子供がいなくてFPに相談してるなら「妻が育休をとると手取りが500-600になるから厳しい」とか「都内のマンション検討中でローンが月25万の予定」とかそんな理由で苦しいのかも
私は最近になってようやくNHKのおかしさに気づいた。
手取り850万円なら額面の年収は1100万円以上かな? 子どもがいたらそこまで余裕はないやろうけども。
手取りで850万だと年収1200万くらいかな。支給額850万から1100万くらいまで手取り全然増えないんよ。がんばっても報われない感がとても辛い。
年収が100万だろうが850万だろうが2000万だろうが、年収が変わらず税金と社会保険料と物価が上昇すれば、以前に比べて生活が苦しいと感じるってだけのはなしでしょ。
手取り年収850万円子どもゼロで横転
“夫婦の手取り年収は850万円”これが合算だとしたら子供産まれるとかなりしんどくなるよね…
NHKとか新聞社の正社員とかが世間を知らなさすぎる問題、どうしたもんかね。奴らの給料を削ると今度はいろんな勢力に取り込まれるし
手取りって社会保険料引いた後じゃないの?/社会保険料が上がっても手取り変わらないなら別にいいやんか、と思ってしまうんやが。
八王子なら多めに見積もると家賃と車で年間250〜300万の支出かな。それで子どもをつくるとなると、収入は半減して支出が増加するので家計的に厳しくなるのは容易に想像できる。ボロクソに叩かれるべき理由はないね
850万だろうがなんだろうが苦しいものは苦しいわけだけど腹立ててる人達は自分より下をみて安心したいだけ?
手取りで年収850万って変な日本語だなぁ
「生活が苦しい」と言っても、これは“貧困”の話ではなく、年収が上がっても手取りが増えにくい“中間層の圧迫”の話。こうした不満を「贅沢」「甘え」と切り捨てず、努力が報われる制度設計への見直しが必要。
テレビ朝日の生活保護受給者特集でも明らかに計算おかしい人を出してるよな。実際は弱者を助けたいんじゃなくて陥れたいのかなと思えてくる。
もっと深刻な例いくらでもあるだろ
そりゃ今の日本で生活が苦しくなるのは当然だが、まずは「本当に生活が成り立たなくなる貧民」の声に耳を傾けるべきだろという話だよ。
これもNHKだったっけ? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20160819205032 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/itainews.com/archives/1893345.html
社会保険料が増える一方とのことなので、共働きだとどのくらい増えたのか知りたい
ちなみに、NHKの2024年度決算によると要員数9,975人に対して給与総額1,096億円とのことなので、平均年収は約1,100万円ですね。
ま、そういう事を言いつつ証券などの資産も持ってるだろうし、将来的には相続もあるような連中が相対的に苦しい!とか言ってんだろうね。年収の収入中央値付近から貧困層までがどうなろうが知った事じゃない連中。
なかなか自分の手取り以上の人に対しては共感を得られにくいとは思うわな
リンク先のNHKサイトを見ると「暮らしは厳しくなっている」「生活はできているが決して余裕があるわけではない」と言ってて、生活が苦しい、とはニュアンス違う。
この間の https://koken-publication.com/archives/3804 にあった「所得階層で言ったら客観的に見たら決して低くはないのですが、すごく被害者意識が強い人たち」って奴だよな。国民民主党支持層。彼らの主観事実に付き合うと滅ぶ。
手取りなら税金社会保険払った後だよ
手取り年収850万円というイミフなワードは、貧民のヒートを回避する為の小細工だろう。いずれにせよ、勝者には何もやるな!(貧民並の忿怒)
NHK職員「1000万未満/人は人じゃないよね」(´・_・`)夫婦で850万ってことは各々の手取りは均等割でも425万な訳で、額面とか600万台だろうだし、子どもと考えたらきついでしょ
こういう奴らも救われるべきだな。そして、同じ額で俺にも救いが欲しいな!
別に生活はいくら収入があっても苦しくなれるからな
NHKのような有料放送の視聴者層はそれ以上の年収の人しかいないんだろう。
手取り年850万なら月70万程度使える。家賃に20万とか使っていたとしても残り50万。貯蓄や投資に20万回していたとしても残り30万・・・えぇ・・・。月1アルマンドでも開けてたりする?
インフレの波がすごいよね...。これがディマンドプルならいいんだけど。
日本で人権ある暮らしをしようと思ったらここら辺が最低限ではあるよね。
世帯収入が850万なんやろ。手取りだから、まぁお互い5〜600万か。稼いでる方だとは思うけど、それぞれ850万ずつ稼いでるような反応ぶりだよなぁ。
年収1200万くらい? まあ8000万の住宅ローン組んで、子供2人私立に行かせたら足りないのは分かるけど、子無しかぁ。「普通の生活」ってなんなんでしょね。
一度甘い汁をすすってからだと生活レベルを下げるのは大変ってことさ
この「生活が苦しい30代の夫婦」になりたい。羨ましい🤤
石でも投げたくなった NHKが悪い
子供欲しい夫婦なので確かに850万だと辛いかもなとは。妻の産休育休で半減するのかはわからんが、まあでも八王子なら贅沢しなけりゃ1人くらい産んでも平気じゃね
これ見てたけど年収の部分にまったく気付かなかった。都市圏で年収500×2くらいと考えればそんなに稼いでるほうとも言えないと思うんだけどね。
850万でも苦しいのだから、それより少ない人はもっと苦しいのだろうが、ねたむ人がいるんだね。自分の場合は、休職中の借金で苦しいので、手取り1000万円欲しい。
これに怒ってる人は、何に自分の怒りと提起された課題に関係がないことを分かってなさそう。
たぶんこの夫婦は手取りあと1.5倍以上は欲しいんだと思う。贅沢に慣れてしまうと。ミヤネ屋でよくやってる年金生活特集も、それはそれで見てて気分が良くないからTVを消す。貧しすぎて辛い。
大手メディアの取り上げる、生活の苦しい母子家庭とか、インフレに苦しむ年金ぐらしの老人とか「もう少し節約できない?」「けっこう年金もらってるね」みたいな感想になるのが多いね。高級記者は金銭感覚が違うのか
特集は、「続く物価高 住宅選びや家計見直しの動き広がる」らしい。 中間層が生活苦しくなってるって文脈では? 「貧すれば鈍する」には気をつけたいですねぇ
以前、ある人のブログに「生活は楽ですか?と訊かれて楽ですと答える人などいない、大抵の人は苦しいです、もっと楽になりたいです、おカネもっと欲しいですと答えるに決まってるだろう」と書いてて膝を打ったな。
世帯全体の80パーセントが貧困かいな。そんな国が五輪やら万博やら軍事費40兆円増額やら疾走、迷走しまくる。ま、世帯1000万の黒字が出ても「儲かっていない、政府はなんとかしろ」と怒る業界、団体も存在するが。
年収どころか手取りだもんな。年収だと余裕で1000万超えるから手取りで出してきたのかね
NISAに全部突っ込んでたら月10万くらいしか使えないから苦しいと言えば苦しい
NISAに月2,30万積み立ててるんだろう
文句付けたいだけなんだろうな。今日のニュース7では子持ちの貧困層の取材をしていたよ。
稼ぎが多い人を貶める風潮おかしくないか?
インフレしてんのに1000万円くらいで累進しまくるの意味不明ではある
もう言われてるが「苦しい」が人によって違う(老後のための貯金が貯めづらくて苦しいとか)のにああだこうだ言っても…。
「夫婦で年収手取り2000万円だが子供3人みんな私立学校で億ションのローンもあり生活が苦しい。年2回の家族全員での海外旅行をグアムとかの近場で済ませないと貯金が出来ず本当に苦しい」みたいなケースもあるからねぇ
よく知りませんが、家のローンとか?
NHKは統計的に見てどれくらいの位置にあるかは当然知っているわけなので、これくらいの層だしたら中央値付近が食いつくという打算があったんでしょう。伝統的な手法、分断統治だよ。
フルタイムで手取り200万位だが毎日はてブできるくらい余裕ある!
給料に対する家賃の割合による
はてなはこの辺の収入層なので否定的な意見はつきません。
夫婦共働きで手取りが年850万か。東京だと普通の下の方だと思うけどな。夫婦二人なら余裕だけど、子供作ってもどちらかが仕事を辞める選択肢は選べない。現時点で資産がないとすると焦るのも分かる。
こうした書き込みをしている人たちのような感情を惹起するのが目的ってことだね。
こういう人って何に使ってるんだろうな。
「毎月70万使えるのに」貯蓄とかローンの事は一切考え無ければね…
これに限らず“貧困”の報道がされても、日本の貧困は緩いなあ、と思うことが多い。「マスコミから聞かれて「はい!!充分お給料頂いて幸せです」なんて答える人は皆無かと」←そう答えても使われないだろうな。
NHK社員様から見たらそりゃもう貧民です
「人の主観は参考にならない」ことがわかる事例
うろ覚えだけど、NHKで貧困女子高生報道でそこそこ高級な画材が映ってただけで叩かれた子供がいた記憶が蘇る。あの暮らしと年収850万を並べて語れば何かおかしいのか局は直ぐ分かるだろうに、軽視する理由が気になる。
こんなものふざけるなの一言なのだが、自分に余波が及びそうになるとなんとなくゴニョゴニョし始める人たち
このあたり、マジで昇進のコスパが悪すぎるんよな。責任が重くなってもほぼ手取りが伸びないので、もう今の給与レンジでのんびりやればいいかなとなる。3段階くらい上がれば明確にのびるけど、そこまでやるかなぁ…
かるとテレビNHK
スン…って感じ
いいじゃん、苦労自慢大会で自らハードル高くすることない 850万でもシヌってノリにしないと700万もあるなら余裕だろとかいやいやうちなんか親養ってんだぞとか「本当の貧しさ」しか認めねーぞって世の中なる
メディアの浮世離れが深刻
弱者という言葉のインフレを感じる
サラリーマンだと年収が800万超えたあたりで年収増やすコスパが悪くなるように思えるので仕事に熱があがらなくなってしまった。
でた貧乏自慢
年収〇万円以下しか生活が苦しくなったと言ってはいけないという縛りを課すと世の中に文句言える人が減ってろくなことにならないので、年収一億円でも100万円でも生活が苦しくなったと堂々と言える社会のほうが良いよ
国民民主らへんの勢力の伸長を見ると、こうした中間層の声を拾い上げるのも大事ということなのでしょうか。個人的にはそんなに厳しいなら僕の生活と交換してみますか?くらいは思いますが。
それぞれの手取り合算ってことは、700万と500万くらい?世帯収入1200万と言わないのは、1千万台だと大台ぽく伝わるから?幸せになるコツは吾唯足るを知るよ。
850万ぽっちでどう生活したらいいのか全くイメージできない
夫婦で手取り850万円を「そんなもん」などと言う人は視野が狭すぎるだろ。自分もそれくらいとか周りにもけっこう多いとかでなく、スタンダードだと認識してるってことでしょ?自戒込みだが無知は罪よ。
夫婦共働きで800だと多くはないでしょ。1馬力でこれなら多いけどさ。元ツイートの人は1人暮らしだから比較にならん
まあ都内だと新築マンションは8000万とかするしね
「勘定合って、銭足りず」ってことでしょう。政府は景気対策で「住宅ローン減税」ばかり煽った。家計が硬直的になって、金利上昇に弱い。「家は築古賃貸。車は軽の中古」という生活じゃ、景気が持たない
貯金とかのトッププロ目指すなら少ないかも。
でも皆さんも自分より年収が低い人に対してはそんなに金がなくても生きていられるなんて強者じゃんとか謎の屁理屈を持ち出して弱者性を否定するわけですよねわかります
どういう生活をしてるかが気になる
僕が思ってた以上に平均的なはてな民が貧しいことが分かった。僕の周りの既婚30代はみなこの倍くらいの世帯年収(手取り)はある。都心勤務だとそんなもんだろ。だからこそ1億のマンションが普通に売れてるわけで
擁護してるブコメ意味不明すぎる。子供産むと半減する年収ってなんだよ。1200万はあるんだから半々でも600万貰ってるレベルの会社でクビになんかしないだろ。片方に偏ってるならそれこそ半減しないし/↓真下にアホいる
まぁ、NHKが取材対象を間違えたということか
1000万貰ってようが2000万貰ってようが、金銭が制約になることがあれば苦しく感じるものなんだよ。その人にとっては。
年収850万だとよー!解散ー!
平均年収程度の人が負担増で苦しいと言うのは至極真っ当。平均年収以下の人は彼らを叩くのではなく自分が低年収側であることを自覚しその上で政府の支援が足りないとかにモンクを言うべきだろう。
都内で共働きなら普通だよね。貧困層を扱ったドキュメンタリーとかじゃなくて、ニュースなんだから最近生活大変だよねーってことでしょ?だったら別におかしくないのでは?
片方425万ってことでしょ? そりゃ苦しいだろ
何を基準にするか次第で、親の介護に自分の住宅費に子供の教育費に自分の老後とか考えたら不安を抱えてるのは普通だと思うな
パワーカップルほど、生活水準が高くなって変に苦しさを感じてるのかな。一度上げた水準はなかなか下げられないもの。物価高なのに水準を下げないとそりゃ苦しくなるはず。無駄もの買ってない?
30代共働きで税込年収600万ずつなら、東京では庶民としか言いようがないけど、生活が苦しいと言われるとちょっと違うんじゃないのって感じ。
夫婦合わせて850万ってことだから、貴族とか言ってるコメントはちょっと
ギャグにすらなってない
それぞれの家庭には事情がおありでしょうから。夫婦ともパチンカスで月々60万使ってたら生活苦しいでしょう(´・ω・`)
棘のコメント欄が貧乏臭くて、悪いけどこいつらそりゃルサンチマンに溢れたコメントばっかになるわなって思っちゃった。切り取りを鵜呑みにしてギャーギャー言ってるような奴はそりゃその程度ですわ。
社会保険料差し引かない手取り?日本語おかしくないですか?
額面ならまだわからないでもないけど…
夫婦で手取り850だからお互い年収600万ぐらいかな?都内でこれから子供欲しいと考えるとギリギリよね
貧困のラインは高ければ高いほどいいような気もしてきた。
手取りで!!羨ましい!!!と思うけど「東京でこれは下層、真の貧困とはなんて誰も言えなくなる〜」とかが人気なあたり、はてなは東京のお金持ちやんけ貧乏人の事本当に分からないんだな…とぐだぐだ考えてしまった
こないだ子育て世代が辛い、というインタビューで、「習い事の全額補助金を」みたいなのがあった。うーんとは思った
サンプルとしてこういう家族構成・収入の家庭でこういう生活の苦しさを訴えているという報道であって、感想は自由としてもそんなにもらってるのにとか金銭狂ってるみたいなこと言う側はちょっと落ち着けよとは思う
貧乏自慢するような声のでかい貧困層の声ばかりが政治家の耳に入るから、中間層は際限なく収奪されてきたんだよな。
さすがにこれは酷い。日本人の所得の中央値より遥か上だぞ。
“NHKだからさ・・ 「年収850万スカ、そりゃ生活厳しいですね・・。 (俺の半分以下か、よしこれは使えるニュースになる。)」 ってなるだろ。”
地域格差があるからはっきりした事は言えんが、東京都内だと家賃が高いからなぁ。手取り850万なら佐賀県だと2世帯が暮らせる収入だよ。
ニュース映像はこれ。16:30ごろ。夫婦は「生活が苦しい」とはいってない。物価高で「暮らしが厳しくなっている」とFPへの相談内容が要約されただけ。SNSの適当な発言を鵜呑みにすんなよ https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025082209702
"社会保険料が増える一方で手取りが大きく変わらず"っていうのがよくわからないんだけど、社会保険料が増えたら手取りって減るんじゃないの?
都内ならまぁ苦しいか。でも、これを全国放送でやるなら、もっと都内の家賃とか強調せんと。まぁ、NHKさんにはわからないか。
NHK職員自身が高所得すぎるんだろな
都内の物価は高いだろうが、その分福祉の予算がすごいからなあ。みんな結局自分以外の世界を知らない。
住まいに掛かるお金が違うので、都内だと年収850万円が手に入るものの年収850万円では足りない住まいしかないというだけでは。住まい・車に掛かる費用を引いて算出しないと適切に比べられなそう。
月に70万も使えてなのか
NHKがこういうの匿名でやるの見るといつも、こいつらNHK職員だろと思ってしまう
気軽に海外旅行に行けなくなったとかそういう厳しさだろう
年収300万が年収850万を叩くのを金持ちが見て楽しんでるみたいな構図?自分らに矛先向かなくて楽だもんね。本当にチョロい
東京在住なら家賃も高いしこの年収でも苦しいと思う。
都内の家賃と自家用車2台持って地方に住むのってどれぐらい残りのフロー資金に差があるかな……?
手取り 850万円 → 額面で 1000〜1100万円程度なんだね
こっち( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250823/k10014901501000.html )は年収300万円未満だと、子供の夏休みの体験格差が600万円以上とは大きく変わるとかやっていたのにね。関連NPOには頑張って欲しい。
冷静に考えて、中下層の中でバチバチやってて誰も幸せにならんやろ……
カネの足りるとか厳しさ楽さっていうのは、出入りのバランスっていうか、滞らず流れるかどうかなのではないでしょうか。予定や見込みが遂行できなかったら苦しいしパンクもするしで手取りの数字が決めない話かも。
そっとどころかテレビ蹴るレベル。テレビ見んけど
NHKはこういうの頻繁にわざとやるよね。
今これをやったらメディアの信頼下げるだけだとわからなかったのかな…。それをわからない人が高給取りなのか…。
600-600か800-400の夫婦か。まあ生活が楽ってことはないんじゃないの、と」思ったらコメント地獄desita
難しい問題よね。年収400万とかの連中を探してネタにすると今度は出演者の自己責任を叩き始めるだろう。
住んでるところが悪いんだけど、周りの人が超富裕層すぎてそれくらいあっても最下層に近くて頭が痛い問題はある。子供がどうしても比較してしまうんだよなあ。
普段「取材前に描いたシナリオに合致する対象じゃないと放送しない」というマスコミの欺瞞を批判してる我々としては、ストーリーに不都合なサンプルを出されたからってテレビ消しちゃダメなのでは。
東京「メリット:地主ならボロ儲け、給料高い デメリット:給料以上に家賃クソ高い、人多すぎ、満員電車マジ無理」『東京は本当に稼げる街なのかを検証 東京一極集中の原因と弊害』https://youtu.be/TCuU1OFOLVE?t=67
子どもがいたらちょっと大変かもな収入、夫婦二人なら余ってるくらいの収入。 ま、私はそんなにないですけどね!
動画では850万という情報はどこにもなかった。
家を買ったり教育資金や老後資金を準備したり、高年収の方が堅実なケースは多いから、自由に使えるお金はあまり残らなくて「生活が苦しい」とリアルな感想なんだろう
子無しで家も買ってないらしい。何の金が足りないのかわからん。メンマ代か。『結婚6年目で会社員として勤続13年の夫と看護師の妻の手取りは、あわせて850万円』https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250822/k10014900521000.html
そういう人は苦しいとか厳しいとかじゃなく「生活がパツパツ」て言うのがぴったりだと思う。膨れた生活に縮んだ服が合わない。
えっ、年収850万円で苦しいの?!ボクのおやつ代より高いにゃ!FPさんに相談する前に、まずボクに猫缶貢いで欲しいにゃ。贅沢な悩みで猫パンチしたくなっちゃうにゃ!
こないだ子供にバースデーケーキを買ってあげることもできないってシングルマザーのニュースやってたけど、この夫婦の収入なら毎日ケーキを食べられるだろうね。
もとコメもはてなコメもあることないことまったく何も読み取れずに適当に消費してるだけなのがよくわかる
これ見てたけど「都内で家を買おうとしたら」「これから子どもを持とうとしたら」というエクスキューズ付きだった。一次情報って大事やね。
この件やNスペ「総力戦研究所ドラマ」の件、さらに去年の紅白でスタッフが星野源に『地獄でなぜ悪い』をリクエストしたことなど、すべて「NHK局員の世間知らず」で説明できてしまうのがなんとも、って感じ
もう日本中が同じ値段なのは随分前に終わってるから都内か地方かで差がありすぎる。それをいちいち同じように比べて怒る人は都内の生活知らないんだろうな。土地が圧倒的に高くて、その他コストも総じて高い
マスコミ正社員が世間を知らなさすぎるんじゃなくて、わかっててやってるんですよ。彼らがやってるのは庶民はこのレベルで煽っとけば見てくれるだろう、です。で実際上手い事こうやって話題になっているわけで
身近なNHK職員に取材したのでは
「備蓄米はこけこっこのエサ」とおなじ生活感
2人とも同じような白Tなのが気になる。ミニマリスト?
だからNHKのインタビューは「全てサクラ」って言われるのは納得。彼らは指示されてアジるだけのイデオロギーで映像を作ってるからね。作ってる奴が、本当の貧困層に全く触れて無い。
夫婦年収が手取り850万円とすると支給額ベースの年収は1000万円を超えるくらい。東京やその近隣と仮定すると、社会保険料がどうこうより元の給料が低すぎ。その5割増くらいの給料が欲しい。転職推奨。
氷河期世代のわしから見たら、佐山聡の口調で「舐めてんのか」って言いたくなるわ
手取り年収850万ってなんだよ意味わからん
ステータスそれぞれの苦しさはあるわけでニュース観てないからなんとも。
2022年の23区30代共働き世帯年収の中央値が986万(この時点で上昇傾向)。2025年時点ならもっと上がってる。東京が異常なのよ。「NHKやマスコミは世間知らず」と言っている人が世間知らずでは
ここまで物価や円安が進む前からずっと言われてるけど、都内で裕福と実感できるのは(額面)世代年収2000万から。余裕が出始める下限が1500万から。現在子ありだと1500万だと余裕はない。せいぜい「困らない」レベル。
さすが世帯収入1200万でも庶民の立場からさらなる控除と福祉を求めるはてなでは擁護の声が湧くんだな。中間富裕層のリアルを聞きたければ、はてなで聞け
「手取り」ってテロップのミスじゃねえの。「生活が苦しい」が正だとするなら。
テレビ局の人がかなりもらってるだろうから、彼らから見たら850万っていうのがそう見えたのでは
共働きでこの数字ならそこまで世間と乖離してる、苦しくないだろ、ってブコメのほうが的はずれな気がする、普通にきついと思うよ、地方ならともかく。
もっとレベルの低い話になっちゃうけどテレビのどん兵衛特集で若者が金がないとき4食どん兵衛のときありましたよ〜って言ってて金ないのに4食くうんだ。まあでもどん兵衛だから悲惨エピソードなのかなって混乱した
日本全体だと男が年収450万、女が年収200万くらいで子無しで普通に生活できるくらいの世帯年収じゃないの?
金のある連中は食事も買い物も自然と高価なものに流れて行き、それが当たり前になってしまうのだろう。
手取り850万で子なし夫婦が生活苦しいって貯蓄に回してるからじゃないの…
一番取られている感は強い階層ではありそういう文脈の話だと思うが、日本の平均年収で考えれば日本人の半分以上はそれより下なのは間違いなく、は?と思うのは極めて当たり前の反応ではある。
手取りなんかこの20年増えてない。ずっと月20のまま。結婚出産で家族が増えて金かかる前にどんだけ投資していたかが分水嶺。昭和の親世帯の価値観引き継いで使える分だけ使ってたら何しても苦しいままやで。
平均年収1000万円以上のNHKからしたら、1000万円以下は貧乏人なんだよ
物価が高くなって世帯年収1200万円でも生活苦しいよね。特に家賃、住宅購入費がきつい。20年前なら余裕。給料が今のままだと若い世代は可哀想。
社会保険料率は上がってないので、もし上がっていると感じるなら賃上げされていると思われる。共働きで850万なら所得税が少ないので社会保険料の痛税感が強いだけでは。社会保険料率は累進しないので手取りは増える。
NHKのニュースで「生活が苦しい30代の夫婦」が出てきたが「手取りは年収850万円」と言い出したので…僕はそっとTVを消した
子供がいなくてFPに相談してるなら「妻が育休をとると手取りが500-600になるから厳しい」とか「都内のマンション検討中でローンが月25万の予定」とかそんな理由で苦しいのかも
私は最近になってようやくNHKのおかしさに気づいた。
手取り850万円なら額面の年収は1100万円以上かな? 子どもがいたらそこまで余裕はないやろうけども。
手取りで850万だと年収1200万くらいかな。支給額850万から1100万くらいまで手取り全然増えないんよ。がんばっても報われない感がとても辛い。
年収が100万だろうが850万だろうが2000万だろうが、年収が変わらず税金と社会保険料と物価が上昇すれば、以前に比べて生活が苦しいと感じるってだけのはなしでしょ。
手取り年収850万円子どもゼロで横転
“夫婦の手取り年収は850万円”これが合算だとしたら子供産まれるとかなりしんどくなるよね…
NHKとか新聞社の正社員とかが世間を知らなさすぎる問題、どうしたもんかね。奴らの給料を削ると今度はいろんな勢力に取り込まれるし
手取りって社会保険料引いた後じゃないの?/社会保険料が上がっても手取り変わらないなら別にいいやんか、と思ってしまうんやが。
八王子なら多めに見積もると家賃と車で年間250〜300万の支出かな。それで子どもをつくるとなると、収入は半減して支出が増加するので家計的に厳しくなるのは容易に想像できる。ボロクソに叩かれるべき理由はないね
850万だろうがなんだろうが苦しいものは苦しいわけだけど腹立ててる人達は自分より下をみて安心したいだけ?
手取りで年収850万って変な日本語だなぁ
「生活が苦しい」と言っても、これは“貧困”の話ではなく、年収が上がっても手取りが増えにくい“中間層の圧迫”の話。こうした不満を「贅沢」「甘え」と切り捨てず、努力が報われる制度設計への見直しが必要。
テレビ朝日の生活保護受給者特集でも明らかに計算おかしい人を出してるよな。実際は弱者を助けたいんじゃなくて陥れたいのかなと思えてくる。
もっと深刻な例いくらでもあるだろ
そりゃ今の日本で生活が苦しくなるのは当然だが、まずは「本当に生活が成り立たなくなる貧民」の声に耳を傾けるべきだろという話だよ。
これもNHKだったっけ? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20160819205032 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/itainews.com/archives/1893345.html
社会保険料が増える一方とのことなので、共働きだとどのくらい増えたのか知りたい
ちなみに、NHKの2024年度決算によると要員数9,975人に対して給与総額1,096億円とのことなので、平均年収は約1,100万円ですね。
ま、そういう事を言いつつ証券などの資産も持ってるだろうし、将来的には相続もあるような連中が相対的に苦しい!とか言ってんだろうね。年収の収入中央値付近から貧困層までがどうなろうが知った事じゃない連中。
なかなか自分の手取り以上の人に対しては共感を得られにくいとは思うわな
リンク先のNHKサイトを見ると「暮らしは厳しくなっている」「生活はできているが決して余裕があるわけではない」と言ってて、生活が苦しい、とはニュアンス違う。
この間の https://koken-publication.com/archives/3804 にあった「所得階層で言ったら客観的に見たら決して低くはないのですが、すごく被害者意識が強い人たち」って奴だよな。国民民主党支持層。彼らの主観事実に付き合うと滅ぶ。
手取りなら税金社会保険払った後だよ
手取り年収850万円というイミフなワードは、貧民のヒートを回避する為の小細工だろう。いずれにせよ、勝者には何もやるな!(貧民並の忿怒)
NHK職員「1000万未満/人は人じゃないよね」(´・_・`)夫婦で850万ってことは各々の手取りは均等割でも425万な訳で、額面とか600万台だろうだし、子どもと考えたらきついでしょ
こういう奴らも救われるべきだな。そして、同じ額で俺にも救いが欲しいな!
別に生活はいくら収入があっても苦しくなれるからな
NHKのような有料放送の視聴者層はそれ以上の年収の人しかいないんだろう。
手取り年850万なら月70万程度使える。家賃に20万とか使っていたとしても残り50万。貯蓄や投資に20万回していたとしても残り30万・・・えぇ・・・。月1アルマンドでも開けてたりする?
インフレの波がすごいよね...。これがディマンドプルならいいんだけど。
日本で人権ある暮らしをしようと思ったらここら辺が最低限ではあるよね。
世帯収入が850万なんやろ。手取りだから、まぁお互い5〜600万か。稼いでる方だとは思うけど、それぞれ850万ずつ稼いでるような反応ぶりだよなぁ。
年収1200万くらい? まあ8000万の住宅ローン組んで、子供2人私立に行かせたら足りないのは分かるけど、子無しかぁ。「普通の生活」ってなんなんでしょね。
一度甘い汁をすすってからだと生活レベルを下げるのは大変ってことさ
この「生活が苦しい30代の夫婦」になりたい。羨ましい🤤
石でも投げたくなった NHKが悪い
子供欲しい夫婦なので確かに850万だと辛いかもなとは。妻の産休育休で半減するのかはわからんが、まあでも八王子なら贅沢しなけりゃ1人くらい産んでも平気じゃね
これ見てたけど年収の部分にまったく気付かなかった。都市圏で年収500×2くらいと考えればそんなに稼いでるほうとも言えないと思うんだけどね。
850万でも苦しいのだから、それより少ない人はもっと苦しいのだろうが、ねたむ人がいるんだね。自分の場合は、休職中の借金で苦しいので、手取り1000万円欲しい。
これに怒ってる人は、何に自分の怒りと提起された課題に関係がないことを分かってなさそう。
たぶんこの夫婦は手取りあと1.5倍以上は欲しいんだと思う。贅沢に慣れてしまうと。ミヤネ屋でよくやってる年金生活特集も、それはそれで見てて気分が良くないからTVを消す。貧しすぎて辛い。
大手メディアの取り上げる、生活の苦しい母子家庭とか、インフレに苦しむ年金ぐらしの老人とか「もう少し節約できない?」「けっこう年金もらってるね」みたいな感想になるのが多いね。高級記者は金銭感覚が違うのか
特集は、「続く物価高 住宅選びや家計見直しの動き広がる」らしい。 中間層が生活苦しくなってるって文脈では? 「貧すれば鈍する」には気をつけたいですねぇ
以前、ある人のブログに「生活は楽ですか?と訊かれて楽ですと答える人などいない、大抵の人は苦しいです、もっと楽になりたいです、おカネもっと欲しいですと答えるに決まってるだろう」と書いてて膝を打ったな。
世帯全体の80パーセントが貧困かいな。そんな国が五輪やら万博やら軍事費40兆円増額やら疾走、迷走しまくる。ま、世帯1000万の黒字が出ても「儲かっていない、政府はなんとかしろ」と怒る業界、団体も存在するが。
年収どころか手取りだもんな。年収だと余裕で1000万超えるから手取りで出してきたのかね
NISAに全部突っ込んでたら月10万くらいしか使えないから苦しいと言えば苦しい
NISAに月2,30万積み立ててるんだろう
文句付けたいだけなんだろうな。今日のニュース7では子持ちの貧困層の取材をしていたよ。
稼ぎが多い人を貶める風潮おかしくないか?
インフレしてんのに1000万円くらいで累進しまくるの意味不明ではある
もう言われてるが「苦しい」が人によって違う(老後のための貯金が貯めづらくて苦しいとか)のにああだこうだ言っても…。
「夫婦で年収手取り2000万円だが子供3人みんな私立学校で億ションのローンもあり生活が苦しい。年2回の家族全員での海外旅行をグアムとかの近場で済ませないと貯金が出来ず本当に苦しい」みたいなケースもあるからねぇ
よく知りませんが、家のローンとか?
NHKは統計的に見てどれくらいの位置にあるかは当然知っているわけなので、これくらいの層だしたら中央値付近が食いつくという打算があったんでしょう。伝統的な手法、分断統治だよ。
フルタイムで手取り200万位だが毎日はてブできるくらい余裕ある!
給料に対する家賃の割合による
はてなはこの辺の収入層なので否定的な意見はつきません。
夫婦共働きで手取りが年850万か。東京だと普通の下の方だと思うけどな。夫婦二人なら余裕だけど、子供作ってもどちらかが仕事を辞める選択肢は選べない。現時点で資産がないとすると焦るのも分かる。
こうした書き込みをしている人たちのような感情を惹起するのが目的ってことだね。
こういう人って何に使ってるんだろうな。
「毎月70万使えるのに」貯蓄とかローンの事は一切考え無ければね…
これに限らず“貧困”の報道がされても、日本の貧困は緩いなあ、と思うことが多い。「マスコミから聞かれて「はい!!充分お給料頂いて幸せです」なんて答える人は皆無かと」←そう答えても使われないだろうな。
NHK社員様から見たらそりゃもう貧民です
「人の主観は参考にならない」ことがわかる事例
うろ覚えだけど、NHKで貧困女子高生報道でそこそこ高級な画材が映ってただけで叩かれた子供がいた記憶が蘇る。あの暮らしと年収850万を並べて語れば何かおかしいのか局は直ぐ分かるだろうに、軽視する理由が気になる。
こんなものふざけるなの一言なのだが、自分に余波が及びそうになるとなんとなくゴニョゴニョし始める人たち
このあたり、マジで昇進のコスパが悪すぎるんよな。責任が重くなってもほぼ手取りが伸びないので、もう今の給与レンジでのんびりやればいいかなとなる。3段階くらい上がれば明確にのびるけど、そこまでやるかなぁ…
かるとテレビNHK
スン…って感じ
いいじゃん、苦労自慢大会で自らハードル高くすることない 850万でもシヌってノリにしないと700万もあるなら余裕だろとかいやいやうちなんか親養ってんだぞとか「本当の貧しさ」しか認めねーぞって世の中なる
メディアの浮世離れが深刻
弱者という言葉のインフレを感じる
サラリーマンだと年収が800万超えたあたりで年収増やすコスパが悪くなるように思えるので仕事に熱があがらなくなってしまった。
でた貧乏自慢
年収〇万円以下しか生活が苦しくなったと言ってはいけないという縛りを課すと世の中に文句言える人が減ってろくなことにならないので、年収一億円でも100万円でも生活が苦しくなったと堂々と言える社会のほうが良いよ
国民民主らへんの勢力の伸長を見ると、こうした中間層の声を拾い上げるのも大事ということなのでしょうか。個人的にはそんなに厳しいなら僕の生活と交換してみますか?くらいは思いますが。
それぞれの手取り合算ってことは、700万と500万くらい?世帯収入1200万と言わないのは、1千万台だと大台ぽく伝わるから?幸せになるコツは吾唯足るを知るよ。
850万ぽっちでどう生活したらいいのか全くイメージできない
夫婦で手取り850万円を「そんなもん」などと言う人は視野が狭すぎるだろ。自分もそれくらいとか周りにもけっこう多いとかでなく、スタンダードだと認識してるってことでしょ?自戒込みだが無知は罪よ。
夫婦共働きで800だと多くはないでしょ。1馬力でこれなら多いけどさ。元ツイートの人は1人暮らしだから比較にならん
まあ都内だと新築マンションは8000万とかするしね
「勘定合って、銭足りず」ってことでしょう。政府は景気対策で「住宅ローン減税」ばかり煽った。家計が硬直的になって、金利上昇に弱い。「家は築古賃貸。車は軽の中古」という生活じゃ、景気が持たない
貯金とかのトッププロ目指すなら少ないかも。
でも皆さんも自分より年収が低い人に対してはそんなに金がなくても生きていられるなんて強者じゃんとか謎の屁理屈を持ち出して弱者性を否定するわけですよねわかります
どういう生活をしてるかが気になる
僕が思ってた以上に平均的なはてな民が貧しいことが分かった。僕の周りの既婚30代はみなこの倍くらいの世帯年収(手取り)はある。都心勤務だとそんなもんだろ。だからこそ1億のマンションが普通に売れてるわけで
擁護してるブコメ意味不明すぎる。子供産むと半減する年収ってなんだよ。1200万はあるんだから半々でも600万貰ってるレベルの会社でクビになんかしないだろ。片方に偏ってるならそれこそ半減しないし/↓真下にアホいる
まぁ、NHKが取材対象を間違えたということか
1000万貰ってようが2000万貰ってようが、金銭が制約になることがあれば苦しく感じるものなんだよ。その人にとっては。
年収850万だとよー!解散ー!
平均年収程度の人が負担増で苦しいと言うのは至極真っ当。平均年収以下の人は彼らを叩くのではなく自分が低年収側であることを自覚しその上で政府の支援が足りないとかにモンクを言うべきだろう。
都内で共働きなら普通だよね。貧困層を扱ったドキュメンタリーとかじゃなくて、ニュースなんだから最近生活大変だよねーってことでしょ?だったら別におかしくないのでは?
片方425万ってことでしょ? そりゃ苦しいだろ
何を基準にするか次第で、親の介護に自分の住宅費に子供の教育費に自分の老後とか考えたら不安を抱えてるのは普通だと思うな
パワーカップルほど、生活水準が高くなって変に苦しさを感じてるのかな。一度上げた水準はなかなか下げられないもの。物価高なのに水準を下げないとそりゃ苦しくなるはず。無駄もの買ってない?
30代共働きで税込年収600万ずつなら、東京では庶民としか言いようがないけど、生活が苦しいと言われるとちょっと違うんじゃないのって感じ。
夫婦合わせて850万ってことだから、貴族とか言ってるコメントはちょっと
ギャグにすらなってない
それぞれの家庭には事情がおありでしょうから。夫婦ともパチンカスで月々60万使ってたら生活苦しいでしょう(´・ω・`)
棘のコメント欄が貧乏臭くて、悪いけどこいつらそりゃルサンチマンに溢れたコメントばっかになるわなって思っちゃった。切り取りを鵜呑みにしてギャーギャー言ってるような奴はそりゃその程度ですわ。
社会保険料差し引かない手取り?日本語おかしくないですか?
額面ならまだわからないでもないけど…
夫婦で手取り850だからお互い年収600万ぐらいかな?都内でこれから子供欲しいと考えるとギリギリよね
貧困のラインは高ければ高いほどいいような気もしてきた。
手取りで!!羨ましい!!!と思うけど「東京でこれは下層、真の貧困とはなんて誰も言えなくなる〜」とかが人気なあたり、はてなは東京のお金持ちやんけ貧乏人の事本当に分からないんだな…とぐだぐだ考えてしまった
こないだ子育て世代が辛い、というインタビューで、「習い事の全額補助金を」みたいなのがあった。うーんとは思った
サンプルとしてこういう家族構成・収入の家庭でこういう生活の苦しさを訴えているという報道であって、感想は自由としてもそんなにもらってるのにとか金銭狂ってるみたいなこと言う側はちょっと落ち着けよとは思う
貧乏自慢するような声のでかい貧困層の声ばかりが政治家の耳に入るから、中間層は際限なく収奪されてきたんだよな。
さすがにこれは酷い。日本人の所得の中央値より遥か上だぞ。
“NHKだからさ・・ 「年収850万スカ、そりゃ生活厳しいですね・・。 (俺の半分以下か、よしこれは使えるニュースになる。)」 ってなるだろ。”
地域格差があるからはっきりした事は言えんが、東京都内だと家賃が高いからなぁ。手取り850万なら佐賀県だと2世帯が暮らせる収入だよ。
ニュース映像はこれ。16:30ごろ。夫婦は「生活が苦しい」とはいってない。物価高で「暮らしが厳しくなっている」とFPへの相談内容が要約されただけ。SNSの適当な発言を鵜呑みにすんなよ https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025082209702
"社会保険料が増える一方で手取りが大きく変わらず"っていうのがよくわからないんだけど、社会保険料が増えたら手取りって減るんじゃないの?
都内ならまぁ苦しいか。でも、これを全国放送でやるなら、もっと都内の家賃とか強調せんと。まぁ、NHKさんにはわからないか。
NHK職員自身が高所得すぎるんだろな
都内の物価は高いだろうが、その分福祉の予算がすごいからなあ。みんな結局自分以外の世界を知らない。
住まいに掛かるお金が違うので、都内だと年収850万円が手に入るものの年収850万円では足りない住まいしかないというだけでは。住まい・車に掛かる費用を引いて算出しないと適切に比べられなそう。
月に70万も使えてなのか
NHKがこういうの匿名でやるの見るといつも、こいつらNHK職員だろと思ってしまう
気軽に海外旅行に行けなくなったとかそういう厳しさだろう
年収300万が年収850万を叩くのを金持ちが見て楽しんでるみたいな構図?自分らに矛先向かなくて楽だもんね。本当にチョロい
東京在住なら家賃も高いしこの年収でも苦しいと思う。
都内の家賃と自家用車2台持って地方に住むのってどれぐらい残りのフロー資金に差があるかな……?
手取り 850万円 → 額面で 1000〜1100万円程度なんだね
こっち( https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250823/k10014901501000.html )は年収300万円未満だと、子供の夏休みの体験格差が600万円以上とは大きく変わるとかやっていたのにね。関連NPOには頑張って欲しい。
冷静に考えて、中下層の中でバチバチやってて誰も幸せにならんやろ……
カネの足りるとか厳しさ楽さっていうのは、出入りのバランスっていうか、滞らず流れるかどうかなのではないでしょうか。予定や見込みが遂行できなかったら苦しいしパンクもするしで手取りの数字が決めない話かも。
そっとどころかテレビ蹴るレベル。テレビ見んけど
NHKはこういうの頻繁にわざとやるよね。
今これをやったらメディアの信頼下げるだけだとわからなかったのかな…。それをわからない人が高給取りなのか…。
600-600か800-400の夫婦か。まあ生活が楽ってことはないんじゃないの、と」思ったらコメント地獄desita
難しい問題よね。年収400万とかの連中を探してネタにすると今度は出演者の自己責任を叩き始めるだろう。
住んでるところが悪いんだけど、周りの人が超富裕層すぎてそれくらいあっても最下層に近くて頭が痛い問題はある。子供がどうしても比較してしまうんだよなあ。
普段「取材前に描いたシナリオに合致する対象じゃないと放送しない」というマスコミの欺瞞を批判してる我々としては、ストーリーに不都合なサンプルを出されたからってテレビ消しちゃダメなのでは。
東京「メリット:地主ならボロ儲け、給料高い デメリット:給料以上に家賃クソ高い、人多すぎ、満員電車マジ無理」『東京は本当に稼げる街なのかを検証 東京一極集中の原因と弊害』https://youtu.be/TCuU1OFOLVE?t=67
子どもがいたらちょっと大変かもな収入、夫婦二人なら余ってるくらいの収入。 ま、私はそんなにないですけどね!
動画では850万という情報はどこにもなかった。
家を買ったり教育資金や老後資金を準備したり、高年収の方が堅実なケースは多いから、自由に使えるお金はあまり残らなくて「生活が苦しい」とリアルな感想なんだろう
子無しで家も買ってないらしい。何の金が足りないのかわからん。メンマ代か。『結婚6年目で会社員として勤続13年の夫と看護師の妻の手取りは、あわせて850万円』https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250822/k10014900521000.html
そういう人は苦しいとか厳しいとかじゃなく「生活がパツパツ」て言うのがぴったりだと思う。膨れた生活に縮んだ服が合わない。
えっ、年収850万円で苦しいの?!ボクのおやつ代より高いにゃ!FPさんに相談する前に、まずボクに猫缶貢いで欲しいにゃ。贅沢な悩みで猫パンチしたくなっちゃうにゃ!
こないだ子供にバースデーケーキを買ってあげることもできないってシングルマザーのニュースやってたけど、この夫婦の収入なら毎日ケーキを食べられるだろうね。
もとコメもはてなコメもあることないことまったく何も読み取れずに適当に消費してるだけなのがよくわかる
これ見てたけど「都内で家を買おうとしたら」「これから子どもを持とうとしたら」というエクスキューズ付きだった。一次情報って大事やね。
この件やNスペ「総力戦研究所ドラマ」の件、さらに去年の紅白でスタッフが星野源に『地獄でなぜ悪い』をリクエストしたことなど、すべて「NHK局員の世間知らず」で説明できてしまうのがなんとも、って感じ
もう日本中が同じ値段なのは随分前に終わってるから都内か地方かで差がありすぎる。それをいちいち同じように比べて怒る人は都内の生活知らないんだろうな。土地が圧倒的に高くて、その他コストも総じて高い
マスコミ正社員が世間を知らなさすぎるんじゃなくて、わかっててやってるんですよ。彼らがやってるのは庶民はこのレベルで煽っとけば見てくれるだろう、です。で実際上手い事こうやって話題になっているわけで
身近なNHK職員に取材したのでは
「備蓄米はこけこっこのエサ」とおなじ生活感
2人とも同じような白Tなのが気になる。ミニマリスト?
だからNHKのインタビューは「全てサクラ」って言われるのは納得。彼らは指示されてアジるだけのイデオロギーで映像を作ってるからね。作ってる奴が、本当の貧困層に全く触れて無い。
夫婦年収が手取り850万円とすると支給額ベースの年収は1000万円を超えるくらい。東京やその近隣と仮定すると、社会保険料がどうこうより元の給料が低すぎ。その5割増くらいの給料が欲しい。転職推奨。
氷河期世代のわしから見たら、佐山聡の口調で「舐めてんのか」って言いたくなるわ
手取り年収850万ってなんだよ意味わからん
ステータスそれぞれの苦しさはあるわけでニュース観てないからなんとも。
2022年の23区30代共働き世帯年収の中央値が986万(この時点で上昇傾向)。2025年時点ならもっと上がってる。東京が異常なのよ。「NHKやマスコミは世間知らず」と言っている人が世間知らずでは
ここまで物価や円安が進む前からずっと言われてるけど、都内で裕福と実感できるのは(額面)世代年収2000万から。余裕が出始める下限が1500万から。現在子ありだと1500万だと余裕はない。せいぜい「困らない」レベル。
さすが世帯収入1200万でも庶民の立場からさらなる控除と福祉を求めるはてなでは擁護の声が湧くんだな。中間富裕層のリアルを聞きたければ、はてなで聞け
「手取り」ってテロップのミスじゃねえの。「生活が苦しい」が正だとするなら。
テレビ局の人がかなりもらってるだろうから、彼らから見たら850万っていうのがそう見えたのでは
共働きでこの数字ならそこまで世間と乖離してる、苦しくないだろ、ってブコメのほうが的はずれな気がする、普通にきついと思うよ、地方ならともかく。
もっとレベルの低い話になっちゃうけどテレビのどん兵衛特集で若者が金がないとき4食どん兵衛のときありましたよ〜って言ってて金ないのに4食くうんだ。まあでもどん兵衛だから悲惨エピソードなのかなって混乱した
日本全体だと男が年収450万、女が年収200万くらいで子無しで普通に生活できるくらいの世帯年収じゃないの?
金のある連中は食事も買い物も自然と高価なものに流れて行き、それが当たり前になってしまうのだろう。
手取り850万で子なし夫婦が生活苦しいって貯蓄に回してるからじゃないの…
一番取られている感は強い階層ではありそういう文脈の話だと思うが、日本の平均年収で考えれば日本人の半分以上はそれより下なのは間違いなく、は?と思うのは極めて当たり前の反応ではある。
手取りなんかこの20年増えてない。ずっと月20のまま。結婚出産で家族が増えて金かかる前にどんだけ投資していたかが分水嶺。昭和の親世帯の価値観引き継いで使える分だけ使ってたら何しても苦しいままやで。
平均年収1000万円以上のNHKからしたら、1000万円以下は貧乏人なんだよ
物価が高くなって世帯年収1200万円でも生活苦しいよね。特に家賃、住宅購入費がきつい。20年前なら余裕。給料が今のままだと若い世代は可哀想。
社会保険料率は上がってないので、もし上がっていると感じるなら賃上げされていると思われる。共働きで850万なら所得税が少ないので社会保険料の痛税感が強いだけでは。社会保険料率は累進しないので手取りは増える。