世の中

ボンタンアメや大福が尿意に効くという(実質的な)デマ

1: sangping 2025/08/23 07:14

いや、私はピップエレキバンと同じくらい効果があるものと信じているぞ!

2: hungchang 2025/08/23 10:20

つまりまだ立証されてない、可能性に満ちた食品だと。

3: atoh 2025/08/23 10:41

糖質の摂りすぎとか言ってるけどさ、ボンタンアメどんだけ食うねん?

4: ywdc 2025/08/23 10:55

根拠ない情報をメディアがこぞって取り上げる構造にも問題があるよな

5: gebonasu30km 2025/08/23 11:04

エビデンスはないというのはわかった。が、一般人が欲しいのはエビデンスではなく実際の効果なので、プラセボであったとしても尿意が遠のいてトイレを気にせず映画を見れるならば結果オーライなのよ。

6: burnoutdog 2025/08/23 11:12

ほんならトレハロースが配合された餅の方がさらに効きそうじゃない?保水力によりでんぷんを保護することができるレベルだから。

7: mazmot 2025/08/23 11:13

「なんで脂っこいもんを食べると喉乾くんですかね」「そりゃ、加水分解で水分が奪われるからや」と後輩にトクトクと説明する私に、獣医学部の後輩が「1モルの水は18グラム」とボソッとつぶやいた遠い思い出

8: frantic87 2025/08/23 11:22

こういうちょっとした健康豆知識は意識のガードをすり抜ける

9: sqrt 2025/08/23 11:22

統計的なエビデンスと個人的な効果は別の問題で、エビデンスがあっても効果が無い人もいるし、エビデンスがなくても効果がある人もいるのよね。この二つは混同しちゃダメなのよ

10: zentarou 2025/08/23 11:25

尿意オサエールって名前の小麦粉売った方が効果ありそう

11: rag_en 2025/08/23 11:28

てか、大福は小豆が入ってるから利尿作用がある…とか言われてなかったっけ?後、日常的にボンタンアメをバクバク食いまくるって話でもないのでは。稀によく、一箱ぶん平らげるくらいの話だと思ってたが。

12: nekoline 2025/08/23 11:29

科学的にはっきりNOと証明するのは難しいし、大抵はグラデーションがあるもの。ボンタンアメを許容出来る人は水素水も許容すべき。それが出来ないなら信じたいものだけを信じてるだけ。

13: masara092 2025/08/23 11:36

ボンタンアメの柑橘由来成分を無視した仮説に対する反証(検証されてないだけ)なので、デマとは言えない(検証されてないので)

14: brain-box 2025/08/23 11:41

医薬品を。https://www.taiho.co.jp/chc/brand/harncare/product/ でも医師からみてこんな意見も。https://momotaro-clinic.com/blog/1897

15: greenbuddha138 2025/08/23 11:45

人によるんだから、これをデマと言うのは無粋かな

16: kjkw 2025/08/23 11:52

人気ブコメ、効果があればデマばら撒いてもいいとも読めちゃうけど本当にそれで良いのかね

17: firststar_hateno 2025/08/23 12:00

お菓子の魔法に惑わされず、科学を信じるのも大切ですわね。

18: ht_s 2025/08/23 12:00

ボンタンアメが尿意を抑えられるって根拠のない話と、ボンタンアメが高血糖を招き糖尿病の原因にもなりかねないって話、ヨタ度としてあまり変わらないのでは。

19: yokosuque 2025/08/23 12:01

エビデンスがないのにさも効果があるかのように嘯いてるのをたしなめられてることが分かってないブクマカがいますね

20: casm 2025/08/23 12:02

否定されていない未検証の仮説はデマとは言わないのでは。

21: TakamoriTarou 2025/08/23 12:03

体内水分を増やすエビデンスがあるやつだとカリウムやカルシウムで、バナナやヨーグルトとかは一応あるけど、これらは数日かけて調整する奴だしなあ。直前にカフェイン禁止とかしかないかも。

22: AKIMOTO 2025/08/23 12:06

ありがとう増田

23: catan_coton 2025/08/23 12:11

だから効果無いって言ってんのに…プラセボでいいってんならボンタンアメじゃなくて鰯の頭でも担いどけよ

24: praty559 2025/08/23 12:11

ネットだと「効果アリ」意見をやたら見るけど、以前からプラセボの方が大きいのではと思ってた。ちゃんとした専門家の意見は軽視されるべきではないでしょ。

25: cu6gane 2025/08/23 12:19

自分が実践してる「館内飲食のフライドポテトを上映前に食べきって飲料を回数分けて飲む」の方が尿意に効くと思ってる(現状、数十回で途中で尿意来た事ない)、まあ前後であまり水分摂らないとかも考えとけば良いよ

26: nainy 2025/08/23 12:25

映画も夢中になれたら尿意を感じないから、尿意自体が気分次第な所ある気がする。

27: zakochan 2025/08/23 12:26

一昔前は饅頭てのもあったはず

28: ikusana 2025/08/23 12:36

「エビデンスが無い」と「デマ」は別の話だぞ?もしボンタンアメに効果があるのであれば今後エビデンスを集めていけば未知の作用機序が判明するかもしれないし、まともな医者や科学者ほど安易にデマとは断言しないよ

29: kentabookmark 2025/08/23 12:38

おまじないだと思っていた。でも豆大福でも3時間耐えれた。

30: uk_usa_tv 2025/08/23 12:40

夏場の映画館は冷房強いので、水分より冷えでトイレに行きたくなる。くるぶしまであるジーンズ履いて、ウールのカーディガン持参だと、水分多少摂っても3時間平気だった。ペラペラロングスカートの日はヤバかった。

31: lainof 2025/08/23 12:41

↓1本の映画を見る前に食べるものを変える程度のデマでどんな害があるの?程度を一切考えず、科学的根拠のある話・行動以外一切したらダメとでも言うのか?

32: nanashi_junin 2025/08/23 12:45

漢方薬みたいなものだろう。別にボンタンアメ食ったってオシッコ漏らしたって死ぬ訳じゃないんだからどうでもいい。

33: Kenju 2025/08/23 12:46

おまじない程度に試してみてもいいかな ボンタンアメを食べたからって特に損するものでもない

34: mayumayu_nimolove 2025/08/23 12:46

アイスコーヒーをがぶ飲みしてからボンタンアメ食って夜寝たら朝までにトイレ五回行った

35: aeka 2025/08/23 12:48

映画観に行く途上で頻尿人(ひんにょんちゅ)にたらふく食わせたけど効果なかったなあ

36: mujisoshina 2025/08/23 12:49

あくまでも「映画を観ている間の尿意を抑える方法」という話だったのが、「尿意を抑えるために日常的に多量に食べる」ような前提で糖尿病のリスクなどの話が出てきて話が混乱している。

37: lastline 2025/08/23 12:50

X まとめで、ビールと缶チューハイ飲んだあとにボンタンアメ食べたら尿意で起きることがなかったというのがあったが、そもそも就寝前の飲酒は尿意とともに睡眠の質を下げるのでやめろと

38: Iridium 2025/08/23 12:51

「未検証の仮説はすべてデマ」という定義だと漢方薬は全滅では。

39: TETSUYA01 2025/08/23 12:52

我々は尿意をおさえる社会ではなく、人前で気兼ねなく失禁できる社会を目指すべきではないのか。

40: maketexlsr 2025/08/23 12:58

「効果がない」って引用がひとつもなくて笑ったw

41: sskjz 2025/08/23 12:59

ボンタンアメは一個食べると止まらなくなるから気をつけたほうがいいぞ!

42: takuzo1213 2025/08/23 12:59

「エビデンスがない」には二通りあって、「効かないというエビデンスがある」のと「効くと証明されていない(検討されていない)」は別の話。明らかなデマは前者の場合だが、本件はどっちだろう(調べるのが面倒くさい)

43: yzkuma 2025/08/23 13:07

増田は「エビデンスがない(検討されていない)」と「検討されたが有意差がなかった(≒効かないというエビデンスがある)」の違いが分かってない。後者でなければデマとは言えない。

44: sumeshiyagi 2025/08/23 13:08

糖質が水抱え込むのは事実じゃん?気になる〜どっかが実証実験して欲しい。ボンタンアメが尿意に効くって伝えたグループと伝えないグループと食べないグループに分けた結果知りたい!

45: kobito19 2025/08/23 13:09

"プラセボであったとしても尿意が遠のいてトイレを気にせず映画を見れるならば結果オーライなのよ。" 血液型占いには厳しくてボンタンアメには甘いはてなー。その差は何なん?

46: WildWideWeb 2025/08/23 13:11

直接関係ないんだけど、プラセボとお守りの類似点と相違点を考えみる契機になった。こういうのは生成AI使って壁打ちするのが楽しい。

47: summoned 2025/08/23 13:13

血液型性格診断は人を攻撃するのに使われるが餅やボンタンアメの過大評価は攻撃的ではないのでそりゃ扱いに差はあるんじゃないの。成分的にも値段的にもまさにデンプン固めただけのプラセボ薬に近いわけで

48: Galaxy42 2025/08/23 13:14

ボンタンアメもパインアメもおいしいからいけない

49: Shinwiki 2025/08/23 13:15

根拠がないっていうのと、科学的に否定されてるってのは別のことなの、分かってない層が混ざってないか?

50: narukami 2025/08/23 13:23

とりあえず試す予定

51: dot 2025/08/23 13:24

デマというのはそうやろなとは思ってたけど、悪影響もあまり思いつかないので、血液型性格診断みたいなもので、わざわざ目くじら立てて批判する理由も思いつかないんだよ。批判したい人は批判すればいいと思う。

52: hilda_i 2025/08/23 13:25

わざわざボンタン飴じゃなくてもお年寄りが好むゲロ甘いお菓子だったら何でもいい気がするわ。

53: aga_aga 2025/08/23 13:27

標準医療の限界。 大衆は治れば良いんだよ。

54: jebelxc2002 2025/08/23 13:40

頻尿だからプラセボでもボンタンアメくらいで尿意の感覚が長くなるならありがたい

55: HiiragiJP 2025/08/23 13:46

ああこれはね、尿意を心配して意識することでますます尿意を催してしまうタイプの頻尿に対しては、飴を舐めることで気を逸らすのが効くってだけの話なのよ

56: t-tanaka 2025/08/23 13:49

いちおう,界隈では「糖質」が効くのではなく「もち米」が効くのでは?という説に落ち着きつつある。漢方の書物によっては,もち米の効用に尿を少なくする縮尿が記載されているものもあるらしい。要検証はその通り。

57: tobira70 2025/08/23 13:50

プラセボでも尿意はメンタルと連動してる気がするし効果あるのかも

58: chungus 2025/08/23 13:55

まだ誰も研究してないだけでデマとは違うんじゃない

59: zsehnuy_cohriy 2025/08/23 14:04

砂糖入ってない飲料と砂糖入ってる飲料だと後者の方がトイレ回数が減ると感じてはいる。糖質制限すると水が抜けるみたいなんもあるから普段あんま糖質取ってなかったら有意に効果あったり?しらんけど

60: swampert260 2025/08/23 14:07

エビデンスがない=デマ、ではないだろ

61: camellow 2025/08/23 14:08

糖分に着目して効果は薄いって話ばかりだけど元々もち米に何かの効果があるのではって話だったと思う。しかしエビデンスが無いと反証があるには天と地ほどの違いがありそう。とりあえずもち米研究のチャンスですな。

62: seachel 2025/08/23 14:08

まだ研究されてないからデータがないってことじゃない?だれか科学的に調べてくれんかね……

63: ffrog 2025/08/23 14:14

映画一回につきボンタンアメ1箱だとしても、そんなにドカ食いにはならないよね

64: kasumi19732004 2025/08/23 14:18

上位コメ>>プラセボはプラセボで立派な医療効果なのでデマをばら撒いているわけではないのよ

65: snow8-yuki 2025/08/23 14:18

もち米の効能にあるんだから原材料としてのデータはあるじゃん?

66: PrivateIntMain 2025/08/23 14:20

飴玉や大福でどうこうなるとは思わんけど、赤飯とかおこわのおにぎり食べながらお茶飲んでると腹がパンパンになる感じはあるので、吸収を遅らせるぐらいの仕事はしているのだろう。

67: tnishimu 2025/08/23 14:23

デマという言葉もまた強い言葉なので注意して使わないといけない、煽動や騙す意図があること有害であること間違っていること、などを満たしていないなら軽々しく使う言葉でもない。

68: sajiwo 2025/08/23 14:25

ボンタン飴を少量食べる程度だと効果ないと言っているが、そんな量なら糖尿病の心配もいらないだろ。糖尿病の心配するほど食べるなら尿を抑えられる効果も出てくるのでは。

69: nnn06 2025/08/23 14:29

尿意にプラセボはめちゃめちゃ効きそう

70: fukken 2025/08/23 14:43

頻尿が糖尿病の症状のひとつである事が問題を若干ややこしくしている。

71: yorunosuke 2025/08/23 14:47

名前書かないけど機序が明らかで尿意抑える薬あるよね

72: sato0427 2025/08/23 14:48

ケトジェニックダイエットからローファットに切り替えた時に一気に3kg太って調べたら、グリコーゲンは3倍の水と結合するからだと知った。インスリンのトリガーになってグリコーゲン生成を促進する可能性はあるな

73: nekomottin 2025/08/23 14:55

炭水化物の代謝に水を使うからだと思ってた よく覚えてないけど加水分解とかいうやつ そこを考慮せずにエビデンスなしとしているのはなんでなんだろう

74: Akech_ergo 2025/08/23 15:02

プラセボなのかもしれないが、プラセボにしてはけっこう劇的な効果があるような。

75: Caligari 2025/08/23 15:17

そんなの使わずにオムツでも穿いてた方がええやろ。薄型の奴売ってるみたいやし。我慢は体に悪い。

76: moqojiy 2025/08/23 15:29

上映前に2、3粒程度にとどめろて、一袋がっつりいくようなやつはおらんやろ、、

77: dgen 2025/08/23 15:31

量が少ないからな。大福でも食っとけ。

78: shino_azm 2025/08/23 15:45

なんかこうやって検証されてないからといって強い言葉で「科学的根拠」とかいうのもどうかと思うんだよな。世の中の全て科学的に検証され尽くしてると思ってんのかよって

79: amunku 2025/08/23 15:48

ボンタンアメが売れて、他の菓子類のように廃品にならないのであればこの際デマでもなんでも。