世の中

お前ら自分がどれぐらい恵まれているか知っとこうぜ(階級別割合など世帯年収情報を集めた)

1: TakamoriTarou 2025/08/24 00:22

個人だと概ね額面600万円超で偏差値60上位約20%、中央値400万、250万切りで偏差値30下位20%、と言う感覚は持っておきたい。自分の困難さが主観的か客観的なものかは大事で、そうしないと誤ったマクロ政策に投票してしまう

2: eroyama 2025/08/24 06:55

yは"東京(都雇圏3640万人)の過密を嫌っての移住なのに,都雇圏270万人の福岡に移住するのは,引き続き同種の過密問題を受ける事になる,i.e.'どのsizeの都市なら最適なlifeが能う'か分からぬ文化資本の不足"と唱える者だが,論理的

3: frothmouth 2025/08/24 08:03

縦の旅が足りない、という指摘と受けとりました

4: maturi 2025/08/24 09:28

うように社会保障を削ると、俺は親父とお袋をネグレクトして、年金なくなったら俺も喰えないから自分もネグレクトしながら迎えが来るのを待つしか方法なくなるんだよ。 あ、その方が社会にプラス? はははのはー

5: sqrt 2025/08/24 09:43

本題と関係ないけど、昔から何故か栃木県の平均収入高くて謎

6: richest21 2025/08/24 10:00

『被害者意識なんぞ持った所でおまんまにはならねえからさ。とか言うと今度は肉屋を支持する豚呼ばわりされるんだよな。ご立派な労働貴族様からよう!』

7: raimon49 2025/08/24 10:01

埼玉・愛知・兵庫あたりが収入も平均ほどほどで住宅価格の面でも無理なく過ごせそうに見える。

8: sotonohitokun 2025/08/24 10:09

地球人類の中央値で見ると日給8ドル時給換算で1ドルだから相当恵まれてるよ。

9: death6coin 2025/08/24 10:11

“平均賃金が、全国平均の賃金を上回る都道府県は5府県しかない。東京、神奈川、大阪、愛知、栃木。”栃木は物価が安いなら住得かな?

10: nuara 2025/08/24 10:11

真ん中ぐらいかなあ。真ん中ぐらいだと公平な判断できるよ。

11: mohno 2025/08/24 10:21

社会保障の負担が重くなる主因は少子化なので、産めよ増やせよを実践すれば子や孫の世代には状況が改善するよ。でもしないよね。そして親世代がしてこなかったツケを若者が払ってる。どうしろと?

12: morgen3ed 2025/08/24 10:55

明確で良き

13: peperon_brain 2025/08/24 10:55

東京での世帯1,000万はだいたい上位15%だが、区部と主要沿線に絞るとさらにだいぶシフトしそう。もし1,000万稼いでも上位20-30%程度になるとすると、きついという声が出るのも肌感としてわかる。/ 子育て世帯の半数だとよ…

14: beerbeerkun 2025/08/24 10:57

「医療費控除使いまくって消費税以外税金ほとんど払ってません」消費税減税を支持する層はこういう連中。とにかくフリーライドしたい。

15: settu-jp 2025/08/24 11:00

みんな尼崎に住もうよ!

16: ashigaru 2025/08/24 11:02

このサイトに年収入れると自分が世界人口の何%の金持ちかわかるよ。ちなみに日本円で年収400万円って入れると世界人口4%のトップ層だね https://www.givingwhatwecan.org/how-rich-am-i

17: ahomakotom 2025/08/24 11:08

「恵まれているのに被害者意識が強い」って、ミクロとマクロも取り違えて想像で補った雑な分析。「あいつらバカ」を言い換えているだけ。

18: sgo2 2025/08/24 11:20

https://minna-fudosan.com/income-tax-table で所得に対する負担率がざっくり分かるけど、大半の人にとっては消費税の方が負担が軽い筈(ミクロで見てもマクロで見ても同じ)なのに最も嫌われてる謎。

19: monotonus 2025/08/24 11:28

やっぱりはてなってITばっかで製造業や化学メーカーへの知見なさすぎるよね。栃木ってホンダ日産小松キヤノンの生産拠点、レゾナック花王JT等の研究開発部門があるから大企業が釣り上げてるんですよ。

20: akghuaiooajt 2025/08/24 11:33

ユウチューブのショート動画で黒人より先に2歩進むやつ見たところや

21: erya 2025/08/24 11:33

稼いでない=被害者である、の意味がわからんな。税金払ってないのに何の被害者?

22: cinefuk 2025/08/24 11:36

「中流階級の『手取りを上げる』ために福祉を削減して貧困層を殺す」という公約を支持する人グロテスクだよな〜。2025年の埋蔵金は、人の生命なんだな。人食いカニバリズム政治家に倫理観ないのは私生活見てもわかる

23: hunglysheep1 2025/08/24 11:43

この増田は凄いな…

24: GARAPON 2025/08/24 11:49

改めてこう数字を見ると日本ほんと貧困なんだな、

25: ardarim 2025/08/24 11:52

統計と言ったって結局感じ方は相対的、主観でしかないので上位何%と言われたところで苦しい人は苦しいんだよな

26: mayumayu_nimolove 2025/08/24 11:56

まあ知っても無駄なので。多分子供の頃からこう言う話されて10回ぐらいはされても自分は恵まれてない、その吐口をSNSに求めるのよ。

27: uniR 2025/08/24 11:58

相対的に見て恵まれてるんだから泣き事言うな、という趣旨なら、戦中プロパガンダと根が変わらないのでは。まあ別に、人の苦しみに共感する義務もないんだけど。

28: pqw 2025/08/24 12:02

こういうの収入で比較するけどさ、年収300万で都内実家住まいと1000万で片親都営住宅育ちとどっちが裕福だと思ってるの。親から家もらう人もいれば、奨学金返しながら親を扶養する人もいるんだよ。

29: otihateten3510 2025/08/24 12:05

俺のポジションは大体1000人に1人くらいの位置なんだけど、生活が苦しいので10000人に1人の位置を目指しています。全てが間違えている。

30: since1913 2025/08/24 12:09

上を見ても下を見てもしょうがないから、農業に鞍替えして土を眺めることにした。園芸療法を勧めるお医者さんもいるし、ちょっとは良くなったかな。ブクマカを卒業出来たら言うことなし。

31: dollarss 2025/08/24 12:10

またも有能増田が…ありがとう

32: natu3kan 2025/08/24 12:10

田舎は土地が安くて上物に集中できるから、年収1000万円でも豪邸が建てられるんだよな。

33: mamezou_plus2 2025/08/24 12:12

人口が多いところほど仕事が回ってる?仕事があるから多めの人口を保持できる?少子化の一因は貧困化と言うか収入不足だよね。世帯から国へ、そこら辺の負担が移らないと結婚及び出生率上がらないかもね

34: nanashi_junin 2025/08/24 12:12

年収400万は平均以上と言われても、それで子供2人持って親と同レベルの年収にするため大学行かせようと思ったら途端に詰むのが我が国の終わってる所以

35: pribetch 2025/08/24 12:13

あなたはたまたまサイド6に生まれた幸運に感謝すべきです

36: crosscrow 2025/08/24 12:29

統計情報自体あくまで課税所得ベースの金額になので、読むときに注意が必要かも。例えば、年収800万円なら、ざっくり課税所得600万円くらいになるはず。なので、手取り計算は当てにならない。

37: bokmal 2025/08/24 12:34

“医療・福祉:404万円”

38: repunit 2025/08/24 12:34

その習い事は低所得者層でもできますか?で終わる話。

39: hello_world000 2025/08/24 12:43

ちょこちょこ社会保障を削ったら貧困層が4を選ぶしかないと思ってる人いるな。そこは憲法で保障されているから、相当な国家の危機でなければなくなることはない。出来る範囲で出来ることをしたらいい。

40: yodogawa-kahan 2025/08/24 12:44

「売り切れ、再入荷の販売には年齢制限あり。」良い世の中だ。一生働け。

41: Gka 2025/08/24 12:46

こども家庭庁の予算7兆円を廃止すれば消費税を4%は下げられるよ。買い物すると子持ち様に4%強制徴収される。社会のお荷物じゃね?子持ち様。外国人はいいよー子育て支援しろとか厚かましいこと言わないから。

42: mrnns 2025/08/24 12:48

自身は東京のオフィス勤務でも、だいたい3世代遡れば身内が地方の農家とかでかい工場のある企業城下町勤務とか、そういう人は割と多いと思うしそんな人は各地を客観視しやすいと思うんだけどね。私は2世代でそうなる

43: ryusanyou 2025/08/24 12:55

みんな苦しい言いながらどうやって生計立てているんだろう?うちは借金だよ。将来の自分、がんばれー

44: toro-chan 2025/08/24 13:02

世帯収入と個人収入がごちゃ混ぜでミスリードしてる。恵まれてるんじゃなくて、結婚して共働きしろという結論になるはず。

45: alice-and-telos 2025/08/24 13:13

みんな年収上げても、ワンランク上の生活しろ圧力で常に全力疾走させられてるんやで。足を止めたら後ろから全てを踏み潰すロードローラーに追いかけられるように、強迫観念を加え続けるsns社会の奴隷やがな

46: nowa_s 2025/08/24 13:26

上位15%の世帯収入、地方都市で40代夫婦+猫暮らし、親の扶養はないので、生活は苦しくない。恵まれてる自覚はあり、社会保障負担は増えても構わない。お金を残して死んでも意味ないし、自分もいずれ世話になるだろうし

47: frantic87 2025/08/24 13:31

自分の周囲と比較してしまうので幸福度が逓減する

48: nomono_pp 2025/08/24 13:34

世帯年収が相対的にどれくらい上位かと、現時点で生活に余裕があるかどうかは、残念ながら今の日本では無関係です。物価と賃金が連動してないから。

49: yetch 2025/08/24 13:48

上京して普通になれて良かった。という感想が多くなりそうだが

50: WildWideWeb 2025/08/24 13:53

収入面で恵まれててもそれ以外でいくらでも被害者意識は持てるし、実際に探してでも被害者意識を持とうとするので、これだけじゃ不十分でしょう。

51: knok 2025/08/24 13:55

世界平均で恵まれていても、物価違うからなあ。曲がりなりにも先進国なので物価水準も高い

52: queeuq 2025/08/24 13:59

1000万ても上位5%で100人中5人「も」居るのかと思って結構居るな感ある

53: AKIT 2025/08/24 14:05

配当、不動産、年金、役員報酬とか入ってないから、金持ちを除いた統計な。

54: cropy 2025/08/24 14:09

共働きでも子育てを考えると厳しい家庭は多そうだ。

55: ed_v3 2025/08/24 14:20

年収より資産なのよ。あと結局自分の周りとの相対なのよ。歴史的に・世界的に見たら現代の日本人は裕福とか言われても、周りにもっと裕福な人が多いと幸せに感じられない残念な生き物なのよ。

56: cive 2025/08/24 14:23

よく調べとる

57: ZurLurUdon 2025/08/24 14:24

庶民同士で、「お前はまだ恵まれている」「被害者面するな」と殴り合ってなにか得るものがあるんかいな。

58: dekamassive 2025/08/24 14:25

居住地×年齢で区切らないとあんま意味を感じないけど。あと自分の属性の立ち位置においてと区切りたいならそこに学歴と性別をかけたい。これのいいデータあるんかな

59: princo_matsuri 2025/08/24 14:27

金の話しかしてなくて草。健康は金で買えないってのにな

60: shira0211tama 2025/08/24 14:28

個人だと上位30〜40%、世帯だと10%に入ってしまうが自営&保険型年金高齢者と同居世帯なので焦燥感で余裕を相殺してるなぁ…

61: aox 2025/08/24 14:32

お金持ちの税金少なすぎです、せめて半分は取るべきです。格差の解消にはボトムアップだけでなくトップダウンも必要です

62: qouroquis 2025/08/24 14:35

日本のような年功序列型賃金の企業で、瞬間風速での年収を比較してもあまり意味がなく、生涯賃金で比較しないと「豊かさ」の実感はわからないだろうと思うようになった。

63: toraba 2025/08/24 14:35

植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653

64: kagecage 2025/08/24 14:36

“労働貴族様が言うように社会保障を削ると〜”の部分の主張もっともだと思うと共に、「労働貴族というより老いたり病気だったりする家族がいない中下流の労働者の方が削りたがってるんだよな…」とも思う

65: saiid 2025/08/24 14:38

栃木すごい

66: tettekete37564 2025/08/24 14:41

無職の俺は上位何パーセントですか?

67: qq3 2025/08/24 14:48

いくら下を見ても不安払拭できないよー

68: stabucky 2025/08/24 14:52

分かりやすく素晴らしい資料。だからどうすればいいのか全く分からないけど。

69: xx9xx91024 2025/08/24 14:53

23区子育て世帯に限ると世帯年収1千万超えが過半数なので、1千万ぴったり程度だと普通未満になってしまうというシビアな現実。そりゃ属性が違えば会話が通じなくなるよね https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=80817?site=nli

70: ryusso 2025/08/24 14:54

素晴らしいデータですね。あなた様のご健康をお祈りします。健康でありますように。

71: onesplat 2025/08/24 15:15

こんなくだらない記事を書いて無意味に数字をコネコネしている、その時間を労働や投資に使わないから、お前は今貧困にあえいでいるんだろうが。

72: nikutetu 2025/08/24 15:21

客観的なデータ示されてるし調べるのは簡単なんだからどう見ても稼いでる人は文句言わず生活苦しいアピールせんでよろしい。ブコメ見ても稼いでる人の言い訳が見苦しい。

73: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/24 15:22

冒頭に“絶対的尺度でみたとき”てあるけど、日本国内の相対的な話してるように思ったな、「どの階級にいる」とかまさにそれ。“どこ”にいてもどんな意識もって、ぼやいても好きにすればいいやん、他人のことよ

74: soluterf2334 2025/08/24 15:35

アメリカは恵まれてるけど最大格差6666倍や医療費とか聞くと茶色い芝生に見える

75: hide_nico 2025/08/24 15:37

“世帯手取りで800万円はおおよそ額面で1千万円以上ある。30台でそれだけもらってるのは国民の上位4%です。”

76: tameruhakida 2025/08/24 15:45

これ見て年収800万のサラリーマンを叩くからいつまでたっても貧困から抜け出せないんだよ。それでガス抜きさせて自分にヘイトが向かないようにしているのは誰かって話。チョロいんだよ

77: thongirl 2025/08/24 15:51

「タワマンに住んでる人達は住んでるだけでは飽き足らず、もっと上の階に行こうとする」をはてなを見てると実感する

78: taguch1 2025/08/24 15:56

他人を見ないで自分の実態をよくすることに注力しとけ。誰かと比べてるのはメンタルと時間の無駄だ。

79: nP8Fhx3T 2025/08/24 16:03

自公のせいで年収低い層だけ手厚く基礎控除引き上げられて中間層が無視されたんだからサラリーマンが文句言う権利くらいあるでしょ。労働者は黙って働けって事?

80: daysleeeper 2025/08/24 16:32

収入と物価のバランスなら名古屋がいちばん楽だった気がする。純金融資産でも表作ってほしかった。地域別を見たら日本大丈夫か!?ってなる。こんなまとめの増田は有能なのになぜ上位85%?

81: yambb 2025/08/24 16:34

「世帯手取りで800万円はおおよそ額面で1千万円以上ある。30台でそれだけもらってるのは国民の上位4%です。」表からは8.2%に見えるけど?

82: augsUK 2025/08/24 16:36

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa24/dl/03.pdf 国民生活基礎調査の政府の数字と、増田の上げてる数字がずいぶんと違うのでは?1000万円以上の世帯割合は10%を超えてる。

83: d-ff 2025/08/24 16:37

「都内なら」というのは「限界集落なら」みたいなもん。有形無形の利を享受しながら不利益は全体(下層)のパイを削って充足させろというのはグロテスクではないか。限界集落なら引っ越せと一蹴する手合いの人々が。

84: jassmaz 2025/08/24 16:39

給与所得者は納税で国家に奉仕し、日常生活で生産物を消費し続ける。彼らには生産や設備投資による利回りの概念は存在しない。消費と節約しか出来ないのならば、年収が上昇しても苦しむ一方である。

85: aya_momo 2025/08/24 16:40

やっぱり投資で儲けるのが一番だな。仕事で稼いでも持っていかれる。

86: gomentic 2025/08/24 16:44

共働きで平均よりちょい上だけど2人目諦めてる。この層が産めないなら少子化なるに決まってる。

87: tatataiyume 2025/08/24 16:49

パーキンソンの法則に抗わないといくら稼いでも満足できず苦しくなっていく

88: tanority 2025/08/24 16:51

収入>>>>生活費 で人生を安泰にしよう

89: hyphenkorosi 2025/08/24 16:53

基本的に全部最上位ではあるんだけど、これは日本全国の分布を見てるからで、たぶん東京の分布で見ると途端にランク下がるんだろうな、とも思う。

90: HDPE 2025/08/24 17:16

ナンセンス

91: FreeCatWork 2025/08/24 17:19

ふむふむ、人間さんの収入って色々あるんだにゃ。ボクのおやつ代くらいかな?それよりモフモフさせてくれたら、もっと頑張って働いてあげるにゃ!

92: arguediscuss 2025/08/24 17:21

そこそこ楽しかった年俸700万円の仕事を辞めて、専門学校に入り福祉を学んで資格を取って、年収300万円台の福祉系の仕事に就いたけど後悔はしていない。もうちょっと年収上がらないかなあとは思うけど。

93: noname774300 2025/08/24 17:24

貧困層の子育て支援をすると稼げない人が増えるのでは? とは薄々思ってた “年金なくなったら俺も喰えないから自分もネグレクトしながら迎えが来るのを待つしか方法なくなるんだよ。 あ、その方が社会にプラス?”

94: rci 2025/08/24 17:35

フローの格差よりストックの格差がもっとでかいと思うんだけど、どこを見たら調べられるのかな

95: molmolmine 2025/08/24 17:37

去年、30代女性の中で上位0.2%だった。ADHDグレーかつ高卒なのに頑張ってるよ私。苦労はしてるけど、結果的に恵まれた自覚はあるので再分配は甘んじて受け入れる。

96: sionsou 2025/08/24 17:41

いやー年収はまぁわからんでもないけど、日本国内だけでも裕福さの差があるし、資産とは単に金以外にもあるわけで。土地や持ち家、株式、貴金属、その他親からの遺産など。単純に年収だけなぁ日本はそこそこだろうね

97: rgfx 2025/08/24 17:44

福祉を削ると介護退職が増えて総生産が減るのが見えてる/しかし青森県…(僻地でも観光業で食えてる分には平均年収がまだマシなのだな。。

98: yusuke0024 2025/08/24 17:53

“600 700 7.60% 77.40% 420〜490”

99: cha-hanmen 2025/08/24 17:56

たぶんだけど上位5%に入っても、都内近郊の駅近(15分以内)マンションすら買えない。あんなにマンションたくさんあるのに。じゃあ誰が住んでるの?

100: ktmtto 2025/08/24 17:57

おもしろい

101: Falky 2025/08/24 18:06

支出が分析に含まれてないですね。例の記事が満遍なく叩かれてたのはパワーカップルだからってだけではなく、子供や病気のような大きな支出が見られないからだと思ってたけど違うんすかね

102: napsucks 2025/08/24 18:22

東京でも上位4%入ってるけど、まあみんなそれぞれ余裕なんてないよね。いくら稼ごうとしょせん働かないと食えない労働者階級ですよ。

103: kiyo_hiko 2025/08/24 18:26

子持ちのこの層主語は大体誰にでも当てはまる詭弁。偏差値70超の進学校出て高卒で800万弱の収入を得て借金の20倍ぐらいの株式を運用しているが子供は持てない。この層が子供を持たないなら少子化になるに決まってる

104: iphone 2025/08/24 18:27

これを書けるだけで平均以上の知性を感じるけど、それだけでは生活苦から抜け出せないものなのか......

105: donovantree 2025/08/24 18:30

「宿泊・飲食サービス業:264万」円安インバウンドで外国人呼び込んで日本中にオーバーツーリズムで負担押し付けてこれだよ。ほんと最低の愚策。

106: shoechang 2025/08/24 18:30

統計上、上位5%以内の愛知住みの勝ち組のはずなんだけど子ども2人発達ありで公的サービスいろいろ切られるし、まるで余裕ある気がしない。

107: h1875362 2025/08/24 18:40

国民民主党の手取りを増やす恒久所得減税は、圧倒的に高所得者層が有利なポジショントークですから。党支持母体で、もはや高所得者層の子持ち連合労働組合員にとってはその減税はおいしいのよ。

108: akahmys 2025/08/24 18:45

逆に考えて、今時は月いくらあれば「生活が苦しくない」感じなんだろう。

109: dickbruna 2025/08/24 18:50

自分と似た者同士を母集団としたときの階級別世帯収入分布を知りたい。何を言ってるのか自分でもよく分からんが、実感としてそう思う。

110: bfoj 2025/08/24 19:07

日本国内の話している増田に世界の話を持ち出すブクマカ。地球に住める生物であることに感謝でもする?🤔

111: sirotar 2025/08/24 19:21

賃金だけで見てるの、本当に経済を知らないのだなと王毅将軍のような顔で笑ってしまう。執行役員として年200万程度賃金取りながら黄金株持った支配者とか想像もできないのだろう。

112: preciar 2025/08/24 19:34

東京の賃金は平均+16%だけど家賃は2倍くらいだから、家賃の支出比率が高い低年収だと中々厳しい。社員寮のある大企業が有利な理由/働かずに食ってる奴のために出せる金は青天井ではないので現役世代の怒りは当然だよ

113: pixmap 2025/08/24 19:35

個人収入の分布がちょっと怪しげ。 賃金構造基本統計調査にそんな統計ある? ちなみに民間給与実態統計調査→ https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2023/pdf/R05_001.pdf の22ページ。

114: ext3 2025/08/24 19:39

俺恵まれてねぇー!

115: tobineko100 2025/08/24 19:53

それにしても東京、横浜、川崎の家賃の高さよ。

116: AKIMOTO 2025/08/24 19:54

給与収入の多寡とかで争うのは思う壺だよねえ。本当の金持ちは給与額なんて好きなように調整できる

117: fut573 2025/08/24 19:54

年収の話で平均は渋々使うものだと思って読みたい。例えばイーロン・マスクが住む街の同年代男性の平均年収は跳ね上がる。

118: Re-birth 2025/08/24 20:26

fireしてる人なんかわからんしなこんなんしゃ

119: phantast 2025/08/24 20:28

「よう!お前ら。ごきげんよう」の勢いが好き

120: zzzbbb 2025/08/24 20:28

上位5%だった。それでも全国に600万人もいるわけだから、全然大したことないってことだわな。

121: kamiokando 2025/08/24 20:33

現代の日本に生まれただけでかなり恵まれてると思ってる。裕福ではないけど快適な生活ができてる。エアコンもスマホもある。治安も世界と比べれば断然良い。

122: umi-be 2025/08/24 20:43

日本て政府が優しいというか甘いのよ。社会保障とかやりすぎレベル。日本以外は政府がドライで人が優しい国が多い。

123: nemuinox 2025/08/24 20:49

この手の相対的な貧困や階級の話をしてるときに、絶対的貧困を持ち出すのは小学生くらいまでで止めとけ。何も言ってないのと同じだし、そこは故石原慎太郎みたいなやつが歩く下衆の道だぞ

124: srng 2025/08/24 21:18

世界の話は違うって言ってんのいるけど一緒だよ。これは日本においての話だからっていうなら、発端の話はその家庭においての話だっていうとこまで細分化できる

125: Cichla 2025/08/24 21:22

究極的には,"どのくらい恵まれているか"の指標って単位時間あたりに受容される幸福物質の量で決められると思うんだ。というわけで,国や階層問わず,オーバードースで死ぬ直前の薬中患者が一番恵まれていると思う

126: Flume 2025/08/24 21:23

現代の労働の何が少しめんどいかって、一生年収300〜400万程度でも普通に暮らせれば別に良いんだけどって思っても、意外とそういう安定した仕事見つけるのもハードル高かったりするんだよな。だから皆不安になる。

127: lemon32 2025/08/24 21:41

物価が全然違うのに世界で比べること自体が愚か

128: Ta-nishi 2025/08/24 21:42

高卒800万東京在住独身男性なので、私は相当な恵まれた外れ値なことがわかる。

129: awkad 2025/08/24 21:46

えーそれじゃあ「もっと私たちの子育て支援して!」って言ってる子持ち様が、自分らより金がなく結婚できない単身世帯から奴隷のように金搾り上げてるみたいじゃないですかー、まさかそんなことありませんよね?

130: gwmp0000 2025/08/24 21:52

統計

131: amematarou 2025/08/24 22:17

上位85%て下ってことなのかな?苦しいなら苦しいってネットでくらい吐き出した方がいいよ。少なくとも肉屋を支持する豚に見えるようなことはやめた方が。

132: sisya 2025/08/24 22:21

夫婦で年収300万あれば上位3割。国民総中流社会と言われている時代を思い返すと概ね父親のみで年収500万という状態だったので、収入だけ見れば多いのかもしれない。家庭を回す手はなくなっているが。

133: usi4444 2025/08/24 22:23

✖労働貴族様 〇国民民主党支持者様

134: y-wood 2025/08/24 22:32

先日、高校(高卒)の友人と飲んだけど、なかなかに家計が厳しそうだった。

135: rck10 2025/08/24 22:35

いくら相対的貧困っても「港区のタワマンに住んでるので周りと比べたら貧困なんですぅ」が通るわけがない。居住移転の自由があるんだから、相対的貧困を感じたらもっとローカルに引っ越せ。

136: funyaakira 2025/08/24 22:40

手取り250万程度度なのにこんなに充実してるの逆に不安なってきた。みんなどうやって生きてるの?毎月海外旅行とか行ってるの?

137: cl-gaku 2025/08/24 23:06

並中の並ってところだ、ありがたいことだ

138: peach_333 2025/08/24 23:11

周り(会社や大学が違う保育園友達含めて)に、世帯の片方が1000万超えてないなんて人いないのよ。1200+600の家庭が標準ラインて感じ。(23区)/foolaround777 だから何?

139: modal_soul 2025/08/24 23:18

世帯年収という指標だけでは、比較するには不自由だよね。年収同じでも未婚と子有りでは生活の余裕(金銭的時間的)が雲泥の差がある。DINKSと比較すると月とスッポンの差がある

140: gpdwin 2025/08/24 23:20

絶対的の指標ではなく、 周りの人間と比べてどうか…で幸福度決まりがちなのがね。 そこを気にする人ほど努力できるし絶対的には成功しがちだけど、 客観的には恵まれてるのに被害者意識全開…な存在になりがち

141: akinyon1121 2025/08/24 23:34

地域、環境によってQoLに影響する支出が違うんだから収入だけでは判断できないし、そもそも地方には仕事がない(少ない)ので移住の自由はあるようで実のところあまりないのよ。

142: g-25 2025/08/24 23:34

オレ難しいことはわかんねぇけど、オレ恵まれてないのだけはわかった。

143: gcyn 2025/08/24 23:38

よう増田、ごきげんよう。

144: tk_musik 2025/08/24 23:43

年収があっても、必ずしも幸福感を得られるわけではない。被害者意識の人間はどこまでいっても同じ。じゃあ年収下げますかと言われれば下げることもできず、途上国の子供を見て幸せそうなどと宣う。ただ幸福ではない

145: SndOp 2025/08/24 23:51

結局は収支の差がどれだけあるかが余裕につながる。

146: kondoly 2025/08/24 23:53

常に日本地図上のどこにいるのか気になる人には有益だろうけど、自分が領土の端からどれだけ離れているかのデータを活用する場面もなかったしこれからも無いと思うので、趣味が違うなとしか。

147: coper 2025/08/25 00:20

参考になる。ざっくりと把握するのに便利。

148: kaerudayo 2025/08/25 00:24

都内に住んでいるので、階層は低いねぇ。ボーナスがたんまりある生活してみたいものですw

149: ite 2025/08/25 00:43

上位数%以内だけど、全く実感ないのは格差がないからだろうな。使用人が10人とかいれば違うんだろうけど。格差のない社会では努力が報われないと感じる人が多そう。一人でも、信頼できる異性がいればそれで良いんだが

150: roirrawedoc 2025/08/25 00:43

「宇宙こんなにでかいんだから人間の悩みなんてちっぽけなものさ」って言われてるようなもん。俺は今これに悩んでるんだから宇宙がどれだけデカいかなんて知るかよ。

151: music42 2025/08/25 00:58

私も下の下だった、がんばらないとな

152: mtoy 2025/08/25 01:04

平均はどうでもよくて、実際、今の生活が苦しいかどうか。それぞれの家で事情は違うんだから他の比べても意味はない。

153: estragon 2025/08/25 01:33

年収1,100-1,200万円で上位9.5%、1,000-1,100万円くらいで上位12.3%らしいが、手取り700万円強だから親の介護や住宅費や自身の老後とか踏まえたら楽ではないでしょうね→https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa24/dl/03.pdf

154: ueshin 2025/08/25 05:59

年収850万で生活が苦しいとかいうものだから、データでどれだけ上位にいるか見せられる。こういうデータは見えなくて、自分の生活やまわりの目に見えるものしか比較できないのだろうな。

155: nanako-robi 2025/08/25 06:24

知らなかった

156: sekreto 2025/08/25 06:27

G7とかG20内での位置を知りたい

157: Kenju 2025/08/25 07:07

資産がでかくなってFIREした人は収入ゼロに近いとこにいるんでしょ。どれくらいいい暮らしぶりをしているか、という階級割合が必要

158: gami 2025/08/25 07:16

社会保障削減反対なら肉屋を支持する豚ではないでしょ。社会保険は再分配機能があるので、社会保険料を削減しようとする低所得者がそれ。

159: ultimatebreak 2025/08/25 07:32

東北オワコンすぎわろ

160: hilda_i 2025/08/25 07:42

わー、うちちょう貧乏。地元の平均年収の表を見たことあるけど群馬県の平均年収を大きく上回って600万円。しかし少数の億り人が密集してる事により平均値の爆上げが起こっていて、億り人とその他大勢に二分されてた。

161: number917 2025/08/25 09:24

人間は半径何メートル内で相対比較しちゃう生き物だからな、背伸びしすぎてると生きづらくなるわな

162: iasna 2025/08/25 09:53

特殊事例をぶち込んでデータをめためたにしましょう!うちは世帯主年収0、世帯年収350万円です!貧困です……

163: vlxst1224 2025/08/25 13:36

試しにチャッピーに正直な数字と境遇を教えて「同世代と比べて僕はどうですか」って聞いてみたら「『子が親を養っている』典型的な国民年金世帯の姿。負担感がかなり大きい立場」と言われたのでホッとした(すんな

164: foolaround777 2025/08/25 14:07

>peach_333「周りに世帯の片方が1000万超えてないなんて人いないのよ。1200+600の家庭が標準ラインて感じ。(23区)」お前が預けてるクソガキを見てくれている保育士は300万円台、受診してる小児科の医療事務も300万台だバカ

165: kensukeo 2025/08/25 16:15

「港区のタワマンに住んでるので周りと比べたら貧困なんですぅ」は自慢なだけだから。物件の含み益も相当あるから。

166: Akech_ergo 2025/08/25 18:12

上位5%というと選ばれし民のように聞こえるが(まぁ実際選ばれし民ではあるが)、実数で言うと300万世帯くらいいるのだね。