概算金の額の高騰(JA高知県コシヒカリ49%増2万2千円。JA全農にいがた一般のコシヒカリ76%増3万円。JA全農山形つや姫59%増3万1千円、等)については、JAが吊り上げているとは思わない。今までが安すぎた。
やはり先物市場がないとだめだな(´・ω・`)
(米農家が潤うのはやぶさかでないよ。多重問屋制度やhttps://tinyurl.com/3rjn3jm7 この説明に納得できるなら、それはそれで…)(ワシは対象を絞って直接補助金のがいいと思うの https://www.cool-c.com/column/50 )
値崩れを防ぎたいプレイヤーは大勢いるんだろうが、政権側には「関税撤廃」という伝家の宝刀が残されているからなぁ。その手前で「ミニマムアクセスの拡大」とかもできるし。勝ち目のない勝負だと思う。
目先の利益で三者全員滅びるぞ…
今年の仮払金めちゃ高いよ。だから今年も米は高い。安くなることはない。農家がちゃんとお金もらえるのはいいけどさすがにその上がり方はおかしいだろ、ってくらいめっちゃ上がってるから今年。仮払金で60キロ3万
背景はJAの仮払金ではなく、集荷業者との買い取り競争でしょ。なんでこんな見出しになるのか理解に苦しむ
日本より物価が高い先進国ですら国民の主食は1kg100〜300円。主食は贅沢品じゃないからね。貧乏人でも毎日食べる命に直結する食物だから各国は手を尽くして価格を維持してる。世界から見ても日本だけ異常な高値なんだよ
むしろ仮払金これだけ上がってるのに小売り価格は高騰してないのだから、農協利益ほとんどないのでは?
『稲作のコストの上昇に加え、JA以外の集荷業者との買い取り競争が激しくなっている』……という本文に対して、この見出しはおかしい。
今の稲作のやり方だとこの価格になるのは特に不思議ではない。不思議ではないが、主食として高いか安いかと言われればとても高い
高ければ買わないでいいんじゃないか。主食になる穀物の市場価格がキロ1000円近くて売れる方がどうかしている。(国によって差があるとは言え、通常は50円から150円の範囲)でも小麦やらコメに関税かけるのはやめろよな
「スーパーの担当者は『新米を楽しみにするお客さんが多いので、価格はかなり頑張った。(…)』」素直に読むと強い需要を見越して"高値"をつけたのは小売では。
「米農家が潤うのはやぶさかではない」などと傲慢極まりないコメントをしてしまうカスブクマカ
米の高騰、銀座の一等地!お財布にも秋風が吹きますわね。
気候変動の高温による凶作でコメ不足。という単純な事実を認めてしまうと、輸入論が勢いづく。だがなぁ、小麦も大豆も牛肉も大いに輸入しとる。コメだけ保護しても意味あるかな
別に高くねーだろ。糖質過多な大人は食う量を減らせ。食べ盛りの子供は玄米で食えば栄養価高いし満腹感も高まる。貧乏人はこれを機にダイエットしろ。
自分は貧乏人なんで小麦と外国産米を食べます。馬鹿みたいに高い国産米などもうどうでもいい。勝手に値上がりしてろ。主食がこんなに馬鹿高い国があってたまるかよ
高いなら買わないだけ。代替品をガンガン輸入しよう。
去年のふるさと納税のコメが配達延期中なんだが、今年はさらに高くて大丈夫なんだろうか
ふるさと納税での相場も13000〜15000円くらいになってるな
主食穀物でこの価格帯は他国と比べても無理があるだろう。もう庶民は古古米や輸入米を食べるしかなさそう
日本人のコメ平均消費量は年間50kgだから月4kg程度。月の食費に4000円すら払えない貧乏人は他に原因があるから生活保護でも受ければ?コメが高いのではなくお前等が貧乏なの。
米農家にお金が行き、将来的に農家や米の量が増えてくれると嬉しい。今は分岐点なんだろう。
備蓄米がなくなれば、輸入米を流通させろという話になりそう。国産米は高級食材になるのかな
俺は高いのは無理だから輸入してくれ。政府の政策の失敗で高い米を買わされるのは勘弁。
新米が新米であることを理由に値が高いのは、それは結構なことよ
イギリスのオートミールは1Kgで178円、5Kgで850円。物価が2倍はすることを考慮すると日本の10分の1で買える計算。味のことは置いておけばだけど。。。https://www.aldi.co.uk/product/everyday-essentials-porridge-oats-1kg-000000000000337387
ちゃんと農家の取り分が増えるならまだいいけどさあ。自分が買った新米は4500円超えだった
知り合いの米を扱ってる農家はJAの価格があがって多少儲かってるようなこと言ってたけど、嬉しいよりこの先どうなるのかの不安のほうが大きそうだった。
タイトルの付け方がJAに責任負わせようとする雰囲気を感じてどーかとは思う / "JA以外の集荷業者との買い取り競争が激しくなっていることもある"って本文でも書いているんだからそうやって感情誘導させるよやめなよ
いや米農家への、生産者への利益誘導は歓迎すべきだろう。農家は儲かってほしい。/うにとかほたてみたいなのはもうちょっと生産性向上の取り組みできないものか…ウニ御殿ホタテ御殿見てると消費者目線ちょい疑問…
農家としては5キロ2000円じゃ今すぐ離農するところを5キロ4000円ならまあ作るかって感じで、消費者としては米離れしたり輸入米を買って、国産米の消費量が減ってどっかでバランスするんだろう。それでいいと思うよ。
もういいからカルローズ米食べさせてくださいな…自分の舌にはふつーに美味しいご飯だったよ
進次郎氏が喜びそうな見出し
農家サイドの意見ですけど5キロ5000円くらいまでは普通に上がってもらわないと利益なんて出ませんよ。
やっと見つけ出した旨い米は去年から手に入らんようになるし、数年は混乱状態が続くやろからとしばらく米は諦めて置き換えたけど、もうこれは自分で作る以外で今後米食うことは無いかもやなw。今までありがとう。
近所のスーパーでカルローズ山積みされてるから、国産銘柄米高いって言う人はそっちを買った方が良いと思う。
まだ煽るのかw
「増額の背景には稲作のコストの上昇に加え、JA以外の集荷業者との買い取り競争が激しくなっていることもある。さらに北陸などで猛暑や水不足による作柄への影響も心配されている」
5キロ4000円は高いわなあ
「貧乏人は麦を食え」(意訳)と言った池田勇人は即日失脚した。価格を変えるには構造を変えるしかない。
輸入関税を引き下げて欲しい。
(すくなくとも主食だけでも)食料自給率を高めろ→高関税で輸入を防ぐ、小規模農家を潰して大規模化しろ!→日本では大規模化なんて無理、自民党が票田を減らしたくない、のダブルコンボをやってたらこうなるだろ
一方近所のスーパーでは、先月まで3500円ぐらいだったカルローズが2000円をギリ切るぐらいまで下がってるんだよな……価格帯が二分化してる。
来年はカルロース以外にカリフォルニア産コシヒカリやあきたこまちなどの銘柄米が中間価格で入る可能性が出そう。相当重要な局面が想定される。輸入関税的にはトランプ政権下であるというのが重要
仮払金の高騰は市場競争の結果やろ。何が何でもJAを悪者にしたいようだな。
米農家みたいな代の代の資産家に「農家さんが潤うのは構わない」とか言っちゃう貧乏な皆さん。
もう米はいいから、小麦とか食料品に政府は関税かけるのやめてくれ。エンゲル係数上がらないよあち努力しろよ。コメ大臣以外も仕事しろよ。
(ディマンドプル)インフレです!(クソデカボイス) 上等だろ。ブクマカも納得!
よかったね。やっと適正な価格になった感じじゃない?それでも農家より問屋が儲かるようではダメだけどね。
もう“宮崎県産コシヒカリ”だの“山形産つや姫”だのブランドついた米はそれなりに高値でいいんじゃね?と思わんでもない。
コストが正しく積まれてるならこの値段で食うだけ。貧困層対策は輸入米の関税下げれば十分、貧乏人はカルローズ米を食え、だよ。まだ備蓄米もあるし、それ以上は過剰対策なんで必要ない。
先般、超久しぶりにパールライス(ブレンド米)を買った。30年以上ぶりかな。銘柄米ブーム以前は普通に食ってたんだよなぁ。それでも5kgで3500円ぐらい。今後はこれが定着するかしら。
見出しにJAへの悪意を感じるんだけど、収量不安、コストの増加、買取競争の激化が背景にある以上、当然の動向ですよね。むしろ安定供給のために尽力してると評価すらされるべき状況では?
輸入米の関税を下げれば良いじゃないって、農家を犠牲にするなと最も苛烈に反対するのはJAだろうし、さらに言えば豊作で値が下がれば市場原理なぞなんのその、主食を守れ、守り手を守れと主張すると予想するのだが。
現状4000円台でみんな買ってるんだから、妥当な金額なのでは?高すぎて買えないなら、うどんやパスタを食べてるはず。
コメを食べる量を減らして防衛するしかないね。
新米は美味いんだから高くて良いと思うけれど、かといって保管を続けるとコストがかかるので古米を安くするのかどうかも悩みどころなんだよね。昔のJAみたいに新米は個別注文のみ、残りは古米と混ぜるのが良いのかな
自由競争の結果で国内米が高くなってるならともかく、国内米が高騰する中でも輸入米に高い関税かけるのは農政が間違ってる。高級品の国内米を避けて輸入米を買うには5キロで1705円も税金を払わなきゃならない。
代わりに野菜食べれば健康にいいんじゃないの。
24年からの米騒動は豊作隠したり先物、輸出など怪しい動きのせい。値上がりばかりなのはそういうのでしょ。輸入米や怪しい米食わせるために。JA以外っぽい米も高い理由は?
凶作でものが少ないから値段が上がるのは当たり前だと考えたけど、凶作って意地でも言わないんだ
増産意欲がでる価格でないと、将来飢饉が起こるよな
早場米、5キロ4000円超の高値に 背景にJAの“仮払金” | 毎日新聞
概算金の額の高騰(JA高知県コシヒカリ49%増2万2千円。JA全農にいがた一般のコシヒカリ76%増3万円。JA全農山形つや姫59%増3万1千円、等)については、JAが吊り上げているとは思わない。今までが安すぎた。
やはり先物市場がないとだめだな(´・ω・`)
(米農家が潤うのはやぶさかでないよ。多重問屋制度やhttps://tinyurl.com/3rjn3jm7 この説明に納得できるなら、それはそれで…)(ワシは対象を絞って直接補助金のがいいと思うの https://www.cool-c.com/column/50 )
値崩れを防ぎたいプレイヤーは大勢いるんだろうが、政権側には「関税撤廃」という伝家の宝刀が残されているからなぁ。その手前で「ミニマムアクセスの拡大」とかもできるし。勝ち目のない勝負だと思う。
目先の利益で三者全員滅びるぞ…
今年の仮払金めちゃ高いよ。だから今年も米は高い。安くなることはない。農家がちゃんとお金もらえるのはいいけどさすがにその上がり方はおかしいだろ、ってくらいめっちゃ上がってるから今年。仮払金で60キロ3万
背景はJAの仮払金ではなく、集荷業者との買い取り競争でしょ。なんでこんな見出しになるのか理解に苦しむ
日本より物価が高い先進国ですら国民の主食は1kg100〜300円。主食は贅沢品じゃないからね。貧乏人でも毎日食べる命に直結する食物だから各国は手を尽くして価格を維持してる。世界から見ても日本だけ異常な高値なんだよ
むしろ仮払金これだけ上がってるのに小売り価格は高騰してないのだから、農協利益ほとんどないのでは?
『稲作のコストの上昇に加え、JA以外の集荷業者との買い取り競争が激しくなっている』……という本文に対して、この見出しはおかしい。
今の稲作のやり方だとこの価格になるのは特に不思議ではない。不思議ではないが、主食として高いか安いかと言われればとても高い
高ければ買わないでいいんじゃないか。主食になる穀物の市場価格がキロ1000円近くて売れる方がどうかしている。(国によって差があるとは言え、通常は50円から150円の範囲)でも小麦やらコメに関税かけるのはやめろよな
「スーパーの担当者は『新米を楽しみにするお客さんが多いので、価格はかなり頑張った。(…)』」素直に読むと強い需要を見越して"高値"をつけたのは小売では。
「米農家が潤うのはやぶさかではない」などと傲慢極まりないコメントをしてしまうカスブクマカ
米の高騰、銀座の一等地!お財布にも秋風が吹きますわね。
気候変動の高温による凶作でコメ不足。という単純な事実を認めてしまうと、輸入論が勢いづく。だがなぁ、小麦も大豆も牛肉も大いに輸入しとる。コメだけ保護しても意味あるかな
別に高くねーだろ。糖質過多な大人は食う量を減らせ。食べ盛りの子供は玄米で食えば栄養価高いし満腹感も高まる。貧乏人はこれを機にダイエットしろ。
自分は貧乏人なんで小麦と外国産米を食べます。馬鹿みたいに高い国産米などもうどうでもいい。勝手に値上がりしてろ。主食がこんなに馬鹿高い国があってたまるかよ
高いなら買わないだけ。代替品をガンガン輸入しよう。
去年のふるさと納税のコメが配達延期中なんだが、今年はさらに高くて大丈夫なんだろうか
ふるさと納税での相場も13000〜15000円くらいになってるな
主食穀物でこの価格帯は他国と比べても無理があるだろう。もう庶民は古古米や輸入米を食べるしかなさそう
日本人のコメ平均消費量は年間50kgだから月4kg程度。月の食費に4000円すら払えない貧乏人は他に原因があるから生活保護でも受ければ?コメが高いのではなくお前等が貧乏なの。
米農家にお金が行き、将来的に農家や米の量が増えてくれると嬉しい。今は分岐点なんだろう。
備蓄米がなくなれば、輸入米を流通させろという話になりそう。国産米は高級食材になるのかな
俺は高いのは無理だから輸入してくれ。政府の政策の失敗で高い米を買わされるのは勘弁。
新米が新米であることを理由に値が高いのは、それは結構なことよ
イギリスのオートミールは1Kgで178円、5Kgで850円。物価が2倍はすることを考慮すると日本の10分の1で買える計算。味のことは置いておけばだけど。。。https://www.aldi.co.uk/product/everyday-essentials-porridge-oats-1kg-000000000000337387
ちゃんと農家の取り分が増えるならまだいいけどさあ。自分が買った新米は4500円超えだった
知り合いの米を扱ってる農家はJAの価格があがって多少儲かってるようなこと言ってたけど、嬉しいよりこの先どうなるのかの不安のほうが大きそうだった。
タイトルの付け方がJAに責任負わせようとする雰囲気を感じてどーかとは思う / "JA以外の集荷業者との買い取り競争が激しくなっていることもある"って本文でも書いているんだからそうやって感情誘導させるよやめなよ
いや米農家への、生産者への利益誘導は歓迎すべきだろう。農家は儲かってほしい。/うにとかほたてみたいなのはもうちょっと生産性向上の取り組みできないものか…ウニ御殿ホタテ御殿見てると消費者目線ちょい疑問…
農家としては5キロ2000円じゃ今すぐ離農するところを5キロ4000円ならまあ作るかって感じで、消費者としては米離れしたり輸入米を買って、国産米の消費量が減ってどっかでバランスするんだろう。それでいいと思うよ。
もういいからカルローズ米食べさせてくださいな…自分の舌にはふつーに美味しいご飯だったよ
進次郎氏が喜びそうな見出し
農家サイドの意見ですけど5キロ5000円くらいまでは普通に上がってもらわないと利益なんて出ませんよ。
やっと見つけ出した旨い米は去年から手に入らんようになるし、数年は混乱状態が続くやろからとしばらく米は諦めて置き換えたけど、もうこれは自分で作る以外で今後米食うことは無いかもやなw。今までありがとう。
近所のスーパーでカルローズ山積みされてるから、国産銘柄米高いって言う人はそっちを買った方が良いと思う。
まだ煽るのかw
「増額の背景には稲作のコストの上昇に加え、JA以外の集荷業者との買い取り競争が激しくなっていることもある。さらに北陸などで猛暑や水不足による作柄への影響も心配されている」
5キロ4000円は高いわなあ
「貧乏人は麦を食え」(意訳)と言った池田勇人は即日失脚した。価格を変えるには構造を変えるしかない。
輸入関税を引き下げて欲しい。
(すくなくとも主食だけでも)食料自給率を高めろ→高関税で輸入を防ぐ、小規模農家を潰して大規模化しろ!→日本では大規模化なんて無理、自民党が票田を減らしたくない、のダブルコンボをやってたらこうなるだろ
一方近所のスーパーでは、先月まで3500円ぐらいだったカルローズが2000円をギリ切るぐらいまで下がってるんだよな……価格帯が二分化してる。
来年はカルロース以外にカリフォルニア産コシヒカリやあきたこまちなどの銘柄米が中間価格で入る可能性が出そう。相当重要な局面が想定される。輸入関税的にはトランプ政権下であるというのが重要
仮払金の高騰は市場競争の結果やろ。何が何でもJAを悪者にしたいようだな。
米農家みたいな代の代の資産家に「農家さんが潤うのは構わない」とか言っちゃう貧乏な皆さん。
もう米はいいから、小麦とか食料品に政府は関税かけるのやめてくれ。エンゲル係数上がらないよあち努力しろよ。コメ大臣以外も仕事しろよ。
(ディマンドプル)インフレです!(クソデカボイス) 上等だろ。ブクマカも納得!
よかったね。やっと適正な価格になった感じじゃない?それでも農家より問屋が儲かるようではダメだけどね。
もう“宮崎県産コシヒカリ”だの“山形産つや姫”だのブランドついた米はそれなりに高値でいいんじゃね?と思わんでもない。
コストが正しく積まれてるならこの値段で食うだけ。貧困層対策は輸入米の関税下げれば十分、貧乏人はカルローズ米を食え、だよ。まだ備蓄米もあるし、それ以上は過剰対策なんで必要ない。
先般、超久しぶりにパールライス(ブレンド米)を買った。30年以上ぶりかな。銘柄米ブーム以前は普通に食ってたんだよなぁ。それでも5kgで3500円ぐらい。今後はこれが定着するかしら。
見出しにJAへの悪意を感じるんだけど、収量不安、コストの増加、買取競争の激化が背景にある以上、当然の動向ですよね。むしろ安定供給のために尽力してると評価すらされるべき状況では?
輸入米の関税を下げれば良いじゃないって、農家を犠牲にするなと最も苛烈に反対するのはJAだろうし、さらに言えば豊作で値が下がれば市場原理なぞなんのその、主食を守れ、守り手を守れと主張すると予想するのだが。
現状4000円台でみんな買ってるんだから、妥当な金額なのでは?高すぎて買えないなら、うどんやパスタを食べてるはず。
コメを食べる量を減らして防衛するしかないね。
新米は美味いんだから高くて良いと思うけれど、かといって保管を続けるとコストがかかるので古米を安くするのかどうかも悩みどころなんだよね。昔のJAみたいに新米は個別注文のみ、残りは古米と混ぜるのが良いのかな
自由競争の結果で国内米が高くなってるならともかく、国内米が高騰する中でも輸入米に高い関税かけるのは農政が間違ってる。高級品の国内米を避けて輸入米を買うには5キロで1705円も税金を払わなきゃならない。
代わりに野菜食べれば健康にいいんじゃないの。
24年からの米騒動は豊作隠したり先物、輸出など怪しい動きのせい。値上がりばかりなのはそういうのでしょ。輸入米や怪しい米食わせるために。JA以外っぽい米も高い理由は?
凶作でものが少ないから値段が上がるのは当たり前だと考えたけど、凶作って意地でも言わないんだ
増産意欲がでる価格でないと、将来飢饉が起こるよな