世の中

要するにエコーチェンバーこそが現実になってしまったんやな

1: hoagecko 2025/08/23 20:31

すごい要約

2: death6coin 2025/08/23 21:57

事件はネットで起こっているんだ!()

3: Arturo_Ui 2025/08/24 07:28

そもそも人間が受容できる情報量は有限だし、その中で適切に処理・理解できる割合はさらに低くなるわけだから、エコーチェンバー現象は「認知能力の飽和」に他ならないんですよ。

4: punkgame 2025/08/24 07:55

いうて経営者が経営者同士でつるんで議員もそこに入り会合接待ゴルフで特定の人間たちとだけ仲良くやってるのも十分エコーチェンバーなんだわ。政治家や経営者のほうがむしろエコーチェンバーは強いぞ。ネットが無い

5: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/24 07:56

鶏と卵やろ

6: m_yanagisawa 2025/08/24 08:02

逆だと思う。今までいわゆるオールドメディアの提供するエコーチャンバーに浸っていたのが知られてきたのだと。

7: mutinomuti 2025/08/24 08:10

エコーチェンバーでなくエコーでなかろうか

8: ngoakr 2025/08/24 08:19

エコチェンをいかに使いこなすかみたいなバトルになってる感はあるね

9: WildWideWeb 2025/08/24 08:23

世論形成の勢力図が変わり、利権との癒着を特定の人々に押し付けておけなくなり、むしろ隠されていた利益相反が少しずつ明るみに出てきた。それもそうだな派をその時その時でどう取り込むかが時代を動かすと思う。

10: RiceontheBackofaFork 2025/08/24 08:26

現実2

11: p_shirokuma 2025/08/24 08:47

ポストモダン

12: by-king 2025/08/24 09:09

これは少し違うと思っていて、今までもエコーチェンバーが現実だったけど、最近は違う場所からも生まれるようになっただけ(そしてそれを異端だ異端だと喚いている)

13: n_vermillion 2025/08/24 09:26

どのエコーチェンバーパッケージとしてインストールしてあるかの違いなんやろなぁ。色々な流派があるとは思うがパッケージ管理はしっかりしてもろて。

14: cinefuk 2025/08/24 09:44

それぞれ向こう側を見て、お互いに「現実を見ろ!」と罵りあっている。宗教二世ならば既視感あることだろう。「サタンの手先であるマスコミを見てはなりません」という教義も、なぜかすべてのカルトに共通するドグマ

15: donovantree 2025/08/24 09:47

元増田「自分の妄想にとらわれて他者の妄想をわかろうとしないから無力になってる」みんなそれぞれ自分のエコチェンの中にいるとか遅れてきたポストモダンみたいな事をドヤ顔で言われても。それでどうするがないのよ

16: firststar_hateno 2025/08/24 10:00

まるで1984年のような状況ですわね。情報の反響にご注意を。

17: memoryhuman 2025/08/24 10:04

人類は宗教が強い地域時代では洋の東西を問わず宗派間殺戮になる。まだまだ本領発揮には遠い。が現代社会はエコチェンが完全には閉じないし政権交代可の選挙なら戦争的ガス抜きになるでそこまで行くのかなぁとも

18: yn3n 2025/08/24 10:05

客観的真実というものが本当に存在するのかという昔からある哲学の問いに戻ってきたんだという気もする

19: homarara 2025/08/24 10:09

「うつし世は夢、夜の夢こそまこと」という江戸川乱歩の言葉は、『人は現実では演技しているが、夢の中では本性が出る』という意味だとか。ネット上で我々が現実と思ってる物は、本当は自分自身の本性なのかもな。

20: peperon_brain 2025/08/24 10:11

世は大エコチェン時代!!

21: Shinwiki 2025/08/24 10:20

こういうこと言う時、それは現実世界に存在するそれだ、と言う視点

22: misomico 2025/08/24 10:24

テレビまではみんなで少数のエコーチェンバーを共有してた。今は全員が別のものを見ている。

23: econcon 2025/08/24 10:45

ここ数年でいかに陣営の作ったチャンバーに人を囲い込んで煽動するかみたいなバトルが激化してきた感じがすごい

24: strow0343 2025/08/24 10:56

棲み分けが機能していた時よりもエコーチェンバーとかいわれるのは不思議ではある。単純に可視化されたか、異なる価値観のやばい人間が暴れた結果強化されたか(もしくはその両方)

25: abeshinn 2025/08/24 10:59

「オールドメディアの提供するエコーチャンバー」はすくなくとも最低限の良識があった。陰謀論には下限がない

26: worris 2025/08/24 11:11

「エコーチェンバー」表記をするクラスタと「エコーチャンバー」表記をするクラスタの分断があるよね。前者は融和を追求し、後者は排除を志向する。

27: atsushieno 2025/08/24 11:44

「エコーチェンバーがあるかのように偽装する技術が発展してきた」では。自己成就的予言を行う者を預言者と呼ばないのと同じで、それらはエコーチェンバーとは異なる(より劣化している)

28: harattaca 2025/08/24 11:53

エコーチェンバーができるのが問題なんじゃなくて、国やメディアみたいなところがコントロールできなくなったエコーチェンバーが激増しているのが目下の問題なんだろう。エコーチェンバーの民主化だ。

29: jaguarsan 2025/08/24 11:53

「焦点は夫婦別姓とか裏金問題」とか言ってたはてなも十分エコーチェンバーって話だからね?

30: hiroshe 2025/08/24 12:12

そもそも世界はエコーチェンバーなんじゃないのか。それが国際的な人やモノの流れが増えて、インターネット、SNS、スマホで明らかになって衝突が起きてる。ターゲティング広告、ビジネスもそれを加速させてる。

31: flatfive 2025/08/24 12:19

・国家やマスメディアによる情報統制が効きづらい。・その気があれば別のチャンバーを気軽に覗ける。という点で以前の状況より遥かにマシ。僕ははてブ内の風潮を(左翼系は特に)概ね馬鹿にしてるが、参考にもしてる。

32: akasaka_34 2025/08/24 12:20

ゲイとかBL好きのような「隠れたがる」「一人でやりたがらない」人達のエコーチャンバーは他よりずっと酷いはず。その他の人達については「エビデンスが無いのに信じている人達が多い」ってのエビデンスある?

33: sds-page 2025/08/24 12:35

君だけのデッキで最強のエコーチェンバーを組み上げろ!

34: e_denker 2025/08/24 12:38

「昔からエコーチェンバーはあった」はその通りだと思うけど、現代で圧倒的に違うのは人と情報の量。今はもう"敵"を貶し"味方"を称揚するような情報が毎秒入ってくる。サークルと秘密結社くらいの温度差がある。

35: tsubosuke 2025/08/24 12:40

みんなはてブやろう。ここはいくら個人がスター付けても、類似の情報が自分の画面でだけホッテントリに入りやすくなったりはしない。

36: thxht 2025/08/24 12:45

マルチやカルトでも濃密な接触がある方に人間は引きずられる。感覚や感情をどんどんシェアして共感力をアップしていけば、虐げられた誰かのために別の誰かを殺せるようになる。正義は勝つ!

37: colonoe 2025/08/24 12:54

トランプ大統領が初当選した時も「周りの人に聞いても誰もトランプを支持してない」とか言ってたアメリカ人がいたし、日本もそんな感じなのかね

38: nP8Fhx3T 2025/08/24 12:58

ネットの情報戦はエコチェンをいかに作り出すかになってるよね。

39: PrivateIntMain 2025/08/24 13:04

エコーチェンバーを助長するゴミみたいなレコメンドシステムのせいでもあるような気はする。

40: sekiryo 2025/08/24 13:10

今川焼きエコーチェンバーにいるのだがあじまん派が最近主張が強いのだが一派と自称するには小さいし若すぎるだろ。冬しか売ってないし。

41: ChatNoirPoirot 2025/08/24 13:15

よう知らんのだけど、エコチェンバーって環境にええんやないの?エコなんでしょ?

42: rain-tree 2025/08/24 13:16

人が世界を知覚する認知の仕組みから言えば元からエコーチェンバーの側面はあるんだと思っている 問題は、情報通信技術の発達が人間の情報処理能力を上回ってしまい現実の認識に悪影響を及ぼしていること

43: todomadrid 2025/08/24 13:23

小部屋(チェンバー)の外に出てしまったら、エコーチェンバーでなくなってしまう

44: osugi3y 2025/08/24 13:57

アメリカを見てもそれは現代ネット社会の真実ではあると思う。

45: wwolf 2025/08/24 14:06

エコチェンも 人数増えれば もう世論(心の一句)

46: brusky 2025/08/24 14:13

ハイパーリアル

47: boyarin 2025/08/24 14:15

どんな嘘も100人いれば本当になる、みたいな話か。

48: technocutzero 2025/08/24 14:23

id:donovantree やから「排外主義者」「差別主義者」みたいな言葉を使わんと絡まった紐を一つ一つ解いていくしかないって言うてるやん それを「排外主義は排外主義だ!」っつってそっちも曲げへんから変わらんねん

49: gaikichi 2025/08/24 14:28

ただ本来、一般人(非オタク人種)はネットばかり見てないで、家族、ご近所、職場の同僚、学友とか直に接する人間を通じて見識が形成されてる。参政党支持者みたいなのは社会全体では多数派になり得ない気がする…

50: atlas_estrela 2025/08/24 14:36

データ数で自分らのコミュニティとその外側を見ると良い

51: toraba 2025/08/24 14:41

『認識共同体(同質性が高い集団はエコーチェンバー化しやすい)』https://youtu.be/xZeGnPqYnH4?t=357

52: kre 2025/08/24 14:57

少なくとも、単純に参政党支持者を叩けばOKじゃないってことが分かるだろ donovantree 「遅れてきたポストモダンみたいな事をドヤ顔で言われても。それでどうするがないのよ」

53: minboo 2025/08/24 15:05

「嘘は嘘であると見抜ける人でないとインターネットを使うのは難しい」が、いまや一周回って「事実は事実であると見抜ける人でないとインターネットを使うのは難しい」になってしまっている

54: uehaj 2025/08/24 15:14

昔は巨大な一つのエコーチェンバーにほとんどの人が所属してたのだが、エコーチェンバーが増えてしまったのだよ。とにかく、公的政策に関わる実害のあるところに奴らが入りこまないようにしないと人が死ぬよ

55: toro-chan 2025/08/24 15:15

参政党を支持するようなアホの信じるエコーチェンバーとやらは、少し知識があれば明確に間違ってることが分かる。そんな下らないものを批判する意味がないからしない。なんせ聞く方に批判を理解する知識がない。

56: yajul_q 2025/08/24 15:22

現実はTLのように自分で構築するものになったので、学校の授業やセミナーで教えてもいいと思う。

57: matarillo 2025/08/24 15:28

Xのタイムラインはねこーチェンバーがおすすめ

58: sskjz 2025/08/24 15:29

SNSは、現実のサークルと比べても増幅のレベルが違うのよ。

59: songe 2025/08/24 15:48

Xでは急に障害者が性犯罪をしているのを見た話が沢山バズりだしてるしね

60: grdgs 2025/08/24 15:52

馬鹿過ぎる。参政シンパ・排外主義者・反コラボ・南京虐殺否定者は、現実を捻じ曲げている。お花畑脳。馬鹿や屑はすぐに現実を否定してDD論に走り、知ったかぶりをするお前も承認欲求を満たしたいだけのお花畑。

61: mayumayu_nimolove 2025/08/24 16:21

実際選挙で議席取ったからそうだね。だから日本人ファーストの癖に日本人と戦ってるのが尚更おかしいんだよ。日本人が同族嫌悪の民族なのが本当によく分かる。

62: freq5Ghz 2025/08/24 16:24

いやあ、最初から現実こそエコーチェンバーだったんじゃないかな…ネットが現実の単なる延長になったことで可視化され、衝突の勢いが加速しただけで

63: birisuken8574 2025/08/24 16:30

エケチェン、エコチェン、あともう1つは?

64: ext3 2025/08/24 17:01

エコーチェンバーのない場所なんてあるんか?

65: tianbale-battle 2025/08/24 17:01

マトリックスみたいだ

66: ya--mada 2025/08/24 17:09

コレモチョットヨクワカンナイ

67: p__o__n 2025/08/24 17:20

人間の主観に対して客観は存在しないので、 「我こそが客観也!」と叫びながら相手を殴り倒し、最後に立ってる人の勝ち

68: taguch1 2025/08/24 17:40

昔から友達に嫌韓とかいっぱいいたので流すの慣れてる。実体験じゃなくて人から聞いた話で争いが再生産されるのは馬鹿馬鹿しいけど人間ってそんな歴史の繰り返しだもんなという諦め

69: ET777 2025/08/24 18:32

はてブも狭い界隈だろうけどカテゴリがまあまああるからな

70: tasra 2025/08/24 18:35

古来から人間社会って割とそうなのでは 本質的に…

71: m-kawato 2025/08/24 18:37

なんか雑な相対化で「日本人ファースト」の有害性を矮小化しているような

72: typographicalerror 2025/08/24 18:48

演奏は終わっていて残響だけを聴いているわけですな

73: lessninn 2025/08/24 19:27

エコーチェンバーが1つだった時代はそれをエコーチェンバーとは呼ばず、多様なエコーチェンバーが生まれ相対化されたことで、互いをエコーチェンバーと呼び合うようになったのだろうな

74: ffrog 2025/08/24 20:37

「皆が言ってるから、おそらく正しいのだろう。」という認知は村社会ではほぼ100%正解だったけど、ネット上では偏りのない"皆"と会えなくなってしまった。

75: korok_kuma3 2025/08/24 21:45

縦割り的にエコーチェンバーの整理が進んだ感じがするな

76: natumeuashi 2025/08/25 08:09

recommendで怒りの感情を煽るアルゴリズムが諸悪の根元。ただ、これがメチャクチャ儲かるので社会が分断されようが人が死のうが、営利企業は止めることができない。資本主義のアカンところが如実に表れてる