いや、そんな一般論はないでしょ。
この理屈なら、朝鮮学校の前で拉致の解決を叫ぶ日本人が居たとしても、「子供を怖がらせるな!」と日本人側を批判するのは間違いで、朝鮮人に「お前らは日本人を怒らせたんから謝れ」と言うべきってことだな。
個人的には「謝罪されること」にあまり価値を感じないので、この人のように相手に謝罪させたがる気持ちが良く分からない
謝ったらなんだというのだ?
自分の口で「私は気にしてないけど」といいながら、機嫌が悪くなると幼少期の過ちを何十年経っても蒸し返して無限に責め続ける人が身内にいるので賛同しかねる。こっちには「過去を引きずるな」って言うのにね。
謝った後も責め立ててくる人とどう分かりあえたらいいか分かりません。そんな地獄からは全力で逃げます。
それ目的で言い続けてくるとしたら突っぱねなきゃダメ。
関係維持の利益と損害賠償&再発防止コストの衡量。謝っても許さない時点で被害者には損害賠償と再発防止が足りてなく、「謝ったじゃん」と言ってる時点で加害者にはそれ以上のコストをかける気がないとわかる。
些細なことに土下座を要求するモンスタークレーマーのような輩もいるからなあ
蒸し返すからやろ
状況次第です
今時『一般論』は甘え。アップデートぉ!
そも謝罪行為=今後の利得の為の行為(関係性維持含)なので。感情発露<関係維持の利得なら謝罪後に気分を害する行為は意味不明と言う単純な話/ネチ上司や取引先への謝罪と同じで関係性破棄前提なら謝罪は不要
基本何らかの損害(物を壊した、約束のものを提供出来なかった)に対して債務が発生し、その原状回復の義務を解消するのが謝罪の在り方なので、罪の対価を支払い済みなら対等、まだなら負い目があるだけ
謝罪されてもゆるせないことがあるのはわかるけどむしろそういうときは相手の謝罪そのものを受け付けずに拒否する気がする。謝罪させておいて蒸し返されたらあれはなんだったのかとなってもしかたない。
Togetterはデマをバラ撒き憎悪を煽る己の邪悪を謝罪せよ、許さねーけどな。潰れてどうぞ。
一般論として、謝ってそれを受け入れたにもかかわらず、ことある毎に「あの時はさ〜」みたいに言って蒸し返してくる相手とは縁を切った方が良い。
謝罪も、舞台の幕引きではなく次の幕開け。まさに人生は劇場ですわね。
謝って済むなら警察も検察も裁判所も刑務所も法律もいらんわと書いておいた方がいい? / 正直ケースバイケース。相手の人命を失っているのに開き直るのなら許されると思わない方がいい。
これ、割と私刑やいじめを肯定する根本の理屈では。悪いことをしたのだから、無制限かつ無期限に攻撃を続けてよい、って考え方。
「一度なら気づかなかったという事で謝罪で許すよ、ただ同じことをまたやったら許さない」という事なんだろうけど、「同じこと」の範囲がやった方とやられた方で大きく食い違うと揉めるね。
状況によるが、どこまで謝罪するかというのは謝罪する側の裁量なので、それで納得がいかないなら裁判所にでも訴えて決着をつければ良い。
単純に同じことを繰り返し言われるのは嫌だと思うが
過失の程度によるけど許しを得たいなら基本的には口先だけの謝罪より具体的な贖罪が必要だよなーとは思う。
「謝れ」って言われて謝っても許してくれないことがありますよね?
謝るのと許すのは別に対にならんけど、いくら謝罪しても相手が絶対に許す気ないなら、放置するしかないよなぁ(戦争犯罪とかもそうだけど。そもそもじいさん、ひいじいさんの話だし。二度と侵略しません~ってぐらい
謝罪させたがるのは、つまりは反省させたがっているのだと考えると理解しやすい。
謝罪と賠償を請求しる!
「もう謝っただろ!」 vs 「誠意が感じられない!」 ファイッ!
謝罪は社会的なマナーで、許すは被害者側の感情。🟰になるわけがない。
「賠償」は加害責任を認めることが前提なので、日本国政府は第二次大戦での戦争被害に関し対外的に「賠償」は行っていない(=韓国・中国には「経済協力」を行った)という大前提ぐらいは共有されるべきかと。
場合によるので、そんな一般論は無い。「うるさい」理由にどれだけ合理性があるかによる。「うるさい」時点で何かしらのハラスメントを行っている可能性も否定出来ない。
一般論ですけどって強めの語句使いながら逆のケース全く考えられてないの駄目だろう。特に昨今のチンピラが被害者になりたがる世で。みんなきちんと考えてバランス取っているのに、こういう人が崩壊させる。
元祖許されたい系
日中、日韓関係がまさにこれ。解決済みは通用しないらしい
一般論として誤魔化さずに、その流れになった経緯を個別に語ることだけが大切なんだが。謝っても責め立てる人とは距離を置く一択だとは思う。
俺様理論のオンパレード。考えてることが人によって違うんだから、そりゃコミュニケーションもうまくいきませんわ。
謝っても無罪にはならず、謝らなくても死刑にはならないので交通事故加害者がろくに謝罪にこないって話はYahooでよく見る。
(チッ、うるせーな)反省してまーす ←模範解答
“「ごめんなさい」は「もうしません」とセットじゃないと意味がなく”そうあってほしいのはわかるけど理想論が過ぎるだろ
『平謝り』という言葉は『何度も何度もひたすら謝ること』なんだが、いつのまにか『謝罪の意がないのに形だけで、適当に謝っていること』みたいな意味になっているよね
謝罪が補償のコストを軽減するための手段というならそれは卑しい。「もう謝ったじゃん」で謝罪のコストすら惜しむ姿を晒したら、謝罪の価値すら自分で損ねてしまうアホだろう。実利としてアホは表に出ない方が良い。
過ちには謝罪や補償をすべきだとは思ってるけど、それをネタに釣り合わない謝罪や反省をいつまでも要求してくるなら縁を切るしかないね。文句があるなら裁判で。裁判で有責を認められたとしても罰には上限がある。
そんな一般論はない。「謝らせた後もネチネチネチネチ絡み続ける酒臭いおっさん」とかには「うっせーよもう謝っただろ、これ以上どうしろと」とでも言うしかない
取り返しがつくかどうか次第では。
突然イミフな一般論出すじゃん…
そんな一般論知らない
ただ、一般論として、被害者側がそれをネタに脅迫恐喝強要をしてくるようなら話は変わってくるが。
『悪いことをしたのだから、無制限かつ無期限に攻撃を続けてよい』これを否定したら性犯罪者が謝罪したら公共の場に復帰できてしまう。我々は表舞台に立たせないことで死ぬまで攻撃し続けるのだから。
明らかに「個別による」話なのに「これ一般論だけど」と話し始めるような人って、自分の考え(≒感想)が一般的だと信じてるんだよね。確かにこんな人にはいくら謝っても許してもらえなさそうではある。
ちゃんと読んだ方がいいと思う
“「うっさいなぁ、もう謝ったじゃん!」”一般論だとこれを言ってしまう状況は過去の謝罪案件を繰り返してしてそれを指摘され逆ギレした時なのでは。
過去の謝罪を無限にあげつらうのはモラハラだろう。許せないなら許せないでいいけど、それで支配しようとしてやり過ぎれば反発されるのは当然。個人での話ならそれを言われた言わせた時点で関係修復は難しい。
程度による。
内容によるだろ。ちょっとしたミスと加害事件を同じ扱いにはできない
北朝鮮による拉致問題にもこの姿勢でいいんだよね/楽なもんだよ北朝鮮は、延々謝罪しなくても拉致被害者全員返したら許される…みたいな空気がマスコミとか左派政党のお陰で出来てるんだからさ
じゃあ許さないなら許さないでいいから、はっきり明示してほしい。であれば、こちらとしても今後関わらないようにしますので。一旦飲み込んでおいて、自分が不利になると蒸し返して駆け引きの材料に使うのは卑怯。
自分が「謝罪の側」に立って考えてみろよ、延々蒸し返されて未来永劫死ぬまで平身低頭し続けられるか? こういう連中は自分が謝る側に立った途端「もう謝ったろ!」と怒り出すんだよ、間違いなく。自己中なんだよ。
過去の話蒸し返す人とは一緒にいれない。私は相手の謝罪とかどうでもいい。等価なナニカをくれればそれで。くれなければ1ペナつけとけばいい。ある程度たまったら退場です。関係キレないなら表面だけつきあう
極右の政治家とネトウヨに言ってやって
相手にそれ以上の謝罪や補償を要求して拒否されて終わりというだけの話では。できる譲歩にも限度があるし、謝罪の永続化そのものが目的となってる場合にそれに付き合うのも不毛だし、断絶する方がコスパが良い。
『一般論』とかいう単語が出てきた時点で、全ては失笑の対象となる。
「(チッ、うっせーな)反省してまーす」これを謝罪として受け入れられる人だけが石を投げなさい
許されなかったらどうなるんだ?
謝った、それを受領したという形式は、もうしません、蒸し返しませんの双方的なプロトコルなんだから、一方が破ればそれは反論されるだろう。被害側が永続的に優位と思ってないと出ない発想。契約の観念が無さすぎる
謝罪とは自分の「スッキリ」のためにするだとわかっていない https://b.hatena.ne.jp/entry/4769676576882723393/ 笠井信輔アナ、マナー違反を反省もその後の“持論”に「被害者ぶるのはどうかと」と物議(週刊女性PRIME) -
何を言っても許す気が無い利害関係の無い人には謝る必要は無いでしょう。はてなに集まっている人の大半は謝っても許す気が無い人なので、この人達には最初から謝る必要は無い。
謝っても許されるとは限らないが謝らずに許されることはないのだ。努力や善行と同じだな!
タカリ屋もいるのでな
相手に絶対許されなければならないわけでもあるまいし
怨みを生き甲斐にしてる人はろくな人がいない。
これが一般化すると人生が「いかに被害者ポジションをとるのか」というゲームになってしまんだよね。一部では既になっているが。
「謝罪を経て手打ちにした案件を蒸し返す奴は信用に値しないので付き合うべきではない」が一般論。事あるごとに終わった件を持ち出す奴と関係を続けるのは無理です/妊娠中の恨みは永遠に擦って良いと思ってそう
許してなくてもいいけど蒸し返さないでほしい
場合によるとしか/ちゃんと謝罪して終わった事をひたすら蒸し返してマウント取ろうとする輩もいれば「反省してまーす」で何度も流そうとする輩もいるので/えー過度な謝罪要求がハラスメントとなる昨今でございますが
これやる奴は1回特大ブーメラン食らった方がいい。うちの夫もこのタイプなんだけど友人の地雷を踏み、謝罪したが引き摺られたらしく、謝ったし距離置くとか言って草。私は永遠に謝るなんて無理だもんねとだけ言った
謝罪を受け入れられなかったら、距離を置くしかない。被害者側に敵意が残ってるなら、報復も怖い。何度も謝ると、終わりなきカツアゲに付き合う事になり、組織としては悪手。一度公式に謝罪したら、繰り返しは不要。
自分の基準を勝手に一般論にしないでください
加害側「昔のことを蒸し返すな」って言われても、こっちも思い出したくないのをその言葉で蒸し返されて恨みがふっくら湯気を上げなおすのだよ。勝手に時効にしてんじゃねえよ、と
これを主張してる人には謝っても無駄だなと思うし、こんなだから「うっさいなぁ。もう謝ったじゃん」って言われるんだろうな……(謝られたら勝利、ではない)
そもそもの「謝ったじゃん!」発言に至る段階で他にやらかしてそうなので、その発言だけじゃないんじゃないかな、そこに至るまでの言動併せて反省しているようには見えない判定になってる気がする
なんでお前はいつも謝られる側なんだよ
謝罪を一度受け入れた後にごちゃごちゃ言ってりゃそりゃうるさいだろ。受け入れられてないならそもそも謝罪してないのと同じ。無駄。まぁ唯一縁を切る時にする謝罪は気持ちの整理として意味あるかなぁ
謝罪はする側の問題、許すかはされた側の問題。相手の領域に介入しないほうがいいって教わった。
中韓には無限に謝り続けろという話?
謝る技術が高い人は謝った方がいい。謝る技術が低い人は、謝っても、謝り方の粗探しをされて非難されることになるので、謝らず、単に黙っていた方がいいことが多い。
まあ関係性によってはお前に許される必要など無いまであるしなぁ。
本題からズレるが「⚪︎⚪︎ちゃんが謝ってるんだから△△ちゃんは許してあげなさい、ほらもう⚪︎⚪︎ちゃんと△△ちゃんは仲良し、はいもう終わり、良かったね!」という大人の仲裁は酷いと思う
双方間の信頼が壊れてる状況だという事を、特に加害側があまり理解してないという事なんじゃないかと 謝罪は壊れた信頼を一気に修復する魔法ではなく単にこれから信頼を取り戻すという約束にすぎない
もう謝ったじゃん!の言い方によるのかも?
これだけだと投稿主が蒸し返してるかどうか分からんくね?何が見えてるんだみんな…
これ日韓に置き換えてみろよ、地獄だから
無効化されるかはさておき、新たな火種にはなるよね
これもケースバイケース、0:100ではないので、一般論は難しそう
こんなん状況により一般論などない。5度目の浮気とか、交通事故や医療過誤とかでこれ言われたら事件が起きてもおかしくないじゃろ?毎日靴下ちゃんとカゴに入れない、とかでも離婚事案くらいにはなる
謝った後責める人がいるのは謝罪されても被害、痛み、憤りや屈辱は中々消えないから。加害者は都度反省し、時が被害者のPTSDを癒すのを願うのみ。いじめ、日航機事故、事件事故、戦争犯罪、奴隷制、想像できるでしょ
与えた損害に見合う謝罪ってどんなものなんでしょうね。 ちゃんと賠償したなら話は別ですが。 まあ「うっさいなぁ、もう謝ったじゃん!」という人の謝罪の価値はゼロだとは思う。
口だけの謝罪で反省してないから責め立て続けるんだっての。そういう輩は全力で地獄に落とします。
誤ろうがなかろうが許す許さないは別物。
謝る方も謝られる方もさっさと縁切りゃ良いじゃん。何粘着してんの?
被害加害の当事者同士ならそう。被害者の子孫が加害者の子孫に延々謝罪を要求するなら、距離を置くのが唯一の正解。もし私の叔母を殺した犯人の子供に、私が謝罪を要求し続けたらそれは外道でしょ。。
ほんと。悪いと思っていないくせに謝罪している人にありがちなやーつ。
そりゃ許す気がない相手だったら謝る意味ないよね、必要性がないし。それを責めたい人って何がしたいの?許す気がない相手とその後も仲良く付き合っていきたいの??完全に許す側にボールがあって許す側が決める問題
大体この話が出る前段階で過去のやらかしを忘れて同じ軽いミスを繰り返して軽い注意が何回か飛んでる。でも本人無自覚なんだよ。で、本腰入れて注意したら「蒸し返された」の認識でしょ?無自覚って悲劇だよな…
もう謝ってくれなくていいから損害賠償して二度とやるなとしか/謝るとは悪事を自ら認める行為のはずなのだが過去を水に流すため恥をかく行為だと思っている輩がいて話が通じない
言葉の謝罪ではなく慰謝料をもらえば解決する話。額の相場は多くの判例でほぼ確定している。でも謝る相手に相場通りの慰謝料を要求すると、なぜか非常識扱いされるんだよな。精神的苦痛も法律上の賠償責任なのにね。
プーチン「謝罪は一回すれば十分だ」
id:hanyA ここに第三者の視点をいれると違うのよ。過失に対して謝罪するのは当たり前で全くやらないのは第三者への印象形成で悪手。もし相手方が許さない場合相手の狭量が非難される場合があるので、やはり謝罪は必須。
誠意のある態度としては俺は謝ったら誤り続けるし、行動もそれに合わせて改善する。それが自分の品格だと思っている。逆ギレは自分に負けたと思った方が良い。
謝ったら許してもらえるっていう前提がそもそもおかしいんだけどね
一般論なんですが「うっさいなぁ、もう謝ったじゃん!」って言われる場面はよっぽどネチネチと過去の事についてほじくり返して嫌がらせみたいな事してるからだよね。
「うっさいなぁ、もう謝ったじゃん!」は話し合いによる和解の断念だからね。決定的な決裂を意味するので今までの合意は全て破棄される。相手から譲歩を引き出す為の駆け引きとしてこの言葉を使うのは危険。
取り返しのつかないことをしたなら、何遍謝っても謝りすぎるということはない
バズり名人のおもしろ構文に踊らされるなよお前ら
ゴンの謝り方を参考にするべき
誠意は具体的な対策で示すしかないと思うぼくは明らかにASDなんだろな。今後の対応や関係性に支障を来す蒸し返し方をすることを正当化するなら、次に謝る事になるのは反省を求める側になるわけで、過剰な追求は危険。
経緯次第としか言いようがない。
何度でも無制限に謝らせられるツールのように使うと拗れるとは思う
謝罪の有無というより、今後両者の関係を良好に保つために必要な行動や認知の修正・調整を互いに行えるか、行うつもりがあるかじゃないの?
だから、すみませんって言ってるじゃないか
こういう人には謝ってはいけない。奴隷になるだけです。
「謝ったら死ぬ病」に罹患する原因の1つと思ってます。その後の行動次第で謝罪が無効化されるなら、初めから一切謝らない人がいるのも理解できる。(もちろん納得はしない)
ケースバイケースで濃淡のある話を二択にして一方が正しいという馬鹿のする話が一般論な訳がないです。
謝らない場合には相手を完全に敵に回してさらに苛烈な報復を受ける可能性があるけど
具体的に「再発防止のために〇〇します」とか言わないと。ドイツのようにホロコースト否定したら懲役刑にするとか。
こんなこと言ってくる人見たことない
確かに「もう謝ったじゃん」と言われたら、ああ悪いと思ってないんだなと解釈するよな、普通。
これを「一般論」と書き出す人は「うっさいな」って言われそうではある
『「謝罪」と「許す」は違う』とか言ってる人、自分が謝る側になることを考えてないだろ
フェミニスト(ツイフェミ)は相手の謝罪や対応次第で矛を収めるという選択肢が無く、こうやって相手に無限の譲歩を求める。「謝ったら死ぬ病」はこういうのが生み出しているというのはまさにその通り。
相手の自発的な謝罪を受け入れないのは受け手の自由ですが、もし謝罪を受け入れる気がないのなら、謝罪を要求しないでくださいね。
ネット上だと一度炎上したらネガティブなネタとして風化しにくいから心構え次第としか
ごめんなさいともうしませんはワンセットというのはもっと広めて欲しい。「その場の会話を終わらすために謝っただけで別に自分が悪いとは思ってない(だからまた同じ事をするつもり)」とかバカな事を言う人がいる
許すかどうかは謝罪される側が決めることだけど、関係を継続するかどうかは双方どちらからでも決められる。
身近な狂気 そのうち何とかしてやる
個人の考えを勝手に一般論にするな。こういうやつ単純に嫌いだわ、その匂いを感じただけで距離を置くレベル。
こういう揉め事になるから法律とか示談というものがあるのよね。日常的な感情の行き違い程度のことで「許すかどうかはオマエの謝罪と私の気持ち次第な」とか言われたらお付き合いは断るよ
同じ案件(例:前回遅刻して謝って、また今回も遅刻したので怒った)ならわかるけど、全然関係ない過去の過失を蒸し返して責められるのは嫌い。オヤジがこういうタイプだった。
一般論としては場合によるとしか言えないような。
それはそう「「ごめんなさい」は「もうしません」とセットじゃないと意味がなくて、「もうしません」はその後の行動で実証するしかないんですよ 」
1のことに1謝ったのに、10謝れって言ってきたらうるせーってなるよ。1の謝りはしてる
謝罪したのに許さない奴らもいるよな。30年以上経っても朝日新聞は珊瑚で誤報!捏造新聞!と言い続ける老人とか。そいつらは一方では南京大虐殺や慰安婦は無かったとか謝罪は一度で十分とか言ってそうだが。
たぶんだけど、お互いに人格否定してんだろ。
「うっさいなあ、もう謝ったじゃん」(もう話しかけんなよ。2度と会いたくねーよ)
暗黙知 "「ごめんなさい」は「もうしません」とセットじゃないと意味がなくて、「もうしません」はその後の行動で実証するしかないんですよ" "「謝罪を受け入れる」と「許す」は別物"
つけあがるような人には謝るような事をしないようにしたい。つまり関わりたくない。
一度謝罪した昔のことを蒸し返されるパターンの人は、過去のやらかしに近い良くない言動を無自覚に繰り返していることがあるので気をつけたほうがいい。こいつ反省してないのでは?と思われてる可能性がある。
蒸し返すのがナンタラカンタラ言ってるけど、謝るようなことを何度もしたことないわ。繰り返してる時点で、ただのその場凌ぎでしょ
ケースバイケース、程度問題としか言いようがない。些細なミスかもしれないし、子供を殺されたのかもしれないし。
先の大戦の戦敗国は、次に世界大戦が起こるまで、ずっと謝り続けないといけない、みたいな話してる?
"自分が悪かったと思ったから謝るんじゃないんだ、そりゃ許されるわけねえわ"これだなー。許されないのなら謝罪する意味がないって本気で言っているのかなぁ
(双方善意に基づく個人間の関係に於いて)一般論としては(概ね)その通りだと思う。
「(自分の特性は直せないからまた同じことをするけれども、その特性が不快で気分を害したのなら今回したことに対しては)ごめん」と言ってるだけなので謝罪以外の態度変容まで求められたらそりゃキレるわ
歴史問題は、謝ったじゃんに済ませず、やってなかったとか言う場合もあるからなあ
問題発言を撤回するのと同じ匂いがする。謝罪も撤回できれば、許すことも撤回出来る。
こと歴史認識問題に関しては、反省を行動で立証するどころか、口先だけの反省の舌の根も乾かぬうちに掌を返す暴言で台無しにする連中が公人にも山ほどいる日本。そんな国がどうして対外的に信頼されると思うのか。
一般論として「うっさいなぁ、もう謝ったじゃん!」と言ったら過去の謝罪は無効化される話…これに「謝っても許してもらえないなら謝る意味がない」という意見が集まる
いや、そんな一般論はないでしょ。
この理屈なら、朝鮮学校の前で拉致の解決を叫ぶ日本人が居たとしても、「子供を怖がらせるな!」と日本人側を批判するのは間違いで、朝鮮人に「お前らは日本人を怒らせたんから謝れ」と言うべきってことだな。
個人的には「謝罪されること」にあまり価値を感じないので、この人のように相手に謝罪させたがる気持ちが良く分からない
謝ったらなんだというのだ?
自分の口で「私は気にしてないけど」といいながら、機嫌が悪くなると幼少期の過ちを何十年経っても蒸し返して無限に責め続ける人が身内にいるので賛同しかねる。こっちには「過去を引きずるな」って言うのにね。
謝った後も責め立ててくる人とどう分かりあえたらいいか分かりません。そんな地獄からは全力で逃げます。
それ目的で言い続けてくるとしたら突っぱねなきゃダメ。
関係維持の利益と損害賠償&再発防止コストの衡量。謝っても許さない時点で被害者には損害賠償と再発防止が足りてなく、「謝ったじゃん」と言ってる時点で加害者にはそれ以上のコストをかける気がないとわかる。
些細なことに土下座を要求するモンスタークレーマーのような輩もいるからなあ
蒸し返すからやろ
状況次第です
今時『一般論』は甘え。アップデートぉ!
そも謝罪行為=今後の利得の為の行為(関係性維持含)なので。感情発露<関係維持の利得なら謝罪後に気分を害する行為は意味不明と言う単純な話/ネチ上司や取引先への謝罪と同じで関係性破棄前提なら謝罪は不要
基本何らかの損害(物を壊した、約束のものを提供出来なかった)に対して債務が発生し、その原状回復の義務を解消するのが謝罪の在り方なので、罪の対価を支払い済みなら対等、まだなら負い目があるだけ
謝罪されてもゆるせないことがあるのはわかるけどむしろそういうときは相手の謝罪そのものを受け付けずに拒否する気がする。謝罪させておいて蒸し返されたらあれはなんだったのかとなってもしかたない。
Togetterはデマをバラ撒き憎悪を煽る己の邪悪を謝罪せよ、許さねーけどな。潰れてどうぞ。
一般論として、謝ってそれを受け入れたにもかかわらず、ことある毎に「あの時はさ〜」みたいに言って蒸し返してくる相手とは縁を切った方が良い。
謝罪も、舞台の幕引きではなく次の幕開け。まさに人生は劇場ですわね。
謝って済むなら警察も検察も裁判所も刑務所も法律もいらんわと書いておいた方がいい? / 正直ケースバイケース。相手の人命を失っているのに開き直るのなら許されると思わない方がいい。
これ、割と私刑やいじめを肯定する根本の理屈では。悪いことをしたのだから、無制限かつ無期限に攻撃を続けてよい、って考え方。
「一度なら気づかなかったという事で謝罪で許すよ、ただ同じことをまたやったら許さない」という事なんだろうけど、「同じこと」の範囲がやった方とやられた方で大きく食い違うと揉めるね。
状況によるが、どこまで謝罪するかというのは謝罪する側の裁量なので、それで納得がいかないなら裁判所にでも訴えて決着をつければ良い。
単純に同じことを繰り返し言われるのは嫌だと思うが
過失の程度によるけど許しを得たいなら基本的には口先だけの謝罪より具体的な贖罪が必要だよなーとは思う。
「謝れ」って言われて謝っても許してくれないことがありますよね?
謝るのと許すのは別に対にならんけど、いくら謝罪しても相手が絶対に許す気ないなら、放置するしかないよなぁ(戦争犯罪とかもそうだけど。そもそもじいさん、ひいじいさんの話だし。二度と侵略しません~ってぐらい
謝罪させたがるのは、つまりは反省させたがっているのだと考えると理解しやすい。
謝罪と賠償を請求しる!
「もう謝っただろ!」 vs 「誠意が感じられない!」 ファイッ!
謝罪は社会的なマナーで、許すは被害者側の感情。🟰になるわけがない。
「賠償」は加害責任を認めることが前提なので、日本国政府は第二次大戦での戦争被害に関し対外的に「賠償」は行っていない(=韓国・中国には「経済協力」を行った)という大前提ぐらいは共有されるべきかと。
場合によるので、そんな一般論は無い。「うるさい」理由にどれだけ合理性があるかによる。「うるさい」時点で何かしらのハラスメントを行っている可能性も否定出来ない。
一般論ですけどって強めの語句使いながら逆のケース全く考えられてないの駄目だろう。特に昨今のチンピラが被害者になりたがる世で。みんなきちんと考えてバランス取っているのに、こういう人が崩壊させる。
元祖許されたい系
日中、日韓関係がまさにこれ。解決済みは通用しないらしい
一般論として誤魔化さずに、その流れになった経緯を個別に語ることだけが大切なんだが。謝っても責め立てる人とは距離を置く一択だとは思う。
俺様理論のオンパレード。考えてることが人によって違うんだから、そりゃコミュニケーションもうまくいきませんわ。
謝っても無罪にはならず、謝らなくても死刑にはならないので交通事故加害者がろくに謝罪にこないって話はYahooでよく見る。
(チッ、うるせーな)反省してまーす ←模範解答
“「ごめんなさい」は「もうしません」とセットじゃないと意味がなく”そうあってほしいのはわかるけど理想論が過ぎるだろ
『平謝り』という言葉は『何度も何度もひたすら謝ること』なんだが、いつのまにか『謝罪の意がないのに形だけで、適当に謝っていること』みたいな意味になっているよね
謝罪が補償のコストを軽減するための手段というならそれは卑しい。「もう謝ったじゃん」で謝罪のコストすら惜しむ姿を晒したら、謝罪の価値すら自分で損ねてしまうアホだろう。実利としてアホは表に出ない方が良い。
過ちには謝罪や補償をすべきだとは思ってるけど、それをネタに釣り合わない謝罪や反省をいつまでも要求してくるなら縁を切るしかないね。文句があるなら裁判で。裁判で有責を認められたとしても罰には上限がある。
そんな一般論はない。「謝らせた後もネチネチネチネチ絡み続ける酒臭いおっさん」とかには「うっせーよもう謝っただろ、これ以上どうしろと」とでも言うしかない
取り返しがつくかどうか次第では。
突然イミフな一般論出すじゃん…
そんな一般論知らない
ただ、一般論として、被害者側がそれをネタに脅迫恐喝強要をしてくるようなら話は変わってくるが。
『悪いことをしたのだから、無制限かつ無期限に攻撃を続けてよい』これを否定したら性犯罪者が謝罪したら公共の場に復帰できてしまう。我々は表舞台に立たせないことで死ぬまで攻撃し続けるのだから。
明らかに「個別による」話なのに「これ一般論だけど」と話し始めるような人って、自分の考え(≒感想)が一般的だと信じてるんだよね。確かにこんな人にはいくら謝っても許してもらえなさそうではある。
ちゃんと読んだ方がいいと思う
“「うっさいなぁ、もう謝ったじゃん!」”一般論だとこれを言ってしまう状況は過去の謝罪案件を繰り返してしてそれを指摘され逆ギレした時なのでは。
過去の謝罪を無限にあげつらうのはモラハラだろう。許せないなら許せないでいいけど、それで支配しようとしてやり過ぎれば反発されるのは当然。個人での話ならそれを言われた言わせた時点で関係修復は難しい。
程度による。
内容によるだろ。ちょっとしたミスと加害事件を同じ扱いにはできない
北朝鮮による拉致問題にもこの姿勢でいいんだよね/楽なもんだよ北朝鮮は、延々謝罪しなくても拉致被害者全員返したら許される…みたいな空気がマスコミとか左派政党のお陰で出来てるんだからさ
じゃあ許さないなら許さないでいいから、はっきり明示してほしい。であれば、こちらとしても今後関わらないようにしますので。一旦飲み込んでおいて、自分が不利になると蒸し返して駆け引きの材料に使うのは卑怯。
自分が「謝罪の側」に立って考えてみろよ、延々蒸し返されて未来永劫死ぬまで平身低頭し続けられるか? こういう連中は自分が謝る側に立った途端「もう謝ったろ!」と怒り出すんだよ、間違いなく。自己中なんだよ。
過去の話蒸し返す人とは一緒にいれない。私は相手の謝罪とかどうでもいい。等価なナニカをくれればそれで。くれなければ1ペナつけとけばいい。ある程度たまったら退場です。関係キレないなら表面だけつきあう
極右の政治家とネトウヨに言ってやって
相手にそれ以上の謝罪や補償を要求して拒否されて終わりというだけの話では。できる譲歩にも限度があるし、謝罪の永続化そのものが目的となってる場合にそれに付き合うのも不毛だし、断絶する方がコスパが良い。
『一般論』とかいう単語が出てきた時点で、全ては失笑の対象となる。
「(チッ、うっせーな)反省してまーす」これを謝罪として受け入れられる人だけが石を投げなさい
許されなかったらどうなるんだ?
謝った、それを受領したという形式は、もうしません、蒸し返しませんの双方的なプロトコルなんだから、一方が破ればそれは反論されるだろう。被害側が永続的に優位と思ってないと出ない発想。契約の観念が無さすぎる
謝罪とは自分の「スッキリ」のためにするだとわかっていない https://b.hatena.ne.jp/entry/4769676576882723393/ 笠井信輔アナ、マナー違反を反省もその後の“持論”に「被害者ぶるのはどうかと」と物議(週刊女性PRIME) -
何を言っても許す気が無い利害関係の無い人には謝る必要は無いでしょう。はてなに集まっている人の大半は謝っても許す気が無い人なので、この人達には最初から謝る必要は無い。
謝っても許されるとは限らないが謝らずに許されることはないのだ。努力や善行と同じだな!
タカリ屋もいるのでな
相手に絶対許されなければならないわけでもあるまいし
怨みを生き甲斐にしてる人はろくな人がいない。
これが一般化すると人生が「いかに被害者ポジションをとるのか」というゲームになってしまんだよね。一部では既になっているが。
「謝罪を経て手打ちにした案件を蒸し返す奴は信用に値しないので付き合うべきではない」が一般論。事あるごとに終わった件を持ち出す奴と関係を続けるのは無理です/妊娠中の恨みは永遠に擦って良いと思ってそう
許してなくてもいいけど蒸し返さないでほしい
場合によるとしか/ちゃんと謝罪して終わった事をひたすら蒸し返してマウント取ろうとする輩もいれば「反省してまーす」で何度も流そうとする輩もいるので/えー過度な謝罪要求がハラスメントとなる昨今でございますが
これやる奴は1回特大ブーメラン食らった方がいい。うちの夫もこのタイプなんだけど友人の地雷を踏み、謝罪したが引き摺られたらしく、謝ったし距離置くとか言って草。私は永遠に謝るなんて無理だもんねとだけ言った
謝罪を受け入れられなかったら、距離を置くしかない。被害者側に敵意が残ってるなら、報復も怖い。何度も謝ると、終わりなきカツアゲに付き合う事になり、組織としては悪手。一度公式に謝罪したら、繰り返しは不要。
自分の基準を勝手に一般論にしないでください
加害側「昔のことを蒸し返すな」って言われても、こっちも思い出したくないのをその言葉で蒸し返されて恨みがふっくら湯気を上げなおすのだよ。勝手に時効にしてんじゃねえよ、と
これを主張してる人には謝っても無駄だなと思うし、こんなだから「うっさいなぁ。もう謝ったじゃん」って言われるんだろうな……(謝られたら勝利、ではない)
そもそもの「謝ったじゃん!」発言に至る段階で他にやらかしてそうなので、その発言だけじゃないんじゃないかな、そこに至るまでの言動併せて反省しているようには見えない判定になってる気がする
なんでお前はいつも謝られる側なんだよ
謝罪を一度受け入れた後にごちゃごちゃ言ってりゃそりゃうるさいだろ。受け入れられてないならそもそも謝罪してないのと同じ。無駄。まぁ唯一縁を切る時にする謝罪は気持ちの整理として意味あるかなぁ
謝罪はする側の問題、許すかはされた側の問題。相手の領域に介入しないほうがいいって教わった。
中韓には無限に謝り続けろという話?
謝る技術が高い人は謝った方がいい。謝る技術が低い人は、謝っても、謝り方の粗探しをされて非難されることになるので、謝らず、単に黙っていた方がいいことが多い。
まあ関係性によってはお前に許される必要など無いまであるしなぁ。
本題からズレるが「⚪︎⚪︎ちゃんが謝ってるんだから△△ちゃんは許してあげなさい、ほらもう⚪︎⚪︎ちゃんと△△ちゃんは仲良し、はいもう終わり、良かったね!」という大人の仲裁は酷いと思う
双方間の信頼が壊れてる状況だという事を、特に加害側があまり理解してないという事なんじゃないかと 謝罪は壊れた信頼を一気に修復する魔法ではなく単にこれから信頼を取り戻すという約束にすぎない
もう謝ったじゃん!の言い方によるのかも?
これだけだと投稿主が蒸し返してるかどうか分からんくね?何が見えてるんだみんな…
これ日韓に置き換えてみろよ、地獄だから
無効化されるかはさておき、新たな火種にはなるよね
これもケースバイケース、0:100ではないので、一般論は難しそう
こんなん状況により一般論などない。5度目の浮気とか、交通事故や医療過誤とかでこれ言われたら事件が起きてもおかしくないじゃろ?毎日靴下ちゃんとカゴに入れない、とかでも離婚事案くらいにはなる
謝った後責める人がいるのは謝罪されても被害、痛み、憤りや屈辱は中々消えないから。加害者は都度反省し、時が被害者のPTSDを癒すのを願うのみ。いじめ、日航機事故、事件事故、戦争犯罪、奴隷制、想像できるでしょ
与えた損害に見合う謝罪ってどんなものなんでしょうね。 ちゃんと賠償したなら話は別ですが。 まあ「うっさいなぁ、もう謝ったじゃん!」という人の謝罪の価値はゼロだとは思う。
口だけの謝罪で反省してないから責め立て続けるんだっての。そういう輩は全力で地獄に落とします。
誤ろうがなかろうが許す許さないは別物。
謝る方も謝られる方もさっさと縁切りゃ良いじゃん。何粘着してんの?
被害加害の当事者同士ならそう。被害者の子孫が加害者の子孫に延々謝罪を要求するなら、距離を置くのが唯一の正解。もし私の叔母を殺した犯人の子供に、私が謝罪を要求し続けたらそれは外道でしょ。。
ほんと。悪いと思っていないくせに謝罪している人にありがちなやーつ。
そりゃ許す気がない相手だったら謝る意味ないよね、必要性がないし。それを責めたい人って何がしたいの?許す気がない相手とその後も仲良く付き合っていきたいの??完全に許す側にボールがあって許す側が決める問題
大体この話が出る前段階で過去のやらかしを忘れて同じ軽いミスを繰り返して軽い注意が何回か飛んでる。でも本人無自覚なんだよ。で、本腰入れて注意したら「蒸し返された」の認識でしょ?無自覚って悲劇だよな…
もう謝ってくれなくていいから損害賠償して二度とやるなとしか/謝るとは悪事を自ら認める行為のはずなのだが過去を水に流すため恥をかく行為だと思っている輩がいて話が通じない
言葉の謝罪ではなく慰謝料をもらえば解決する話。額の相場は多くの判例でほぼ確定している。でも謝る相手に相場通りの慰謝料を要求すると、なぜか非常識扱いされるんだよな。精神的苦痛も法律上の賠償責任なのにね。
プーチン「謝罪は一回すれば十分だ」
id:hanyA ここに第三者の視点をいれると違うのよ。過失に対して謝罪するのは当たり前で全くやらないのは第三者への印象形成で悪手。もし相手方が許さない場合相手の狭量が非難される場合があるので、やはり謝罪は必須。
誠意のある態度としては俺は謝ったら誤り続けるし、行動もそれに合わせて改善する。それが自分の品格だと思っている。逆ギレは自分に負けたと思った方が良い。
謝ったら許してもらえるっていう前提がそもそもおかしいんだけどね
一般論なんですが「うっさいなぁ、もう謝ったじゃん!」って言われる場面はよっぽどネチネチと過去の事についてほじくり返して嫌がらせみたいな事してるからだよね。
「うっさいなぁ、もう謝ったじゃん!」は話し合いによる和解の断念だからね。決定的な決裂を意味するので今までの合意は全て破棄される。相手から譲歩を引き出す為の駆け引きとしてこの言葉を使うのは危険。
取り返しのつかないことをしたなら、何遍謝っても謝りすぎるということはない
バズり名人のおもしろ構文に踊らされるなよお前ら
ゴンの謝り方を参考にするべき
誠意は具体的な対策で示すしかないと思うぼくは明らかにASDなんだろな。今後の対応や関係性に支障を来す蒸し返し方をすることを正当化するなら、次に謝る事になるのは反省を求める側になるわけで、過剰な追求は危険。
経緯次第としか言いようがない。
何度でも無制限に謝らせられるツールのように使うと拗れるとは思う
謝罪の有無というより、今後両者の関係を良好に保つために必要な行動や認知の修正・調整を互いに行えるか、行うつもりがあるかじゃないの?
だから、すみませんって言ってるじゃないか
こういう人には謝ってはいけない。奴隷になるだけです。
「謝ったら死ぬ病」に罹患する原因の1つと思ってます。その後の行動次第で謝罪が無効化されるなら、初めから一切謝らない人がいるのも理解できる。(もちろん納得はしない)
ケースバイケースで濃淡のある話を二択にして一方が正しいという馬鹿のする話が一般論な訳がないです。
謝らない場合には相手を完全に敵に回してさらに苛烈な報復を受ける可能性があるけど
具体的に「再発防止のために〇〇します」とか言わないと。ドイツのようにホロコースト否定したら懲役刑にするとか。
こんなこと言ってくる人見たことない
確かに「もう謝ったじゃん」と言われたら、ああ悪いと思ってないんだなと解釈するよな、普通。
これを「一般論」と書き出す人は「うっさいな」って言われそうではある
『「謝罪」と「許す」は違う』とか言ってる人、自分が謝る側になることを考えてないだろ
フェミニスト(ツイフェミ)は相手の謝罪や対応次第で矛を収めるという選択肢が無く、こうやって相手に無限の譲歩を求める。「謝ったら死ぬ病」はこういうのが生み出しているというのはまさにその通り。
相手の自発的な謝罪を受け入れないのは受け手の自由ですが、もし謝罪を受け入れる気がないのなら、謝罪を要求しないでくださいね。
ネット上だと一度炎上したらネガティブなネタとして風化しにくいから心構え次第としか
ごめんなさいともうしませんはワンセットというのはもっと広めて欲しい。「その場の会話を終わらすために謝っただけで別に自分が悪いとは思ってない(だからまた同じ事をするつもり)」とかバカな事を言う人がいる
許すかどうかは謝罪される側が決めることだけど、関係を継続するかどうかは双方どちらからでも決められる。
身近な狂気 そのうち何とかしてやる
個人の考えを勝手に一般論にするな。こういうやつ単純に嫌いだわ、その匂いを感じただけで距離を置くレベル。
こういう揉め事になるから法律とか示談というものがあるのよね。日常的な感情の行き違い程度のことで「許すかどうかはオマエの謝罪と私の気持ち次第な」とか言われたらお付き合いは断るよ
同じ案件(例:前回遅刻して謝って、また今回も遅刻したので怒った)ならわかるけど、全然関係ない過去の過失を蒸し返して責められるのは嫌い。オヤジがこういうタイプだった。
一般論としては場合によるとしか言えないような。
それはそう「「ごめんなさい」は「もうしません」とセットじゃないと意味がなくて、「もうしません」はその後の行動で実証するしかないんですよ 」
1のことに1謝ったのに、10謝れって言ってきたらうるせーってなるよ。1の謝りはしてる
謝罪したのに許さない奴らもいるよな。30年以上経っても朝日新聞は珊瑚で誤報!捏造新聞!と言い続ける老人とか。そいつらは一方では南京大虐殺や慰安婦は無かったとか謝罪は一度で十分とか言ってそうだが。
たぶんだけど、お互いに人格否定してんだろ。
「うっさいなあ、もう謝ったじゃん」(もう話しかけんなよ。2度と会いたくねーよ)
暗黙知 "「ごめんなさい」は「もうしません」とセットじゃないと意味がなくて、「もうしません」はその後の行動で実証するしかないんですよ" "「謝罪を受け入れる」と「許す」は別物"
つけあがるような人には謝るような事をしないようにしたい。つまり関わりたくない。
一度謝罪した昔のことを蒸し返されるパターンの人は、過去のやらかしに近い良くない言動を無自覚に繰り返していることがあるので気をつけたほうがいい。こいつ反省してないのでは?と思われてる可能性がある。
蒸し返すのがナンタラカンタラ言ってるけど、謝るようなことを何度もしたことないわ。繰り返してる時点で、ただのその場凌ぎでしょ
ケースバイケース、程度問題としか言いようがない。些細なミスかもしれないし、子供を殺されたのかもしれないし。
先の大戦の戦敗国は、次に世界大戦が起こるまで、ずっと謝り続けないといけない、みたいな話してる?
"自分が悪かったと思ったから謝るんじゃないんだ、そりゃ許されるわけねえわ"これだなー。許されないのなら謝罪する意味がないって本気で言っているのかなぁ
(双方善意に基づく個人間の関係に於いて)一般論としては(概ね)その通りだと思う。
「(自分の特性は直せないからまた同じことをするけれども、その特性が不快で気分を害したのなら今回したことに対しては)ごめん」と言ってるだけなので謝罪以外の態度変容まで求められたらそりゃキレるわ
歴史問題は、謝ったじゃんに済ませず、やってなかったとか言う場合もあるからなあ
問題発言を撤回するのと同じ匂いがする。謝罪も撤回できれば、許すことも撤回出来る。
こと歴史認識問題に関しては、反省を行動で立証するどころか、口先だけの反省の舌の根も乾かぬうちに掌を返す暴言で台無しにする連中が公人にも山ほどいる日本。そんな国がどうして対外的に信頼されると思うのか。