こども家庭庁がやってる時点で、要は女は若いうちに結婚出産しろって啓発したいって話だな。参政党と親和性高そう。
男女共同参画の予算、約3,567億円 https://www.gender.go.jp/about_danjo/yosan/index.html と比べると少ないかな/10年後の人口ピラミッド https://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2017projections/2035.png から現代のフェミニズムを見るとどう思うか
別に誰も貴女に出産を強要などしていないよ。お好きにどうぞ。ただ「若いうちに産んだ方が負担が少ない」「40才になって『早めに産んでおくんだった』と後悔しても遅い」など事実を伝えられると発狂するはのやめよう
生政治? 因果の取り違えや侮蔑的なジェンダーロールでの当てこすりなど、協力を得る政治の下手さ。 先例、結婚出産を促す締め付け、雇用機会均等法以前の女性差別、不本意結婚、腰掛、雇用の調整弁。
政府が無償で若い人の精子や卵子を保存する仕組みを作ったほうが確実じゃないのかな?
これによって仕事と家庭の両立は無理と早く気付いて社会変革のきっかけになれば。
必要性の分からん人材育成するな。建設業に回せ
プレコンセプションケアとは、妊娠前からの健康管理を指しますの。心と体の準備、大切ですわね。
知識を持つことでライフプランを決めるのは大事だけど、その前提となる国の基盤が弱すぎて女性にだけ苦しさがしわよせされてるって話かな。
無痛分娩を否定する風潮とかもなんとかしないとね。
健康診断と何が違うのかよくわからんし、厚生労働省の管轄じゃないの?
不妊治療が保険適用になる前でも助成事業として年200億円とか組まれてたので、5億でより若いうちに産む人が増えて不妊治療が減らせるなら悪くないが、NPOに吸われて終わるいつものやつになりそうな気もする
プレコンは大事なんだけどどうしても女性に向けたものになりがちだし結局は早く産めってメッセージになりがちで扱いが難しいんだよなあ
論争になるのを避けたいからぬるっとした新語で包むんだろうが、これだと特定の層にしかアプローチしないよ。
男性の加齢と子供の発達障害には相関があることをきちんと啓蒙してほしい。男はいくつになっても健常な子供を作れると思ってる男が多すぎる
ほんまこれ>「これまでの約四半世紀、日本の性教育をストップし……包括的性教育の実施を拒んできたのは、政府自身なのです。」
いつも思うけど、政策というのは効果測定をどう行うかまでセットで立案する様にしようよ。
受胎前って言えや
これで性犯罪や望まない青少年の妊娠が減るのなら5億円は安いもん。他の人も書いてるけど今まで何故か避けられてた男性への性教育を強化してほしい。ネットAVエロ漫画は性教育ではないよおっさん達
必要なのにやりだすと反発が激烈すぎる「性教育」をどうにか小綺麗に仕立て上げてでも若年層に届けなければならないという使命感は感じる
参政党がーって書いてるコメントあるけど、若いうちに子供産むなとかいう国があったら見てみたいわ。どの国でも適齢期の男女には子供を産むことを推奨してるよ。
自民党の保守(旧安倍派)が力を失いつつある今こそ、性教育を推進する方向に舵を切って女性に性の決定権を取り戻せるかもしれないなと思った。参政党が権力を持ってしまうと今と変わらず性を教えないままになるけど
こどもって付ければ予算が通るの、以前は高齢者って付ければ予算が通ってたように再配分を歪めるだけだと思うのよね。その教育の必要はあると思うけど、その予算は必要か?
フェミが逆行する現象もイミフ
「はよ産め」方面に力入れなきゃいいけど
なーんか活動が疑わしいんだよなあ。胡散臭いNPOに金を吸われるだけのような…
“経済的困窮、特に地方でいまだに根強い男尊女卑など、さまざまな社会的背景の現実を見ずに、「若い女性」にプレコンセプションケアの「意識啓発」をどれだけしても、けっして少子化が解決されることはない”
女は若いうちに結婚出産した方が絶対いい。40代で小学生の相手は本当に体力辛い。けどそれって「入社すぐの出産でキャリアを失う妻をしばらく養える若い夫」というレア生物がいないと成立しないような
「人権をベースとする包括的性教育」なんかしてたら少子化解消しないだろ、って感覚は、日本版プレコンセプションケアの根底にありそうではある。/「社会状況が変わらない限り、女性たちは板挟みになるだけ」だよね
聞く相手が "性と生殖の分野に国家が介入することの問題を指摘してきた斉藤正美・富山大学非常勤講師" って辺りで、即、大分偏った記事だろうと予測できる。注意深く読むとやはり偏っている。
"安心安全な妊娠・出産を目指すということだったはずですが、日本では実質、少子化対策になっており、自治体が発信する情報からは、「妊娠適齢期」を20代とし、女性に対し若いうちに結婚・出産を促す意図がうかがえ"
こう、気前よくバラまくんだから、三原じゅん子とかえげつない接待受けてるんだろうな(´Д`)めう
子どもを生んでもキャリアを積みやすい環境を用意せずに、子どもを早く生めと要求したところでそうなるはずもない。こんな底の浅い対応で社会の状況が変化することは決してないだろう。
ざっくりまとめると「安心安全な妊娠出産を目的とするはずのプレコンセプションケアが日本では少子化対策として使われようとしている」という指摘、でいいのかな。
個人的には女性の体の作りと同じくらい男性の体の作り(性欲)について双方勉強する必要があるよなと思っている。女性はもちろん、男性自身も自分達の体のことを理解する機会がないような気がするんだよな。
安すぎるのでパンフレット代で終わりそう
物心つく前に子宮を男性に移植する計画にも予算を潤沢に配分して欲しいです
左派NPOに金を流すための政策は真面目に考えるだけ無意味 / 左派のやり方が真似されて広まる時代なので 今年度の後半以降は 右派または極右カルトもNPOを作って権威づけする方法が広まるでしょうね
女性たちは「産休をとってもクビにならないように早くキャリアを積まなくちゃ」という思いと、「若いうちに産まなければ産めなくなる」という思いの板挟み > 無理ゲーなんだよね、現代社会がそもそも。
おじさんたちの言うことに耳をかさなかった女たちに発狂してほしいんでしょ?後悔してほしいんでしょ?
こども家庭庁の予算7兆円をすべて廃止すれば消費税4%下げられるよ。買い物すると子持ち様に消費税4%強制徴収されているようなものだけど社会のお荷物じゃね?子持ち様。
性知識イミダス:こども家庭庁が5億円の予算計上、「プレコンセプションケア」って何?(イミダス編)
こども家庭庁がやってる時点で、要は女は若いうちに結婚出産しろって啓発したいって話だな。参政党と親和性高そう。
男女共同参画の予算、約3,567億円 https://www.gender.go.jp/about_danjo/yosan/index.html と比べると少ないかな/10年後の人口ピラミッド https://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2017projections/2035.png から現代のフェミニズムを見るとどう思うか
別に誰も貴女に出産を強要などしていないよ。お好きにどうぞ。ただ「若いうちに産んだ方が負担が少ない」「40才になって『早めに産んでおくんだった』と後悔しても遅い」など事実を伝えられると発狂するはのやめよう
生政治? 因果の取り違えや侮蔑的なジェンダーロールでの当てこすりなど、協力を得る政治の下手さ。 先例、結婚出産を促す締め付け、雇用機会均等法以前の女性差別、不本意結婚、腰掛、雇用の調整弁。
政府が無償で若い人の精子や卵子を保存する仕組みを作ったほうが確実じゃないのかな?
これによって仕事と家庭の両立は無理と早く気付いて社会変革のきっかけになれば。
必要性の分からん人材育成するな。建設業に回せ
プレコンセプションケアとは、妊娠前からの健康管理を指しますの。心と体の準備、大切ですわね。
知識を持つことでライフプランを決めるのは大事だけど、その前提となる国の基盤が弱すぎて女性にだけ苦しさがしわよせされてるって話かな。
無痛分娩を否定する風潮とかもなんとかしないとね。
健康診断と何が違うのかよくわからんし、厚生労働省の管轄じゃないの?
不妊治療が保険適用になる前でも助成事業として年200億円とか組まれてたので、5億でより若いうちに産む人が増えて不妊治療が減らせるなら悪くないが、NPOに吸われて終わるいつものやつになりそうな気もする
プレコンは大事なんだけどどうしても女性に向けたものになりがちだし結局は早く産めってメッセージになりがちで扱いが難しいんだよなあ
論争になるのを避けたいからぬるっとした新語で包むんだろうが、これだと特定の層にしかアプローチしないよ。
男性の加齢と子供の発達障害には相関があることをきちんと啓蒙してほしい。男はいくつになっても健常な子供を作れると思ってる男が多すぎる
ほんまこれ>「これまでの約四半世紀、日本の性教育をストップし……包括的性教育の実施を拒んできたのは、政府自身なのです。」
いつも思うけど、政策というのは効果測定をどう行うかまでセットで立案する様にしようよ。
受胎前って言えや
これで性犯罪や望まない青少年の妊娠が減るのなら5億円は安いもん。他の人も書いてるけど今まで何故か避けられてた男性への性教育を強化してほしい。ネットAVエロ漫画は性教育ではないよおっさん達
必要なのにやりだすと反発が激烈すぎる「性教育」をどうにか小綺麗に仕立て上げてでも若年層に届けなければならないという使命感は感じる
参政党がーって書いてるコメントあるけど、若いうちに子供産むなとかいう国があったら見てみたいわ。どの国でも適齢期の男女には子供を産むことを推奨してるよ。
自民党の保守(旧安倍派)が力を失いつつある今こそ、性教育を推進する方向に舵を切って女性に性の決定権を取り戻せるかもしれないなと思った。参政党が権力を持ってしまうと今と変わらず性を教えないままになるけど
こどもって付ければ予算が通るの、以前は高齢者って付ければ予算が通ってたように再配分を歪めるだけだと思うのよね。その教育の必要はあると思うけど、その予算は必要か?
フェミが逆行する現象もイミフ
「はよ産め」方面に力入れなきゃいいけど
なーんか活動が疑わしいんだよなあ。胡散臭いNPOに金を吸われるだけのような…
“経済的困窮、特に地方でいまだに根強い男尊女卑など、さまざまな社会的背景の現実を見ずに、「若い女性」にプレコンセプションケアの「意識啓発」をどれだけしても、けっして少子化が解決されることはない”
女は若いうちに結婚出産した方が絶対いい。40代で小学生の相手は本当に体力辛い。けどそれって「入社すぐの出産でキャリアを失う妻をしばらく養える若い夫」というレア生物がいないと成立しないような
「人権をベースとする包括的性教育」なんかしてたら少子化解消しないだろ、って感覚は、日本版プレコンセプションケアの根底にありそうではある。/「社会状況が変わらない限り、女性たちは板挟みになるだけ」だよね
聞く相手が "性と生殖の分野に国家が介入することの問題を指摘してきた斉藤正美・富山大学非常勤講師" って辺りで、即、大分偏った記事だろうと予測できる。注意深く読むとやはり偏っている。
"安心安全な妊娠・出産を目指すということだったはずですが、日本では実質、少子化対策になっており、自治体が発信する情報からは、「妊娠適齢期」を20代とし、女性に対し若いうちに結婚・出産を促す意図がうかがえ"
こう、気前よくバラまくんだから、三原じゅん子とかえげつない接待受けてるんだろうな(´Д`)めう
子どもを生んでもキャリアを積みやすい環境を用意せずに、子どもを早く生めと要求したところでそうなるはずもない。こんな底の浅い対応で社会の状況が変化することは決してないだろう。
ざっくりまとめると「安心安全な妊娠出産を目的とするはずのプレコンセプションケアが日本では少子化対策として使われようとしている」という指摘、でいいのかな。
個人的には女性の体の作りと同じくらい男性の体の作り(性欲)について双方勉強する必要があるよなと思っている。女性はもちろん、男性自身も自分達の体のことを理解する機会がないような気がするんだよな。
安すぎるのでパンフレット代で終わりそう
物心つく前に子宮を男性に移植する計画にも予算を潤沢に配分して欲しいです
左派NPOに金を流すための政策は真面目に考えるだけ無意味 / 左派のやり方が真似されて広まる時代なので 今年度の後半以降は 右派または極右カルトもNPOを作って権威づけする方法が広まるでしょうね
女性たちは「産休をとってもクビにならないように早くキャリアを積まなくちゃ」という思いと、「若いうちに産まなければ産めなくなる」という思いの板挟み > 無理ゲーなんだよね、現代社会がそもそも。
おじさんたちの言うことに耳をかさなかった女たちに発狂してほしいんでしょ?後悔してほしいんでしょ?
こども家庭庁の予算7兆円をすべて廃止すれば消費税4%下げられるよ。買い物すると子持ち様に消費税4%強制徴収されているようなものだけど社会のお荷物じゃね?子持ち様。