「ダンダダン」サイドの大人の対応。例の楽曲、あの曲のパクリどころか言うほど似ていないのが皮肉だ。最後にパクり云々から離れて囃子を林と曲解して亡き父親と結びつけてるYOSHIKI氏のムーブはなんだったの…。
あの楽曲はX JAPANよりもマーティフリードマンの独擅場だと思ったが・・・
公式が謝ることでオマージュやパロディが萎縮する世の中になって欲しくない。例えリスペクトに欠ける茶化しやディス目的まで含めて自由な表現を見たいし聴きたい。その上で当事者やファンが怒るのもアリだと思うし
謝ることはないのにと思うよ割と本気で。今回はバモラもやるみたいだけど、バモラも円谷プロから怒られたりしないんかね。
曲自体は似てないと思うが、格好とかコンセプトはパロディ元になってるとは思う。しかしこれで謝るなら高倉健の遺族になんか言われたら謝るんかね?
これYoshikiはひたすらに株を下げ続けて、若者からすっかり嫌われてしまったと思う…。
日本では近年パロオマージュは悪い意味で免罪符みたいになってるけども本来はけっこう仮面の永井豪やアオイホノオみたいに各作者に頭下げにいかないとボタンの掛け違いでおふくろさん騒動みたいになりかねんからな
痛いお爺さんのバンドってイメージになっちゃったなぁ
当人たちにとって過去を含めたX自体が犯すべからざるものになっているのだなという気はした。つまりバンドとしては事実としても象徴的にも半ば死んでいるようなもの
ギリギリでリスクを踏み抜いてしまった感じ例えば名刺のHayashiを囃子と書いただけで防げたと思う。アニメだとセリフの字が伝わらないからね
(たまたまとはいえ)当て付けみたいなタイミングのルナチーで株を上げた LUNA SEA との対比よ。
「シャワーが熱い」「カレーが辛い」「アニメが似てる」
結構前に水カンがヒカシューに謝罪したことがあって、そのときはヘェ~って思ったけど、音楽業界にはなんかそういう「話を通す」ことについてキツめの仁義みたいなのがあるんだろうか?
これでXは完全に過去の存在になったな。
今すぐ撤回・差し替えの処置はしないが協議は継続中なので突っぱねたという話でもない、と。YOSHIKI本人は下手をうちまくったけど代理人は求められてる仕事はできてるっぽいね
原作者の過剰反応でキン肉マンを話題に出せなくなったように X JAPAN も決してその名を語ってはならぬ存在になりそう
よしき様がここから逆転するには、とことん法定でやり合うしか道がなくなってしまったなw
勝手にやったならネガティブな反応だってあるだろうよ。敬愛とでも言えば相手を黙らせられるとでも思ったかねw つかオマージュでもパロディでも勝手にやって勝手に怒られでいいのに、オタこそギャーギャー騒ぎすぎ
これで円盤化や配信での該当シーンの差し替えや楽曲変更がなければ、アニメ制作側の大人の対応で仕舞だよ、謝罪文でも謝りはしたけど変更するとかはなさそうだし(逆にそこら辺変えたらYoshikiにヘイト溜まり続けるな…)
hideが生きてたら「面白いじゃん」で事が収まって、むしろ逆にパロっていたのかなぁ…
法律上は問題ないけどYOSHIKIに配慮した制作側の対応は大人だね。
権利元はどちらもソニーにあるのにそのソニーが完全ダンマリなのが不気味。それにしてもヨシキのお陰で今後XJAPANは厄介だからとパロディ化される事が無くなったな。西川貴教なら喜んで事後承諾してたのとは対照的だ。
ダンダダンはNetflixでは日本はもちろん海外でもTOP10入りしてることがあるのでグローバルに狭量なことが広まったのかと思うとゴネ得とも言えないのではという
既存の表現のエッセンスが感じられたらそれら全員に謝罪して回らなきゃいかんの?さとうさおりが暴露してる「全議員に謝罪しなきゃいけない」都議会の闇と同じで、やってることが老害のそれと同じだよなあ……
これで不要なのにパロディをする時は許可を得ないといけないとする前例がまた一つ。これが「当然」のものになったら表現に口出ししたり金銭要求する人が出てくるのは当然だし
今回はYOSHIKIの一人負けでしょ、ダサイ奴という一番欲しくない看板が付いてしまった。まあ、彼の周辺は何もかもが中途半端になってる感じなんで、今さらかも知れないが。
むかついた!こっちのが上手く歌えるって、元パロ曲を勝手に歌ったってYouTubeに上げて欲しかったな・・。これが金よこせだったら辛い・・まさかね・・クレジット入れろぐらい??
漫画は無音だからギリギリ成立するパロディだったんだな。本気で曲つけたらそりゃ喧嘩になるんだな
YOSHIKIがパロディに対してただ真摯に不満を述べるだけなら別に良かったんだよ。それをファンのみんなどう思う~?弁護士がさ~~。林が~みたいなムーブをしてグチグチ言い続けたのがキモかっただけ。
最新話でも使われていた上に主人公オカルンが覚醒するきっかけになってたの笑った。制作サイドに悪意はないんだろうけどタイミング良すぎる。
この件のソニーYoshikiの権利関係内容は外には出ないんで権利云々は邪推だろとしか思えない。自由なことすれば反発あるのも自由だろう。正当性や間違っていても含めて
バンド名がYOSHIKIの本名と同じという話題の時に同じなのは偶然だとするブコメあったけど、あれダンダダンよりもYOSHIKI批判という目的のためにダンダダンのネタ入れ込み力をわざわざ侮ってる感じがしてなぁ
コメントに「w」を付けると、泣いて喚いているようにみえるよ
パロディは相手が笑ってくれたりスルーしてくれて初めて成り立つ そこで叱られが発生したのならそこまで 特に相手に話を通してないなら尚更
今回のものは見てないから言及できないが、パロディだから許容しろとか、これで嫌われたな的な反応はそれはそれでどうよと思うね
次回、囃子登場時にコラボ来るってコト? “「本件についてはYOSHIKI様ともすでにお話をさせて頂いており、今回を契機に、未来に向けた創造的な取り組みを共に考えている所でございます」”
一言断りを入れておけばこんな事にはならなかったのでは。本気でやってます!とか言ってんだから寄せにいってるのは自覚してるんだし、本気でやるならまずは本人に挨拶するものでは。それで断られたら器が小さいと。
YOSHIKIのツイートはウザかったけどルナチーの成功見るとやっぱ根回しは大事だよねとは思う
ダンダダンが訴えられるならロボ子とかはどうなるねんという気もするが…。まぁでもロボ子は案外同じジャンプネタばかりだから平気なのか。
法律上問題ないなら何やってもいいとは思わないタイプなので叩く気はないけど、ステージメイクのYOSHIKIとデーモン閣下の区別もつかない私としてはYOSHIKIがアレになんの侵害を感じたのかがピンとこないまま。
今回のダンダダンの劇中歌→https://www.youtube.com/watch?v=XoodunTw0kw 著作権法上の「類似性」はないので法的な問題はないが、ビジネス的には大御所アーティストのお気持ちへの配慮・忖度が大事ということか
まあ、LUNA CHEEで筋を通す今どきのオマージュの正解を見せられた感じもあるし、これも時代。 https://x.com/McDonaldsJapan/status/1958091639148204155
そう落ち着けるなら、そう。と言うしかないわね
謝罪までいくと表現の萎縮の効果がフルで出ちゃう。
マクドナルドはLUNA SEAを完全にコピーしたルナチーを事前にメンバーに見せる事によって許可とその様子も流してより宣伝効果を上げたけど、お祓いは「ソレっぽい」演出に全力を出したので方向性の違いなんで仕方ないね
こんな意味わからないことを公式が謝罪するの意味不明だし最悪すぎる。ソニーは何をやっていたんだろう
自分の楽曲を勝手にリミックスしてクラブで流してるの知った吉田美奈子が激怒して海外まで追い回した挙句に本人特定してXで晒し上げたのを石野卓球が「なんだあのBBA」って揶揄したらさらに激怒した話に比べたら。
事前に話通すのってそんな難しいことかね。
劇中キャラがX JAPANのファンとかコピバンとか明確な意図があったなら話通すべきと思うけど…なろう系なんかほとんどドラクエとかFFのパロディとかオマージュなの見てるとYOSHIKIが過剰反応に見えてしまうのよね〜
YOSHIKIが最後までクソダサ対応しただけにアニメ制作の大人の対応が際立つ。何の違法性もないのに
配信から1日で消えたと聞いて、まだ揉めてんのかしらとは思っていたが、これは。「法律上は問題なくても業界人なら仁義を切れ」的な方向に行くのかな。カバー曲でも、そんなことがあったよなあ。
これ劇中だけでyoutubeで公開しなければ問題にならなかっただろうから、公式が悪ノリしすぎた感じ。
「仁義を通す」云々にしたって、それが要るのは単体で金儲けしたい段階くらいからではと思う。逆にこの曲や関連グッズ単体を売ったりするなら一言入れないと揉めるだろうけど
ヨシキには許可とっとけって話か。本誌のロボ子とかは、パロディ元に全部許可とって、場合によっては、ネームも見てもらってると聞く。
“今回を契機に、未来に向けた創造的な取り組みを共に考えている”
はやし、に関しては作品知らないと苗字と思ってしまう可能性あるよなーとは思う。騒動になってからアニメ全て確認したけど苗字は無関係だな思った。
文句を言う権利は誰にでもあるし、その文句を言う姿を見て「だせえな」って感想を言う権利も誰にでもある。
表現の自由的には、国会議員まで干渉してきたアサクリに比べれば軽いもんじゃないかな / 前例としては許可取って出演させてるアニメあるんだよね
X JAPANもダンダダンも両方知らんから腕を組む事しかできない。どっちの味方もできない。両方知らんから
オマージュなら何から何まで勝手にやって良く、やられた側は何も言うべきではない、というのも暴論かと。ウマ娘とか、競走馬の馬名流用は可能という最高裁判例あっても利用許可取ってるし。相手との関係性次第かと
ToshIがモニタリングで歌ったX JAPANみたいな曲に明らかにYOSHIKI批判を盛り込んだ歌詞の「SAKEBE」という曲は問題ないのかな? https://youtu.be/vUW7neIx51M?si=AB1EG4Je2r6_YKrd
そもそもパロディに価値なんてないよ。こうなるのが嫌ならオリジナリティの追求をしろ
ダンダダン側が商業的に良い落とし所を見つけていて、故にこういう対応になっていたらいいなぁって思っておく。
無許可で人の曲を利用したとかなら兎も角、違う曲なのに謝ったらダメでしょ。ダンダダンなんて原作からしてオマージュだらけの作品だけど全部やめるわけ?
銀魂蓮舫氏パロディの時と事前許諾に関する意見がぶれてないよなみんな
囃子と林はかけてるのかもしれないけどそれはメンバーの姓とかけてるのであって父親とは無関係だよなあ
雪白がピアノ弾くシーンの作曲と演奏YOSHIKIに頼みそう。
メンツだけ保てれば相手は溜飲が下がるから、謝罪はすれど具体的にはなにもしないという大人の対応。今回の問題、ただの老害対応だったのだなとがっかりしている。
YoshikiもXで言わないで身内とかカウンセラーにこっそり話してトラウマだったって相談すれば良かったのかも。個人的な体験の問題でしかないのだから対応を求めるべきではなかったし、Xで公言したらそれが必要になる。
パロディってのは怒られる可能性があるから面白いのであって、怒られを否定してはいけないと思う。
YOSHIKIファンでもX JAPANファンでもないただのダンダダンファンとしては、HAYASiiがまだ今後も登場するので若干やきもき。
ヨシキの顔を立てないとならなかったんだろうな。流石大御所。
「YOSHKIは老害になったのか⋯」←違うよ!!若いときからこんな感じだよ!!
YOSHIKIとLUNA SEAというよりはアニメ制作会社とマクドナルドのどちらが正しい手順をとったかで比べるべき。YOSHIKIのムーブはダサいのかもしれないがアニメ側が大人というのも違う
権利関係は複雑怪奇だが、過去に権利を渡さなかった過去の連中の判断良かったねって感じ。報酬の清算もとっくの昔に終わってるのにまだなんか言うのは流石に強欲。それとも忘れちゃったのかな。
個人で描いてる漫画ならまだいいだろうけど、アニメともなると沢山の人が関わってるんだしリスクの最小化の為に先に話は通しといた方が良かっただろうね
囃子と林はダブルミーニングだと個人的には思うので、本人にお気持ち表明されてしまった以上、お詫びは形式的に止むを得ないかもしれないが、権利関係はソニー内部のこととはいえ他に類が及ばないようにしてほしい。
誰がなんと言おうと作曲者を慮る(ぱかる)のは大事なので支持、YOSHIKIの心が小さいのはまあその通りなんだけど。それよりこの問題の大元って原作にあるんだけど(アニメはなぞっただけ)そっちに飛び火せんかね?
意図しないとこで騒がれたくないのだろうけど、そんな腫れ物ですみたいなムーブしてやるなよとは思う。
本来パロディとは常に怒られが発生し得るジャンルなのであって、怒られが発生したことをさも変な事のように言うのは間違いである。この件に関する自分の感想は『まあそういう事もあるわな』以上でも以下でもない
まあこうしないと今回は良くても、別の誰かがパクりとオマージュの一線を踏み外したときめんどくさいことになるからねぇ
ダサいダサくないって話でいうならいまだにHAYASiiは林と関係ないのにって言ってる方がダサいと思う。キャラ名も見た目も曲調もパロディなのにバンド名だけパロディじゃないわけないよ。
この話題でYoshiki が嫌いになった人がたくさんいそう。そもそも林が父親の苗字とか、よく知らんだろうし、紅の歌詞の意味するところも知らん。
カラオケいこ、はめちゃくちゃ積んだのかな。 今後以降、XJAPAN様のおパロディは特に厳禁となるのであった。やるなら他ので。
林の件はダブルミーニングではなく無関係確定なの?製作者サイドに確認した?みんなはどう思う?
アニプレは銀魂で詫び慣れ&差し替え慣れているというイメージがある(偏見)
風刺パロディオマージュをしっかり許可取るのって逆に相手に対するリスペクト不足で侮辱にならん?
制作者はオマージュするぐらい熱心なファンなのに名字や歌詞の件を押さえてなかったのか?/風刺なら無視も分かるけど今回はリスペクトあるパロディ・オマージュ。なら事前に許可を取ればこんな事にならなかったのに
大人なら許可取りぐらいしといたら?久米田ですら赤松とかいじる時は許可取りしてるのに
あの曲のどこがパロディとかオマージュなの?全然Xの曲っぽくないしジャーマン系のスピードメタルに近いでしょ。全然XJAPANを彷彿とさせない。マーティーを舐めすぎ。なぜ火のないところに煙を立てた。
許可取りもクソも、勝手に「俺に似てる」と騒ぎ立てた基地外有名人がいただけだよな...
Helloweenのパクリバンド風情が偉そうに。Xにはあまり興味なかったけどクソ嫌いになったな。
誰も幸せにならなかった。
大物なのにリアクションがとにかく小物っぽいのよなぁ
まあパロディ元が傷ついたんならリスペクトも無いしなあ
せっかくなので楽曲名は「Bitter Sweat Symphony」にしよう
"事前のご説明に思いが至らなかったことで、ご心配をおかけしてしまったことは本意ではなく、心からお詫び申し上げます」と謝罪。「権利関係につきましても、関係各所と建設的に協議を進めております"
パロディやオマージュで許可取る方がおかしいやろ。怒られたならそれすらネタになるからやるんやぞ
YOSHIKIさん大勝利や!
No More Pain...
オマージュ・パロディと著作権の適用範囲を理解してないから流行りアニメに権威を振りかざして印象悪い結果になるという…。/流行ってるからこの機会に絡みたかった予測もできるけど、責める言い方が悪手だったか。
苦言を呈した人を心が狭いと非難して、許した人を寛大と称賛するのは違う気がする
おそらく音楽パロは現行法的には問題ないだろうけど、仁義がっていいだすと実質的には慣習法での規制っぽくなりそう
「もって文化の発展に寄与すること」が著作権法の本懐だから、適法範囲の表現を「お気持ち」でガチガチにすることはやっちゃいけない、ということは、どのクリエイターも知ってほしい。
難しいなぁ。正直、平成の時代のそこらが曖昧でスタジオやレーベルに適当に扱われたりすることがあった時代を生きてきた人からすると、酷くなる入り口に見えてもおかしくないんだよなぁ。Netflixだし。
ビッグオーみたいに曲の版権売り払うのかな
はてなはアニメ無罪の人ばっかりだからこんな感じだけど、これ全員あんまり幸せにはなってなくて「だから面倒な人には最初から筋を通しなさいよ…」とおばちゃんは思うわね。アニメ無罪~
X JAPANって、今、YOSHIKI一人なの?他のメンバーの意見も聞きたい。
「YOSHIKI 様及び X JAPAN 様に対して、 事前のご説明に思いが至らなかった」許可じゃなくて説明。「権利関係につきましても、関係各所と建設的に協議を進めております」何も決まってないが世間は雑に許可いると思うだろな
YOSHIKIとしては歴史上の名曲としてパロディされるより、リスペクトしてますって連絡される方が嬉しいタイプなんだろうな。
YOSHIKIってただでさえ若者に知名度ないのに、この件ですっかりめんどくさいうざいおっさんってイメージになっちゃったなぁ。自業自得だが。
マクドナルドとコラボして魅力が再確認されたLUNA SEAとは本当に対局的だな…ROSIER久々に聴いたが本当名曲過ぎる
松本人志もそうだけど初手をミスるとテンパってミスを連発するよな
公式に認められたパロディばかりになったら、さぞつまらんだろうなあ。
この人名前しか知らんけど結構恥ずかしい奴なんだな、温かい目で見てあげよう
あらら
キンツアもジブリやシティーハンター関係者に事前に話を通してるんですかね
パロディされたら文句言わずに逆にありがたいと思え、みたいなノリもどうかと思うけどな。茶化されても黙ってろって。
この件、正直なんでYOSHIKIが叩かれるのかわからない。紅のパロディなのは明白だし、メンバーの名前もXみたいでパタみたいなキャラもいる。黙ってやられたら蚊帳の外みたいで怒って当然じゃない?
文句言うのはいいんだよ。言う権利はある。私もリスペクトはないなと思った。でもとにかくお山の大将ムーブがダサい。
ダサい奴がダサい事を露呈させただけだった
有名になることで大金を得たいです、でも茶化されるのは嫌です、っていいとこ取りはできないでしょというごく当たり前のことなんだけど、何でダンダダンが悪者になっているのか理解できん。誹謗中傷なら問答無用だが
おじさん、おばさんしかいないはてなで勝手にYOSHIKIが若者に嫌われたことになってるの面白い。ブクマカは若者と接点ないし、若者のことをわかっていないのは幾多の選挙で露呈している。
まぁホラ、カレーが辛い!ってブーたれてライブ飛ばす御仁ですからね。見栄ばかりの癇癪持ち。
こうやって権利者が意見を言うとすぐ評価落としたとか萎える奴らがいるから、しっかり著作権を保護していかないといけないんだよなあ。少なくとも、日本でパロディしたかったらパロディ元の許諾を必須でいい。
パロディは誰にも邪魔されたくないし怒られたくもなーいってアニメオタクは随分我儘だなという印象になった今回。米津玄師がつんくに許可取った時は褒めちぎってたのと紙一重に思える(Xもこのアニメもよく知らん)
筋筋気にする奴は昭和の反社か?
無理が通れば道理が引っ込む、メンヘラ被害者ムーブをさらけ出して器の小ささが世の中に知れ渡って良かったですね
弟の林光樹も業界人だからハヤシ問題で一言わびといたらどうだろうか?
「YOSHIKI 様及び X JAPAN 様に対して、 事前のご説明に思いが至らなかった」これが全て。セクシー田中さんの裏返しなんだけどオタクは自分を棚に上げてひたすらイナゴ。この謝罪、蝗害も含まれてるってわかんないかな
これが出るということは謝罪の公開が必要と両者が合意したということだよね。
漫画やアニメでのXパロディが全くされなくなって、かつての演歌のような若者から遠い存在になるんだろうな。
YOSHIKIはハッキリ言って好きではないが、パロディを受け入れなきゃダサいなんて黙認の強要圧力には大いに違和感がある。
露骨なパロは無許可なら怒られ覚悟でやるべきだし、謝るなら最初からやるなよ。パロディソングの大家たるアル・ヤンビコックは必ず許可を取っていたわけで、これに関しては単に制作陣が甘え過ぎ。
名の通ったタレントなのに関係者間でやらずにSNSでグチグチ言ってたらそりゃダサいでしょ
「各方面の大人たちがYoshikiのメンツを壊さないストーリーをひねり出したのね」と受け取る人はたくさんいるよ。マーティがTwで話しかけてくれた時点で矛を収めときゃよかったのに、みんなが同調してくれなくて悔しかっ
パロディとキャンペーンのLUNA SEAとは別種だから比較は無理。パロディに対して必ず許せというのはいじめの構図に近い。とはいえYOSHIKIの対応は残念だった。編集が嫌がるからマンガでXパロを見ることはもうないだろう。
正直よしきってこの程度のやつなのかと落胆したわ もう興味もない
つまりヨシキがアシキ前例を作ったと。
Yoshikiは今回ただただキモかった
パロディ・二次創作は原作者の厚意で許されてるだけなのを忘れないで欲しいね
これでヨシキはパブリックエネミー化したな。何かあるたびこの件を蒸し返される。自業自得だよ
チェンソーマンでは米津玄師がつんくに仁義きって美談になったのに、事前に相談するだけでぜんぜん違ったのにな。
いやでもこれでYOSHIKIを責めるのはワイは違うと思うな
ビッグオー(曲の権利はクイーンが保有)みたいな例もあるが
パロディに事前の本人許可が必要な時代になってるのはもう受け入れるしかないんでしょうね。波風立てる意図が無いならやったほうが無難だもの。
権利者として声を上げるのはともかくとして結局最後まで矢面に立たずにお気持ちファンネル使ってんのはクソダセえよ
YOSHIKIはロッカーじゃないから…
謝るなバカ
トールキン財団がふたたびアップを始める。
ちゃんと製作委員会が泥を被って作者やスタッフを守っているのでいいと思う。戦う理由が何もない。現場が萎縮しないように守ることだけが大事。
しかしファン以外には元気が出るテレビとみつまJAPAN改名騒動のイメージしかないバンドと思っていたが2025年にパロディの対象になるほど知名度の高い大物だったなんてびっくりだなあ
不思議なのは、長期にわたってジャンル内では日本を代表するレベルの音楽家でいるのに、今の今までこう言う形でのパロディに気づく事はなかったのか、という事。
パルワールドもダメだったので当然この件もダメです
犬笛ムーブはダサかったけど、YOSHIKIの「なんでパロられたワイの方が責められてるん…?」もわからなくない
広義の表現規制になりかねないとも思うけど、権利者のアナルサイズ次第?
この作品、割とバカにした感じのパロディが多い感じしてるからな
ではここで、森川ジョージの件のブコメと比較してみましょう(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2588784)。「YOSHIKIの言ってることがダサい」と言うが、結局は皆さん「何を言ったか」より「誰が言ったか」なのでは?
え?これ炎上商法じゃなかったの?この謝罪も含めて炎上ねらってんのかな?もしそうなら作者も謝罪なはずだし。原作に忠実に映像化してんでしょ?
なんで謝ってしまうんだ…また一歩つまらない世の中に近づいたな
文句言うのはいいんだけどやり方がダサすぎる
XJapanなんて最初からキモいんだから順当
大物として扱ってほしいYOSHIKIに対して大人の対応をした感じだね
まああんまりYOSHIKI叩いちゃうとセクシー田中さんしちゃう可能性もあったし、これくらいで手打ちしてよかったんじゃないの
個人的にはパロディみたいなので面白かった事あんまない。ダサくて目を当てられない。 だからそもそものパロディがYOSHIKIよりダサい。オマージュと呼べるぐらい昇華された時に初めて感動できる。それが新しい物だよ。
自身を過大評価するジジイには事欠かない国だよな、日本。
さすがにアニメに寄りすぎてないか、ここ。ダンダダンとヨシキじゃなかったら180度意見がかわりそう。
ストレートに不快感示した方が格好付いたよね。何故あんなねっちょりしたムーブかましたのだろう
ウォーレン・クロマティが先マティやクロ高に怒ったり、ユリゲラーがユンゲラーを訴えた例もあるのでパロディには物言いがつきものというイメージ。gdgd妖精'sの次回予告は円盤で全部モザイクかかけて自衛してたし
はい、これで終わり
勘違いしている人が多いけど、YOSHIKIは最初からああいう人だよ。周りが謎に持ち上げるからGACKT同様に謎に「文化人」扱いをされてる。経歴から考えて彼らがまともな文化人なわけないでしょ。
なんでこんなにYoshikiが批判されてるのか良くわからん。自分が対象になったパロディに意を唱えて、キモいとか言われるのは気の毒すぎる。大人の対応しろとか、勝手な言い分だよな。
えへへ、X JAPANみたいな曲で騒ぎになっちゃったんだにゃ?YOSHIKIさん心配させちゃダメ!でも仲直りできてよかったにゃ。未来は明るいにゃ!みんなで仲良くしてほしいにゃ!
まぁYOSHIKIはダサかったかもしれんが、正式に監修の仕事が来たLUNA SEAと比べるのは酷では
この件は、最初から「俺が不快なんだよ!」で通したら、それは当然尊重されるべきなので、ここまで話題にならなかったはず。ファンネル飛ばそうとしたりするから・・・
YOSHIKIの心が狭くて怒らす可能性が高いことも計算に入ってるのかと思ったら違ったわ。
オマージュって笑って済ませれねーのか大物ロッカー様よお
大人だなぁ…
LUNA SEAとの対比が際立ってしまう。
ここのブコメで萎縮萎縮言ってる人達を見ていると、彼らの提唱する「表現の自由」って「ボクチンたちがビビらなくて済む環境づくり」のことを言っているのかなと思えてくる。ママのおっぱいでもしゃぶってろよ(´・ω
著作権って、相手方が嫌がっていれば侵害になるので致し方ないと思う。「◯◯みたいな」クリエティブは今後事前同意はマストになるよ。
YOSHIKIへの強い批判はアニメファンよりXの反転アンチの方が多いイメージ。まぁファンの期待を裏切り続けた結果なので自業自得なんだけどね。
BABYMETALのメギツネの方が囃子味あって良かったんじゃね?
おっさんの言い掛かりと、要らない謝罪のポーズ。どっちもダサいぜ。
YOSHIKIも老害ムーブするようになったか。新しいものを生み出せないから、過去の栄光にすがってしまい、オマージュを中傷と受け止めたんだろうな。
むしろテキトーなパロディ具合だったほうがYOSHIKIさんの目に留まらなかった(古傷をえぐらなかった)かもしれないと考えると、色々むつかしいね
どっちもダサいわ。ホントにただただダサいアホらしい
ださい奴がださい抗議をしてださい結果を招いた話。/ ↑真面目な話をすると、まず著作権を侵害してないから著作者人格権の話にもならんのよ。法の主旨に反して権利を濫用し、文化を衰退させてるんだから批判は当然。
全部YOSHIKIが悪い
楽曲の盗作にしてもパロディにしてもとっくの昔に判例が積み上がっていて、この程度なら全く問題にならないことは社会的に広く合意が取れていることなのに、「オタが」だの「ママのおっぱい」だのレベルが低すぎる
正直権利的な部分においては何も問題はないと思うのよね。
これが成功体験になってビジュアル系バンドってだけでグチグチ難癖つけに行きそう。ファンすら知らないようの父の名を理由に難癖つけるくらいだし。
楽曲の著作権はJASRACに管理委託してるだろうから、ここで問題になってるのは著作人格権かと。その場合「お気持ち」が重要視されるのは当然で、それをダサいとかパブリックエネミーとかなじるのは良識と品性を疑う。
まあバンド名がHAYASHIなのが挑発的というかある種のバカにしてる感を与えたのかもしれないよねとは思う
謝罪の中で「YOSHIKI様」っていってるのがなんかちょっと面白い
つーかXJAPAN関連ってYOSHIKIに決める権利あるの?口出してきたってことは
同時期にカラオケ行こ!があったからよりあれに見えたんかなぁとか思ったり
慣習破りが蔓延してしまわないよう、あえて悪役になったんだと思う。法的に問題ない以上、逆に営業妨害、名誉毀損になる可能性だってある。それでも業界のために動いたのは立派だった。
フランスのように著作権法に「パロディ条項」があればよかった
ちょうど先刻、YouTuberのへライザーが YOSHIKI叩きの謝罪動画を出してるのを見て興味深かった。紅は自殺した父親に向けた曲で、除霊ネタで林姓も出して使われたらそりゃキツイし事前相談して欲しいわな、とのこと。
それっぽいだけで別にそんまんまじゃないからお気持ちだけの問題なのよね ところで他のメンバーは何も言ってないのかな ギターとかベースとか
まあHAYASHIはこのあとも出てくる(しかもたぶん別の曲をやる)からな。穏便に済ませて炎上リスク潰しとく必要がある。
不快だろうが法的にない権利を行使することはできない。ただの言いがかり。パロディだから許可取って当たり前だと思ってるのは因習村の住人だけ/ 法の話にアニメ無罪~とか言っちゃうぶつかりおばさんとか典型
みんなYOSHIKIのムーブ叩いてるけど、嘉門達夫だって替え歌に使う曲はちゃんと関係者に許可取ってやってたんですよ?
ルナチーは事前にガッツリ話し通してたんだから比較対象(あるいは殴り棒)にならないどころか、むしろアニメ側の落ち度をつまびらかにするものだろ
なんだ、この”イジられた側”の対応が悪いって批判される構図は。
id:circled 替え歌はメロディー同じなんだから、当たり前やろ。
パロディを嫌がられたなら謝るしかない。
騒いでる外野が他者の創作に対して無神経に過ぎる。自分が面白いという"お気持ち“で他者の“お気持ち”を踏み躙っておきながら、怒られたら法的に問題無い・皆は受け入れている・表現の未来がと権威主義に逃げ込む
これくらいは許して欲しかったね。多少の不満は言っても、アニメの方を持ち上げるとかしてバランスをとって欲しかった。権利関係の担当者を持ち出すような発言は不要だった。
“世界配信で数千万人にX JAPANを知って貰えたのに...” こう言うことほざくアニメオタクってほんとバカなんだなと思う
ひとことスジを通すだけでもやればよかったので、プロデューサーの怠慢になるのかな。だって原作からしてそうなんだから。「あの手」のは無断でやるからおもしろいみたいな昭和や同人の感覚はもうダメなんだろうね。
途上国で警官から賄賂を要求されたとき、払うのは悪だが払った方が面倒がない。パロディの許可も同じで、効果はあるが不要。なんだけど「自由の濫用だ権威主義だ」と吹き上がり逆張りで賄賂肯定するブクマカの愚かさ
世代ではないのでYOSHIKIが持て囃されているのがいまだに分からん
人気ないアニメだったら、みんなどういう反応したんだろうか。
お前に権利はないんだからグダグダ言うのはダサくてキモいってなら、先日のドラクエ映画の訴訟でも著者に同じ事言いなよ。リスペクトだって言ってて会社同士でやりとりも出来んだから大人としてする事しとけよって事
パロディに許可は必要ないという当たり前すぎる話に反発する人って「本来必要なのに法が追いついていない」と思ってるんだろうな。「パロディ許可制は社会にとって有害から不要としている」なのに
ダンダダン側は著作権について争うこともできるし実際負けないだろうけど、もしリスペクトを込めたパロディだったとしたら元ネタに嫌われた時点で失敗だよね。「嫌わないことを強制する権利」までは持ってない。
この漫画ってもっとやばいのをパロディしてたような…
YOSHIKIの反応はどうなんだろうと思いつつも「アニメだから」でネットでは擁護されてる分もあるよなーって気持ちもある。逆にアニメゲーム漫画あたりがされる側だと延々引っ張られるし。マリーゴールドとかね
アニメ「ダンダダン」 劇中歌巡り謝罪「心からお詫び」権利関係については「建設的に協議」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
「ダンダダン」サイドの大人の対応。例の楽曲、あの曲のパクリどころか言うほど似ていないのが皮肉だ。最後にパクり云々から離れて囃子を林と曲解して亡き父親と結びつけてるYOSHIKI氏のムーブはなんだったの…。
あの楽曲はX JAPANよりもマーティフリードマンの独擅場だと思ったが・・・
公式が謝ることでオマージュやパロディが萎縮する世の中になって欲しくない。例えリスペクトに欠ける茶化しやディス目的まで含めて自由な表現を見たいし聴きたい。その上で当事者やファンが怒るのもアリだと思うし
謝ることはないのにと思うよ割と本気で。今回はバモラもやるみたいだけど、バモラも円谷プロから怒られたりしないんかね。
曲自体は似てないと思うが、格好とかコンセプトはパロディ元になってるとは思う。しかしこれで謝るなら高倉健の遺族になんか言われたら謝るんかね?
これYoshikiはひたすらに株を下げ続けて、若者からすっかり嫌われてしまったと思う…。
日本では近年パロオマージュは悪い意味で免罪符みたいになってるけども本来はけっこう仮面の永井豪やアオイホノオみたいに各作者に頭下げにいかないとボタンの掛け違いでおふくろさん騒動みたいになりかねんからな
痛いお爺さんのバンドってイメージになっちゃったなぁ
当人たちにとって過去を含めたX自体が犯すべからざるものになっているのだなという気はした。つまりバンドとしては事実としても象徴的にも半ば死んでいるようなもの
ギリギリでリスクを踏み抜いてしまった感じ例えば名刺のHayashiを囃子と書いただけで防げたと思う。アニメだとセリフの字が伝わらないからね
(たまたまとはいえ)当て付けみたいなタイミングのルナチーで株を上げた LUNA SEA との対比よ。
「シャワーが熱い」「カレーが辛い」「アニメが似てる」
結構前に水カンがヒカシューに謝罪したことがあって、そのときはヘェ~って思ったけど、音楽業界にはなんかそういう「話を通す」ことについてキツめの仁義みたいなのがあるんだろうか?
これでXは完全に過去の存在になったな。
今すぐ撤回・差し替えの処置はしないが協議は継続中なので突っぱねたという話でもない、と。YOSHIKI本人は下手をうちまくったけど代理人は求められてる仕事はできてるっぽいね
原作者の過剰反応でキン肉マンを話題に出せなくなったように X JAPAN も決してその名を語ってはならぬ存在になりそう
よしき様がここから逆転するには、とことん法定でやり合うしか道がなくなってしまったなw
勝手にやったならネガティブな反応だってあるだろうよ。敬愛とでも言えば相手を黙らせられるとでも思ったかねw つかオマージュでもパロディでも勝手にやって勝手に怒られでいいのに、オタこそギャーギャー騒ぎすぎ
これで円盤化や配信での該当シーンの差し替えや楽曲変更がなければ、アニメ制作側の大人の対応で仕舞だよ、謝罪文でも謝りはしたけど変更するとかはなさそうだし(逆にそこら辺変えたらYoshikiにヘイト溜まり続けるな…)
hideが生きてたら「面白いじゃん」で事が収まって、むしろ逆にパロっていたのかなぁ…
法律上は問題ないけどYOSHIKIに配慮した制作側の対応は大人だね。
権利元はどちらもソニーにあるのにそのソニーが完全ダンマリなのが不気味。それにしてもヨシキのお陰で今後XJAPANは厄介だからとパロディ化される事が無くなったな。西川貴教なら喜んで事後承諾してたのとは対照的だ。
ダンダダンはNetflixでは日本はもちろん海外でもTOP10入りしてることがあるのでグローバルに狭量なことが広まったのかと思うとゴネ得とも言えないのではという
既存の表現のエッセンスが感じられたらそれら全員に謝罪して回らなきゃいかんの?さとうさおりが暴露してる「全議員に謝罪しなきゃいけない」都議会の闇と同じで、やってることが老害のそれと同じだよなあ……
これで不要なのにパロディをする時は許可を得ないといけないとする前例がまた一つ。これが「当然」のものになったら表現に口出ししたり金銭要求する人が出てくるのは当然だし
今回はYOSHIKIの一人負けでしょ、ダサイ奴という一番欲しくない看板が付いてしまった。まあ、彼の周辺は何もかもが中途半端になってる感じなんで、今さらかも知れないが。
むかついた!こっちのが上手く歌えるって、元パロ曲を勝手に歌ったってYouTubeに上げて欲しかったな・・。これが金よこせだったら辛い・・まさかね・・クレジット入れろぐらい??
漫画は無音だからギリギリ成立するパロディだったんだな。本気で曲つけたらそりゃ喧嘩になるんだな
YOSHIKIがパロディに対してただ真摯に不満を述べるだけなら別に良かったんだよ。それをファンのみんなどう思う~?弁護士がさ~~。林が~みたいなムーブをしてグチグチ言い続けたのがキモかっただけ。
最新話でも使われていた上に主人公オカルンが覚醒するきっかけになってたの笑った。制作サイドに悪意はないんだろうけどタイミング良すぎる。
この件のソニーYoshikiの権利関係内容は外には出ないんで権利云々は邪推だろとしか思えない。自由なことすれば反発あるのも自由だろう。正当性や間違っていても含めて
バンド名がYOSHIKIの本名と同じという話題の時に同じなのは偶然だとするブコメあったけど、あれダンダダンよりもYOSHIKI批判という目的のためにダンダダンのネタ入れ込み力をわざわざ侮ってる感じがしてなぁ
コメントに「w」を付けると、泣いて喚いているようにみえるよ
パロディは相手が笑ってくれたりスルーしてくれて初めて成り立つ そこで叱られが発生したのならそこまで 特に相手に話を通してないなら尚更
今回のものは見てないから言及できないが、パロディだから許容しろとか、これで嫌われたな的な反応はそれはそれでどうよと思うね
次回、囃子登場時にコラボ来るってコト? “「本件についてはYOSHIKI様ともすでにお話をさせて頂いており、今回を契機に、未来に向けた創造的な取り組みを共に考えている所でございます」”
一言断りを入れておけばこんな事にはならなかったのでは。本気でやってます!とか言ってんだから寄せにいってるのは自覚してるんだし、本気でやるならまずは本人に挨拶するものでは。それで断られたら器が小さいと。
YOSHIKIのツイートはウザかったけどルナチーの成功見るとやっぱ根回しは大事だよねとは思う
ダンダダンが訴えられるならロボ子とかはどうなるねんという気もするが…。まぁでもロボ子は案外同じジャンプネタばかりだから平気なのか。
法律上問題ないなら何やってもいいとは思わないタイプなので叩く気はないけど、ステージメイクのYOSHIKIとデーモン閣下の区別もつかない私としてはYOSHIKIがアレになんの侵害を感じたのかがピンとこないまま。
今回のダンダダンの劇中歌→https://www.youtube.com/watch?v=XoodunTw0kw 著作権法上の「類似性」はないので法的な問題はないが、ビジネス的には大御所アーティストのお気持ちへの配慮・忖度が大事ということか
まあ、LUNA CHEEで筋を通す今どきのオマージュの正解を見せられた感じもあるし、これも時代。 https://x.com/McDonaldsJapan/status/1958091639148204155
そう落ち着けるなら、そう。と言うしかないわね
謝罪までいくと表現の萎縮の効果がフルで出ちゃう。
マクドナルドはLUNA SEAを完全にコピーしたルナチーを事前にメンバーに見せる事によって許可とその様子も流してより宣伝効果を上げたけど、お祓いは「ソレっぽい」演出に全力を出したので方向性の違いなんで仕方ないね
こんな意味わからないことを公式が謝罪するの意味不明だし最悪すぎる。ソニーは何をやっていたんだろう
自分の楽曲を勝手にリミックスしてクラブで流してるの知った吉田美奈子が激怒して海外まで追い回した挙句に本人特定してXで晒し上げたのを石野卓球が「なんだあのBBA」って揶揄したらさらに激怒した話に比べたら。
事前に話通すのってそんな難しいことかね。
劇中キャラがX JAPANのファンとかコピバンとか明確な意図があったなら話通すべきと思うけど…なろう系なんかほとんどドラクエとかFFのパロディとかオマージュなの見てるとYOSHIKIが過剰反応に見えてしまうのよね〜
YOSHIKIが最後までクソダサ対応しただけにアニメ制作の大人の対応が際立つ。何の違法性もないのに
配信から1日で消えたと聞いて、まだ揉めてんのかしらとは思っていたが、これは。「法律上は問題なくても業界人なら仁義を切れ」的な方向に行くのかな。カバー曲でも、そんなことがあったよなあ。
これ劇中だけでyoutubeで公開しなければ問題にならなかっただろうから、公式が悪ノリしすぎた感じ。
「仁義を通す」云々にしたって、それが要るのは単体で金儲けしたい段階くらいからではと思う。逆にこの曲や関連グッズ単体を売ったりするなら一言入れないと揉めるだろうけど
ヨシキには許可とっとけって話か。本誌のロボ子とかは、パロディ元に全部許可とって、場合によっては、ネームも見てもらってると聞く。
“今回を契機に、未来に向けた創造的な取り組みを共に考えている”
はやし、に関しては作品知らないと苗字と思ってしまう可能性あるよなーとは思う。騒動になってからアニメ全て確認したけど苗字は無関係だな思った。
文句を言う権利は誰にでもあるし、その文句を言う姿を見て「だせえな」って感想を言う権利も誰にでもある。
表現の自由的には、国会議員まで干渉してきたアサクリに比べれば軽いもんじゃないかな / 前例としては許可取って出演させてるアニメあるんだよね
X JAPANもダンダダンも両方知らんから腕を組む事しかできない。どっちの味方もできない。両方知らんから
オマージュなら何から何まで勝手にやって良く、やられた側は何も言うべきではない、というのも暴論かと。ウマ娘とか、競走馬の馬名流用は可能という最高裁判例あっても利用許可取ってるし。相手との関係性次第かと
ToshIがモニタリングで歌ったX JAPANみたいな曲に明らかにYOSHIKI批判を盛り込んだ歌詞の「SAKEBE」という曲は問題ないのかな? https://youtu.be/vUW7neIx51M?si=AB1EG4Je2r6_YKrd
そもそもパロディに価値なんてないよ。こうなるのが嫌ならオリジナリティの追求をしろ
ダンダダン側が商業的に良い落とし所を見つけていて、故にこういう対応になっていたらいいなぁって思っておく。
無許可で人の曲を利用したとかなら兎も角、違う曲なのに謝ったらダメでしょ。ダンダダンなんて原作からしてオマージュだらけの作品だけど全部やめるわけ?
銀魂蓮舫氏パロディの時と事前許諾に関する意見がぶれてないよなみんな
囃子と林はかけてるのかもしれないけどそれはメンバーの姓とかけてるのであって父親とは無関係だよなあ
雪白がピアノ弾くシーンの作曲と演奏YOSHIKIに頼みそう。
メンツだけ保てれば相手は溜飲が下がるから、謝罪はすれど具体的にはなにもしないという大人の対応。今回の問題、ただの老害対応だったのだなとがっかりしている。
YoshikiもXで言わないで身内とかカウンセラーにこっそり話してトラウマだったって相談すれば良かったのかも。個人的な体験の問題でしかないのだから対応を求めるべきではなかったし、Xで公言したらそれが必要になる。
パロディってのは怒られる可能性があるから面白いのであって、怒られを否定してはいけないと思う。
YOSHIKIファンでもX JAPANファンでもないただのダンダダンファンとしては、HAYASiiがまだ今後も登場するので若干やきもき。
ヨシキの顔を立てないとならなかったんだろうな。流石大御所。
「YOSHKIは老害になったのか⋯」←違うよ!!若いときからこんな感じだよ!!
YOSHIKIとLUNA SEAというよりはアニメ制作会社とマクドナルドのどちらが正しい手順をとったかで比べるべき。YOSHIKIのムーブはダサいのかもしれないがアニメ側が大人というのも違う
権利関係は複雑怪奇だが、過去に権利を渡さなかった過去の連中の判断良かったねって感じ。報酬の清算もとっくの昔に終わってるのにまだなんか言うのは流石に強欲。それとも忘れちゃったのかな。
個人で描いてる漫画ならまだいいだろうけど、アニメともなると沢山の人が関わってるんだしリスクの最小化の為に先に話は通しといた方が良かっただろうね
囃子と林はダブルミーニングだと個人的には思うので、本人にお気持ち表明されてしまった以上、お詫びは形式的に止むを得ないかもしれないが、権利関係はソニー内部のこととはいえ他に類が及ばないようにしてほしい。
誰がなんと言おうと作曲者を慮る(ぱかる)のは大事なので支持、YOSHIKIの心が小さいのはまあその通りなんだけど。それよりこの問題の大元って原作にあるんだけど(アニメはなぞっただけ)そっちに飛び火せんかね?
意図しないとこで騒がれたくないのだろうけど、そんな腫れ物ですみたいなムーブしてやるなよとは思う。
本来パロディとは常に怒られが発生し得るジャンルなのであって、怒られが発生したことをさも変な事のように言うのは間違いである。この件に関する自分の感想は『まあそういう事もあるわな』以上でも以下でもない
まあこうしないと今回は良くても、別の誰かがパクりとオマージュの一線を踏み外したときめんどくさいことになるからねぇ
ダサいダサくないって話でいうならいまだにHAYASiiは林と関係ないのにって言ってる方がダサいと思う。キャラ名も見た目も曲調もパロディなのにバンド名だけパロディじゃないわけないよ。
この話題でYoshiki が嫌いになった人がたくさんいそう。そもそも林が父親の苗字とか、よく知らんだろうし、紅の歌詞の意味するところも知らん。
カラオケいこ、はめちゃくちゃ積んだのかな。 今後以降、XJAPAN様のおパロディは特に厳禁となるのであった。やるなら他ので。
林の件はダブルミーニングではなく無関係確定なの?製作者サイドに確認した?みんなはどう思う?
アニプレは銀魂で詫び慣れ&差し替え慣れているというイメージがある(偏見)
風刺パロディオマージュをしっかり許可取るのって逆に相手に対するリスペクト不足で侮辱にならん?
制作者はオマージュするぐらい熱心なファンなのに名字や歌詞の件を押さえてなかったのか?/風刺なら無視も分かるけど今回はリスペクトあるパロディ・オマージュ。なら事前に許可を取ればこんな事にならなかったのに
大人なら許可取りぐらいしといたら?久米田ですら赤松とかいじる時は許可取りしてるのに
あの曲のどこがパロディとかオマージュなの?全然Xの曲っぽくないしジャーマン系のスピードメタルに近いでしょ。全然XJAPANを彷彿とさせない。マーティーを舐めすぎ。なぜ火のないところに煙を立てた。
許可取りもクソも、勝手に「俺に似てる」と騒ぎ立てた基地外有名人がいただけだよな...
Helloweenのパクリバンド風情が偉そうに。Xにはあまり興味なかったけどクソ嫌いになったな。
誰も幸せにならなかった。
大物なのにリアクションがとにかく小物っぽいのよなぁ
まあパロディ元が傷ついたんならリスペクトも無いしなあ
せっかくなので楽曲名は「Bitter Sweat Symphony」にしよう
"事前のご説明に思いが至らなかったことで、ご心配をおかけしてしまったことは本意ではなく、心からお詫び申し上げます」と謝罪。「権利関係につきましても、関係各所と建設的に協議を進めております"
パロディやオマージュで許可取る方がおかしいやろ。怒られたならそれすらネタになるからやるんやぞ
YOSHIKIさん大勝利や!
No More Pain...
オマージュ・パロディと著作権の適用範囲を理解してないから流行りアニメに権威を振りかざして印象悪い結果になるという…。/流行ってるからこの機会に絡みたかった予測もできるけど、責める言い方が悪手だったか。
苦言を呈した人を心が狭いと非難して、許した人を寛大と称賛するのは違う気がする
おそらく音楽パロは現行法的には問題ないだろうけど、仁義がっていいだすと実質的には慣習法での規制っぽくなりそう
「もって文化の発展に寄与すること」が著作権法の本懐だから、適法範囲の表現を「お気持ち」でガチガチにすることはやっちゃいけない、ということは、どのクリエイターも知ってほしい。
難しいなぁ。正直、平成の時代のそこらが曖昧でスタジオやレーベルに適当に扱われたりすることがあった時代を生きてきた人からすると、酷くなる入り口に見えてもおかしくないんだよなぁ。Netflixだし。
ビッグオーみたいに曲の版権売り払うのかな
はてなはアニメ無罪の人ばっかりだからこんな感じだけど、これ全員あんまり幸せにはなってなくて「だから面倒な人には最初から筋を通しなさいよ…」とおばちゃんは思うわね。アニメ無罪~
X JAPANって、今、YOSHIKI一人なの?他のメンバーの意見も聞きたい。
「YOSHIKI 様及び X JAPAN 様に対して、 事前のご説明に思いが至らなかった」許可じゃなくて説明。「権利関係につきましても、関係各所と建設的に協議を進めております」何も決まってないが世間は雑に許可いると思うだろな
YOSHIKIとしては歴史上の名曲としてパロディされるより、リスペクトしてますって連絡される方が嬉しいタイプなんだろうな。
YOSHIKIってただでさえ若者に知名度ないのに、この件ですっかりめんどくさいうざいおっさんってイメージになっちゃったなぁ。自業自得だが。
マクドナルドとコラボして魅力が再確認されたLUNA SEAとは本当に対局的だな…ROSIER久々に聴いたが本当名曲過ぎる
松本人志もそうだけど初手をミスるとテンパってミスを連発するよな
公式に認められたパロディばかりになったら、さぞつまらんだろうなあ。
この人名前しか知らんけど結構恥ずかしい奴なんだな、温かい目で見てあげよう
あらら
キンツアもジブリやシティーハンター関係者に事前に話を通してるんですかね
パロディされたら文句言わずに逆にありがたいと思え、みたいなノリもどうかと思うけどな。茶化されても黙ってろって。
この件、正直なんでYOSHIKIが叩かれるのかわからない。紅のパロディなのは明白だし、メンバーの名前もXみたいでパタみたいなキャラもいる。黙ってやられたら蚊帳の外みたいで怒って当然じゃない?
文句言うのはいいんだよ。言う権利はある。私もリスペクトはないなと思った。でもとにかくお山の大将ムーブがダサい。
ダサい奴がダサい事を露呈させただけだった
有名になることで大金を得たいです、でも茶化されるのは嫌です、っていいとこ取りはできないでしょというごく当たり前のことなんだけど、何でダンダダンが悪者になっているのか理解できん。誹謗中傷なら問答無用だが
おじさん、おばさんしかいないはてなで勝手にYOSHIKIが若者に嫌われたことになってるの面白い。ブクマカは若者と接点ないし、若者のことをわかっていないのは幾多の選挙で露呈している。
まぁホラ、カレーが辛い!ってブーたれてライブ飛ばす御仁ですからね。見栄ばかりの癇癪持ち。
こうやって権利者が意見を言うとすぐ評価落としたとか萎える奴らがいるから、しっかり著作権を保護していかないといけないんだよなあ。少なくとも、日本でパロディしたかったらパロディ元の許諾を必須でいい。
パロディは誰にも邪魔されたくないし怒られたくもなーいってアニメオタクは随分我儘だなという印象になった今回。米津玄師がつんくに許可取った時は褒めちぎってたのと紙一重に思える(Xもこのアニメもよく知らん)
筋筋気にする奴は昭和の反社か?
無理が通れば道理が引っ込む、メンヘラ被害者ムーブをさらけ出して器の小ささが世の中に知れ渡って良かったですね
弟の林光樹も業界人だからハヤシ問題で一言わびといたらどうだろうか?
「YOSHIKI 様及び X JAPAN 様に対して、 事前のご説明に思いが至らなかった」これが全て。セクシー田中さんの裏返しなんだけどオタクは自分を棚に上げてひたすらイナゴ。この謝罪、蝗害も含まれてるってわかんないかな
これが出るということは謝罪の公開が必要と両者が合意したということだよね。
漫画やアニメでのXパロディが全くされなくなって、かつての演歌のような若者から遠い存在になるんだろうな。
YOSHIKIはハッキリ言って好きではないが、パロディを受け入れなきゃダサいなんて黙認の強要圧力には大いに違和感がある。
露骨なパロは無許可なら怒られ覚悟でやるべきだし、謝るなら最初からやるなよ。パロディソングの大家たるアル・ヤンビコックは必ず許可を取っていたわけで、これに関しては単に制作陣が甘え過ぎ。
名の通ったタレントなのに関係者間でやらずにSNSでグチグチ言ってたらそりゃダサいでしょ
「各方面の大人たちがYoshikiのメンツを壊さないストーリーをひねり出したのね」と受け取る人はたくさんいるよ。マーティがTwで話しかけてくれた時点で矛を収めときゃよかったのに、みんなが同調してくれなくて悔しかっ
パロディとキャンペーンのLUNA SEAとは別種だから比較は無理。パロディに対して必ず許せというのはいじめの構図に近い。とはいえYOSHIKIの対応は残念だった。編集が嫌がるからマンガでXパロを見ることはもうないだろう。
正直よしきってこの程度のやつなのかと落胆したわ もう興味もない
つまりヨシキがアシキ前例を作ったと。
Yoshikiは今回ただただキモかった
パロディ・二次創作は原作者の厚意で許されてるだけなのを忘れないで欲しいね
これでヨシキはパブリックエネミー化したな。何かあるたびこの件を蒸し返される。自業自得だよ
チェンソーマンでは米津玄師がつんくに仁義きって美談になったのに、事前に相談するだけでぜんぜん違ったのにな。
いやでもこれでYOSHIKIを責めるのはワイは違うと思うな
ビッグオー(曲の権利はクイーンが保有)みたいな例もあるが
パロディに事前の本人許可が必要な時代になってるのはもう受け入れるしかないんでしょうね。波風立てる意図が無いならやったほうが無難だもの。
権利者として声を上げるのはともかくとして結局最後まで矢面に立たずにお気持ちファンネル使ってんのはクソダセえよ
YOSHIKIはロッカーじゃないから…
謝るなバカ
トールキン財団がふたたびアップを始める。
ちゃんと製作委員会が泥を被って作者やスタッフを守っているのでいいと思う。戦う理由が何もない。現場が萎縮しないように守ることだけが大事。
しかしファン以外には元気が出るテレビとみつまJAPAN改名騒動のイメージしかないバンドと思っていたが2025年にパロディの対象になるほど知名度の高い大物だったなんてびっくりだなあ
不思議なのは、長期にわたってジャンル内では日本を代表するレベルの音楽家でいるのに、今の今までこう言う形でのパロディに気づく事はなかったのか、という事。
パルワールドもダメだったので当然この件もダメです
犬笛ムーブはダサかったけど、YOSHIKIの「なんでパロられたワイの方が責められてるん…?」もわからなくない
広義の表現規制になりかねないとも思うけど、権利者のアナルサイズ次第?
この作品、割とバカにした感じのパロディが多い感じしてるからな
ではここで、森川ジョージの件のブコメと比較してみましょう(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2588784)。「YOSHIKIの言ってることがダサい」と言うが、結局は皆さん「何を言ったか」より「誰が言ったか」なのでは?
え?これ炎上商法じゃなかったの?この謝罪も含めて炎上ねらってんのかな?もしそうなら作者も謝罪なはずだし。原作に忠実に映像化してんでしょ?
なんで謝ってしまうんだ…また一歩つまらない世の中に近づいたな
文句言うのはいいんだけどやり方がダサすぎる
XJapanなんて最初からキモいんだから順当
大物として扱ってほしいYOSHIKIに対して大人の対応をした感じだね
まああんまりYOSHIKI叩いちゃうとセクシー田中さんしちゃう可能性もあったし、これくらいで手打ちしてよかったんじゃないの
個人的にはパロディみたいなので面白かった事あんまない。ダサくて目を当てられない。 だからそもそものパロディがYOSHIKIよりダサい。オマージュと呼べるぐらい昇華された時に初めて感動できる。それが新しい物だよ。
自身を過大評価するジジイには事欠かない国だよな、日本。
さすがにアニメに寄りすぎてないか、ここ。ダンダダンとヨシキじゃなかったら180度意見がかわりそう。
ストレートに不快感示した方が格好付いたよね。何故あんなねっちょりしたムーブかましたのだろう
ウォーレン・クロマティが先マティやクロ高に怒ったり、ユリゲラーがユンゲラーを訴えた例もあるのでパロディには物言いがつきものというイメージ。gdgd妖精'sの次回予告は円盤で全部モザイクかかけて自衛してたし
はい、これで終わり
勘違いしている人が多いけど、YOSHIKIは最初からああいう人だよ。周りが謎に持ち上げるからGACKT同様に謎に「文化人」扱いをされてる。経歴から考えて彼らがまともな文化人なわけないでしょ。
なんでこんなにYoshikiが批判されてるのか良くわからん。自分が対象になったパロディに意を唱えて、キモいとか言われるのは気の毒すぎる。大人の対応しろとか、勝手な言い分だよな。
えへへ、X JAPANみたいな曲で騒ぎになっちゃったんだにゃ?YOSHIKIさん心配させちゃダメ!でも仲直りできてよかったにゃ。未来は明るいにゃ!みんなで仲良くしてほしいにゃ!
まぁYOSHIKIはダサかったかもしれんが、正式に監修の仕事が来たLUNA SEAと比べるのは酷では
この件は、最初から「俺が不快なんだよ!」で通したら、それは当然尊重されるべきなので、ここまで話題にならなかったはず。ファンネル飛ばそうとしたりするから・・・
YOSHIKIの心が狭くて怒らす可能性が高いことも計算に入ってるのかと思ったら違ったわ。
オマージュって笑って済ませれねーのか大物ロッカー様よお
大人だなぁ…
LUNA SEAとの対比が際立ってしまう。
ここのブコメで萎縮萎縮言ってる人達を見ていると、彼らの提唱する「表現の自由」って「ボクチンたちがビビらなくて済む環境づくり」のことを言っているのかなと思えてくる。ママのおっぱいでもしゃぶってろよ(´・ω
著作権って、相手方が嫌がっていれば侵害になるので致し方ないと思う。「◯◯みたいな」クリエティブは今後事前同意はマストになるよ。
YOSHIKIへの強い批判はアニメファンよりXの反転アンチの方が多いイメージ。まぁファンの期待を裏切り続けた結果なので自業自得なんだけどね。
BABYMETALのメギツネの方が囃子味あって良かったんじゃね?
おっさんの言い掛かりと、要らない謝罪のポーズ。どっちもダサいぜ。
YOSHIKIも老害ムーブするようになったか。新しいものを生み出せないから、過去の栄光にすがってしまい、オマージュを中傷と受け止めたんだろうな。
むしろテキトーなパロディ具合だったほうがYOSHIKIさんの目に留まらなかった(古傷をえぐらなかった)かもしれないと考えると、色々むつかしいね
どっちもダサいわ。ホントにただただダサいアホらしい
ださい奴がださい抗議をしてださい結果を招いた話。/ ↑真面目な話をすると、まず著作権を侵害してないから著作者人格権の話にもならんのよ。法の主旨に反して権利を濫用し、文化を衰退させてるんだから批判は当然。
全部YOSHIKIが悪い
楽曲の盗作にしてもパロディにしてもとっくの昔に判例が積み上がっていて、この程度なら全く問題にならないことは社会的に広く合意が取れていることなのに、「オタが」だの「ママのおっぱい」だのレベルが低すぎる
正直権利的な部分においては何も問題はないと思うのよね。
これが成功体験になってビジュアル系バンドってだけでグチグチ難癖つけに行きそう。ファンすら知らないようの父の名を理由に難癖つけるくらいだし。
楽曲の著作権はJASRACに管理委託してるだろうから、ここで問題になってるのは著作人格権かと。その場合「お気持ち」が重要視されるのは当然で、それをダサいとかパブリックエネミーとかなじるのは良識と品性を疑う。
まあバンド名がHAYASHIなのが挑発的というかある種のバカにしてる感を与えたのかもしれないよねとは思う
謝罪の中で「YOSHIKI様」っていってるのがなんかちょっと面白い
つーかXJAPAN関連ってYOSHIKIに決める権利あるの?口出してきたってことは
同時期にカラオケ行こ!があったからよりあれに見えたんかなぁとか思ったり
慣習破りが蔓延してしまわないよう、あえて悪役になったんだと思う。法的に問題ない以上、逆に営業妨害、名誉毀損になる可能性だってある。それでも業界のために動いたのは立派だった。
フランスのように著作権法に「パロディ条項」があればよかった
ちょうど先刻、YouTuberのへライザーが YOSHIKI叩きの謝罪動画を出してるのを見て興味深かった。紅は自殺した父親に向けた曲で、除霊ネタで林姓も出して使われたらそりゃキツイし事前相談して欲しいわな、とのこと。
それっぽいだけで別にそんまんまじゃないからお気持ちだけの問題なのよね ところで他のメンバーは何も言ってないのかな ギターとかベースとか
まあHAYASHIはこのあとも出てくる(しかもたぶん別の曲をやる)からな。穏便に済ませて炎上リスク潰しとく必要がある。
不快だろうが法的にない権利を行使することはできない。ただの言いがかり。パロディだから許可取って当たり前だと思ってるのは因習村の住人だけ/ 法の話にアニメ無罪~とか言っちゃうぶつかりおばさんとか典型
みんなYOSHIKIのムーブ叩いてるけど、嘉門達夫だって替え歌に使う曲はちゃんと関係者に許可取ってやってたんですよ?
ルナチーは事前にガッツリ話し通してたんだから比較対象(あるいは殴り棒)にならないどころか、むしろアニメ側の落ち度をつまびらかにするものだろ
なんだ、この”イジられた側”の対応が悪いって批判される構図は。
id:circled 替え歌はメロディー同じなんだから、当たり前やろ。
パロディを嫌がられたなら謝るしかない。
騒いでる外野が他者の創作に対して無神経に過ぎる。自分が面白いという"お気持ち“で他者の“お気持ち”を踏み躙っておきながら、怒られたら法的に問題無い・皆は受け入れている・表現の未来がと権威主義に逃げ込む
これくらいは許して欲しかったね。多少の不満は言っても、アニメの方を持ち上げるとかしてバランスをとって欲しかった。権利関係の担当者を持ち出すような発言は不要だった。
“世界配信で数千万人にX JAPANを知って貰えたのに...” こう言うことほざくアニメオタクってほんとバカなんだなと思う
ひとことスジを通すだけでもやればよかったので、プロデューサーの怠慢になるのかな。だって原作からしてそうなんだから。「あの手」のは無断でやるからおもしろいみたいな昭和や同人の感覚はもうダメなんだろうね。
途上国で警官から賄賂を要求されたとき、払うのは悪だが払った方が面倒がない。パロディの許可も同じで、効果はあるが不要。なんだけど「自由の濫用だ権威主義だ」と吹き上がり逆張りで賄賂肯定するブクマカの愚かさ
世代ではないのでYOSHIKIが持て囃されているのがいまだに分からん
人気ないアニメだったら、みんなどういう反応したんだろうか。
お前に権利はないんだからグダグダ言うのはダサくてキモいってなら、先日のドラクエ映画の訴訟でも著者に同じ事言いなよ。リスペクトだって言ってて会社同士でやりとりも出来んだから大人としてする事しとけよって事
パロディに許可は必要ないという当たり前すぎる話に反発する人って「本来必要なのに法が追いついていない」と思ってるんだろうな。「パロディ許可制は社会にとって有害から不要としている」なのに
ダンダダン側は著作権について争うこともできるし実際負けないだろうけど、もしリスペクトを込めたパロディだったとしたら元ネタに嫌われた時点で失敗だよね。「嫌わないことを強制する権利」までは持ってない。
この漫画ってもっとやばいのをパロディしてたような…
YOSHIKIの反応はどうなんだろうと思いつつも「アニメだから」でネットでは擁護されてる分もあるよなーって気持ちもある。逆にアニメゲーム漫画あたりがされる側だと延々引っ張られるし。マリーゴールドとかね