強制力ないのならやらん方がマシでは?
世界最高峰の頭脳が結集して作り出したサービスの威力を、地方自治体の条例ごときでどうこうできると思っているとは片腹痛い――と、かの人達は思うことであろう。
すごい、ディストピアだ。ちょっと感動した。(皮肉
老人が考えそうな安易な条例だけど、そうでないならとんでもなく馬鹿なんだろうな
タブレット使ってる俺は勝利!
地方議会の老害化がヤバい
SteamDeckがバカ売れしたり?
TVが規制対象に入らない時点でどういう層が余計なお世話してるか透けてみえる
中国ですらやらなかった全年齢対象のスマホ規制とはたまげたなあ。
ついでに老人のテレビ視聴も2時間以内に制限してみては?適切な利用のためにはいいと思うよ。
孫がスマホばかり触って相手にしてくれない!せや規制したろ!勝手なもうそうです。
「罰則のない条例は無視してOK」というのを子供達にわかりやすく教える狙いがあるンです😍
ノーテレビデーって昔あったよね。全く成長していない…
ROG AllyみたいなのはWindows入ったPCだからOKだな?
PCは許された
お子様の時間制限、魔法の呪文みたいですわ。テレビもお忘れなく!
条例案ってことは議会で審議して採択する必要があるわけだけど、一体何に時間を使ってるの?と馬鹿馬鹿しい気持ちになる
昔は高橋名人がゲームは1時間って言ってくれたけど、スマホの時間を制限してくれる人はいないから「条例で決まってるでしょ!」とスケープゴートにするため用なのかな。
仕事も2時間まででいいよ
結局香川のアレは効果あったんだろうか
大人も頑張ろう。無理かな。
https://smhn.info/202508-toyoake-city / 条例見るとPCもタブレットも許されてないらしい。"豊明市のスマホ条例においては「スマートフォン等」をスマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機と定義" これは明確な悪法じゃないか?
週次のデイリー平均スクリーンタイムが18時間を超えてるので豊明には引っ越せなさそうです
高橋名人の2倍
これ何の意味あるの?
投票に行かないから こんなのが出る
理念法みたいなもんだろ アホくさ やるならガチれよ
例え罰則がなくても条例というルールを破るのが常態化すると、他のルールも破る機運が出てこないか?
とりあえず“提出”だから…生温い目で見守ろう。実際に通ればそれはそれで。若者はコレまで以上に都会に出ていきこの市には留まらず人口は減る一方だろうね/少なくとも自分が住んでたら出て行く一択。
テレビ規制したほうがいいのでは
条例案 → https://www.city.toyoake.lg.jp/secure/31456/R7.9HP.pdf / パソコンも含むとあるね。
"市が提出"なので市長肝入りか。京大→朝日新聞→東京MX→イオン→副市長(公募)→市長を批判し市長選に出馬、現職破って当選、2~3期目無投票という経歴の56歳。市議からの批判を名誉毀損と訴え高裁で控訴棄却。
アホ条例を見かける度にリンゴ先生の解説による泉佐野市のカニポーズ条例思い出すようになってしまった…この呪いをみんなにも分けよう… https://youtu.be/y88fFsuIQEM?si=4_oBmdcrbjgbPc5j
テレビは何時間観てもいいのか?
10歳までとかにしたら、せやな派の人も増えると思う。
そういえば高校の部活の練習も2時間までだったな
批判多いけど "仕事や勉強以外でスマートフォンやゲーム機などを利用する時間を1日2時間以内を目安" 健康面を気にするなら真っ当だと思うわ・・・ (なお実践できない)
虚構新聞なみ
学級会?
“仕事や勉強以外で” この条件付けがすごい頭悪くて味わい深い
これ賛成する市議会議員は率先してスマホの使用時間1日2時間以内にしろよ。自分ができないことを子どもに課すのは大人として政治家として違うからな。有害なSNSの規制ならギリ分かるけど単純な時間制限は意味不明。
ヤバい町アピールにしかならんと思うのだが…。逆に老人には2時間の使用を義務付けては。ITに関しての知識を養うために
そんな無駄なことするぐらいならポイ捨て禁条例作ろうよ。シンガポールやマレーシアみたいに罰金取ってゴミ箱増やそう。
賛成した議員が違反した場合、全財産没収と100年間公民権禁止、5年の実刑くらいが適当では?賛成した議員はスマホゲーム以外にパソコン、テレビ、サイネージ、テレビ、映画も含めるべき
趣味の読書をスマホでするのもダメなの?/マジレスすると、なぜ長時間のゲームをしてしまうか、なぜなぜ分析をしてから対策すべき。禁止にしても何も解決しない…
高橋名人よりは甘いな。
健康のためなら死んでも言いみたいな法律
香川かよ
くだらない条例、くだらない議会。中核市未満の自治体はすべて周辺自治体と合併させたらどうか。
伊東市よりヤバイ
仕事で使用するスマホも含めなければ糞
豊明市長、どんな経歴の人かと思えば、京都大学経済学部卒で、朝日放送→朝日新聞社→東京メトロポリタンテレビジョン→イオン→豊明市副市長。長くても5年半で転職を繰り返した人だが、市長は10年続けてるのか……
どうせならテレビも対象にしろよ。今の若者は2時間もテレビ見てないから困らん。困るのは老人連中だろ。
名古屋市の隣で子育て世帯の転入を呼び込みたいはずなのに、この条例で社会増減がどうなるかを観察したい
一定の、と言うか非常に限定的なメッセージ効果ならゼロではないとは思うけど
ビックリ。こういうヘンな理念的な条例はだいたい議員提出(=議員たちが考えた)で条例化されるんだけど、これは豊明市役所が考えて議会に提出した条例案なのね。
頭香川県かな?
虚構新聞かと思った
ついでに1日も2時間とする、みたいな条例も作れば絶賛されたに違いない
なんとか名人「1時間や」
あたおか
国会議員と違って法律を作る権限が無いので、予算の審議や市長や役人の仕事を評価する以外はあまり重要な仕事は出来ずどうでもいい条例を作りがちというのはあると思う。 人間は暇だとクリエイティブになるのだ。
まあ条例にするのは馬鹿の極みとは言え、子供が一日二時間もスマホいじってたら確実に悪影響出ると思うで。こんなん子供の自律心に任せてられんよ。いい大人ですら人生潰す勢いで没頭するシロモノなのに。
仕事や勉強以外に2時間でしょ。これにキーキー反発してるんじゃスマホSNSに自身生活支配されてるだろ。デジタルデトックスしたほうがいいんじゃない?
条文全文読んだけど、 "8条 市はスマートフォンの適正使用に関する施策を推進するため、必要な財政上の措置を講ずるよう努める" これヤバいな。スマホ規制のために税金注ぎ込もうとしてるのか‥
「仕事」や「勉強」と「それ以外(遊び等)」を分けられるという考え方がずっと嫌い。俺の行動や時間にしょーもないラベル付けさせんなぶっ殺すぞ。
全てスマホ操作の勉強だからセーフ。実効性はどうでもいいとしても、これに税金突っ込まれるのはアホらしくてなあ
無駄オブ無駄。この手の運用不可能な規制案に作ったり賛成する無能な働き者をなんとかしてくれ。
「市民、スマホは一日二時間は義務です」
罰則をつけられるくらいには理由や影響をよく調べて話し合ったらいかが? っていう腹立たしさに違い気持ちはあります。
議員さん達は守れるのかしらん?
こいつら馬鹿です。
「仕事や勉強以外で」←もしかしてこの条例を理由にスマホを何に使ってるか監視するのが目的なのかも。言うまでもなく馬鹿げてるが
そんな事してると、豊田、豊橋、豊川に人口は流れるぞ。
「新しい時代を作るのは老人ではない!!」この一言だな。
まだこんな事を言ってるのか?
これだけ読むと 視野が狭い しか感想が湧かないわ
他人の自由を奪うのは人権意識の欠如。「良い目的」のためなので自由が制限されても良いなんて話は、他人の「良い目的」のためによる自分の自由の制限を受け入れる人が言っていい言葉
テレビ、ラジオも含めて2時間にしなさい。でないと不公平
条例は大した拘束力のないものなんだな。守る価値のないものならいらないのでは?
“この条例案はスマートフォンやタブレット、ゲーム機などの長時間の使用は、睡眠不足や不登校など健康面や生活面への悪影響があるとして、市民の健康を守る” < エビデンス出せや&愚行権蔑ろにすんなや
スマートフォン云々より、市民の個人的な時間の使い方に干渉しようとする姿勢が良くない。公権力による私的領域への干渉は違憲の疑いがある。
言いたいことはわかるけど「なんでお前らにそんなこと言われなあかんねん」って感じ。市議会ってそんなにやることないんか?
愛知県はむしろオッサンを禁止した方が良いのでは??と
俺が議員だったら、市民の一定数が睡眠不足の状態にあって、スマホ・ゲームが原因という有効なエビがある。時間制約することが有効な対策だと専門家が分析してる、くらいじゃないと恥ずかしくて賛成できない。
罰則無しで市内での飲酒制限と全面禁煙、の方が健康に良いと思うけど。提出しないのは何で?
中身も意味もない条例を作って議員のみなさんは「いいことした」実績ができると。なんというか空虚よね
うーむ
愛知 豊明 “スマホ利用1日2時間以内目安”条例案 提出へ | NHK
強制力ないのならやらん方がマシでは?
世界最高峰の頭脳が結集して作り出したサービスの威力を、地方自治体の条例ごときでどうこうできると思っているとは片腹痛い――と、かの人達は思うことであろう。
すごい、ディストピアだ。ちょっと感動した。(皮肉
老人が考えそうな安易な条例だけど、そうでないならとんでもなく馬鹿なんだろうな
タブレット使ってる俺は勝利!
地方議会の老害化がヤバい
SteamDeckがバカ売れしたり?
TVが規制対象に入らない時点でどういう層が余計なお世話してるか透けてみえる
中国ですらやらなかった全年齢対象のスマホ規制とはたまげたなあ。
ついでに老人のテレビ視聴も2時間以内に制限してみては?適切な利用のためにはいいと思うよ。
孫がスマホばかり触って相手にしてくれない!せや規制したろ!勝手なもうそうです。
「罰則のない条例は無視してOK」というのを子供達にわかりやすく教える狙いがあるンです😍
ノーテレビデーって昔あったよね。全く成長していない…
ROG AllyみたいなのはWindows入ったPCだからOKだな?
PCは許された
お子様の時間制限、魔法の呪文みたいですわ。テレビもお忘れなく!
条例案ってことは議会で審議して採択する必要があるわけだけど、一体何に時間を使ってるの?と馬鹿馬鹿しい気持ちになる
昔は高橋名人がゲームは1時間って言ってくれたけど、スマホの時間を制限してくれる人はいないから「条例で決まってるでしょ!」とスケープゴートにするため用なのかな。
仕事も2時間まででいいよ
結局香川のアレは効果あったんだろうか
大人も頑張ろう。無理かな。
https://smhn.info/202508-toyoake-city / 条例見るとPCもタブレットも許されてないらしい。"豊明市のスマホ条例においては「スマートフォン等」をスマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機と定義" これは明確な悪法じゃないか?
週次のデイリー平均スクリーンタイムが18時間を超えてるので豊明には引っ越せなさそうです
高橋名人の2倍
これ何の意味あるの?
投票に行かないから こんなのが出る
理念法みたいなもんだろ アホくさ やるならガチれよ
例え罰則がなくても条例というルールを破るのが常態化すると、他のルールも破る機運が出てこないか?
とりあえず“提出”だから…生温い目で見守ろう。実際に通ればそれはそれで。若者はコレまで以上に都会に出ていきこの市には留まらず人口は減る一方だろうね/少なくとも自分が住んでたら出て行く一択。
テレビ規制したほうがいいのでは
条例案 → https://www.city.toyoake.lg.jp/secure/31456/R7.9HP.pdf / パソコンも含むとあるね。
"市が提出"なので市長肝入りか。京大→朝日新聞→東京MX→イオン→副市長(公募)→市長を批判し市長選に出馬、現職破って当選、2~3期目無投票という経歴の56歳。市議からの批判を名誉毀損と訴え高裁で控訴棄却。
アホ条例を見かける度にリンゴ先生の解説による泉佐野市のカニポーズ条例思い出すようになってしまった…この呪いをみんなにも分けよう… https://youtu.be/y88fFsuIQEM?si=4_oBmdcrbjgbPc5j
テレビは何時間観てもいいのか?
10歳までとかにしたら、せやな派の人も増えると思う。
そういえば高校の部活の練習も2時間までだったな
批判多いけど "仕事や勉強以外でスマートフォンやゲーム機などを利用する時間を1日2時間以内を目安" 健康面を気にするなら真っ当だと思うわ・・・ (なお実践できない)
虚構新聞なみ
学級会?
“仕事や勉強以外で” この条件付けがすごい頭悪くて味わい深い
これ賛成する市議会議員は率先してスマホの使用時間1日2時間以内にしろよ。自分ができないことを子どもに課すのは大人として政治家として違うからな。有害なSNSの規制ならギリ分かるけど単純な時間制限は意味不明。
ヤバい町アピールにしかならんと思うのだが…。逆に老人には2時間の使用を義務付けては。ITに関しての知識を養うために
そんな無駄なことするぐらいならポイ捨て禁条例作ろうよ。シンガポールやマレーシアみたいに罰金取ってゴミ箱増やそう。
賛成した議員が違反した場合、全財産没収と100年間公民権禁止、5年の実刑くらいが適当では?賛成した議員はスマホゲーム以外にパソコン、テレビ、サイネージ、テレビ、映画も含めるべき
趣味の読書をスマホでするのもダメなの?/マジレスすると、なぜ長時間のゲームをしてしまうか、なぜなぜ分析をしてから対策すべき。禁止にしても何も解決しない…
高橋名人よりは甘いな。
健康のためなら死んでも言いみたいな法律
香川かよ
くだらない条例、くだらない議会。中核市未満の自治体はすべて周辺自治体と合併させたらどうか。
伊東市よりヤバイ
仕事で使用するスマホも含めなければ糞
豊明市長、どんな経歴の人かと思えば、京都大学経済学部卒で、朝日放送→朝日新聞社→東京メトロポリタンテレビジョン→イオン→豊明市副市長。長くても5年半で転職を繰り返した人だが、市長は10年続けてるのか……
どうせならテレビも対象にしろよ。今の若者は2時間もテレビ見てないから困らん。困るのは老人連中だろ。
名古屋市の隣で子育て世帯の転入を呼び込みたいはずなのに、この条例で社会増減がどうなるかを観察したい
一定の、と言うか非常に限定的なメッセージ効果ならゼロではないとは思うけど
ビックリ。こういうヘンな理念的な条例はだいたい議員提出(=議員たちが考えた)で条例化されるんだけど、これは豊明市役所が考えて議会に提出した条例案なのね。
頭香川県かな?
虚構新聞かと思った
ついでに1日も2時間とする、みたいな条例も作れば絶賛されたに違いない
なんとか名人「1時間や」
あたおか
国会議員と違って法律を作る権限が無いので、予算の審議や市長や役人の仕事を評価する以外はあまり重要な仕事は出来ずどうでもいい条例を作りがちというのはあると思う。 人間は暇だとクリエイティブになるのだ。
まあ条例にするのは馬鹿の極みとは言え、子供が一日二時間もスマホいじってたら確実に悪影響出ると思うで。こんなん子供の自律心に任せてられんよ。いい大人ですら人生潰す勢いで没頭するシロモノなのに。
仕事や勉強以外に2時間でしょ。これにキーキー反発してるんじゃスマホSNSに自身生活支配されてるだろ。デジタルデトックスしたほうがいいんじゃない?
条文全文読んだけど、 "8条 市はスマートフォンの適正使用に関する施策を推進するため、必要な財政上の措置を講ずるよう努める" これヤバいな。スマホ規制のために税金注ぎ込もうとしてるのか‥
「仕事」や「勉強」と「それ以外(遊び等)」を分けられるという考え方がずっと嫌い。俺の行動や時間にしょーもないラベル付けさせんなぶっ殺すぞ。
全てスマホ操作の勉強だからセーフ。実効性はどうでもいいとしても、これに税金突っ込まれるのはアホらしくてなあ
無駄オブ無駄。この手の運用不可能な規制案に作ったり賛成する無能な働き者をなんとかしてくれ。
「市民、スマホは一日二時間は義務です」
罰則をつけられるくらいには理由や影響をよく調べて話し合ったらいかが? っていう腹立たしさに違い気持ちはあります。
議員さん達は守れるのかしらん?
こいつら馬鹿です。
「仕事や勉強以外で」←もしかしてこの条例を理由にスマホを何に使ってるか監視するのが目的なのかも。言うまでもなく馬鹿げてるが
そんな事してると、豊田、豊橋、豊川に人口は流れるぞ。
「新しい時代を作るのは老人ではない!!」この一言だな。
まだこんな事を言ってるのか?
これだけ読むと 視野が狭い しか感想が湧かないわ
他人の自由を奪うのは人権意識の欠如。「良い目的」のためなので自由が制限されても良いなんて話は、他人の「良い目的」のためによる自分の自由の制限を受け入れる人が言っていい言葉
テレビ、ラジオも含めて2時間にしなさい。でないと不公平
条例は大した拘束力のないものなんだな。守る価値のないものならいらないのでは?
“この条例案はスマートフォンやタブレット、ゲーム機などの長時間の使用は、睡眠不足や不登校など健康面や生活面への悪影響があるとして、市民の健康を守る” < エビデンス出せや&愚行権蔑ろにすんなや
スマートフォン云々より、市民の個人的な時間の使い方に干渉しようとする姿勢が良くない。公権力による私的領域への干渉は違憲の疑いがある。
言いたいことはわかるけど「なんでお前らにそんなこと言われなあかんねん」って感じ。市議会ってそんなにやることないんか?
愛知県はむしろオッサンを禁止した方が良いのでは??と
俺が議員だったら、市民の一定数が睡眠不足の状態にあって、スマホ・ゲームが原因という有効なエビがある。時間制約することが有効な対策だと専門家が分析してる、くらいじゃないと恥ずかしくて賛成できない。
罰則無しで市内での飲酒制限と全面禁煙、の方が健康に良いと思うけど。提出しないのは何で?
中身も意味もない条例を作って議員のみなさんは「いいことした」実績ができると。なんというか空虚よね
うーむ