海に落ちれば無害なのかな
怖いですね。
すっかり忘れているが7月の大災害はどうなった?🤔タングステン
”今回の火球は1.6キロトンのエネルギーを持っていたという。広島型原爆(16キロトン)の10分の1になる” こわっ。 ”鹿児島県の大隅半島の南東約80キロの海上” 陸に近いな… https://x.com/dfuji1/status/1959089798465134636
どこに落ちてたか気になってたけど、海でよかった。そんな大きいものだったのかぁ。
陸地に落ちなくて幸いだったな😳
「TNT換算」と書かずにいきなり「1.6キロトン」って書くのは「東京ドーム」と書かずにいきなり「1.6個分」と書くようなものだぞ
誰だよファイアーボールの呪文を詠唱した奴は。目立たないところでやれよ。ニュースになるだろ。せめて氷属性の呪文にしろよな。
ドローンで魔法円を夜空に表示させたら完璧だった。
津波起きないんだ。
うーむ
地上に落ちそうになると秘匿している迎撃システムを稼働させざるをえなかっただけに海におちてよかった。やってみる価値はありましたぜ!
ほんと何もなくいきなりくるから地球破壊規模のが来たら何が起きたか理解しないまま一瞬で出来事なんだろうな
宇宙人は地球に来訪している!
地上に落ちていたら災害になっていたところだった
ドライブレコーダーが普及したおかげで動画を沢山拝見しました。目撃した人が羨ましい。
なにも被害がなかったから言えるけど、フィクションあたりで同規模の表現をしたいときの描写の参考になりそう。(見える地理的な距離感とか)
燃え尽きずに落ちてたのか。海の上でよかった
海に落ちるとわかってたからほっといたのかな。
恐竜を絶滅させた隕石は、命中した場所の岩石層が悪かったせいで地球が寒冷化したらしいな。同サイズの隕石でも、当たりどころが悪くなければ大量絶滅を引き起こさなかったはずだそうな。
サッカーボールぐらいの隕石という話なので、当たり所次第だろうけど、たとえ地上に落ちたとしてもそんな災害というほどになるかって言うと、まあならないよね https://x.com/gakugei_osm/status/1959419625961353435
ちなみにキロトンは爆発規模の単位の場合「TNT換算」は省略することも多い(当たり前だしそれ以外で ktとか Mt という単位はほとんど使わないので。1キロトン = 4.185 x 1012 ジュール) https://cneos.jpl.nasa.gov/fireballs/
「今回の火球は1.6キロトンのエネルギーを持っていたという」恐ろしい恐ろしい。早急に宇宙自衛隊を組織して、隕石と宇宙人を邀撃できるようにするべき。
逆に原爆がどれだけ強力かだな あれの10倍か、、、
何キロトンって言ってもほとんど大気との摩擦でエネルギー失うので大したことはない。
ベイルートの爆発事故の威力が1kt前後らしいとかなんとか
火球なんてよくあること、ドラレコが普及したから目立つだけだとかいう専門家気取りの素人の梯子をはずすやつ「1988年の統計開始以来、最大規模」
都市施設に実際に被害を齎したチェリャビンスクのやつが500キロトン相当だそうなのでまだまだかわいいもんだな。
都合よく海に落ちるの不思議やな
地上に落ちて欲しかったな。
海に落ちて津波みたいなのは起きたのかな
火球、日本周辺で最大規模 NASA分析、1.6キロトンの威力:朝日新聞
海に落ちれば無害なのかな
怖いですね。
すっかり忘れているが7月の大災害はどうなった?🤔タングステン
”今回の火球は1.6キロトンのエネルギーを持っていたという。広島型原爆(16キロトン)の10分の1になる” こわっ。 ”鹿児島県の大隅半島の南東約80キロの海上” 陸に近いな… https://x.com/dfuji1/status/1959089798465134636
どこに落ちてたか気になってたけど、海でよかった。そんな大きいものだったのかぁ。
陸地に落ちなくて幸いだったな😳
「TNT換算」と書かずにいきなり「1.6キロトン」って書くのは「東京ドーム」と書かずにいきなり「1.6個分」と書くようなものだぞ
誰だよファイアーボールの呪文を詠唱した奴は。目立たないところでやれよ。ニュースになるだろ。せめて氷属性の呪文にしろよな。
ドローンで魔法円を夜空に表示させたら完璧だった。
津波起きないんだ。
うーむ
地上に落ちそうになると秘匿している迎撃システムを稼働させざるをえなかっただけに海におちてよかった。やってみる価値はありましたぜ!
ほんと何もなくいきなりくるから地球破壊規模のが来たら何が起きたか理解しないまま一瞬で出来事なんだろうな
宇宙人は地球に来訪している!
地上に落ちていたら災害になっていたところだった
ドライブレコーダーが普及したおかげで動画を沢山拝見しました。目撃した人が羨ましい。
なにも被害がなかったから言えるけど、フィクションあたりで同規模の表現をしたいときの描写の参考になりそう。(見える地理的な距離感とか)
燃え尽きずに落ちてたのか。海の上でよかった
海に落ちるとわかってたからほっといたのかな。
恐竜を絶滅させた隕石は、命中した場所の岩石層が悪かったせいで地球が寒冷化したらしいな。同サイズの隕石でも、当たりどころが悪くなければ大量絶滅を引き起こさなかったはずだそうな。
サッカーボールぐらいの隕石という話なので、当たり所次第だろうけど、たとえ地上に落ちたとしてもそんな災害というほどになるかって言うと、まあならないよね https://x.com/gakugei_osm/status/1959419625961353435
ちなみにキロトンは爆発規模の単位の場合「TNT換算」は省略することも多い(当たり前だしそれ以外で ktとか Mt という単位はほとんど使わないので。1キロトン = 4.185 x 1012 ジュール) https://cneos.jpl.nasa.gov/fireballs/
「今回の火球は1.6キロトンのエネルギーを持っていたという」恐ろしい恐ろしい。早急に宇宙自衛隊を組織して、隕石と宇宙人を邀撃できるようにするべき。
逆に原爆がどれだけ強力かだな あれの10倍か、、、
何キロトンって言ってもほとんど大気との摩擦でエネルギー失うので大したことはない。
ベイルートの爆発事故の威力が1kt前後らしいとかなんとか
火球なんてよくあること、ドラレコが普及したから目立つだけだとかいう専門家気取りの素人の梯子をはずすやつ「1988年の統計開始以来、最大規模」
都市施設に実際に被害を齎したチェリャビンスクのやつが500キロトン相当だそうなのでまだまだかわいいもんだな。
都合よく海に落ちるの不思議やな
地上に落ちて欲しかったな。
海に落ちて津波みたいなのは起きたのかな