世の中

離婚率が全国最低の富山県、理由は…よいことばかりではなかった

1: sukekyo 2025/08/24 11:06

”「別れたいが、経済的な理由でできない」という相談が女性から多い”→知り合いの既婚女性と話してると必ずこのフレーズを聞くわ。あと、未婚の男をすげえ見る。様々な人種なれど未婚。それは全国的だとも。

2: ancv 2025/08/24 11:25

“「別れたいが、経済的な理由でできない」という相談が女性から多い。出産を機に正社員を辞め、専業主婦や非正規雇用となった場合、DV(家庭内暴力)や不倫があっても、経済的に自立できるめどが立たないという”

3: hunglysheep1 2025/08/24 11:34

女性は自立できるスキルセットを身に着けようとしてきたのかな?あるいはこれから身につけるにはどうしたら良いか/これからの女子向けSTEM教育ってどうしたら良いのだろな、自立が求められてる

4: mshkh 2025/08/24 11:35

予想どおり身もふたもないニュースでした苦笑

5: HDPE 2025/08/24 11:41

離婚率の低さはその地域に女性の自立を阻害する要因が多いことの指標といったところか。自立するには出て行くしかない

6: table 2025/08/24 11:47

20-24歳女性の転出超過は富山大学が原因の大半占めてそう。75%が県外出身者で卒業後も留めるのは無理だよ。https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/24_outline2025.pdf

7: narwhal 2025/08/24 11:51

東京一極集中を是正し国土の均衡ある発展を実現するため、人返し令を発令して地方出身者を帰郷させるべき。

8: poko_pen 2025/08/24 11:53

碌な調査もせずに結論ありきで数字を使って金儲けしようとする人たちが集う記事だな。

9: graynora 2025/08/24 12:05

Yahooニュースへの転載記事に付いたコメントの方が興味深い。時々揶揄される九州とあまり変わらないのかもしれない。→https://news.yahoo.co.jp/articles/a6fb8f76493fc9b871dd6246b6986e1c1a939400/comments

10: aburi_engawa 2025/08/24 12:08

結婚しなければ離婚もない!

11: kenjou 2025/08/24 12:08

結婚はともかく、出産をすると正社員の立場を失って経済的に自立する機会を奪われる。それが離婚できない家庭内における従属関係を作り出すわけで、そういうリスクを考えて出産を避ける女性が多いのではないかな。

12: yodogawa-kahan 2025/08/24 12:23

集合住宅の建設を明文法なしで、独居世帯を域外から流入できなくし、域内に発生した独居世帯を域外に追い出して、財政や教育の水準を維持する手法は、市町村単位ではよくあるが全県単位で行うと倫理的特異感が強い。

13: sextremely 2025/08/24 12:25

富山といえば持ち家率の高さ/74.9%で全国3位 https://www.pref.toyama.jp/1117/keizaigeppo/20250615.html

14: triceratoppo 2025/08/24 12:44

加藤ローサみたいな苦しい我慢を強いられている人が沢山いるんだろうな。

15: kazu111 2025/08/24 12:51

地方をこんな穿った見方をするのはおかしいだろ。逆で例えるなら、東京は電車にのれば毎日痴漢にあい、私立の娘は父親が痴漢冤罪で片親になっており困窮、トイレも渋滞でウンコ漏らす街だと言うてるような話でしょ

16: gogatsu26 2025/08/24 12:52

“『離婚したくてもできない』人が多いだけ”

17: eroyama 2025/08/24 12:58

いやいや、わざわざ離婚化指数なんて指標も作って全国2位なのに「富山だけはダメだ」じゃダメでしょ

18: torajan 2025/08/24 13:17

富山県の知人のお嬢様(複数名):他県の大学進学して国家資格取っていまだ帰らず。「母のようになりたくないから」と明言しているのがなんとも虚しくもある---とそのお母様方自身から聞き、じっと虚空をみる。

19: punkgame 2025/08/24 13:38

離婚率低いはむしろマイナスなイメージしかないと思うが。封建的とか封鎖的とか別れたあとの生活手段がない地域とか。今どきそれで「仲良しなのねー」とか思うやつ居ないだろ。

20: mouseion 2025/08/24 13:46

記事を読む限り男尊女卑とか家父長制(長男教など)が強い地方県ほど離婚率が低い感じかな。

21: tfurukaw 2025/08/24 13:46

正直、早々に離婚してしまった方が幸せなのではと思う事の方がたくさん・・・

22: yn3n 2025/08/24 13:47

大問題とされる少子化も女性が子供を産む以外の人生を選択できるようになったと解釈することもできるし、たいていのことにはよい面悪い面があるんだろうな

23: sptnik 2025/08/24 14:01

あと可処分所得額も全国一位て東京抜いてる。富山市内の外食の値段は東京並み(美味しいけど)

24: brain-box 2025/08/24 14:13

結論ありきの記事のように思える。他県ときちんと比較しようよ。富山大学に医薬看護、富山県立大に看護があり、20代女性が県外から来るけど出て行く流れがありそう。

25: nekomottin 2025/08/24 14:16

いいところも見ろというなら、「男性には天国」でしかないのでは 性別で見えてる世界が違いそう 女性はどんどん逃げたほうがいい

26: gaikichi 2025/08/24 14:25

あとで離婚するようなカップルが最初から結婚しなくなったのならむしろ良いこと。富山は女性の就労率・共働き率も高いんだから比較的に一人でもなんとかなる。今や専業主婦はむしろ都市部高学歴層のぜいたく品やで

27: bfoj 2025/08/24 14:42

お見合いが多いからではないだろうか?

28: since1913 2025/08/24 14:43

DVなど夫婦間に問題があっても離婚しない理由は男女ともに子供がトップ、女性は経済的理由が2番目に来るが男性はトップ3にも入らない。女性の経済的な自立と離婚は関係があるが全てではないでしょう。

29: toraba 2025/08/24 14:43

cinefuk『富山チューリップTVが報じた「統一教会とズブズブな富山市議会」を連想させる家父長制の奴隷。性差別カルトに洗脳されて性差別する訳ではなく、元か』https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20230511153747

30: brendon 2025/08/24 15:17

富山だけの理由があるかとおもったら、特別なさそう。

31: differential 2025/08/24 15:17

15年くらい前、富山の仕事したことあるんだが、富山いいところだよね遊びに行く分には、という感想にはなる。保守的な場所だった、女が働くのは構わんが責任者としては認められんといった類の。変わってるといいね…

32: Ereni 2025/08/24 15:36

コメ変更) 富山大の越境入学のせいにしてる人がいるが、2022年富山県の 20〜24歳 男性は約200人"転入"超過に対し、女性は478人"転出"超過https://x.gd/AYcgW 本当に醜いバイアス./富山県内の婚姻数は約30年で半数近い3324件(24年)減

33: daruyanagi 2025/08/24 16:14

「世間体を気にして離婚に踏み切れない女性を見た若い世代が県外に出ている可能性もある。『離婚したくてもできない』人が多いだけではないか」

34: tanority 2025/08/24 16:53

離婚したい

35: strangerxxx 2025/08/24 17:28

この人の全国の分析記事読んでみたけど、東京以外全部駄目と言っているようにしか読み取れなかった https://toyokeizai.net/articles/-/890156

36: kk23 2025/08/24 17:30

専門家とやらの意見含め富山を狙い撃ちしたいがための記事にみえる

37: ET777 2025/08/24 18:11

自論なんだが降雪地帯って男性がフィジカルを発揮しやすいんだよね。男友達に限っては皆畑や田んぼもするし、えらいよ

38: daichiiii 2025/08/24 18:43

田舎の方では核家族や専業主婦も珍しかった(うちは富山だけど祖母も母も定年まで働いた)ので、女性就業率というよりは、北陸は歴史的に浄土真宗が強くて男女とも忍耐強い人が多いからでは。

39: atlas_estrela 2025/08/24 18:53

不幸はになるきっかけはありふれている。配偶者は他人だから大事にしないとすぐ壊れてしまう。

40: corux 2025/08/24 19:15

娘が母親の姿を見て「ああなりたくない」と思う家庭ならば、それは持続可能性が無かったってことだよ多分。/あの気を使いまくる親戚関係を経験したら、せめて自分の子には無縁な環境を与えたいと思ってもしゃーない

41: grisella 2025/08/24 19:29

関連「若い女性の転出止まらない富山 一旦出たら戻りたくない富山 親が聞いたらショックな本音も・・・」https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/825227?display=1

42: mohno 2025/08/24 19:33

「一見すると離婚が少ないのはよいことにも感じるが」←えっ、昔っぽい、田舎っぽい感じしかしないぞ。

43: cinefuk 2025/08/24 20:02

統一教会が離婚率の低さを宣伝に使いそう "「高齢化が進んでいる地域で離婚率が低いのは当然」人口あたりの離婚件数は、若い夫婦よりも離婚に至る可能性が少ない高齢夫婦が多ければ、離婚率も下がるというわけだ。"

44: IkaMaru 2025/08/24 20:17

おっ日本のスウェーデン(自称)

45: keren71 2025/08/24 21:06

年収が500万以上の人がデフォの企業に勤めた時再婚率の高さにビビった。お金あると離婚もスムーズ。

46: operation100 2025/08/24 22:44

結婚自体少ないんだな

47: hayakuzaka 2025/08/24 22:45

気風が男尊女卑っていうのともちょっと違うんだよな、少なくとも表面的には。というかもっと根深い。女性の大半は毎日キリキリ働いてるんだけど、高収入が得られる仕事はほとんどない。スキルのある人ほど不満だろう

48: myopic 2025/08/24 22:49

既婚男女のシンママ貧困に同情的ではないのも上方婚志向も自立の難しさと飼い殺し、年収の壁。雇用流動・人口流出・少子化・地方衰退・非正規デフレ・インフレも低賃金問題。最低賃金1500円の手取り20万は重要ライン

49: shibusashi 2025/08/24 23:03

『富山が離婚率だけでなく、(離婚化)指数も低い理由を「結婚も離婚も減っているからだ」と説明する。』←これ、離婚率が低い理由の説明にはなるが、離婚化指数が低い理由にはならなくて、文章がおかしくない?

50: lifefucker 2025/08/25 00:02

沖縄は「出産・育児後も正規雇用を続け、柔軟な働き方を選択できる雇用環境が整っている」ってこと?結論ありきでは?

51: i_ko10mi 2025/08/25 00:36

富山の親戚女性では看護師や公務員だから離婚できたのが2人、離婚できず自死した農家の嫁が1人いる。勤勉な女性が多く女性の稼げる仕事が少ない。性別役割の意識強く別れる女も稼げる女も嫌われる保守的風土。

52: Kmusiclife 2025/08/25 03:28

持ち家、世間体。京都はどうなん?

53: TakamoriTarou 2025/08/25 05:54

ブコメで遠山大の件が出てて、調べると県内出身者以上の割合がその県で就職している国立大学って結構あるんだな。

54: tg30yen 2025/08/25 15:32

>富山県の20~24歳女性の転出超過は806人で、同年代男性の1・97倍だ。