世の中

元百条委員の兵庫県議の動画削除請求を認めない判決 東京地裁|NHK 関西のニュース

1: kiku72 2025/08/21 06:41

“08月20日”

2: yaneshin 2025/08/21 07:05

丸尾議員の削除要求は退けられた模様

3: shoechang 2025/08/21 09:17

Xの「議員がデマを流した」ってデマポストが併せて貼った動画リンクにそのような指摘がないからデマではないってそれは大衆を賢く見積もりすぎでは。リンク先の動画をみて正しく内容を受け取れる前提だよね。

4: augsUK 2025/08/21 09:21

「削除を求めていた投稿は裁判の途中で削除されていった。」裁判は敗訴だったが目的は達成された構図だと、公人が個人を訴えたスラップ訴訟の完遂になるのでよりまずいのでは?

5: cartman0 2025/08/21 09:24

死んだ後に訴えれば勝てるのかな(皮肉

7: gui1 2025/08/21 09:51

オールドメディアに捏造報道させてスラップ訴訟すれば潰せると思ったのでしょうね(´・ω・`)

8: rna 2025/08/21 10:09

「動画の表現では、デマとされる情報の具体的な内容は明らかではなく、議員がデマを拡散した根拠となる具体的な事実の指摘はない」根拠なく悪いことしたって言うのが名誉毀損でないなら何が名誉毀損になるのか…

9: asumi2021 2025/08/21 10:13

名誉棄損裁判で、具体性のない中傷やトンデモ系の中傷が名誉を傷つけない(構成要件から外れる)とされるパターンだろうか。無茶な言いがかりの方がむしろいじめには有効なわけで、法で対応できていない印象

10: mouseion 2025/08/21 10:20

林雅子裁判官、過去には表現の自由禁止判決を出してる方か。

11: suterakuso 2025/08/21 10:26

全文読んだけど、ちょっと意味分かんない、てか、だったら、デマの根拠示さなければ、「林雅子裁判官は公職にありながらデマ屋だ!」という動画を拡散してもよいのかという…。

12: kei_mi 2025/08/21 10:27

”議員がデマを拡散した根拠となる具体的な事実の指摘はない。” 根拠なく主張するのはO.K.ってこと? 一般常識と著しく乖離してると思うが。

13: sigefuzi-madeinjapan 2025/08/21 10:36

「〇〇はデマを流している!」って主張してる動画は、デマの内容が具体的に書いてなかったら問題ないという判断ってこと??わけわからんな

14: takeshi1479 2025/08/21 11:13

“ただ、削除を求めていた投稿は裁判の途中で削除されていった。”当初の目的は果たされているようだ。ただ、裁判になってから消して判決が変わることなんかあるのかな。

15: yarukimedesu 2025/08/21 11:13

デマの根拠があやふやだからこそ悪質だと思うんだが…。そういうのを信じる奴らがいるってのを、裁判官は知らんのか?

16: metalmax 2025/08/21 11:32

「動画の表現では、デマとされる情報の具体的な内容は明らかではなく、議員がデマを拡散した根拠となる具体的な事実の指摘はない。公職者である議員への批判の域を逸脱するとは言いがたい」なんか怖い事書いてない?

17: toshikish 2025/08/21 11:48

「デマとされる情報の具体的な内容は明らかではなく、議員がデマを拡散した根拠となる具体的な事実の指摘はない。」根拠を提示せずに「議員がデマを拡散した」と投稿するのはなおさら悪質なのでは?

18: lshdagfljhsadfl 2025/08/21 12:08

これは当然。例えば無根拠に「アベは◯◯」なんて意見山程みたけど、それが咎められたことなんてほぼないよね?

19: UhoNiceGuy 2025/08/21 12:10

どのデマだろう。「斎藤知事が松葉がにをおねだりした」「スキーウェアをおねだりした」は明確なデマだよね

20: confusion8 2025/08/21 12:40

具体的な事実が示されてなければ所詮は飲み屋の放言と変わらない、という判断なのだろうけど。根拠なき誹謗中傷であろうが断定されたらコロッと騙されるバカは意外に多い、という重要なファクターが考慮されてない

21: Palantir 2025/08/21 12:52

こういうのはオールドメディアはトレーサビリティを重視しないから、主訴と理由くらいまで分からんと何もわからん印象。編集剣で情報は細切れにされる。

22: kiku-chan 2025/08/21 12:52

一読して、脳が理解を拒絶していた。論理の筋が通らなすぎる

23: by-king 2025/08/21 12:54

取り上げられている動画内容を知らずにどうこう言える話ではないと思う(かなり個別判断の強いタイプの議題だろう)

24: Ereni 2025/08/21 12:55

ええ/東京地裁 林雅子裁判官「動画の表現では,デマとされる情報の具体的な内容は明らかではなく,議員がデマを拡散した根拠となる具体的な事実の指摘はない。公職者である議員への批判の域を逸脱するとは言いがたい」

25: FOx 2025/08/21 13:23

26: deep_one 2025/08/21 13:28

「議員がデマを拡散した根拠となる具体的な事実の指摘はない」言説がふわっとしすぎていて削除請求が通らない、というのは割とひどくないか。

27: dalmacija 2025/08/21 15:16

地裁法解釈は今時陰謀論者のヒューリスティックに援用される古い論理構造で誰が見ても不十分だろう。デマ・陰謀論拡散という権力性の分散したSNS社会の問題に上位審の新たな法解釈を促す「試験判決」とも考えられそう

28: Helfard 2025/08/21 15:22

“ただ、削除を求めていた投稿は裁判の途中で削除されていった” 勝てると思わなくて裁判中にブルったってこと?

29: ywdc 2025/08/21 15:40

司法にもファクトチェックに関する講習が必要だな。甘く見積もりすぎ。秩序が一旦乱れないと気づかないもんなの?

30: kaerudayo 2025/08/21 16:26

“林雅子裁判官は「動画の表現では、デマとされる情報の具体的な内容は明らかではなく、議員がデマを拡散した根拠となる具体的な事実の指摘はない。公職者である議員への批判の域を逸脱するとは言いがたい」” ??

31: udonkokko 2025/08/21 16:33

名誉毀損は「事実の適時」が要件だから、むしろ無根拠であるほど名誉毀損は成立しないみたいな話?

32: a96neko 2025/08/21 16:47

兵庫県県議の丸尾牧さん、門前払い判決おめでとうございます🎊🎉㊗️

33: ROYGB 2025/08/21 16:51

政治家の場合は基準が一般人よりも厳しくなるのかな。

34: hibiki0358 2025/08/21 17:09

いろいろと意見はありますが、多分、コレが“地裁】のレベルなのでは?と、いろんな地裁判決ニュースを見てたら思う。

35: kiki-maru 2025/08/21 17:26

当たり前の判決。これが名誉毀損なら具体例書く余裕がない100文字制限サイトで行う批判は大抵アウトになる。スキーウェアおねだりを広めたがスキー場側は否定したという事実があるし議員への論評の範囲内だよ。

36: Gim 2025/08/21 17:36

反斎藤知事連中の横暴が裁判で否定されたのは良いことだと思います。

37: dadadaisuke 2025/08/21 18:05

公職者が相手とは言え、名誉毀損の要件ってそんなに厳しかったっけ?

38: m7g6s 2025/08/21 19:31

まーた痴呆裁判所か。林雅子、アレな裁判官として覚えとくわ

39: Crone 2025/08/21 20:10

判決だけ読むと違和感あるけど、元の書き込みを見たら皆が「これを訴えるの?」と思うくらい漠然とした内容なのかもしれない。

40: parrying 2025/08/21 20:24

一般論としては政治家に関するネガティブな情報の削除がそう簡単に認められては困る、ということではあるが

41: kamezo 2025/08/21 20:54

〈議員がデマを拡散した根拠となる具体的な事実の指摘はない〉という文言からは訴訟の準備不足でもあったのか?と思わされるが、そんなことあるか?

42: Janssen 2025/08/22 03:46

これは公職者相手だと論評の範囲が極端に拡がる「公益性のあるデマ」判決か。/表現の自由は担保されたいけど、今は動画プラットフォーマーがやりたい放題すぎる。