世の中

SNSで除草剤の評判落ちた ネガティブ投稿者に「名誉棄損」で賠償命令 抑止力になるか

1: ohira-y 2025/08/22 19:55

SNSでの事実と異なるネガティブ投稿によって同製品の評判を毀損されたとして、複数の投稿者を相手に損害賠償請求を東京地裁に起こし、同地裁が「企業の名誉毀損にあたる」として投稿者に賠償を命じたと同社が22日、公

2: astroglide 2025/08/22 19:57
3: hapoa 2025/08/22 20:22

猛毒はおかしいから訴えられても仕方ないけど、グリホサートは海外では危ないと言われているみたいな記事は色んなところにあるから全部訴えてみたら?

4: buriburiuntitti 2025/08/22 20:30

謎の自然派界隈とかすげぇことになりそうだ

5: cinefuk 2025/08/22 20:33

グリホサートのネガティブな投稿として最初に思いついたのはビッグモーター報道だったが、どうやら本件の場合は自然派陰謀論的なものだったらしい

6: oyamissa 2025/08/22 20:34

スラップではないと思う。「ラウンドアップは枯葉剤と同じ」とかいう何年も言われてる悪質デマに対する企業の法的措置。

7: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/08/22 20:37

勝っても負けても話題になるね。

8: bad-movie-guy 2025/08/22 20:38

どこのものかと思ったら日産化学かい

9: tdaidouji 2025/08/22 20:41

ロバートケネディジュニアがグリホサート訴訟に関わってるから米国から陰謀論に混ざってやべー電波来る可能性が一気に跳ね上がったんだよね…

10: kemurit 2025/08/22 20:43

やっちゃっえ日産

11: kotaponx 2025/08/22 20:45

味の素とかもやればいいのに

12: mutinomuti 2025/08/22 20:46

欧米の話って決着ついたのだっけ?妊婦の話のやつ

13: hazlitt 2025/08/22 20:57

問題は人体への有害性よりは耐性のある雑草の増加かな

14: hyoutenka20 2025/08/22 21:00

この記事を見て、ネットの恒例行事となっているトップバリュ製品を腐す言葉の強さを競って盛り上がる人々を、仮にイオンが訴えたら賠償金を取れる可能性があるのかな…とは思った

15: repunit 2025/08/22 21:06

今のトレンドはネオニコチノイドだから。

16: err931 2025/08/22 21:11

> 提訴対象は50~70代 / なんか「あっ(察し)」となるような年代層だな。きっちり賠償金を毟り取られたらいいよ。ブクマカのボリュームゾーンに近いからか意味も知らずにSLAPP訴訟という言葉も飛びまくっているし。

17: gabill 2025/08/22 21:11

Wikipediaのラウンドアップのページ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97 ラウンドアップはこの手の懸念と数十年ずっと戦ってるね

18: Shiori115 2025/08/22 21:24

例の素麺製造の会社も業務妨害で被害届出したみたいですね。

19: y-mat2006 2025/08/22 21:26

SLAPP訴訟によって言論を封殺したと見られるようになるだけじゃないのかなあ?

20: golf4_2001 2025/08/22 21:36

過払金のあれみたいに、専門の法律事務所作ったら儲かりそうだな。見込み客はワクチン、化学調味料、白砂糖、小麦粉、太陽光発電、、、いくらでも思いつく。

21: o2k-ken1 2025/08/22 21:41

プリウスとかLOOPとかも名誉毀損したほうがいいだろ

22: aga_aga 2025/08/22 21:46

SLAPPじゃん。SLAPP支持ブコメヤバいねマジで。評判落としたのはそんな投稿をさせたお前らだよ。改善しろ。

23: rainbowviolin 2025/08/22 21:46

SLAPPはあかん。WHO傘下のIARCは10年前「ヒトにおそらく発がん性がある」(Group 2A) と分類し、今でもその扱い。なお、反論するための第三者論文に、モンサントが関与。https://gigazine.net/news/20170814-monsanto-ghostwriter-for-safety-review

24: kamezo 2025/08/22 21:47

ラウンドアップ(有効成分名グリホサート)「SNSでの誹謗中傷にメーカーが対応しないことに、ユーザーである農業生産者の不満が高まっていた」ネタ元になっているネット記事も多いと思うが、そっちは放置なのかな。

25: ardarim 2025/08/22 21:50

ビッグモーター事件ではむしろ宣伝になったよね(除草効果抜群)

26: Shinwiki 2025/08/22 21:58

猛毒じゃないなら飲めるのか?

27: MarvinParnroid 2025/08/22 22:08

「提訴対象は50~70代」あのさぁ、わざわざ世代間の分断を煽る様な情報を挿入すんなよ。

28: makou 2025/08/22 22:12

「世の中を良くしたい」。自分が間違ってる可能性は頭の片隅に置いておきたい。

29: d-ff 2025/08/22 22:13

今後は映画『モンサントの不自然な食べもの』『アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略』の上映、放送も訴訟対象とするのだろうか。

30: mustelidae 2025/08/22 22:22

田舎の中坊の頃、ラウンドアップはハゲを表す言葉だったが…やばかったかな

31: croissant2003 2025/08/22 22:29

ネガティブな投稿は別に構わない。事実と異なるかどうかだけが争点。

32: sakuragaoka99 2025/08/22 22:32

添加物や農薬に対しては非科学的なデマを流し放題はおかしい。使う必要があり、安全試験を繰り返して売られている関係者の営為を馬鹿にしている。

33: takahire_hatene 2025/08/22 22:35

訴えた時点で脅しになるよね。賛美しか許さない世の中になるよね。そもそもtwitter社が問題がある投稿を消せば終わる話だろ。それすらコストでめんどいとかありえねーら。

34: queeuq 2025/08/22 22:38

削除に応じなかったなど段階を踏んだうえで訴訟を行い、なんの問題もなく勝訴してるのにSLAPPだとかSLAPPはアカンって何を言ってんだ感すごいな。せめてスラップ訴訟でググってから使えよ/引用したurlぐらい自分で読もう

35: mobanama 2025/08/22 22:41

"今回提訴された投稿者は50~70代。悪意はなく、「危険だと信じる製品の情報を人々に知らせ、世の中を良くしたい」と思って投稿したようだという。 「本人の意図がどうあれ、間違った情報の拡散は許されない"

36: Balmaufula 2025/08/22 22:54

酷評しかしないなろうレビュー漫画動画とかあれなんだろうな

37: MIT_tri 2025/08/22 22:56

そうか、口に入ったら大変だと思って子供にも注意してたけど、気にしなくていいのか。これからは庭でBBQしてる周りでカジュアルに撒き散らそうかな。

38: Ereni 2025/08/22 23:02

やりたい放題だったもんなあ。陰謀論の中では、もはや老舗の範疇に入る>ラウンドアップ(モンサント)

39: aya_momo 2025/08/22 23:09

ネットだとこういうのも通常営業だよなあ。

40: domimimisoso 2025/08/22 23:18

遺伝子組み換え食品も世に出てからかれこれ30年になるが、健康への悪影響は全く観測されていない。そろそろ「遺伝子組み換えではない」として忌避するのはやめようや。

41: preciar 2025/08/22 23:19

大体が生活保護受けてる精神障害者で損害賠償できないケースが多いのだが、ちゃんと生活保護費から払わせる仕組みを作らんとダメだよな。己の健康で文化的な最低限度の生活を毀損する事をした報いはちゃんと受けろ

42: gaikichi 2025/08/22 23:20

確かに言論の自由の制限につながりそうな話だけどさ、明らかに私的感情で商品をこき下ろす者がいるのも事実。アマゾンじゃネタウヨが本の中身を読まず表紙で諸外国より日本人が低い場所に描いてあるだけで☆1の例も

43: restroom 2025/08/22 23:21

“訴訟の対象としたのは、ブログやX(旧ツイッター)などで、ラウンドアップを「猛毒」「枯れ葉剤と同じ成分」などと明らかに事実誤認の書き込みをしていた投稿者”

44: FreeCatWork 2025/08/22 23:25

名誉棄損はダメ!除草剤の評判、ボクが守るにゃ!猫パンチしちゃうぞ!にゃ!

45: agrisearch 2025/08/22 23:25

「ラウンドアップ(…グリホサート)は1974年に米国で発売されて以来、世界150カ国以上で使用されている除草剤。日本では開発したモンサント社の日本法人が81年から販売し、2002年に日産化学が販売権を譲り受けた」

46: harvestsignal 2025/08/22 23:25

“提訴対象は50~70代” うわぁ、この事実が辛い。あと、味の素やイオンのトップバリュをボロクソに言っている人たちちょっと心配になった

47: gnta 2025/08/22 23:26

科学的根拠に基づかない誹謗中傷に対して毅然とした態度だからSLAPP訴訟とは全然違う。科学的根拠に基づいてグリホサートが危険という主張なら日産化学もバイエルも反論は難しいだろう

48: takAmid 2025/08/22 23:48

批判するならちゃんとしましょう, と. 昔は理論武装という言葉があったがなぁ. > "東京地裁は「科学的根拠に基づかずに製品の評価を不当におとしめる情報を発信することは、企業の名誉毀損にあたる」"

49: amd64x64 2025/08/22 23:56

圧倒的な力の差があったはずが情報発信の力関係が変わってきた

50: Falky 2025/08/22 23:57

評判を落とす行為すべてを問題としているわけではなく、その中でも科学的事実と異なるものを問題としているというのは読めばわかるでしょ。トップバリュの一部商品がまずいという評価は科学的事実と異なるんですか?

51: atsushieno 2025/08/23 00:05

「削除要求を出せば恫喝訴訟にはならない」という主張は初めて見た。もちろんSLAPPの認否にそんな条件は影響しない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97

52: birisuken8574 2025/08/23 00:07

よっぽど酷かったとかじゃね?

53: kkbt2 2025/08/23 00:11

「今回提訴された投稿者は50~70代。悪意はなく、「危険だと信じる製品の情報を人々に知らせ、世の中を良くしたい」と思って投稿したようだという」

54: f_oggy 2025/08/23 00:16

あーこれかぁ。確かに除草剤の記事とかだと必ずラウンドアップと同じで~みたいなコメントはよく見かけるようになった印象があった。メーカー側は大変だねぇ

55: iksmpic 2025/08/23 00:26

50~70代って、、事実すら見分けられないのに世の中をよくするために情報発信ってこれだけ生きてきて何を学んだんだろう

56: lets_skeptic 2025/08/23 00:29

ブコメでも農薬や除草剤は危険という自然信仰が常識として刷り込まれている人が多い。メディアは罪深いよな。あと不安商法。

57: yoko-hirom 2025/08/23 00:34

危険性の許容度や有用性の認識度は消費者各人に依って異なり“科学”とやら規定されるものではないいし,各人の判断に基づく発言を妨げる根拠に“科学”を持ち出すべきではない。

58: hitujyuhin 2025/08/23 00:46

先日お盆に帰った際に親に「〇〇さんは除草剤を飲んで自×したんだ。〇〇さんという人も」という話をされた。そりゃ飲んだら死ぬだろとは思うが、田舎の高齢者にとってそういう側面のある液体だったという現実も

59: T-norf 2025/08/23 00:57

鈴鹿サーキットのF1日本グランプリで火花で草が燃えてたひたび中断して、みんなでビッグモーターはよってカキコしてた件かと思ったら、違った。良かった

60: ayumun 2025/08/23 01:05

ミツバチの話かと思ったら全然知らん話だった。ビッグモーターの件はむしろ売上上がったと思う。あの後すげえホムセンの平台に並ぶようになったしwわかる買うよなw

61: mnnn 2025/08/23 01:19

このくらいの年齢の人だと企業が「安全だ」と言ってものちのち「安全ではなかった」とわかったってことがたくさんあったというのもありそう

62: natu3kan 2025/08/23 01:49

IARCの発がん性のグループ2Aって熱い飲み物や赤身肉や夜勤もそのグループだけど原理的に人間にも発がん性ありそうで、弱いけど裏付けになりそうな研究もあるってだけで毒性の強さや危険性の高さとは別だしなあ。

63: vbcom 2025/08/23 02:33

なんか北朝鮮みたいになってきたね。下手すりゃ中国よりひどかったりして。

64: solidstatesociety 2025/08/23 02:51

そんなんあったっけ?メーカーがビッグモーターと思われてただけだが

65: bipg 2025/08/23 02:56

この件に限らず何らかの問題に対して、名誉棄損に当たるほど過激な言論を振りかざす連中は冷静な議論の邪魔なので退場してもらって結構だし、そういう過激な連中まで擁護する派閥思考に凝り固まった奴もまた邪魔

66: strange 2025/08/23 03:07

人間は誰しも必ず間違うものだから、自分が間違う可能性をもっと考慮すべき。万が一間違ってたときに致命的な結果になる行動をしないことだ。素人が生半可な知識で書いたところで自己顕示欲が満たされるだけ

67: hatebu_admin 2025/08/23 03:23

グループ2aの発癌性を気にする人ってちゃんと65℃以上の飲み物は飲まないようにしてるの?

68: inks 2025/08/23 03:34

企業も提訴の直接的行動で黙らせるでなく、キチンと同じ土俵でエビデンスに基づいて反論すべきかな。味の素と同じように支持者も現れる。

69: vosne_romanee 2025/08/23 03:37

モンサントだからなぁ、、もにょる

70: fujiriko59 2025/08/23 04:43

たとえば田舎だと農家だけじゃなく一般人がその辺の雑草除去するためにラウンドアップまきまくってるんだが、それと自然への影響のエビデンス取るのなんて出来ないが、でも出来ればやめてほしと書くのもいかんのか?

71: mayumayu_nimolove 2025/08/23 04:44

“投稿者は50~70代” 暇人なんだろうな

72: hom_functor 2025/08/23 05:20

デマに賠償命令のニュースに「Group 2AだSLAPPだ」だというデマ屋のテンプレ発言しに来る奴凄いな。人として恥ずかしくない?

73: cyber_bob 2025/08/23 05:30

ラウンドアップは売り場面積を取れてるイメージ。評判落ちてたんか。知名度が高いからSNSで使いやすかったのでは。除草剤なんてどれも似たようなもんよ

74: deztecjp 2025/08/23 05:44

明らかに事実に反する投稿を対象として訴訟するのは支持する。どんどんやってほしい。

75: yt-onbass 2025/08/23 06:06

実際にボロ勝ちしてる訴訟のことはSLAPPとは呼ばんでしょうよw大企業や有名人はなに言われても黙ってろ、とでもおっしゃるつもりなのだろうか

76: jaguarsan 2025/08/23 06:16

ネットで好き放題書いて訴えられたらSLAPPって騒ぐのなら、民事裁判制度そのものを否定すれば良いのに

77: yingze 2025/08/23 06:19

ラウンドアップに発がん性w ラウンドアップレディの無い日本でどうやって発がん性物質を体内に取り込むんだよw 非選択性除草剤の「非選択性」を読めてないんか。 IRACガー、モンサントガー 馬鹿か

78: Wafer 2025/08/23 06:29

訴えるだけで抑止力になるのであればSLAPP。判決の結果が抑止力になるのであればそうではない

79: nilab 2025/08/23 06:34

「対象としたのは、ブログやX(旧ツイッター)などで、ラウンドアップを「猛毒」「枯れ葉剤と同じ成分」などと明らかに事実誤認の書き込みをしていた投稿者」「削除に応じなかった複数の投稿者に損害賠償を求めた」

80: chinu48cm 2025/08/23 07:15

へーおもしろい。しかしこれ、信じる者からは、真実を握りつぶそうとしてるように見えるんだろうなと思うと難しいな。科学の普及活動も企業の義務かもしれんなあ。

81: clapon 2025/08/23 07:32

陰謀論を信じてる人がこういう話をばら撒いてるので、この訴訟も陰謀に見えるだろうね。陰謀に染まってしまったら付ける薬がない

82: prdxa 2025/08/23 07:32

ラウンドアップ、お世話になっております。

83: quwachy 2025/08/23 07:34

除草王かと思った

84: ueshin 2025/08/23 07:48

ネガティブ投稿は書き放題ではなくて、訴訟リスクがある前提でそれでも書くかという状態が好ましいかも。でも商品評価の事実ってどこにあるんだろ。

85: ya--mada 2025/08/23 08:04

メーカーに対する誹謗中傷と、思想信条にもとづいた化学物質に対する疑念や現代社会への批判とは異なるものだと思うが、この記事の事例は、単純に特定メーカーの誹謗中傷であると分離できたのか?

86: wildhog 2025/08/23 08:06

「猛毒」という言葉に基準はないけど「毒物」は経口でLD50(ラット半分死ぬ量)が50mg/kg以下と基準があり、ラウンドアップは2000mg/kg以上らしいから猛毒どころか毒物でも劇物でもないみたいなので虚偽だなあ

87: haha64 2025/08/23 08:14

グリホサートに健康上の懸念があるのはその通りだけど、「猛毒」とかのデマを流すのはまともな言論ではないし、訴訟起こすのもSLAPPではないよ。より危険なGroup 1のアルコール飲料や加工肉も別に猛毒ではないでしょ。

88: qouroquis 2025/08/23 08:14

「投稿内容が事実と異なることを説明し」説明を受けて自らの発言内容を振り返るチャンスを与えられているのにそれを拒むなら悪意なしとは言えない。

89: tikuwa_ore 2025/08/23 08:35

名誉毀損罪や侮辱罪で民事訴訟起こして相手に支払い能力がない場合は、自動的に刑事にシフトして懲役刑を科すとか、悪質な場合は3倍刑とか、そういう制度が必要に思う。無敵の人がやりたい放題すぎる。

90: smeg 2025/08/23 08:37

この裁判に文句があるわけじゃないが、怪しげな論文誌も増えてる時代、裁判官に科学的かどうかを判断する能力があるのだろうか。

91: bml 2025/08/23 08:38

提訴相手は50-70代。陰謀論に踊らされた正義感。ITリテラシーなさすぎんだろ。

92: morgen3ed 2025/08/23 08:44

とはいえトップバリュは不味いよな

93: shoh8 2025/08/23 08:53

実害によるクレームなのか、ネガティブな批判なのかSNS上だとよりわからなくなるなあ。

94: kawabata100 2025/08/23 08:56

陰謀論的なレビューかな

95: Sinraptor 2025/08/23 09:08

ワクチンについてもやってほしい。

96: minboo 2025/08/23 09:08

「双方の提供する『根拠』が信頼たりうる科学的根拠に相当するか?」が裁判の争点だと思うんだが(なので裁判所の科学的知識も問われるはず)、それ以前に投稿者のほうが何の根拠も出せなかったんだろうね

97: charun 2025/08/23 09:21

安易な名誉毀損扱い言論統制ムーブやめろ💢whoでも発癌性認められとる!安全なら食べてみろ。しばらく続けると、不毛の地になるでしょ?たかが数ヶ月の除草効果のためにハイリスク。何の為の商品?

98: uehaj 2025/08/23 09:49

IARC分類では「赤身の肉」「夜間勤務」「熱い飲み物」等がグリホサートと同等にグループ2A「ヒトに対しておそらく発がん性がある」に分類。ちなみに「太陽光」はより高い発がん性のグループ1/ハザードとリスクは違う

99: mohno 2025/08/23 09:54

「SNSでの事実と異なるネガティブ投稿によって同製品の評判を毀損されたとして、複数の投稿者を相手に損害賠償請求……「企業の名誉毀損にあたる」として投稿者に賠償を命じた」「毅然とした対応をすることが必要」

100: Caligari 2025/08/23 10:03

どう見ても一役買ってるのはビッグモーターだと思うんですが…

101: ysc711 2025/08/23 10:05

ネイチャー系の人ってモンサントは世界の農業を牛耳る悪の大企業だと思ってるよね。

102: HiddenList 2025/08/23 10:11

ゲーム脳先生と転売屋と逆恨みゲーマーと戦う ゲーム業界はどうなるのよ

103: ZARION 2025/08/23 10:18

その一方でビッグモーターの熱いプロモーションによって除草剤販売元のフマキラーは株価が上昇した

104: undercurrent88 2025/08/23 11:06

もっとやって良い。2Aを猛毒っていうのは虚偽だろ。

105: clairvy 2025/08/23 11:08

追徴するしかない、のか?

106: stabucky 2025/08/23 11:27

ここで余計なことを書いて賠償請求されたら困るから黙っていよう。

107: rlight 2025/08/23 12:20

"今回提訴された投稿者は50~70代。悪意はなく、「危険だと信じる製品の情報を人々に知らせ、世の中を良くしたい」と思って投稿したようだ"

108: grdgs 2025/08/23 12:41

これと素麺を同様に扱うのは、馬鹿と自慢しているようなものだな。と思ったらいつもの馬鹿か。思考能力に多大な欠陥があるまったく趣旨が異なる事象を同列に扱う。

109: yogasa 2025/08/23 12:55

トップバリュはまずいとかは言われるけど主観的なものだから訴えられるのかな?毒とか書かれてるわけじゃないからなあ

110: netafull 2025/08/23 12:56

“SNSでの誹謗中傷にメーカーが対応しないことに、ユーザーである農業生産者の不満が高まっていた。”

111: naggg 2025/08/23 13:34

“原告側代理人の清水陽平弁護士によると、今回提訴された投稿者は50~70代。悪意はなく、「危険だと信じる製品の情報を人々に知らせ、世の中を良くしたい」と思って投稿したようだという。”

112: yamatedolphin 2025/08/23 13:38

はてなーごときの匿名ブコメなんかより、地裁の判断を信用しような、当たり前やけど。コロナの5類移行にも大勢が反対してたでしょココ

113: oh_157 2025/08/23 13:47

「今回提訴された投稿者は50~70代」この世代ってホンマに使えないバカが多いよな。この世代特有の何かがあるん?

114: yunoka0314 2025/08/23 15:01

タイトルでビックモーター(現wecars)かと思った。

115: Louis 2025/08/23 15:24

そろそろ週ベも訴えた方が良いと思う、本当に