国際基準じゃなくて俺達にしゃぶらせろって話だろ
“高倉健という主人公の名前にも議論がある”
本人意識していないんだろうけど、カルトと戦ってきた人が火の玉ストレートなグローバリズムというより全体主義に取られるようなことを言うたらそりゃ反発もされますわ
海外アニメといえばサウスパークとかシンプソンズが浮かんでしまうので、「国際基準」に合わせるとパロディがどういう扱いになるのかイメージができません。
国際基準とは?
何らかのパロディやオマージュの表現を行う時に一々許可を取るのと取らないのどちらが国際標準なんだ?
標準化 などできてないのでは
“何らかの権利” 弁護士なら何の権利か言って欲しさ
何言ってんだ?
凡ゆる創作を持って多様性を保ってる世界に『正しい作品』しか許さないと検閲を持ち込もうとする利権ヤクザがなんだって?
わかりましたサウスパークに合わせます!シャルリー・エブドでもいいぞ
弁護士が「国内外の何らかの権利」としか言えないんじゃ話にならないな。
"「個人的な意見としては、この件私は、YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利を侵害していると考えています」" https://x.com/masaki_kito/status/1958779491842760956/あのパロは国際基準ならむしろ許容されるけどな。
つまり裁判でも何らかの権利とか言ってるってこと?何らかとしか言えないなら弁護士の肩書って何の意味あんの
原作で今後、法律で能力者バトルする弁護士の怪異がでてくるような気がする(そんで自己矛盾で自滅する)
パロディやオマージュでも放送後に批判されたら販売時では消されることもある。
俺達にその商売に噛ませろってことか。
「国内外の何らかの権利を侵害」こんな曖昧漠然とした認識だとすると、ひょっとして、紀藤さんは法律の話が苦手なのでは・・・
ふふふ、この弁護士のレベルが不明やからなんともやけど、本件について専門性が高そうな弁護士でもふわっと抽象的な文言でしか語れないんやな
不器用ですから
国際標準(笑)
東スポだからしょうがないのかもしれないけれどメディアはこういうの報道するときに取材をしなかったらあまり価値が無いように思う
金のにおいがしたんだろ リベラル陣営は表現規制で飯食おうとしてるから
弁護士なんてこんなもんよ。何らかを作り出して自分の商売に生かすのが仕事。白を黒にして黒を白にする武器商人みたいなやつらだ
専門外のことに口出ししだすとこういうトンチンカンな感じになってしまうんだなあ
この人はグリーンコープの『大阪湾放射能汚染水放出を阻止する署名』の呼び掛け人だったり、デマだろうが金のなる木を常に探しているハイエナ弁護士だからな。
周回遅れの「セカイセカイ」て。前々からちょいちょい、些か危うい感じの言動を見かけてた記憶だけど、いよいよ完全に駄目さが露呈してきたっぽい。
"YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利を侵害している" 具体的な事言わんと意味がないし、YOSHIKI本人がL.A.在住なだけで作品側もオマージュ側も国内のモノなんだから国内の法律で考えるべきやろがい
うさんクセェ〜弁護士って言うと何でも通ると?
高倉健なんて普通の日本人名として変じゃないし
つまり、良心的人権派雑誌 実話BUNKAタブーの代表漫画である人権派漫画テコンダー朴やこの世の全てが詰まっているプレイ・ボーイに載っているタフに則れって事か
たまたま英語版を先に聴いたんだけど「何これSTRATOVARIUSやん!」って思ったなあ。よくあるメロスピだし、某邦メタルバンドとどちらのクオリテが高いかと問われたら…ちょうどいいシーンでマーティさんのソロ入るな!
そもそも漫画においては日本の基準が国際基準だろバカ
国際標準とは?ひょっとして、コミマなどの非商業活動に端を発するファンアート、二次創作、薄い本などを念頭にした発言だろうか?
イチャモンをつけられるとビジネスに影響するから、事前にエセ著作権者に金を喰わせて黙らせておけ、ってのはまぁ21世紀初頭一部で行われていたと聞いたことがありますが、それが国際標準ってのはどうなん?
ダンダダンレベルのあからさまで分かりやすくて悪意もないパロディを規制したがる""国際標準""なんてこの世のどこにあるんだよ。Xのインディーズ法律家みたいなことを言わないでほしいわ
何の権利だろう。著作権なら日本も国際基準に合わせてフェアユース規定作れってこと?(すっとぼけ)
既にめちゃくちゃ言われてるけどサウスパーク見てからもう一回言ってほしい。
またわけ分からんやつが大量の油持ってやって来たなぁ。燃えるのはXJAPANだが
漫画に規制をかけてその恩恵を受けたいっていうのが見え見えな気がするんだけど。
紀藤正樹弁護士のところに相談に行くと「何らかの権利を侵害されてる」みたいなレベルの話をされるって事?
漫画に国際標準なんてあったか?ISOみたいに規格化されてんの?国際標準で作った漫画なんて海外含め存在すんの?まったく分からんのだが
マンガはこっちが本流なのでこっちが基準でよろしくな
今回分かったのは「今後YOSHIKIおよび、X JAPAN には関わらない方がいい」だな
ダンダダン、同じソニーなのに一方的に謝罪させられてて可哀想だったな。そしてソニーは何故か全く関与しようとしない。パロディネタって一応脚本会議で許可取ってるか確認するものだからXに話通して無かっただけか
国際標準!フェアユースを推進してパロディがやりやすくしろって話ですね!
こんなのがリベラル派弁護士なの?
こんなにあっさりパロディに関して謝っちゃうなら日本でサウスパークは作れないわな。/国際標準?なんのこっちゃ。
具体的な内容が全く無い
如何にも紀藤弁護士らしい、東スポらしい、愚かな見解。「国際標準での漫画作り」などと、原作にもアニメにも一切目を通していないことが丸わかりだ。この漫画の特徴の「描き文字を使わない」ことすら知らないだろう
国際標準www何らかの権利wwww誰だよこの雑魚
フェアユース考えると真逆のこと言ってないかね
悪書追放ふたたび
球道くん好きだったからNHKでやってた野球のアニメはびっくりしたけどリメイクなのかな
VISAカードみたいなこと言ってんなこいつ。
紀藤弁護士、統一教会相手には良かったけど、メディアの露出が増えてどんどん門外漢な分野や政治的な問題まで口出しするようになってますね。
で、「国際標準」って何?そこを詳しく説明するのが解説の役割なんじゃないの?
この手のパロディはむしろ海外(主に米国)の方が緩いイメージあるけどな
YOSHIKIは弁護士から著作権侵害の可能性があるという連絡が来たそうだけど、もしかしてこの弁護士なのかな
国際標準に則るためのコンサルとして参加する用意があります
シンプソンズやシャルリ・エブドは皮肉色が強いから、オマージュとはまた違うよね
“国内外の何らかの権利”ふわふわすぎてワロタ。まあこんな大騒ぎになるならもうパロディなんてやらん方がええわってなるよね。高倉健までやめろとかさぁ
世界標準の共同親権の支持をお願いします
これ以上YOSHIKIの株落とすのやめてほしいんだけど
いちいちパロディに許可がいるなら、映画やアメコミのパロディだらけのパンストなんてどうなるんや。
フェアユース採用ってことですね
権利の特定、侵害の事実の指摘、国際標準の詳細、それが国際標準であることの証明、そのどれも存在しないんだぜ…?
パロディなどについて日本国外には統一された基準があるということだろうか?
国際標準てパロディし放題になるけどええんか 何を言うてはるんやこの人は
素人か?
終わってから絡み出して何言ってんだか・・・
漫画とアニメはもう既に国際的に人気なんだわ
著作権にあまり詳しくない弁護士は意外と多い……
なんらかの権利とかなんだよ、そこ一番はっきりしないとダメなところだろ
漫画は歌詞も何も描かず、ただ「お祓いだぁ(≒紅だぁ)」とやっただけなので文句が言いようがなかった。アニメはそこまでやるなら前もって話付けて仁義切るのあたりまだろとだけ
紀藤さんは芯のある弁護士だと思ってるので、不得意分野に首突っ込んでほしくないんだがな
こりゃYOSHIKI、集られとるな
無敵論法の弁護士版
なんつーか金よこせっぽいのが悲しい。統一教会の時はよかったけど、他は駄目なんだね
統一教会問題はともかく、それ以外だと紀藤結構変な事言う事もめだつので…
君は君の専門について話してなよ
この人Toshiの洗脳騒動の時の弁護士だからYOSHIKIの手先として動いてたんだなあって20年越しにわかった。
鬼頭家の弁護士!!?
妖怪を呼び込んだ
何風というような曲調に著作権はない。メロディは違う。キャラの設定だってあくまで暗示的なもので肖像は使ってない。Xを意識してるといえばそう。特段批判的な描写でないが本人が傷ついたといえばそれまでなのか
そうそうサウスパークやシンプソンズの方が辛辣ではと思ったり…
国際標準? 欧米には「シャーロキアンによるホームズもの二次創作の伝統」みたいなのがあるぐらいだからパロディやパスティーシュ、オマージュごときで権利者に許諾とか気にすんな、みたいな話?
すっかり時事問題に一言申す人みたいな立ち位置になってるけど、それでいいんだろうか
カルトだけやっとけボケ。
つい最近、過去発言と矛盾しまくってるのがばれてポスト(ツイート)一括削除された紀藤先生じゃないてすかー
アニメの国際化って何?無味無臭な作品つくれってこと?ダンダダンが海外から認められたら紀藤弁護士完全に手のひら返すよなぁ。
?
カートマン「カルトから帰ってきたメンバーから絶交されるって性格ゴミじゃないと起きないだろ!亅カイル「やめろ!亅バターズ「ぼくはミザリーとかテルミーとかすきだよ亅
“べき” これいうやつ大概
漫画に関する発信をする国内外のなんらかの権利は紀藤弁護士にもあるから許容するけどさ、漫画のど素人の漫画に関する意見を記事にするメディアはどうかしてると思うよ。
国際基準ならパロディ規定やフェアユースでパロディは合法な国が多い。つまりYOSHIKIがダンダダンに著作権侵害を訴える権利はないと言うことになるな。
いつものように、おまえら金稼いでんだろ?適当にコンサルしてやるから金よこせってのを手を変え品を変え言ってきてるだけでしょ。今回言う人がゆめにゃんからこの人に変わっただけで、言ってることは同じよね。
外国基準ならパロディは無問題
おいせめて「何らかの権利」を自分の中で明らかにさせてから発言してくれよ 弁護士がそれっぽいこと言うだけで信じちゃう人も無数にいるんだぞ
弁護士も担当分野以外は無知とわかる発言
紀藤は前にYOSHIKIの会社の弁護人やってたので今回も何か絡んでる可能性が…… https://encount.press/archives/609474/
紀藤正樹弁護士はYOSHIKIの顧問弁護士事務所に所属してるらしい。擁護しようとしたのかもしれないけど結果頓珍漢な意見に。統一教会はこの機会を逃さず攻撃するだろうな。
近しい業種で締め付け食らってる人間としては「やめとけ」としか言えない。「暗黙」とか「パロディ」で通せるうちは何とかしがみつけ。一度やり始めると凄まじい規制がかかる。やめとけ。
ここで紀藤正樹弁護士を叩いているのは壺。反統一教会の旗手である紀藤さんを不当に貶めている。
シンプソンズを見てから言ってくれ
一方で小室哲哉は「自分の楽曲のカバー版がiTunesの売り上げランキング席巻してて最高!」って言ってたから、これからは公式カバー楽曲の時代が再びくるのかもしれない
ポスト読んでも具体的な記述はなかった。まぁ、書いたら書いたで各方面からツッコミきそうだしな。そいで、両者の協議には蚊帳の外なんでしょ? https://x.com/masaki_kito/status/1958779491842760956?t=Hq3ysZilty52Nn7CrF2OcQ
世界で売れてるアニメは、知名度とか金とか目当てで絡んでくる奴増えそうだから狙われるの自覚して世界基準の対策したほうがいいかもな。
レッツ・ポジショントーク!
海外で話題になり始めの頃、丁度高倉健展を大手町でやってたんだよね。私はそれで観に行ったんだけど、過去の人になった、または、なりつつある人は損して得取れの精神が必要だと思う。https://events.yomiuri.co.jp/kt10
具体的な権利侵害の話がない上に後半はドストレートの検閲発言なんだけど?
アホか
何らかの権利を具体的に言えない弁護士の存在意義とは…
ルール決めは違うと思うけど、同人等無許可ベースの考えでは、松本零士先生のような無許可パロディには怒っても、許可があれば安直寄りのパロディに本人がカメオ出演するようなタイプはカバーできないなと思ったり
仕事できなさそう感すごい
要するに作品を作る時にリーガルチェックを入れるのが国際標準であると言う話をしているのだが、国際標準というよりは訴訟大国アメリカ基準という感じではあるような気がする。 それはそれでダメな感じがする。
そんなこと言い出したらなんでもありじゃないか>国内外の何らかの権利を侵害
紀藤弁護士は統一教会の不当なバッシングに負けないでほしい
何らかの権利って何?国際標準とは?
まあ「エンジニアならプリンタも直せるでしょ?」みたいなツッコミは可哀想だろと思ったが、自分から「〇〇ってメーカークソだよな」と言ったのなら言われてもしゃーないわなとも。
国際基準はサウスパークでいいでしょ
国際標準はワロタ。パロディしかないホラー映画終わるぞ
存在しない法的リスクを専門家がチラつかせて『自主規制』という名の規制を利権化しようとするのは、個人的な意見としては、この件私は、国内外の何らかの権利を侵害していると考えています。
“国内外の何らかの権利を侵害していると考えています” 何らかの部分を明確にできないからお気持ちって言われたのだろ?今後はアニメでメタルな曲を流す時はYOSHIKIに話通さないと紀藤弁護士がしゃしゃり出てくるのか
日本語でお願いします
ぼんやりした話で、楽曲の著作権問えるレベルか怪しい。
「何らかの権利」とかふわっふわの事をこの肩書使って仄めかすの、単なるヤクザの物言い・恫喝・教唆と変わりないんだよな……。 // こんな手法を使う人間の屑、クソゴミ蛆虫の言う事は今後何も信用しないでおく。
「国内外のなんらかの権利」を侵害していない事を証明するために国内外のいかなる権利も侵害していない事を証明しないといけないな
Hey Hey Let's Go!喧嘩する 大切な物 protect my balls
国内でもフェアユース規定を導入すべき的な話かと思ったら逆の主張なのか? 黙認と空気読みの文化はクソだし、利益分配するような範囲の案件はした上で合法化すべきだよ。
なお本人はYOSHIKIとご縁がちゃんとあったりするしなんなら最初にYOSHIKIに連絡した弁護士かもね/まあ国際標準とかだとフェアユースとかで尚更問題ないじゃんになりそうだが https://x.com/ztkszero/status/1959581840903381437?s=19
またお前か感がすげえ
海外展開が好調とはいえほぼ国内での騒動なのになんで国際標準が出てくるの?確かに関係者に何人か外国人はいるけど…?郷に従えってこと?しかも漫画とアニメの違いわかってる?原作はもっと控えめだったよ
もしかして最初にYOSHIKIに(案件化しろと)電話してきた弁護士って…!?
時代遅れのアホ
主観がすぎる
JoJoは発禁な。あとスティーヴンキングのダークタワーもマーベルコミックス(デップーやスパイダーマン)も発禁な。
え?何らかの権利を侵害???ダンダダン騒動は法律面でなんの法律で、なんの権利を侵害や法律違反をしてたんだ??弁護士なら法律で語るんじゃないの?
アメリカだったら裁判費用で勝てそうな相手を選んで争えば、なんらかの利益は取れそうな感じかも。
YOSHIKIが弁護士が連絡してきた云々を言っていたが、本当にこの人が連絡してきたのか・・・
国際標準に合わせるべきではない
海外並みの表現規制しましょうということですよねw
https://www.chunichi.co.jp/article/829302
何も言ってない
マンガの本国みたいな日本でありにしてしまう危うさはあったね
オウム事件で無罪判決出た菊地直子氏に後ろから鉄砲打つような御仁ですからねhttps://kito.cocolog-nifty.com/topnews/2017/12/post-9728.html
YOSHIKIに空気入れたのこいつか
そういやなんでサウスパークやシンプソンズは許されているんだ?アニメにとやかく文句を言わないのが国際基準?
「何らかの権利」って何の権利だよ / 知財タグは使いたくないなあ
放火魔。
「国内外の何らかの権利を侵害していると考えています」仮にも弁護士なら具体的にどこがどの権利を侵害しているのか具体的に指摘してくれ。
作家の人は「国際標準での漫画づくりをすべき」とか言われてもうるせーよとしか思わないのでは。工業製品じゃないんだし、「だったらお前が描け」なんじゃないのかな
欧米が小綺麗に仕立てたグローバルスタンダードに迎合して海外と同じような作品を作ることこそ没個性そのものだろうに。むしろ日本マンガを国際標準にするくらいでいいのだ
こういう人の言う、日本の外の「世界」ってどんなユートピアを想像しているんだろう
大学生の課題レベルのふわふわ感で口を開くのはやめて欲しい
まだ法律家の間でも統一的な見解のない個人的な主張のためにYOSHIKIを利用した?なんならYOSHIKIを焚きつけて孤立させて洗脳しようとしてる?
サウスパークとかがいちいち許諾取ってるようにはみえんが…
音楽には国際標準とかあるんですかね。国際機関から認められたロックとかおもろ
紀藤正樹弁護士 YOSHIKI・ダンダダン騒動に言及「国際標準での漫画作りをすべき」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
国際基準じゃなくて俺達にしゃぶらせろって話だろ
“高倉健という主人公の名前にも議論がある”
本人意識していないんだろうけど、カルトと戦ってきた人が火の玉ストレートなグローバリズムというより全体主義に取られるようなことを言うたらそりゃ反発もされますわ
海外アニメといえばサウスパークとかシンプソンズが浮かんでしまうので、「国際基準」に合わせるとパロディがどういう扱いになるのかイメージができません。
国際基準とは?
何らかのパロディやオマージュの表現を行う時に一々許可を取るのと取らないのどちらが国際標準なんだ?
標準化 などできてないのでは
“何らかの権利” 弁護士なら何の権利か言って欲しさ
何言ってんだ?
凡ゆる創作を持って多様性を保ってる世界に『正しい作品』しか許さないと検閲を持ち込もうとする利権ヤクザがなんだって?
わかりましたサウスパークに合わせます!シャルリー・エブドでもいいぞ
弁護士が「国内外の何らかの権利」としか言えないんじゃ話にならないな。
"「個人的な意見としては、この件私は、YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利を侵害していると考えています」" https://x.com/masaki_kito/status/1958779491842760956/あのパロは国際基準ならむしろ許容されるけどな。
つまり裁判でも何らかの権利とか言ってるってこと?何らかとしか言えないなら弁護士の肩書って何の意味あんの
原作で今後、法律で能力者バトルする弁護士の怪異がでてくるような気がする(そんで自己矛盾で自滅する)
パロディやオマージュでも放送後に批判されたら販売時では消されることもある。
俺達にその商売に噛ませろってことか。
「国内外の何らかの権利を侵害」こんな曖昧漠然とした認識だとすると、ひょっとして、紀藤さんは法律の話が苦手なのでは・・・
ふふふ、この弁護士のレベルが不明やからなんともやけど、本件について専門性が高そうな弁護士でもふわっと抽象的な文言でしか語れないんやな
不器用ですから
国際標準(笑)
東スポだからしょうがないのかもしれないけれどメディアはこういうの報道するときに取材をしなかったらあまり価値が無いように思う
金のにおいがしたんだろ リベラル陣営は表現規制で飯食おうとしてるから
弁護士なんてこんなもんよ。何らかを作り出して自分の商売に生かすのが仕事。白を黒にして黒を白にする武器商人みたいなやつらだ
専門外のことに口出ししだすとこういうトンチンカンな感じになってしまうんだなあ
この人はグリーンコープの『大阪湾放射能汚染水放出を阻止する署名』の呼び掛け人だったり、デマだろうが金のなる木を常に探しているハイエナ弁護士だからな。
周回遅れの「セカイセカイ」て。前々からちょいちょい、些か危うい感じの言動を見かけてた記憶だけど、いよいよ完全に駄目さが露呈してきたっぽい。
"YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利を侵害している" 具体的な事言わんと意味がないし、YOSHIKI本人がL.A.在住なだけで作品側もオマージュ側も国内のモノなんだから国内の法律で考えるべきやろがい
うさんクセェ〜弁護士って言うと何でも通ると?
高倉健なんて普通の日本人名として変じゃないし
つまり、良心的人権派雑誌 実話BUNKAタブーの代表漫画である人権派漫画テコンダー朴やこの世の全てが詰まっているプレイ・ボーイに載っているタフに則れって事か
たまたま英語版を先に聴いたんだけど「何これSTRATOVARIUSやん!」って思ったなあ。よくあるメロスピだし、某邦メタルバンドとどちらのクオリテが高いかと問われたら…ちょうどいいシーンでマーティさんのソロ入るな!
そもそも漫画においては日本の基準が国際基準だろバカ
国際標準とは?ひょっとして、コミマなどの非商業活動に端を発するファンアート、二次創作、薄い本などを念頭にした発言だろうか?
イチャモンをつけられるとビジネスに影響するから、事前にエセ著作権者に金を喰わせて黙らせておけ、ってのはまぁ21世紀初頭一部で行われていたと聞いたことがありますが、それが国際標準ってのはどうなん?
ダンダダンレベルのあからさまで分かりやすくて悪意もないパロディを規制したがる""国際標準""なんてこの世のどこにあるんだよ。Xのインディーズ法律家みたいなことを言わないでほしいわ
何の権利だろう。著作権なら日本も国際基準に合わせてフェアユース規定作れってこと?(すっとぼけ)
既にめちゃくちゃ言われてるけどサウスパーク見てからもう一回言ってほしい。
またわけ分からんやつが大量の油持ってやって来たなぁ。燃えるのはXJAPANだが
漫画に規制をかけてその恩恵を受けたいっていうのが見え見えな気がするんだけど。
紀藤正樹弁護士のところに相談に行くと「何らかの権利を侵害されてる」みたいなレベルの話をされるって事?
漫画に国際標準なんてあったか?ISOみたいに規格化されてんの?国際標準で作った漫画なんて海外含め存在すんの?まったく分からんのだが
マンガはこっちが本流なのでこっちが基準でよろしくな
今回分かったのは「今後YOSHIKIおよび、X JAPAN には関わらない方がいい」だな
ダンダダン、同じソニーなのに一方的に謝罪させられてて可哀想だったな。そしてソニーは何故か全く関与しようとしない。パロディネタって一応脚本会議で許可取ってるか確認するものだからXに話通して無かっただけか
国際標準!フェアユースを推進してパロディがやりやすくしろって話ですね!
こんなのがリベラル派弁護士なの?
こんなにあっさりパロディに関して謝っちゃうなら日本でサウスパークは作れないわな。/国際標準?なんのこっちゃ。
具体的な内容が全く無い
如何にも紀藤弁護士らしい、東スポらしい、愚かな見解。「国際標準での漫画作り」などと、原作にもアニメにも一切目を通していないことが丸わかりだ。この漫画の特徴の「描き文字を使わない」ことすら知らないだろう
国際標準www何らかの権利wwww誰だよこの雑魚
フェアユース考えると真逆のこと言ってないかね
悪書追放ふたたび
球道くん好きだったからNHKでやってた野球のアニメはびっくりしたけどリメイクなのかな
VISAカードみたいなこと言ってんなこいつ。
紀藤弁護士、統一教会相手には良かったけど、メディアの露出が増えてどんどん門外漢な分野や政治的な問題まで口出しするようになってますね。
で、「国際標準」って何?そこを詳しく説明するのが解説の役割なんじゃないの?
この手のパロディはむしろ海外(主に米国)の方が緩いイメージあるけどな
YOSHIKIは弁護士から著作権侵害の可能性があるという連絡が来たそうだけど、もしかしてこの弁護士なのかな
国際標準に則るためのコンサルとして参加する用意があります
シンプソンズやシャルリ・エブドは皮肉色が強いから、オマージュとはまた違うよね
“国内外の何らかの権利”ふわふわすぎてワロタ。まあこんな大騒ぎになるならもうパロディなんてやらん方がええわってなるよね。高倉健までやめろとかさぁ
世界標準の共同親権の支持をお願いします
これ以上YOSHIKIの株落とすのやめてほしいんだけど
いちいちパロディに許可がいるなら、映画やアメコミのパロディだらけのパンストなんてどうなるんや。
フェアユース採用ってことですね
権利の特定、侵害の事実の指摘、国際標準の詳細、それが国際標準であることの証明、そのどれも存在しないんだぜ…?
パロディなどについて日本国外には統一された基準があるということだろうか?
国際標準てパロディし放題になるけどええんか 何を言うてはるんやこの人は
素人か?
終わってから絡み出して何言ってんだか・・・
漫画とアニメはもう既に国際的に人気なんだわ
著作権にあまり詳しくない弁護士は意外と多い……
なんらかの権利とかなんだよ、そこ一番はっきりしないとダメなところだろ
漫画は歌詞も何も描かず、ただ「お祓いだぁ(≒紅だぁ)」とやっただけなので文句が言いようがなかった。アニメはそこまでやるなら前もって話付けて仁義切るのあたりまだろとだけ
紀藤さんは芯のある弁護士だと思ってるので、不得意分野に首突っ込んでほしくないんだがな
こりゃYOSHIKI、集られとるな
無敵論法の弁護士版
なんつーか金よこせっぽいのが悲しい。統一教会の時はよかったけど、他は駄目なんだね
統一教会問題はともかく、それ以外だと紀藤結構変な事言う事もめだつので…
君は君の専門について話してなよ
この人Toshiの洗脳騒動の時の弁護士だからYOSHIKIの手先として動いてたんだなあって20年越しにわかった。
鬼頭家の弁護士!!?
妖怪を呼び込んだ
何風というような曲調に著作権はない。メロディは違う。キャラの設定だってあくまで暗示的なもので肖像は使ってない。Xを意識してるといえばそう。特段批判的な描写でないが本人が傷ついたといえばそれまでなのか
そうそうサウスパークやシンプソンズの方が辛辣ではと思ったり…
国際標準? 欧米には「シャーロキアンによるホームズもの二次創作の伝統」みたいなのがあるぐらいだからパロディやパスティーシュ、オマージュごときで権利者に許諾とか気にすんな、みたいな話?
すっかり時事問題に一言申す人みたいな立ち位置になってるけど、それでいいんだろうか
カルトだけやっとけボケ。
つい最近、過去発言と矛盾しまくってるのがばれてポスト(ツイート)一括削除された紀藤先生じゃないてすかー
アニメの国際化って何?無味無臭な作品つくれってこと?ダンダダンが海外から認められたら紀藤弁護士完全に手のひら返すよなぁ。
?
カートマン「カルトから帰ってきたメンバーから絶交されるって性格ゴミじゃないと起きないだろ!亅カイル「やめろ!亅バターズ「ぼくはミザリーとかテルミーとかすきだよ亅
“べき” これいうやつ大概
漫画に関する発信をする国内外のなんらかの権利は紀藤弁護士にもあるから許容するけどさ、漫画のど素人の漫画に関する意見を記事にするメディアはどうかしてると思うよ。
国際基準ならパロディ規定やフェアユースでパロディは合法な国が多い。つまりYOSHIKIがダンダダンに著作権侵害を訴える権利はないと言うことになるな。
いつものように、おまえら金稼いでんだろ?適当にコンサルしてやるから金よこせってのを手を変え品を変え言ってきてるだけでしょ。今回言う人がゆめにゃんからこの人に変わっただけで、言ってることは同じよね。
外国基準ならパロディは無問題
おいせめて「何らかの権利」を自分の中で明らかにさせてから発言してくれよ 弁護士がそれっぽいこと言うだけで信じちゃう人も無数にいるんだぞ
弁護士も担当分野以外は無知とわかる発言
紀藤は前にYOSHIKIの会社の弁護人やってたので今回も何か絡んでる可能性が…… https://encount.press/archives/609474/
紀藤正樹弁護士はYOSHIKIの顧問弁護士事務所に所属してるらしい。擁護しようとしたのかもしれないけど結果頓珍漢な意見に。統一教会はこの機会を逃さず攻撃するだろうな。
近しい業種で締め付け食らってる人間としては「やめとけ」としか言えない。「暗黙」とか「パロディ」で通せるうちは何とかしがみつけ。一度やり始めると凄まじい規制がかかる。やめとけ。
ここで紀藤正樹弁護士を叩いているのは壺。反統一教会の旗手である紀藤さんを不当に貶めている。
シンプソンズを見てから言ってくれ
一方で小室哲哉は「自分の楽曲のカバー版がiTunesの売り上げランキング席巻してて最高!」って言ってたから、これからは公式カバー楽曲の時代が再びくるのかもしれない
ポスト読んでも具体的な記述はなかった。まぁ、書いたら書いたで各方面からツッコミきそうだしな。そいで、両者の協議には蚊帳の外なんでしょ? https://x.com/masaki_kito/status/1958779491842760956?t=Hq3ysZilty52Nn7CrF2OcQ
世界で売れてるアニメは、知名度とか金とか目当てで絡んでくる奴増えそうだから狙われるの自覚して世界基準の対策したほうがいいかもな。
レッツ・ポジショントーク!
海外で話題になり始めの頃、丁度高倉健展を大手町でやってたんだよね。私はそれで観に行ったんだけど、過去の人になった、または、なりつつある人は損して得取れの精神が必要だと思う。https://events.yomiuri.co.jp/kt10
具体的な権利侵害の話がない上に後半はドストレートの検閲発言なんだけど?
アホか
何らかの権利を具体的に言えない弁護士の存在意義とは…
ルール決めは違うと思うけど、同人等無許可ベースの考えでは、松本零士先生のような無許可パロディには怒っても、許可があれば安直寄りのパロディに本人がカメオ出演するようなタイプはカバーできないなと思ったり
仕事できなさそう感すごい
要するに作品を作る時にリーガルチェックを入れるのが国際標準であると言う話をしているのだが、国際標準というよりは訴訟大国アメリカ基準という感じではあるような気がする。 それはそれでダメな感じがする。
そんなこと言い出したらなんでもありじゃないか>国内外の何らかの権利を侵害
紀藤弁護士は統一教会の不当なバッシングに負けないでほしい
何らかの権利って何?国際標準とは?
まあ「エンジニアならプリンタも直せるでしょ?」みたいなツッコミは可哀想だろと思ったが、自分から「〇〇ってメーカークソだよな」と言ったのなら言われてもしゃーないわなとも。
国際基準はサウスパークでいいでしょ
国際標準はワロタ。パロディしかないホラー映画終わるぞ
存在しない法的リスクを専門家がチラつかせて『自主規制』という名の規制を利権化しようとするのは、個人的な意見としては、この件私は、国内外の何らかの権利を侵害していると考えています。
“国内外の何らかの権利を侵害していると考えています” 何らかの部分を明確にできないからお気持ちって言われたのだろ?今後はアニメでメタルな曲を流す時はYOSHIKIに話通さないと紀藤弁護士がしゃしゃり出てくるのか
日本語でお願いします
ぼんやりした話で、楽曲の著作権問えるレベルか怪しい。
「何らかの権利」とかふわっふわの事をこの肩書使って仄めかすの、単なるヤクザの物言い・恫喝・教唆と変わりないんだよな……。 // こんな手法を使う人間の屑、クソゴミ蛆虫の言う事は今後何も信用しないでおく。
「国内外のなんらかの権利」を侵害していない事を証明するために国内外のいかなる権利も侵害していない事を証明しないといけないな
Hey Hey Let's Go!喧嘩する 大切な物 protect my balls
国内でもフェアユース規定を導入すべき的な話かと思ったら逆の主張なのか? 黙認と空気読みの文化はクソだし、利益分配するような範囲の案件はした上で合法化すべきだよ。
なお本人はYOSHIKIとご縁がちゃんとあったりするしなんなら最初にYOSHIKIに連絡した弁護士かもね/まあ国際標準とかだとフェアユースとかで尚更問題ないじゃんになりそうだが https://x.com/ztkszero/status/1959581840903381437?s=19
またお前か感がすげえ
海外展開が好調とはいえほぼ国内での騒動なのになんで国際標準が出てくるの?確かに関係者に何人か外国人はいるけど…?郷に従えってこと?しかも漫画とアニメの違いわかってる?原作はもっと控えめだったよ
もしかして最初にYOSHIKIに(案件化しろと)電話してきた弁護士って…!?
時代遅れのアホ
主観がすぎる
JoJoは発禁な。あとスティーヴンキングのダークタワーもマーベルコミックス(デップーやスパイダーマン)も発禁な。
え?何らかの権利を侵害???ダンダダン騒動は法律面でなんの法律で、なんの権利を侵害や法律違反をしてたんだ??弁護士なら法律で語るんじゃないの?
アメリカだったら裁判費用で勝てそうな相手を選んで争えば、なんらかの利益は取れそうな感じかも。
YOSHIKIが弁護士が連絡してきた云々を言っていたが、本当にこの人が連絡してきたのか・・・
国際標準に合わせるべきではない
海外並みの表現規制しましょうということですよねw
https://www.chunichi.co.jp/article/829302
何も言ってない
マンガの本国みたいな日本でありにしてしまう危うさはあったね
オウム事件で無罪判決出た菊地直子氏に後ろから鉄砲打つような御仁ですからねhttps://kito.cocolog-nifty.com/topnews/2017/12/post-9728.html
YOSHIKIに空気入れたのこいつか
そういやなんでサウスパークやシンプソンズは許されているんだ?アニメにとやかく文句を言わないのが国際基準?
「何らかの権利」って何の権利だよ / 知財タグは使いたくないなあ
放火魔。
「国内外の何らかの権利を侵害していると考えています」仮にも弁護士なら具体的にどこがどの権利を侵害しているのか具体的に指摘してくれ。
作家の人は「国際標準での漫画づくりをすべき」とか言われてもうるせーよとしか思わないのでは。工業製品じゃないんだし、「だったらお前が描け」なんじゃないのかな
欧米が小綺麗に仕立てたグローバルスタンダードに迎合して海外と同じような作品を作ることこそ没個性そのものだろうに。むしろ日本マンガを国際標準にするくらいでいいのだ
こういう人の言う、日本の外の「世界」ってどんなユートピアを想像しているんだろう
大学生の課題レベルのふわふわ感で口を開くのはやめて欲しい
まだ法律家の間でも統一的な見解のない個人的な主張のためにYOSHIKIを利用した?なんならYOSHIKIを焚きつけて孤立させて洗脳しようとしてる?
サウスパークとかがいちいち許諾取ってるようにはみえんが…
音楽には国際標準とかあるんですかね。国際機関から認められたロックとかおもろ