しかも有名人の写真アイコンで汚い言葉を、暴言を投稿しているのを見かけてしまうと、「本人はそんなこと言わねえよ!」と本人ではないことは承知していても凄く嫌な気持ちになるやつです。
これはだめだと思う。失礼でしょう。有名人と一般人の明確な境もない。いいのか?君の写真使われて?
別にそうしてる人たちの味方をするつもりも全くないが、ミクシィの時代から、少なくとも、そんなもんだと思う。知らない人の価値観に期待するのは得ではないよ。
自分は一度も使ったことないな
この人はここ5年くらいで生まれて初めてインターネットに触れたのか?
オードリー若林が喫茶店?でグラスに手を伸ばしてる画像に、好き勝手なセリフをつけるミームが流行ってるから怒ってるんだろうな。
なりすましで通報で良いのでは?
ややナイーブな反応だとは思うけど、正論。
ズレるけど漫画が読めるハッシュタグで「その作品の感想として別の漫画のコマを貼る」ってことしてた人いて、それ漫画家さん皆言いたくないだろうけど失礼だよ…🥺とは思った
CV:(実在する声優さんの名前)もやめてほしいよな。そのうえ暴言吐いたりしてるんだから。
サトミツさんと同姓同名…と、思ったらサトミツさんだった
最近の若林くんの件かなと思ったら同じこと思った人いそうだった。
自作アイコンです
そうされるのが嫌なら有名人なんてならなきゃ良いだけだと思うんだよ。そうされる覚悟もねえくせに目立ちたがる奴なんかさいあくじゃん。
Kダッシュのオードリー(特に春日)とトム・ブラウンはネットの玩具になってるから忘れられずに人の記憶に残りうけてる側面もあるから難しい。というか元は詐欺なのに何も言わなかった運春実若の時点で・・・
文句が言えるのは本人だけ
該当アイコン者が一人もこないはてブだ
https://b.hatena.ne.jp/entry/4669553780279870050/comment/whkr
割と毎回、本人のコメントかと思って読み始めてしまうぞ、俺。
見返りなしにファンと交流しているヒトが止めてしまうから自重してほしい。結果、残ったのは告知しかないアカウントばかりになってしまった。
正論。有名人側から何かしらのアクション起こされても文句言えない。それはそれとして、オードリーのANNの笑い声どうにかなりませんか。不快です。
有名人の写真を勝手にアイコンにすることを問題視するというより、その状況を「そんなもんだろ」と他人事としてヘラヘラ受け流してる人たちの誠心を問う記事。このブコメにもいるおめえのことだ。
垢の規模が内輪受けで済まなくなってきたら自主的にやめるべき
これまで見えにくいところ(Audibleとか自分のラジオとか)で言ってきてたことを最近テキストで発信しなおしてる印象。若様のミーム知らなかったけどこれは。大沢たかおでも怒られてなかったっけか。
ハンドルネームにCV:渡辺久美子って付けるのも止めてほしい
気持ちは分からなくはないが、よっぽどの差別発言でもしていない限りは、訴えても有名人としての受忍限度内と法律的には判断される気がする。なりすましならともかく。
(本人)とか本当に気持ち悪い
それを問題化するかどうかも権利を持っている本人に帰するものであるべきで、あなた達は権利の代行者でも何でもありません、ということ。 ただ攻撃的なのはダメというのは分かる、しかし権利の文脈にすべきでない。
まぁそれぐらいで目くじら立てんでも、と思ったけど、自分の顔写真でヘイト巻いてるアカウント想像したら、すげー嫌な気分になった
強盗事件の名前にルフィって使われていて、そのマンガが好きな自分は不愉快になったので、本人ならなおさら嫌だろうなと察することができる。
実はそんなに見た覚えがないんだけど、アニメのキャラとかそれはさと思う(公式が配ったりもするけど)
アイコンだけでなく固有名詞(創作物の登場人物を含む)でアカウントを取得したりオンラインゲームのキャラクター名に使用するのも同様に嫌い。疾く滅びてほしい。
これ本当にわかる、特に夜職馬鹿万個や女衒垢とか整形垢とかが平気で有名人アイコンで肖像権の侵害して毒吐いてるからイメージ汚染も半端ない マジでやめて欲しい
最近はジブリ風AIプロフィール画像に食傷気味なんです
実写にしろアニメにしろ、画像をカジュアルにパクるのが、当たり前になり過ぎてる。漫画のスクショとか。
プロフにサトミツって書いたほうがよいかと。
申し訳ないです
Twitter黎明期からいるからもう20年近く燻っている問題。誰かが法的手段に訴えて損害賠償等の実例が出ないとなくならないだろう
“「俺たちが応援してやってるんだからこのくらいさせてもらいましょう」というある種の圧”
内容はぐうの音も出ないほど正論で同意しかないのだがそれとは別にこいつダルいな、とも思う。不思議。
私物
けっこう真面目にそういうことは避けている。真面目にフリー素材とか自分で描いたイラストなどを使ってます。写真使ってて本人に見つかったりするのはさすがに怖い
アイコンの役割を考えるとそれを他人のコンテンツにしてもらおうとは思わない。ルール云々もそうだけど精神性がちょっと気持ち悪いんだよな。
結構色々なことに「フェアユースを導入して認めるべき」と言っている私も、これについては擁護できない。まったくフェアじゃないものね。
「(CV:誰某)」本当にキモい。/ それはさておき、サトミツ氏は日向坂のメンバーに、そういう状況をどう思ってるか聞いてみてほしい。アイドルは実際どう感じてるんだろ?
はてブのアイコンも結構、肖像権侵害してたりするな。
10年以上前だけど、知り合いのミュージシャンは自分の写真をアイコンに使ってる人に「使うのやめて」と直撃DMしてた… / 自分の発言ならちゃんと自分の顔(自分オリジナルのアイコン)でやれと思う
イラストやさんでも、規約確認して、他人の作品なのでちょっと後ろめたさを感じながら使ってる。Xの捨て垢でも、自分の倫理観だと無許可の他人の著作物は使えないわ…
この記事の冒頭にも書かれているけど、本工事は 2025年7月17日 15:04 「もう終わりだ、終わり」 の記事の付属で、そっちのほうも読むのがいい。サッカーの例えなどが秀逸でまあそうだよね、と思う。
やんごとなきブクマカは本人なの?
異性のアイドルアイコンを勝手に使ってジェンダー関係で毒はきまくりとか、性別的にも意味不明だからな。
アニメアイコンも同様だよ
ちゃんとコツコツ裁判してぶっころしていってほしい。面倒でも。金がかかっても。黙認ならされても仕方ないのでは?公式は注意喚起くらい出せよ
アニメや漫画のキャラをアイコンにして、キャラの口調ではなく自我で好き勝手発信するの本当なんなんだろうね。政治家のアイコンでそれやるやつもいるけど。まぁ陰キャなのはわかる。
たぶんそんな認識すらない、悪いことだとも思ってない人がほとんどだから指摘するのも大変なんだよな
他人の顔を盗んで醜悪なヘイトスピーチする奴、絶対にファンじゃねえよな"「俺たちが応援してやってるんだからこのくらいOK」というある種の圧も感じる。少なくとも僕は全く尊敬しないし、リスペクトも感じない。"
20年前から終わってる!
海外ユーザーは自分の顔アイコン多いけど、それでヘイトまき散らしてる方が実際ちょっと怖いよ。自顔さらす勇気ない、隠す意図あるほうが、なんかまだマシな気がしてる。無許可で写真使われた有名人は迷惑だろうけど
神が用意されたアイコンから変えるとは不届千万
マンガの一コマやアニメのワンシーンを貼るだけで何か言った気になるやつもイヤだけど、改竄セリフを張り付けてるやつはもっと罪が重いと思う。有名人の写真をそのまま使ったアイコンで暴言吐くのと同じくらい。
アイコンは悪用されない限り、対処が難しい問題と思う。ファンの場合は、辞めせることはしないだろう。
自作なのでヨシ!
わかるがたかがSNSの個人アイコンだ。松田優作にスマホのCMをさせる方がずっと罪深い。
正論だが絵に描いた餅だな
自作アイコンじゃねー奴は石投げられないんじゃないか?
特にアイドル界隈は当たり前のように推してる対象をアイコンにしてるよな
YOSHIKIの言ってることもある意味これと同じだと思うんだが、この文章に首肯する人もYOSHIKIには厳しいんだよな
私はやらんし、過去やったこともないけど、自分が自分のアイコンを一番よく見るから、自分の好きなものが写ってる画像にしたいのかなと想像している。でも第三者からしたらアイコンってご当人のアバターだしねぇ。
もう終わり、って書いたとこらで実際終わらない(衰退していかない)
「確信犯」としてやっている人はさておき、いまはAIがあるのだから、アイコンを適当に自作をしやすい時代だとは思う。
子どもとか自然にこうなるよね。知っているものの多くは有名なものだから。
(パロディアカウント)
わかる。百歩譲って自作絵ならともかく、まんま他人の肖像を使ってる人は信用しないし、するつもりもない。誰が云ったかではなく何を云ったか派なので、吐く言葉が正しければそれ自身は援用する場合もあるが。
有名人に疎いので素で美貌に驚くときがある。それが悪意ダダ漏れだと恐すぎて恐い。いかにもファンとわかるぶんには持ち物にシール貼ったりキーホルダーぶらさげたりに似た微笑ましさをかんじる。
自分はしないし、してる人を見ると(そういう残念な人なんだな)とは思う。ただ、言って回るほどではない。そう書くとニーメラーの禁句を貼られるのがとてもうんざりしたりする。
「自分はやりません」が「私はうなぎ食べません」程度にあんま意味ないのが辛いところ。
個人的には、「銀翼のファム」アイコンのほうが気になる。
グレーゾーンが分かっていない。Xには「ファンアカウント」ラベルがあって認められている。ファンがそういったグッズを身に着けているのを考えれば、自分のプロフィールの右下にでも小さく飾れれば理想的。
そうそう。おっしゃる通り!よしながふみの大奥のモンスター治済を勝手にアイコンで使っているワタシが通りますよ。ついでにHD名も実在のフィギュアスケーターだ©️をつけても許されないXはいまは綾瀬はるか。よく🐸
トランプアイコンの人はわりとトランプ本人が言いそうなことをつぶやいてる。
あと、美少女アニメアイコンのおっさんとかね
実在の人物(特にアイドル)をアイコンにしてるやつ、大体ろくでもない奴ばっかなので実質名誉毀損じゃない?って思うことはよくある
過去に振られた女の写真をアイコンにしたことがあるよ
ブコメにオードリー若林が言及されてたので元ページ。https://www.instagram.com/masayasuwakabayashi/p/DMsdHJHz_Lx/
肖像権や著作権の侵害は論外として、SNS等でアカウント名と並んで表示されるアイコンとはそもそも何なのか、社会通念としてどのような効用が期待されているのか
猫にすればみんな平和なのに…
一般のユーザにとって、SNSはローカルという感覚なんだろう
肖像権とか著作権とか
おいらがSNS流行り始めた頃に思ったことなので、かれこれ10年くらいはSNSの終わりの始まりが続いてるのかもしれない(´・ω・`)
有名人でも無名人でもアニメの絵とか無許可で使うのは駄目なんだよ。俺はXでうちの猫の画層を猫の許可を取らずに無断でアイコンにしてるけど
俺みたく自画像にしとけ
ガイドライン出してる事務所(例はLDH https://www.ldh.co.jp/rule/)ならいいけどそうでない例多いもんね
アイドルファンとかむしろ好きなアイドルの写真をアイコンにするのが普通みたいな文化あるけれどどうなのそれ……と思って見てる(もしかしたらアイドル本人が許可出してる/許可出す文化圏なのかもしれないけれど)
これは常々思ってる。お前はその名刺に恥じない言動をしているのかと/自分の借りてるアイコンを配布してたサイトがどこかもう思い出せないのも不義理ではあるなとちょっと反省した
名前もね。有名人や有名企業の名前をもじったアカウント名。あの神経は理解できん
その割にお前ら芸人はTikTokライブとかでネット民から投げ銭してもらってるよなw ネットのいい面だけ利用して悪い面は許せないとか都合いいぞ?有名人アイコンにしてる奴もネットで投げ銭してる奴も両方変な奴だから
“「もういインターネットなんて。SNSなんて無法地帯なんだからいいじゃないか」ってことになってるの?” 何言ってんだこいつ?元が無法地帯で、今がまともになってきてる時代なんだが、終わりって笑
無断画像転載をネットミームなどと呼ぶのもよくないと思う
著作権とか肖像権とかが濫用されすぎて麻痺してきてるよね。法を破ると得をする世界になっているのだから、当然破る。
ドヤコンガさんも怒ってたな。そんな嫌なものなのか
SNSのアイコンは著作権が切れている画像と公式配布アイコン、はてなは自分で撮った写真なので自衛完了です
オードリーのオールナイトニッポンで若林さんが何かおっしゃったのかね。俺は人の著作物アイコンでブコメすんのは迷惑にかかるしダセェなとか恥ずかしいなと思ってデフォルトに戻しちゃったな。
「SNS全般がもう終わり」 XとかFBとかmixiの株買って社長になって鯖を落とせば終わるので是非。hatenaなら一桁二桁… 何桁安いかな。
三島由紀夫の名前と写真のX青バッジアカウントがそれらしい御託を垂れ流してくるんだけど文体も内容も三島はそんなことそんな文体で言わねえよ何読んできたんだよとなってホントにもやもやする(早口)!
このアイコンで暴言を吐いて、はてな様には多大なご迷惑をおかけしており大変恐縮しております。
なんかリベラル系は、やたらに白人系のアイコンが多い気がする。
サトミツがなぜホットエントリーに??
スタンプみたいな感じでマンガやアニメの一コマを使用するのもやめてほしい。
肖像権の問題はどこまで取り締るかやね。見せしめに定期的に訴えると良いかも?/デフォルトのアイコンでも迷惑かかる様な投稿しなや。
「昔はみんなノーヘルでバイクに乗ったり飲酒運転したりしてた」みたいな話なんで、ダメなことはダメ(罰則もあるよ)ってちゃんと言えば大体の人は従いそう。
問題はむしろ逆で、本来知的財産権というものは商業的に多大な影響がある使用に限って専有を認められていたものなので、一般ユーザーのアイコンとしての使用に口出しできる場面はほぼ無いのが「あるべき状態」
これに対して「ネットの世界なんてそんなものだ、いやならネットをお前がやめろ!」って言ってるやつは自分の顔写真を勝手にアイコンにされてデマをばらまくX投稿に使われてもいいってことだからな
『キングダム』王騎大将軍に扮した大沢たかおの写真で一言述べる祭りなんかもあったなあ。あれは公式が黙認してた? 乗ってたんだっけ?(履修してないので調べちゃった。参加者も誰だかわからんでやってたりしそう
現状を改めて問い直しているだけだろうに「最近ネット始めたの?」みたいな古参ぶったブコメは流石に香ばし過ぎる。
“うっすらルール違反であることは知りながらも” もう昨今はここすら怪しい気がする
言いたいことはわかるし自分はやらないけど、フェアユースの概念は理解して物申した方がいいとは思う
マネージメント側はポジティブなファン証明としてとうの昔に方針として黙認してるんだけどね。 mixiとかの時代に取り締まろうとして失敗した事務所もあった気がする。
自分の部屋に好きなアイドルのポスターを貼る感覚なんじゃないか。
なりすまし通報してるよ
ふむふむ、勝手に写真を使うのはダメ!ちゃんと許可取るのが筋ってもんかにゃ。愛情表現も大事だけど、ルールは守ってリスペクト!悪い人にゃ、猫パンチしちゃうぞ!にゃ!
有名人を無断使用した詐欺広告に繋がるから知財、肖像権についてSNSは厳しい規制をかける必要がある。そのうち一般人を使ったのも一般化してしまうよね。なんとなくみんなやってるからじゃねぇんだよ。
湖の写真を勝手にアイコン化していてすいません…
あとはアニメや漫画のイラスト(cマーク付き)をアイコンに使ったりな。でもアイコンに使う時はcマークが写らないように使うという。
色々反省して最近は同僚に3Dプリンターで作ってもらった腕の形をしたスマートウォッチホルダーの写真にしてる
みなさん、アイコンは自分でお描きになっているのですか?
サトミツやん!内容はその通りなので啓蒙していくしかない。有名税とか関係ない。
スマンな(´・ω・`)
プロフィールにCVつけるのって何…??そんな文化あるの怖。意味わかんなくて引くわ
そういう時こそデフォルト画像でしょう
他人の顔付けてしたり顔で自分の意見言ってる奴は全員キモく感じる(自作FAならまだ分かるが)/自分のは自分の🐰であり🐰は何も気にせず今草を食ってる
あれらってどういう感情でやってんだろね、いっこも共感がない
好きな人をアイコンにしたい気持ちはわからなくもないが、CV○○はマジで意味わからん
昔芸能人(恐らく男性には知名度のない女性ファッションモデル)の写真でmixiやってた女が「すごいナンパされて迷惑!本人なわけなくない!?バカじゃね?」と怒っていたな…。じゃあやめればいいのに…。
綾波レイのアイコンで政治ネタやってるやつがいて、ドン引きした。ハテナにもいるよね。許されるのは先生だけだと思う。
これの行き着く最も嫌なパターンの一つがコロアキだと思ってる。
なんで好きなアイドルやアニメキャラのアイコンで暴言吐くのかは、そのアイドルやキャラが「自分と価値観を共有している」という幻想を持ちたいのかも知れない。一緒に戦ってくれるパートナーなのだろう
知名度や好感度に乗っかった方が得だと思ってるのでは
有名作だが超マイナーキャラ名ですまない・・・
アイコンを「自分のアバター」として運用してる人と「推しの表明」として運用してる人とはわかり合えない壁がある
藤子プロがSNSアカウント用に公式配布したアイコン使っていてなりきりもしていないのでやましいところはないはずなのですが、「自分の発言を不快に感じるドラ好きはいるだろな」とはどこかでうっすらと思っています。
ゴールデンボンバーがファン向けの画像・動画の使用ガイドラインを出してたのを以前読んだ。NG項目は真っ黒な違法行為が並んでたけど「メンバーの写真をアイコンに使う。」だけは本人が嫌なんだろうなぁと察した。
天皇はセーフなんだろうか
私はやってない
ネットで有名人の写真を勝手にアイコンとかにしている人がいる問題|佐藤満春
しかも有名人の写真アイコンで汚い言葉を、暴言を投稿しているのを見かけてしまうと、「本人はそんなこと言わねえよ!」と本人ではないことは承知していても凄く嫌な気持ちになるやつです。
これはだめだと思う。失礼でしょう。有名人と一般人の明確な境もない。いいのか?君の写真使われて?
別にそうしてる人たちの味方をするつもりも全くないが、ミクシィの時代から、少なくとも、そんなもんだと思う。知らない人の価値観に期待するのは得ではないよ。
自分は一度も使ったことないな
この人はここ5年くらいで生まれて初めてインターネットに触れたのか?
オードリー若林が喫茶店?でグラスに手を伸ばしてる画像に、好き勝手なセリフをつけるミームが流行ってるから怒ってるんだろうな。
なりすましで通報で良いのでは?
ややナイーブな反応だとは思うけど、正論。
ズレるけど漫画が読めるハッシュタグで「その作品の感想として別の漫画のコマを貼る」ってことしてた人いて、それ漫画家さん皆言いたくないだろうけど失礼だよ…🥺とは思った
CV:(実在する声優さんの名前)もやめてほしいよな。そのうえ暴言吐いたりしてるんだから。
サトミツさんと同姓同名…と、思ったらサトミツさんだった
最近の若林くんの件かなと思ったら同じこと思った人いそうだった。
自作アイコンです
そうされるのが嫌なら有名人なんてならなきゃ良いだけだと思うんだよ。そうされる覚悟もねえくせに目立ちたがる奴なんかさいあくじゃん。
Kダッシュのオードリー(特に春日)とトム・ブラウンはネットの玩具になってるから忘れられずに人の記憶に残りうけてる側面もあるから難しい。というか元は詐欺なのに何も言わなかった運春実若の時点で・・・
文句が言えるのは本人だけ
該当アイコン者が一人もこないはてブだ
https://b.hatena.ne.jp/entry/4669553780279870050/comment/whkr
割と毎回、本人のコメントかと思って読み始めてしまうぞ、俺。
見返りなしにファンと交流しているヒトが止めてしまうから自重してほしい。結果、残ったのは告知しかないアカウントばかりになってしまった。
正論。有名人側から何かしらのアクション起こされても文句言えない。それはそれとして、オードリーのANNの笑い声どうにかなりませんか。不快です。
有名人の写真を勝手にアイコンにすることを問題視するというより、その状況を「そんなもんだろ」と他人事としてヘラヘラ受け流してる人たちの誠心を問う記事。このブコメにもいるおめえのことだ。
垢の規模が内輪受けで済まなくなってきたら自主的にやめるべき
これまで見えにくいところ(Audibleとか自分のラジオとか)で言ってきてたことを最近テキストで発信しなおしてる印象。若様のミーム知らなかったけどこれは。大沢たかおでも怒られてなかったっけか。
ハンドルネームにCV:渡辺久美子って付けるのも止めてほしい
気持ちは分からなくはないが、よっぽどの差別発言でもしていない限りは、訴えても有名人としての受忍限度内と法律的には判断される気がする。なりすましならともかく。
(本人)とか本当に気持ち悪い
それを問題化するかどうかも権利を持っている本人に帰するものであるべきで、あなた達は権利の代行者でも何でもありません、ということ。 ただ攻撃的なのはダメというのは分かる、しかし権利の文脈にすべきでない。
まぁそれぐらいで目くじら立てんでも、と思ったけど、自分の顔写真でヘイト巻いてるアカウント想像したら、すげー嫌な気分になった
強盗事件の名前にルフィって使われていて、そのマンガが好きな自分は不愉快になったので、本人ならなおさら嫌だろうなと察することができる。
実はそんなに見た覚えがないんだけど、アニメのキャラとかそれはさと思う(公式が配ったりもするけど)
アイコンだけでなく固有名詞(創作物の登場人物を含む)でアカウントを取得したりオンラインゲームのキャラクター名に使用するのも同様に嫌い。疾く滅びてほしい。
これ本当にわかる、特に夜職馬鹿万個や女衒垢とか整形垢とかが平気で有名人アイコンで肖像権の侵害して毒吐いてるからイメージ汚染も半端ない マジでやめて欲しい
最近はジブリ風AIプロフィール画像に食傷気味なんです
実写にしろアニメにしろ、画像をカジュアルにパクるのが、当たり前になり過ぎてる。漫画のスクショとか。
プロフにサトミツって書いたほうがよいかと。
申し訳ないです
Twitter黎明期からいるからもう20年近く燻っている問題。誰かが法的手段に訴えて損害賠償等の実例が出ないとなくならないだろう
“「俺たちが応援してやってるんだからこのくらいさせてもらいましょう」というある種の圧”
内容はぐうの音も出ないほど正論で同意しかないのだがそれとは別にこいつダルいな、とも思う。不思議。
私物
けっこう真面目にそういうことは避けている。真面目にフリー素材とか自分で描いたイラストなどを使ってます。写真使ってて本人に見つかったりするのはさすがに怖い
アイコンの役割を考えるとそれを他人のコンテンツにしてもらおうとは思わない。ルール云々もそうだけど精神性がちょっと気持ち悪いんだよな。
結構色々なことに「フェアユースを導入して認めるべき」と言っている私も、これについては擁護できない。まったくフェアじゃないものね。
「(CV:誰某)」本当にキモい。/ それはさておき、サトミツ氏は日向坂のメンバーに、そういう状況をどう思ってるか聞いてみてほしい。アイドルは実際どう感じてるんだろ?
はてブのアイコンも結構、肖像権侵害してたりするな。
10年以上前だけど、知り合いのミュージシャンは自分の写真をアイコンに使ってる人に「使うのやめて」と直撃DMしてた… / 自分の発言ならちゃんと自分の顔(自分オリジナルのアイコン)でやれと思う
イラストやさんでも、規約確認して、他人の作品なのでちょっと後ろめたさを感じながら使ってる。Xの捨て垢でも、自分の倫理観だと無許可の他人の著作物は使えないわ…
この記事の冒頭にも書かれているけど、本工事は 2025年7月17日 15:04 「もう終わりだ、終わり」 の記事の付属で、そっちのほうも読むのがいい。サッカーの例えなどが秀逸でまあそうだよね、と思う。
やんごとなきブクマカは本人なの?
異性のアイドルアイコンを勝手に使ってジェンダー関係で毒はきまくりとか、性別的にも意味不明だからな。
アニメアイコンも同様だよ
ちゃんとコツコツ裁判してぶっころしていってほしい。面倒でも。金がかかっても。黙認ならされても仕方ないのでは?公式は注意喚起くらい出せよ
アニメや漫画のキャラをアイコンにして、キャラの口調ではなく自我で好き勝手発信するの本当なんなんだろうね。政治家のアイコンでそれやるやつもいるけど。まぁ陰キャなのはわかる。
たぶんそんな認識すらない、悪いことだとも思ってない人がほとんどだから指摘するのも大変なんだよな
他人の顔を盗んで醜悪なヘイトスピーチする奴、絶対にファンじゃねえよな"「俺たちが応援してやってるんだからこのくらいOK」というある種の圧も感じる。少なくとも僕は全く尊敬しないし、リスペクトも感じない。"
20年前から終わってる!
海外ユーザーは自分の顔アイコン多いけど、それでヘイトまき散らしてる方が実際ちょっと怖いよ。自顔さらす勇気ない、隠す意図あるほうが、なんかまだマシな気がしてる。無許可で写真使われた有名人は迷惑だろうけど
神が用意されたアイコンから変えるとは不届千万
マンガの一コマやアニメのワンシーンを貼るだけで何か言った気になるやつもイヤだけど、改竄セリフを張り付けてるやつはもっと罪が重いと思う。有名人の写真をそのまま使ったアイコンで暴言吐くのと同じくらい。
アイコンは悪用されない限り、対処が難しい問題と思う。ファンの場合は、辞めせることはしないだろう。
自作なのでヨシ!
わかるがたかがSNSの個人アイコンだ。松田優作にスマホのCMをさせる方がずっと罪深い。
正論だが絵に描いた餅だな
自作アイコンじゃねー奴は石投げられないんじゃないか?
特にアイドル界隈は当たり前のように推してる対象をアイコンにしてるよな
YOSHIKIの言ってることもある意味これと同じだと思うんだが、この文章に首肯する人もYOSHIKIには厳しいんだよな
私はやらんし、過去やったこともないけど、自分が自分のアイコンを一番よく見るから、自分の好きなものが写ってる画像にしたいのかなと想像している。でも第三者からしたらアイコンってご当人のアバターだしねぇ。
もう終わり、って書いたとこらで実際終わらない(衰退していかない)
「確信犯」としてやっている人はさておき、いまはAIがあるのだから、アイコンを適当に自作をしやすい時代だとは思う。
子どもとか自然にこうなるよね。知っているものの多くは有名なものだから。
(パロディアカウント)
わかる。百歩譲って自作絵ならともかく、まんま他人の肖像を使ってる人は信用しないし、するつもりもない。誰が云ったかではなく何を云ったか派なので、吐く言葉が正しければそれ自身は援用する場合もあるが。
有名人に疎いので素で美貌に驚くときがある。それが悪意ダダ漏れだと恐すぎて恐い。いかにもファンとわかるぶんには持ち物にシール貼ったりキーホルダーぶらさげたりに似た微笑ましさをかんじる。
自分はしないし、してる人を見ると(そういう残念な人なんだな)とは思う。ただ、言って回るほどではない。そう書くとニーメラーの禁句を貼られるのがとてもうんざりしたりする。
「自分はやりません」が「私はうなぎ食べません」程度にあんま意味ないのが辛いところ。
個人的には、「銀翼のファム」アイコンのほうが気になる。
グレーゾーンが分かっていない。Xには「ファンアカウント」ラベルがあって認められている。ファンがそういったグッズを身に着けているのを考えれば、自分のプロフィールの右下にでも小さく飾れれば理想的。
そうそう。おっしゃる通り!よしながふみの大奥のモンスター治済を勝手にアイコンで使っているワタシが通りますよ。ついでにHD名も実在のフィギュアスケーターだ©️をつけても許されないXはいまは綾瀬はるか。よく🐸
トランプアイコンの人はわりとトランプ本人が言いそうなことをつぶやいてる。
あと、美少女アニメアイコンのおっさんとかね
実在の人物(特にアイドル)をアイコンにしてるやつ、大体ろくでもない奴ばっかなので実質名誉毀損じゃない?って思うことはよくある
過去に振られた女の写真をアイコンにしたことがあるよ
ブコメにオードリー若林が言及されてたので元ページ。https://www.instagram.com/masayasuwakabayashi/p/DMsdHJHz_Lx/
肖像権や著作権の侵害は論外として、SNS等でアカウント名と並んで表示されるアイコンとはそもそも何なのか、社会通念としてどのような効用が期待されているのか
猫にすればみんな平和なのに…
一般のユーザにとって、SNSはローカルという感覚なんだろう
肖像権とか著作権とか
おいらがSNS流行り始めた頃に思ったことなので、かれこれ10年くらいはSNSの終わりの始まりが続いてるのかもしれない(´・ω・`)
有名人でも無名人でもアニメの絵とか無許可で使うのは駄目なんだよ。俺はXでうちの猫の画層を猫の許可を取らずに無断でアイコンにしてるけど
俺みたく自画像にしとけ
ガイドライン出してる事務所(例はLDH https://www.ldh.co.jp/rule/)ならいいけどそうでない例多いもんね
アイドルファンとかむしろ好きなアイドルの写真をアイコンにするのが普通みたいな文化あるけれどどうなのそれ……と思って見てる(もしかしたらアイドル本人が許可出してる/許可出す文化圏なのかもしれないけれど)
これは常々思ってる。お前はその名刺に恥じない言動をしているのかと/自分の借りてるアイコンを配布してたサイトがどこかもう思い出せないのも不義理ではあるなとちょっと反省した
名前もね。有名人や有名企業の名前をもじったアカウント名。あの神経は理解できん
その割にお前ら芸人はTikTokライブとかでネット民から投げ銭してもらってるよなw ネットのいい面だけ利用して悪い面は許せないとか都合いいぞ?有名人アイコンにしてる奴もネットで投げ銭してる奴も両方変な奴だから
“「もういインターネットなんて。SNSなんて無法地帯なんだからいいじゃないか」ってことになってるの?” 何言ってんだこいつ?元が無法地帯で、今がまともになってきてる時代なんだが、終わりって笑
無断画像転載をネットミームなどと呼ぶのもよくないと思う
著作権とか肖像権とかが濫用されすぎて麻痺してきてるよね。法を破ると得をする世界になっているのだから、当然破る。
ドヤコンガさんも怒ってたな。そんな嫌なものなのか
SNSのアイコンは著作権が切れている画像と公式配布アイコン、はてなは自分で撮った写真なので自衛完了です
オードリーのオールナイトニッポンで若林さんが何かおっしゃったのかね。俺は人の著作物アイコンでブコメすんのは迷惑にかかるしダセェなとか恥ずかしいなと思ってデフォルトに戻しちゃったな。
「SNS全般がもう終わり」 XとかFBとかmixiの株買って社長になって鯖を落とせば終わるので是非。hatenaなら一桁二桁… 何桁安いかな。
三島由紀夫の名前と写真のX青バッジアカウントがそれらしい御託を垂れ流してくるんだけど文体も内容も三島はそんなことそんな文体で言わねえよ何読んできたんだよとなってホントにもやもやする(早口)!
このアイコンで暴言を吐いて、はてな様には多大なご迷惑をおかけしており大変恐縮しております。
なんかリベラル系は、やたらに白人系のアイコンが多い気がする。
サトミツがなぜホットエントリーに??
スタンプみたいな感じでマンガやアニメの一コマを使用するのもやめてほしい。
肖像権の問題はどこまで取り締るかやね。見せしめに定期的に訴えると良いかも?/デフォルトのアイコンでも迷惑かかる様な投稿しなや。
「昔はみんなノーヘルでバイクに乗ったり飲酒運転したりしてた」みたいな話なんで、ダメなことはダメ(罰則もあるよ)ってちゃんと言えば大体の人は従いそう。
問題はむしろ逆で、本来知的財産権というものは商業的に多大な影響がある使用に限って専有を認められていたものなので、一般ユーザーのアイコンとしての使用に口出しできる場面はほぼ無いのが「あるべき状態」
これに対して「ネットの世界なんてそんなものだ、いやならネットをお前がやめろ!」って言ってるやつは自分の顔写真を勝手にアイコンにされてデマをばらまくX投稿に使われてもいいってことだからな
『キングダム』王騎大将軍に扮した大沢たかおの写真で一言述べる祭りなんかもあったなあ。あれは公式が黙認してた? 乗ってたんだっけ?(履修してないので調べちゃった。参加者も誰だかわからんでやってたりしそう
現状を改めて問い直しているだけだろうに「最近ネット始めたの?」みたいな古参ぶったブコメは流石に香ばし過ぎる。
“うっすらルール違反であることは知りながらも” もう昨今はここすら怪しい気がする
言いたいことはわかるし自分はやらないけど、フェアユースの概念は理解して物申した方がいいとは思う
マネージメント側はポジティブなファン証明としてとうの昔に方針として黙認してるんだけどね。 mixiとかの時代に取り締まろうとして失敗した事務所もあった気がする。
自分の部屋に好きなアイドルのポスターを貼る感覚なんじゃないか。
なりすまし通報してるよ
ふむふむ、勝手に写真を使うのはダメ!ちゃんと許可取るのが筋ってもんかにゃ。愛情表現も大事だけど、ルールは守ってリスペクト!悪い人にゃ、猫パンチしちゃうぞ!にゃ!
有名人を無断使用した詐欺広告に繋がるから知財、肖像権についてSNSは厳しい規制をかける必要がある。そのうち一般人を使ったのも一般化してしまうよね。なんとなくみんなやってるからじゃねぇんだよ。
湖の写真を勝手にアイコン化していてすいません…
あとはアニメや漫画のイラスト(cマーク付き)をアイコンに使ったりな。でもアイコンに使う時はcマークが写らないように使うという。
色々反省して最近は同僚に3Dプリンターで作ってもらった腕の形をしたスマートウォッチホルダーの写真にしてる
みなさん、アイコンは自分でお描きになっているのですか?
サトミツやん!内容はその通りなので啓蒙していくしかない。有名税とか関係ない。
スマンな(´・ω・`)
プロフィールにCVつけるのって何…??そんな文化あるの怖。意味わかんなくて引くわ
そういう時こそデフォルト画像でしょう
他人の顔付けてしたり顔で自分の意見言ってる奴は全員キモく感じる(自作FAならまだ分かるが)/自分のは自分の🐰であり🐰は何も気にせず今草を食ってる
あれらってどういう感情でやってんだろね、いっこも共感がない
好きな人をアイコンにしたい気持ちはわからなくもないが、CV○○はマジで意味わからん
昔芸能人(恐らく男性には知名度のない女性ファッションモデル)の写真でmixiやってた女が「すごいナンパされて迷惑!本人なわけなくない!?バカじゃね?」と怒っていたな…。じゃあやめればいいのに…。
綾波レイのアイコンで政治ネタやってるやつがいて、ドン引きした。ハテナにもいるよね。許されるのは先生だけだと思う。
これの行き着く最も嫌なパターンの一つがコロアキだと思ってる。
なんで好きなアイドルやアニメキャラのアイコンで暴言吐くのかは、そのアイドルやキャラが「自分と価値観を共有している」という幻想を持ちたいのかも知れない。一緒に戦ってくれるパートナーなのだろう
知名度や好感度に乗っかった方が得だと思ってるのでは
有名作だが超マイナーキャラ名ですまない・・・
アイコンを「自分のアバター」として運用してる人と「推しの表明」として運用してる人とはわかり合えない壁がある
藤子プロがSNSアカウント用に公式配布したアイコン使っていてなりきりもしていないのでやましいところはないはずなのですが、「自分の発言を不快に感じるドラ好きはいるだろな」とはどこかでうっすらと思っています。
ゴールデンボンバーがファン向けの画像・動画の使用ガイドラインを出してたのを以前読んだ。NG項目は真っ黒な違法行為が並んでたけど「メンバーの写真をアイコンに使う。」だけは本人が嫌なんだろうなぁと察した。
天皇はセーフなんだろうか
私はやってない