書と区別して陳列する事が条例で決まっている…県が多いはず。たぶん。
ゾーニングしてほしい。それじゃ売れないってならそれは売れない商品なんだよ。/それなりの市場規模になれば、BL審査機構みたいな天下りを用意し始める寄生虫みたいな人たちが出てくるから、付け入らせちゃだめよ。
https://technologiaa.zohodesk.in/portal/en/kb/articles/coinbase-support-fast-track-service
でもその決定をしてるのはほとんど男性でしょう。男性はBL規制で権利を守りたいなら女性にお願いしてないで男性が働きかけないと。
怖気を震う現状…。川口のクルド人が「外人差別を言われると指摘しづらい…」と手をこまねいている間に無法地帯に育ったのと同じ構図だな。俺は声を大にして「BL規制すべき」と言いたい。書店に苦情出してけばいい?
ananとかの広告もきついからゾーニングしてくれ。何が愛のあるセックスやねん。駅前とかにも全裸に近い俳優の写真並べるなよ。
よう調べたね。すごいわ。そんなにひどいことなってるのか。あと気になるのは、漫画文化、アニメ文化そのものが女性向け趣味になりつつあるのは気になってる。鬼滅の映画見に行っても女子中高生ばっかりだもん
BL好きな理由に男女だと妊娠の事考えちゃうからっていう人いたけどBLにも妊娠モノあるの意味わからん
よく調べたなあ。具体的な本情報もありがたい / コミックを取り扱わない選択ができるのは相当覚悟が要るし、そうでないならコミック売上最適化してこうなるのは納得感ある
両方ともゾーニングしてくれてかまわんよ
個人的にはゾーニングも反対なので声を上げるつもりはないが、近くの本屋では銭天堂とか薬屋とか子供も読む小説の2つ隣の棚にBLのカテゴリもおかれてて、「BLってなに?」となる子や聞かれる親はいそうに思う
ゾーニング論者だけど個人的には子供向け棚に近くないところ&奥の方にまとまってれば男女向け両方十分だと思うので売り場の位置も気になる/たぶん本屋の売上支えてんだろうな…自分も漫画は電子書籍ばかりになったし
棚を分けるとかはした方がいいかもしれないが、未成年からエロ本を取り上げる必要はないです男女ともに
表現の自由という基本的人権を擁護する人を「子供に見せたいのか」と中傷してた社会のゴミのみなさんが「BL無罪」を体現してるんだよな。人権は許せないくせに自分だけは「見せつけていい側」だと信じ切ってんだから
成人男性がけつ出してるのはついでにとんち略とかでもありそう(DVDに)。キャラがあれなだけで中身ギャグの可能性も?(中身まで調査して欲しい。ほぼ読んでない)。あと現状のコロコロ等の尻だし率とかに興味が
中国ではBLが規制され始めて作者が逮捕される事態にまで陥っている BLが過激で酷い状況なのを 中国政府はしっかり認識してたんだな そのニュース見た時も日本はBL無罪だから大丈夫みたいな事いってる人いた
ゾーニングは表現規制の一形態ではあるが重度のものに対しては認諾すべきと考えてる。この状況を正当化するのはゾーニング全面反対以外にないと思うんだけど論者はそういうわけでもなくBL無罪と揶揄されるのも当然。
この炎天下にチャリで書店巡りして実地調査するとかすごいな。/しかし一人のBL作家の無思慮な発言から随分なところまで来ましたね。
うわー。|原則守ればそれでいいだけだよ。性的表現の自由を守りたいなら、レーティングとゾーニングは必要。男女マイノリティの誰向けであろうと、どんなジャンルであろうと。
ひどすぎワロタ!!!!!!!!!!!
成人指摘の問題な気がする。成人向け書籍は成人指定マークあるけど、参考に上がってるBL本の書影にはそれらしきものなく一般書籍扱いだからゾーニング不要なんだと思う。ヤンマガのエロいマンガと扱い一緒って事だな
これ実店舗の本屋も売れるものが限られてきての変化もありそうな気がする
なんでゾーニングしないのか不思議… 「ゾーニングすると女性への痴漢」は聞いたことあるけど、この調査からするとそもそもR18相当の書籍がBLしかないので、ゾーニングしても女性しか対象じゃないですよね?
商業BL作家兼規制派ラディフェミみたいな人が一体何考えてんのかずっと疑問だったけど、こんだけBLが甘やかされてる状態ならそら他人事にもなるだろうなと納得した。 #どスケベPTA
対子ども(性同意年齢未満)に対しては男女関係なくゾーニングした方が良い。子供が手に取れない、表紙等を直接見れない。若しくは過激な表紙にしない※実態と異なる妄想で偏見の助長し、男性の性を軽視してる点で害悪
「2 丸善 博多店 ジュンク堂書店と合併した会社らしい。ソーセージ等を作っている食品会社の丸善とは無関係」ジュンク堂は知ってるのに丸善を知らないらしいのは御愛嬌。梶井基次郎の小説にも出てくるぞ。
万引き対策って聞いたことある。女って結構万引きするよ。
がっつりエロ描写のあるBLは成人指定にすべきで、リアル書店だとのれんの内側に隠すべきだと思ってる。でもそうしたら売れなくなるのかねぇ。基本的には出版社がevilだと思う。
この記事にの中盤に出てくる「レズ風俗アンソロジー」はマジでおすすめですみんな読んでください
男性向けはとっくにデジタルに移行したかEC中心になってる気が。BLは紙の読者がまだいて斜陽の書店に置かれている=売れるのだろう。ゾーニングはしたほうがいいが、瀕死の書店の息の根を止めに来てる気がする。
R18ならゾーニングするべきでは ネットだとタグ付けとかパスワードとか見るまでにワンクッションあるのに
BL、男性向では配慮全開のLO表紙9割状態で規制されたいのにされない。noteは貴重な1割の発掘。売れ筋を比較した現実→https://www.chil-chil.net/blAwardRank/y/2024/mode/next/ https://www.dmm.co.jp/mono/book/-/ranking/=/mode=comic/term=monthly/
貴重な現地調査。そんなに酷いとは・・・
“書籍のタイトルや帯には「ヤリチン」「孕ませる」「セックス」「メスイキ」など、品性の欠片もない言葉が飛び交っている。”批判されていた漫画の過激なweb広告レベルには達しているなぁ…
これだけ性的なものに簡単にアクセスできる時代に子どもからエロ本だけゾーニングしてもどれくらい意味があるのだろうかとは思う それにしたって酷いは酷いが
rurudoが叩かれる必要あったのかな。
これはひどいね。子供への悪影響を考えて 本気で変えるとしたら大手に対しては不買運動とか株主になって意見するとかかなあ
書店経営者の意見を聞いてみたい
"BLと言うのは同性愛を含むものであり、ゲイへの配慮とか、色々と慎重になるべき要素も多分に含んでいる" ここはただのホモフォビア。特別扱いはダメ! /レイプ描写のあるキリスト教の「聖書」はカウントしないんですか
表紙が酷いし、煽り文句も酷いので、ゾーニングすべきだろ。
女性向けポルノへの揶揄として「こんな事して欲しいと思ってるんだろw」があるが、BLの場合、それを当てはめると揶揄した男たちがケツ掘り合う事になるのが強い所だ(揶揄が効かない)
結論に賛同する。現状この男女差が、規制派による分割統治みたいな状況を起こしてるんで、目線揃えないとヤバい。
ここまで酷い惨状を見せても、見苦しい言い訳をしてBL無罪を訴えるブコメが散見しているのがウケる。フェミってとことんダブスタ上等な連中だよな。だから嫌われるんだけど。
ブコメ「つまり「男性向け」であったから声を上げていたわけであって「エロいから」が理由ではない、ということ」←男体の軽視については男性が主に声を上げればいいのでは…私はどちらもゾーニングされるべきと思う
こういうの見てると「男性中心社会だー!」っつーフェミの言い分は単なる嘘、って言いたくなるね。それにしてもめちゃくちゃ売れるんだね、BL本って。経営難に苦しむ書店の救世主だったのか。なるほどねぇ
“プリキュア、カードキャプターさくら、おジャ魔女どれみ等が並び、左には「花より男子」「きらりんレボリューション」「神様はじめました」”擁護するわけではないが、これらは平成リバイバルでアラサー向けだろう
https://vocal.media/authors/is-coinbase-open-on-24-7-automated-services
女性向けもゾーニングするか男性向けも同程度に自由にするかのどちらかしか選択肢はないんだよ。令和の世は都合の良いダブスタが認められる社会じゃないんだよ。
“規制の公平性や、小児に対する有害性などを考慮すれば規制されて当たり前だろう。だが、BLを規制しろと声高に叫べば、自分が表現規制を推進する側になってしまう。” ジレンマだ。私はBLも暖簾で区切るべきと思う。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250318115216
ずーっと言ってる。絶対おかしいって。
成人向けマークは出版業界の自主規制でしかないことが忘れられがちだなぁと思いつつ目を通した。あんまり誰も幸せにならん方向なんだがね、こういうの。
これはこれでBL愛好家が勝ち取ってきた成果なのだろうと評価するけど、今の時代R18ならそう扱うとかそこまでじゃなくても子供向けの近くには置かないとか、その程度のゾーニングは致し方ないけど必要かと思う。
少しでも掠れば歴史に紐付ける自分の悪癖は自覚しているが、1984年に国会で少女雑誌が狙い撃ち、翌日廃刊になった騒動は是非紹介したい。調べれば多数見つかるが、例えば→ https://d-sakamata.hatenablog.com/entry/20040426/p1
男性向けエロもこれぐらい自由にすべきかは疑問だが、男性向けというだけで槍玉にあがるのは不合理だと思う、って感じ。実は書店に何が置いてあるのか気にしてる人はラディフェミしかいないのでは?
実店舗の調査結果として興味深い。新品のその手の漫画はメロンブックスとかじゃないと手に入れにくいかな。実写系はどこで手に入れるのか不明だけれど
男性向けR18本、こっそり過激なBL本の隣に置いたらどうなるか見てみたい。意外とバレないかも。
"隠れて売ることすら許されなくなりつつある男性向けと、子供向けコーナーの隣で販売してもなお飽き足らず「もっと身近に!」と唱えている女性向け。 少なくとも、俺が福岡エリアで調査した書店の実情はこうだった"
「BLをもっと身近に。」のヤバさ凄いな。実在の同性愛者の事なんも考えてないでしょ。
んー、これって出版側にR指定ルールあるはずなんよな。そのラインが分からん限り私的なラインとも言える。出版側のラインがバグってる話ならそう言うべき。
https://technologiaaa.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/does-coinbase-work-24-hours-24-7-available-today-s-help
柱にかかってる絵はドン引きだ。BL好きでも見たくないタイミングってあるんじゃないのか。
今までは創作物による女性の性的消費って一部のオタク向けと思われて社会的にはあまり認識されてなかったんだろうな。ここまで存在感出してきてるならそろそろちゃんと向き合った方が良いんだろうね。
最近本屋さんに行っても小説コーナーくらいしか見ないのでとても参考になった。私のBLの入りは書店に置かれてた某作品アンソロを間違えて購入したところから。年齢確認も無かった記憶。これはだめだ。
枝葉の話になるけど、百合は7:3くらいで女性読者の方が多いジャンルだと思ってるので、たまにブコメで言われる「男も百合が〜」的なやつ見ると辟易してしまう
都の有害図書(不健全図書)指定にBLも入り始めてるから、単に規制が遅れてるだけだと思う(男性向けが書店でほぼ絶滅は知らなかった)。ごく一部のおかしな腐女子以外はある程度の規制(ゾーニング)には賛成だろうと思うが
https://technologiaaa.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/does-coinbase-work-24-hours-24-7-available-today-s-help
残念ながら感覚に頼りすぎな調査。福岡県条例を読むこと、有害指定やレーティングについて学ぶことがまず必要だろう。そうしないと説得力を失う。表紙・タイトルだけが問題なはずもない。中身はどうなのか。
ヘテロ男性向けの性的コンテンツはその性欲のむき先として自分の性が対象となっているがBLはそうではないというだけの話かと。それが嫌な人が不快感を表明するのは自由だし。BLも焼き尽くせとは思わない。
ちいかわとBLが隣にあるのは購買層的には正しい戦略。
一緒に自己啓発本や陰謀論本の並びも見てほしかった
MEN罪符だな
BL本をゾーニングしないとか子供に悪影響を及ぼす有害図書館だなぁ。公共に悪影響な図書は発禁処分が妥当だとのフェミの言い分だし図書館サイドもそれに従うのがフェア精神ってやつでしょ
腐女子だけどちゃんとゾーニングしてほしいと昔から思ってるし、観測範囲内でも(特に創作する側の人は)同じ意見の人が多いよ。愛があろうがストーリー重視だろうがやることやってりゃポルノに違いないので……。
小学生の息子を駅直結の大型書店に連れて行ったとき、BLコーナーで釘付けになってたんだよな……。心底困る。
「だからゾーニングしよう」なのか「いろいろあるので皆目くじら立てずにいこうぜ」なのか
数年前久々に同人にハマって流れで商業BLちょっと読んだけど、ジャンルにもよるけど中身本当にエグいよ…私は規制して欲しい派。私が小さい頃もBL本は表に売ってたけど、もっとほのぼのしたのが主流ではあった
少コミが売れないから過激なBLになっていった歴史と同じで、店舗の展示も売上のために過激になってるのかもね
詳しい人に聞きたいんだが、これ福岡の問題なの? それとも全国的にこう?
梶井基次郎の檸檬の感じで書店のBLコーナーに男性向けエロ漫画置いて回ってSNSで炎上するかどうか試したくなる話だな。
ここ10年くらいで露骨な表紙と下品な帯文のBL漫画が増えた印象。中村明日美子、ヨネダコウ、日高ショーコあたりの洗練された表紙デザインの時代が懐かしい。
議論の出発点としてフィールドワークは結構だけど、これが何らかの「罪」になるかは慎重になるべき。青少年育成条例的にはこのnoteで挙げられている事例はOKなのでは?(福岡は表紙で陰部や性行為を描くと規制の対象)
これマスコミに目ぇつけられてテレビで報道されたりしたら一巻の終わりやで。
調査ありがとう!まだ行ってない書店多いな〜。天神ジュンク堂は規模縮小しワンビル蔦屋書店は品揃えが貧弱、この上新天町再開発で金文堂と積文館がなくなったら天神の本屋は壊滅状態。再開発やめて。入江書店は神!
https://vocal.media/authors/is-coinbase-open-24-7-coinb-se-24-7-he-lp
書店に行ってもこういうコーナー行かないから知らなかった。なんだこれ…
BL無罪になっている状況は勿論のこと、この状況を疑問に思わず男性向け表現の規制に執着する女性たちの認知の歪みが怖すぎる そりゃ話通じんて...
「BLもちゃんとゾーニングせよ」(男性向けのゾーニング&広告規制方針も継続)ということでよろしいか?
逆に言えば、現状これで回せているのであれば男性向けも規制しなくて良い気がする。
私も「成人向けは男性向け女性向け関係なくゾーニングしてほしい」派ではある。本屋のバイト時代、カバーをかける作業がとても苦痛だったので。にしても、BLにも孕ませってあるんだ、と単純に驚いている。
キッズの頃にナルトのファンブックかなって思って漫画コーナーで買った本でイルカとカカシがキスしてて意味わからなかった小学生時代を思い出した。大学生になってあれが腐女子向けだったと知った
紀伊國屋書店 福岡本店“当たり前のように「ヤリチン」と言う単語がタイトルに使われていて度肝を抜かれた。あと暴君プレイラウンドの帯には「イくまで犯るに決まってんじゃん」と大きく書かれている”
男性向けエロ本は気分を害する女性多そうで、BLは多くの男性にとっては無害な感じがする、っていう認識でいるけど、この感覚はもはやアップデートすべきなんだろうか。
中学時代にゲーム雑誌の横がBLコーナーがある本屋があって、サンジとゾロが表紙があるのが見えたので「自分の知らない漫画かな?」と思って読んだらキスしてて何だこれ!?ってなったのを思い出した
男女間の格差の是正と、表現規制問題。これらを同時に解決する手は2つしか無い。女性向けをカーテンの向こうへやるか、男性向けを平積みにするか。シンプルな2択だ。
すごい労力。しかし、男性向きエロ漫画が実店舗でほとんど売られていないというのも驚きだ。ゾーニングが面倒なのか、売上がまったく立たないのか
自分が学生だった頃は学内ネットフィルタリングをBLすり抜けてた。JUMP公式も表示できない中、BL18禁は見ることができててどういう仕組みなのか気持ち悪かった。子供の本の近くに置くなって。
https://teachttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
足を使った実態調査、凄いです。男女の別なく小学生にこうした本が目に触れるのはさすがにマズイのでなにか対策考えないといけないだろうな。
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
BLで始まってすぐに女体化させれば男性向けもいけるのかしら(そうすべきという事ではないです)。それとは別に、男性に子宮をつけるという方向性は本の中ではなく実社会のほうで目指して欲しいです
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
百聞は一見にしかず。しかし、ここのブコメにもいるゾーニング廃止を主張する表自戦士を先に葬らないと交渉のテーブルにすらつけないよ。公共の福祉で殴るつもりならね。(どちらもゾーニングすべき)
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-paymenthttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-rejecting-my-payment
BLは「LGBTの人権」という錦の御旗を使って「批判しちゃいけないもの」みたいな雰囲気を作り上げてきたが、世代が代わってタガが外れ、その言い訳が全部覆る勢いで性欲だけがむき出しになってしまってる感。
https://techonologyspeaks.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-to-talk-with-gemini-support-emergency-support
いやすごいな。これは放置しちゃいかんだろう。ゾーニングしてほしい。「腐教」は子どものいない場所でやってくれ。
id:worris 女性向けの無責任な態度が指摘されてるのに「よろしいか?」とか何様のつもりだ
支援
女性だし、そういうのを嗜んでる人間だけどマジでBLはゾーニングして欲しい。あと年齢確認もちゃんとしろよって思ってる。最近の商業BLはマジで酷いなって思うものも多い。
近所の本屋はBL漫画と少女漫画と小学生向け本が隣り合ってる。子供には読ませたくないようなタイトルのものがあってギョッとする。
「売れるから店として陳列せざるをえない」とか「本屋従業員の腐女子が発注権限持ち始めた」とか「男性は本屋で本を買わない」とかそっち方面の影響もありそう。
スパムが多すぎてコメントが読めねえ
20年近く前の記憶な気がするが、BLってそもそも少女漫画レベルのものから快楽天レベルのものまで同じ雑誌でやってたりしなかったっけ?花音とか?アレが余計、陳列担当スタッフを迷わせるんじゃないかなと思う
そんなん言ったら、男性向けも、Amazonなら18禁で年確入るのに書店なら暖簾の外に置いてある脱法エロ漫画が結構あるけど、BL無罪だけに噛み付いてる男性諸氏的にはそれは知らんぷりなんですかねー?って返されるよ
18禁商業BL堂々の現状、邪悪すぎるので20年前から出版社や書店に意見を送っているが、ほぼ無風。長年腐を見ているが無罪論を唱える層は腐ではなくツイフェミ(腐を兼ねる邪悪個体も一部居る)。腐は現状憂えど行動力無し
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-failing-my-transaction-why-is-coinbase-failing-my-transactionhttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-failing-my-transaction-why-is-coinbase-failing-my-transaction
BL無罪とはBLの表現が女性は性犯罪しないから影響を受けても問題がないという根拠不明な予断に基づき主張されているので陳列がどうこうという話ではない。BL同様エロ漫画も自主規制すらされるべきではない。
https://technic.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/is-coinbase-100-secure-is-it-a-trusted-exchange
はてブ、周年祝ってたけどスパム対策しないと終わるぞ
近所の本屋もなぜだかBL本は普通に子供が手に取れるゾーンにあるんだよなぁ。男性向けはだいぶゾーニング徹底したり撤去されたりしてるのとは対照的だなぁと。
ゾーニングしろでFA。
無罪つか、無法地帯なのは明白。安全圏であるためにゾーニングは受け入れなきゃならん…とは思うので、業界萎縮するとが言ってる場合じゃないと思うぞ。なんかの拍子に総崩れさせられても、援護できん
全然ゾーニングしてくれていいけど、定義が該当してるかが気になった。いわゆるTLなんかは性描写ありに見えるけど、18禁じゃないんだよね。性器描いてないから?なので調査のBL本が18禁の定義に該当してるか確認済み?
ほんとしっかりゾーニングされてほしいよな。女性向けで同程度の描写でも同人だとR18ついてるの多いのは自衛のためなんだろう(結果、商業作品が野放しになってる印象がさらに強まる
これ有志が全国でデータ集めたら面白い事になりそうだな。オモウマの取材ピンびっしりみたいになりそうTLBL関連は凄い調子に乗ってるからお灸も必要だとは思う。電子がメインで少々ゾーニングされたところで
R-15マンガの設置にも触れているし、成人向けではないけど性的描写のある男性向けマンガが「アダルト」として分けられていたってあるのも無視して男性向けだっておかしいのがあるって言い張るの何を読んでるの?
ゾーニングの甘い男性向け例に出して反論した気になってる腐敗臭漂うコメント多すぎだろ。両方きちんとゾーニングしろとしか思わねえよ
取材力がすごい。規制というか、ゾーニングしてくれれば別に言うことはないんだけどな。女性向けと男性向けのR-18コーナーを同じとこに作ったらいいじゃんとは思う。
想像以上に酷い。とっととゾーニングするべき/pixiv等の宣伝ではR-18タグがついてるイメージだが、書店では誰でも買えてしまうことをおかしいと思わないのか?
どっちかつうと世の中は雰囲気で全てやってるって事実じゃないかな。基準そのものが脆弱だと認識した方が、基準で首絞めて窒息するより平和になりそうな気も
うちの近くのブックオフも普通にBL本売ってたな。
本当にしょうもない。 どちらの陣営も、なんの正当性もないエロ”だけには”影響されてはいけないという極めて教条的な思い込みに社会を巻き込むな。そのwhat aboutイズムは他のあらゆる表現に及ぶとなぜ分からん
少なくともBL好きで萌え絵叩きする人が『公共の福祉ガー』『子供ガー』と唱えても「ダブスタやめてくださいね」としか言えない状況であるのは確かよね
男性向けもそのくらい大胆にいこう。ブクマカも小学校からエロ本見てたよね なにか悪影響でもあったか?
規制しろとは思わんが、こういうタイトルでこういう表紙のBLやTLが18禁マークつけずに販売されてるのであれば、男性向けのポルノ的な作品も同程度に過激化していいはずだし文句言われる筋合いはないよなあ
一昔前のひっそりとしたエロ本コーナー程度の棲み分けで良いのに下手に拡充するからこんなことに。一方BL無罪などカジュアルに貶すのも✕。不断の努力は権力闘争では断じて無い。男性向けの再来にならんことを願う。
おそらくBLはカネになるジャンル。10年以上前だが、BLのポスターをネットで販売していた女が数千万円の脱税で捕まっていた。日本の本屋の最後の砦なのかも知れないので、慎重に考えた方が良いのでは。
https://hotlineservicee.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/24-7-is-coinbase-open-on-24-7-cryptocurrency
BL(やおい)が「ゲイへの配慮」から批判されているのは、男性同性愛をファンタジー的に都合の良い表象として扱っているのではないかという批判であって、ゲイの恋愛をゾーニングしろなんてことではないでしょ。
そもそも「ゾーニングした際の痴漢被害」って匿名の垢がポストした奴ですぐデマだと分かって消されてなかったっけ?一方で本屋の店長やってる人がBLは万引きが多いから人目につきやすい所に置いてるってポストしてた
BLキモいな。男性向けエロ本は駆逐されたのに。ネットで買えばいいんだから、エロいのは全部店頭に置く必要ないよ。
ここまで丸善のホモソーセージに対する言及ナシ
売り場の担当者が地味系腐女子ってことは実際あるよ。声優や漫画家のサイン色紙もらって展示したりアニメのミニ原画展とか。洋書や漫画の海外版コーナーもある。教科書や参考書でお店がギリ持ってる感はあるけど。
Kindleも成年コミックへの規制は強いけどBLは無法状態ですなぁ。TLもかなりゆるい。
当たり前だけど、BLだろうが男性向けだろうが、成年漫画はゾーニングすべき。私が子供の頃から放置されてる。「BL無罪」の意味は未確認。未読。
異性愛エロのゾーニングは公序良俗のほかに女性の社会的地位向上という側面があったけれど、BLにはそれがない。BLが堂々陳列されていても男社会側には人権上の実害がないんですよね。
男に言い寄られたり痴漢にあったことがある身としてはそれ系のコンテンツは不快でしがない、とはいえ物理本屋に行くことはもうないから実害はない。子供に対する被害は知らんのでそれは親が頑張ってくれ。
どこの誰だか分かんない奴のnoteの話を鵜呑みにするのが相当に問題だとおもう。BLの規制は個人的にはどっちでもいいが、ネットの文章を安易に受け入れる風潮は害悪。結果的に正しかろうが間違ってようが害悪
嗜む側だけど規制してほしい派。年々タイトルも表紙絵も過激になってきているから棲み分けはしてくれ…とはずっと思っている。男性向も女性向の垣根なくね。
もう遅い。中学生娘の目に触れて、いまや趣味にまでなってしまい、さらには同級生までも仲間にしていっている有様。手遅れ。
博多の書店真っ青案件。だけど、真っ赤にキレ散らかすBL本担当者も相当いそう。重要なのは各書店の店長や、チェーン店のエリア担当や責任者だろうな。そんくらいパワーのある記事。
BLを幼稚園児に見える場所で売ってるのは"腐女子層"じゃなくて書店員だろ。コンビニからエロ本が撤去されたのはエロ本買ってたお前らが反対したからでもないだろ。もうちょっと頭使ってコメントしろ
「BL無罪」だと作者や読者が女性だと文句言えない…みたいなニュアンスが出るけど、本件はむしろ現場の成人向け=エロ本判定が前例踏襲の「お役所仕事」になってるって事なのでは?従来のエロ本と違うからバグってる
規制派にまではなりたくないけども、ゾーニングはして欲しいなぁ。
確かにそうなんだがなんかBL憎しを感じる
ちゃんと18禁マークつけて分離しなよって20年前から思ってる。少なくとも性器の/への挿入・口淫の描写が多数あるものは(GLも含む)ゾーニングしよう。
二次BLのみに生きる腐だが商業の野放図は全く理解できない。二次ではフレーバー的であっても性行為があればR18にする慣習なので、商業と余りにも基準が違い過ぎる。さっさとゾーニングしろよアホか
やや別問題だけど海賊とかと違って思いっきり身近なので反社や夜職を魅力的に描くってのはちょっと問題ありそうだなという気はした。
小学生くらいの時にジャンプだと思って立ち読みした雑誌に遊戯王のBLが掲載されていて軽いトラウマを味わった記憶をふと思い出した。海馬が攻めていた気がする。
局部ぼかしてる性的描写ありの青年向けコミックはR18コーナー以外にあるけどじゃあその手の本がポップ作られたりレジ前平置きされてるのかと言われると微妙というかほぼない気がするなあ…
BLに限らず、女性向けの漫画は過激な本が普通に売られてる事が多い気がする。ちゃんとゾーニングしたほうがいいよ。
自主規制の成年マークなんかもないからな…
うおおお推してる作品が槍玉に上がっていて耐えられない ゾーニングして!!すぐに!!!!!作者だってまともな感性の人ならそう思っているはずなので!!興味ない人にリーチしたって反感買うだけで意味ないよ!
BL広告が駅改札前に堂々と貼られてたのを見かけてから数年経つんだけど、BLが性的要素ありありなのに配慮されないのはなんなの?女性でも見たくない人はいるぞ。
https://technic.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/does-coinbase-work-24-hours-service-team
https://www.naaccr.org/wp-content/uploads/ninja-forms/11/SupPort_chaNnels.pdf
すごい...大人の自由研究だ......
なるほどBL無罪だな。ところで丸善知らない人がいるんですね、九州ではマイナー?。明治2年創業で京都の支店は梶井基次郎の「檸檬」の舞台になった由緒正しい書店(の系列)なのはいうまでも無いと思う
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/provide-complete-assistance.pdf
記事の著者がやっている事とスタンス自体は男性向けエロを非難する過激派の人を男女反転させただけのように思う。実際の調査労力は敬意に値するのだけれども/書店の丸善に注釈付けはあまりに「無知」
https://www.goodreads.com/quotes/13641634-how-to-talk-with-gemini-support-gemini-crypto-helpdesk-whenhttps://www.goodreads.com/quotes/13641634-how-to-talk-with-gemini-support-gemini-crypto-helpdesk-when
ネット販売がWin-Winなんやろな、女性向けR18コンテンツ
https://www.naaccr.org/wp-content/uploads/ninja-forms/11/24_7_cryptocurrency.pdf
話ずれるが、大昔バイトしてた小さい街の本屋には売れもしないのにR-18漫画が次々と入ってきて、仕方がないからマシそうなやつを棚の端にさしてた。BLもそんな感じで入荷してるんだろうか。
https://www.naaccr.org/wp-content/uploads/ninja-forms/11/24_7_cryptocurrency.pdf
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/provide-complete-assistance.pdf
女性向けのエロ本は問題ないなんてはずはないので、きちんとR18として区分すべきだと思うよ。
地獄やんけ。 法適用の平等はどこ行ったんや?
あ、この記事の投稿者さんのDQ10引退記事が微妙にあがってるの、これがバズってるからかw
想像以上にひどいな…
子供の目のつくところにホモを置かないでほしい。
以前挙がっていた少女漫画衰退論で「発行部数(≒売上)現象へ対抗するために導入されたカンフル剤としての過激化が結果として少女漫画の衰退を招いた」というのと地続きというか同じ流れを歩んでる気がしなくもない
商業BLに馴染みがないので火力高過ぎるタイトルと煽り文に笑ってしまった。エロはコソコソ買うべきのゾーニング派だが、隠すと売れないので隠せないのだろう。BL無罪というより売れたら無罪の資本主義的事情
これは良くないね…。
興味深い/男性向エロだけは規制したがるくせに、自分の性欲を剥き出しにするフェミ腐女子はおよそ理解不能な存在なのだが、Xに有意に存在する
確認したら7年前くらいにこの辺の件でブクマしてた 私はゾーニング対象だと思う派 | 当時は表現の自由とジェンダーマイノリティの包摂の観点で「隠すな」という主張もあったが、現環境で改めて確認した方がいいかと
自分も最近本屋行かないから知らなかったわ、
女性向けエロに男性エロ同等の規制が適用されないのは明らかにおかしな話。普通にどちらかに合わせるべきだろう。こういうのがアンフェの女性不信/女性憎悪へと繋がってゆく。
それでは紀伊國屋書店福岡本店のXアカウントをみてみましょう → https://x.com/Kino_Fukuoka
“隠れて売ることすら許されなくなりつつある男性向けと、子供向けコーナーの隣で販売してもなお飽き足らず「もっと身近に!」と唱えている女性向け。少なくとも、俺が福岡エリアで調査した書店の実情はこうだった”
いかにして男性向け18禁のみが書店から消えてしまいBLが堂々と残っているのかその政治的経緯に興味があるところである(調べる気はない)
一方人をコロコロしまくってる某少年漫画もあるわけでそれに比べてエロにそこまで目くじらを立てるべきなのかってところから話そうぜ。規制する方向の話なんて真っ平だ
売れてるしいっぱいあってバンバン売ってるってことはそれだけニーズも幅もあるんだろうなあ。「このBLがすごい!」的なのできそうだし、おれが読んでない名作があるのかもって気はしてる。
言うべきは、「男性向けも女性向けと同様おおっぴらに売られるべきである。くたばれ刑法175条や青少年育成条例」である。これだけ性的な物が大っぴらに売られていても害など無い訳で/腐女子がクソでも性嫌悪に阿るな
ゾーンニングした方がいい。その方が自由にできる。
“ちいかわの隣でホモセックスの本を売ることに疑問を持たないのはおかしい」というだけの、良識の話”当たり前の話。女からも見たくないから迷惑。でも東京の小さめチェーン書店では見ないよ?
最終的に基準をどちら側に設定するにしても、恣意的な二重基準はそれ自体が基準の正当性を損なわせるものだよね
何でこんなにBLが書店で扱われてるんだろう。やっぱり売り上げが男性向けとは全然違って売れるのだろうか。男性向けは歴史的経緯でネットに避難したというのもあり書店では売り上げないのかもですが
女オタクだけど、子どもの頃好きな漫画の隣に並べるようにBL同人のまとめ本が並んでて、絵が違うけど?と思いつつ買ってトラウマになったの思い出した
オンラインのドラクエを卒業後できたおかげで、フィールドワークが捗るなぁ…笑。男性向け成人はワザワザ布教しなくても見つけ出すやつがいるので、ドンドン潜ってるのでは…。
id:nekomottin "興味ない人にリーチ"しないと、新規参入が途絶える。「探して買うほどではないけど目についたから買う」層を逃す点も重大。|男性向けの件でもそうだが、"ゾ"される側の被害を過小評価するのやめろよ~
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/how-do-i-resolve-coinbase-problems.pdf
記事内で「不適切だ」と指摘してる点は男性向けやラノベにも刺さってしまうんでは?/あなたが「不適切だ」と思うのは、BLを見慣れてないからだと思う。
新宿の紀伊國屋も子供向けの本の隣にBL本が陳列されいる。個人的にはBL本は不快なので視界に入ってきて欲しくないがエロ本を本屋から排除するのは違うと思う。せめてマイクラの攻略本の側にBL本を置くのは辞めてほしい
ともあれはてブはスパムをゾーニングすべきである
成人向けコーナー、そういえば一般書店にはなくなってる気がするな/『anan』の展開と併せて考えると、書店感覚としては「女性向けコンテンツは無害」なのかな。昔の「男の裸や男児の性器は描いてもOK」の延長上?
さす九
男性向け成人向けはそもそももう一般書店では買えないという最大級のゾーニングが為されている。そんな状況で遂にBLTLが槍玉に上がったからとエロの自由だ排除は違うだと言ってももう遅い。一般書店から消し去るべき
商業BLとTL(ティーンズラブ)は断固ゾーニングすべき。実店舗はもちろん電子書籍も年確せずに無料版読めたりするの異常だよ。特にTLは何がティーンズだってくらいゴリゴリのエロだから怖い。一貴腐人より。
みんなで不幸になる方向で平等目指しちゃったか。悲しいなぁ
よくこれだけ実際に本屋を回ってまとめたな……お疲れ様です
ゾーニングした上で男向けエロ本も女向けBLも両方とも買えるようにすべき、と言ってももう遅いんだろうな。
これはダメだよ。
確かに、例示された本の多くは、ゾーニングなしで売り場に置くにはあまりにインモラルなように思える。BLが全て性的とは思わないが(ヘテロ恋愛ものが全て性的ではないように)、法規制なり自主規制なりが必要では。
こりゃ駄目だ。
書店員の女性比率が高いことが、こういう結果を招いたのは残念すぎる。彼女らの趣味と一致し利益も出るが、ゾーニングしないのはアカン。エロ売りするなら未成年は守護れ。/ 檸檬の京都丸善は10年の空白後、現地復活
都の8条もだけど、こんな本を普通に売られたら指定するより無いでしょ。万引き多かろうが、恥ずかしがろうが、のれんの奥に隠せとしか。自浄作用働かないなら、一回きちんと逮捕事例出した方が良いと思うんだよね。
繊細クレーマーを殺せ。むしろ社会実験が完了して喜ばしいことだろ。18禁BLをゾーニングしなくても未成年への悪影響はなかった。今まで空気のように18禁BLが存在できていた。だから次は他もゾーニングせずに実験すべき
男と女の話に矮小化するとよくない
“報復とかじゃない。「ちいかわの隣でホモセックスの本を売ることに疑問を持たないのはおかしい」というだけの、良識の話をしている。”
成人指定は(いわゆる不健全図書指定を除くと)出版社の自主規制なのだが、BLコミックについては自主規制が効いていないようだ。なんででしょうね。
現状のBLをライトノベルの1ジャンル程度の扱いで済ましているのはおかしいと思う”ちいかわの隣でホモセックスの本を売ることに疑問を持たないのはおかしいというだけの、良識の話をしている”
さすがになぁ感がすごい
凄い…自分の足でこの数の書店を巡るのは研究者気質としか言えない…
自分で調べたすごい記事。女性向けの過激さは男性向けより時にえげつないと思ってる。
「BL無罪はある。と言うか、想定の5倍くらい酷かった」「「BLは極度の無法地帯である」以外の結論を出すことは明らかに不可能だ」
男女の消費行動で男性向けを切って女性向けを半分専門で持つほうが儲かるみたいな経済的な自然淘汰でこうなったのか、書店員の趣味が偏ってるのか
だから本屋行ったらびっくりするって前から言ってんじゃん。調査は感服に値するレベルだが、それは置いといてお前らマジで本屋行ったことねえの?
“性器どころか乳首すら出ていない本ばかり” 逆に問題ありそう。間違えて買う人がいるのでは? エロ本はエロ本の顔をしろよ。
一方女性向け同人界隈では昔から18R作品の頒布自主規制は厳しく年齢確認も当たり前。つい最近も未成年が執筆に参加したR18アンソロが主催者により回収、頒布中止になった。この差は何なのか。