“「読書危機」が懸念される中、デンマーク政府はより多くの市民に書籍を購入してもらうことを目指し、書籍にかかる消費税を廃止する。文化相が20日、発表した。”
へ~と開いたら25%😬 https://x.com/afpbbcom/status/1958117559036772629
25%は高すぎる。国民を無知にする政策を行っているようなものだね。
印税を廃止とな?
日本も書籍・雑誌の消費税廃止してくれんかな。
"デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く、書籍購入に対して消費税を課していない英国などの国々とは対照的だ"
“デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く、書籍購入に対して消費税を課していない英国などの国々とは対照的だ”
課税対象となった起因は知りませんが「国民は無知な方が良い」を目的に実践されたのなら随分効果があったようですね。これまで書籍税を見直そうという人は出てこなかったのですから。
書籍補助出してもいいくらいなのに、書籍税とは…
良いことじゃないか。タブレットを学校に配布しているどこかの国の政治家にも見習ってほしいものだ。
デンマークでは読書は贅沢扱いってこと?
デンマーク、読書の贅沢税を撤廃!
日本なら書籍の消費税非課税or軽減税率ということになるが、書籍の「内容」で税率を変えることは憲法上不可能(租税法律主義、検閲の禁止)であり漫画だろうがエロ本だろうが対象になるので世論的に無理だろうな
国力あがりそう
今までがこんなに高かったのかと驚いたけど、廃止とは思い切った政策。“デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く”
日本、新聞購読のため消費税を軽減税率へ
よんだ。
書籍税ってのがアレだっただけじゃねーか。
“経済協力開発機構(OECD)の最新の教育報告書によると、デンマークの15歳の24%が簡単な文章を理解できず、この数値は10年間で4ポイント増加した。これがデンマークで警鐘を鳴らした。”
デンマークは税金が高いと話に聞く。そも付加価値税(消費税)が25%で食品も税率25%との事。書籍だけが高い訳ではないらしい//費用76億円相当の規模ってどんな位…と思ったらデンマーク人口600万人だった!
日本「書籍は消費税0%、、、閃いた、売りたい商品を書籍の付録にすれば良いんだ!」
“2025年8月20日”
書籍税が特別にかけられていたというのでなく消費税から書籍を外すって話か
見間違えかと思った。そんなに高かったのか。
これまでは例外なく一律の消費税だったのが、例外を作るのか。
リベラルな国は税率が高いと知らない無知が物申すはてな村。国民から徴収した税収は再分配され国民に戻って来るから損したとは思わないのよ…リベラルならな。自分の所得は自分だけのものと思うなら立派なネオリベ。
“実物の本を手にできるよう保証する必要がある」と提言し、減税を求めていた” 電子書籍に関する業界団体のコメントも書いてほしかった
書籍税廃止に賛同ブコメ多数だが、お前ら、新聞の軽減税率の時は「衰退業界への利益誘導」と猛反対してたよな。それと何が違うの?
読書すると読解能力が上がるとされているがエビデンスはあるのか?
デンマークの人口は600万人で、デンマーク語話者もその程度。書籍が売れなくなるとすぐに翻訳含めた自国語書籍自体が減る環境ではある。
「簡単な文章を理解できず」というのは,会話はできるけど,文字化されるとわからない状態だろうか? 10 年間で 20% から 24% に増加だから,昔から結構な割合でいるみたいだけど,実生活では苦労していないのかな.
ばかばかしい話だがスマホの普及で人間は有史以来、最も文字文化に触れる&発信している時代だぞ。
“書籍にかかる消費税を廃止” なんだ。酒税みたいなやつかと思った
デンマークの書籍購入に対する25%の消費税は現在欧州で最も高い。英国などは書籍購入への消費税を課していない。政府は市民の書籍購入を後押しするため、書籍にかかる消費税を廃止する
25%だったのか・・食品の税金廃止が先では・・
デンマークの街の本屋さん行ったけどそんなに賑わってなかったし品揃えも良くなかったな(デンマーク語読めないっていうのもあるけど)…図書館も場所の提供がメインな造りだと思った。
重税が当たり前の国って怖いな
日本でも書籍・雑誌に軽減税率を、という検討がもし始まると、必ずまた「有害図書」をどうする? って話になる。2018年ごろにも問題になった→ https://ddnavi.com/article/d480568/a/
読書ってなんやろな。学生のときに乱読したけどまあ、しないよりはしたほうが教養が身につくかな、程度。本を読んだほうが人生が豊かになるか、は微妙な気がする。
日本の本って需要とか関係なく何故か印刷コストだけで価格決まってて、よくよく考えると変だよな。
“デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く、書籍購入に対して消費税を課していない英国などの国々とは対照的だ。最新の教育報告書によると、デンマークの15歳の24%が簡単な文章を理解できず、この”
日本で非難の的になってる新聞の消費税率が8%であることと似た話だと思うと、そんなにいい施策のように思えんのだが
日本でも「食品と一緒になぜか新聞の税率が軽減」された例がある(https://ja.wikipedia.org/wiki/軽減税率#新聞への適用に対する意見・メディア業界による要求)のだが、デンマークはそこまで酷くはないのかな。
税率25%で約76億円ってことは、市場規模が400億円くらいか…。
ほへぇ~。
一瞬だけど全書籍25%引きってなるな。それは熱い。
首相が国会図書館行ったら批判されるような国には無関係な話題だなあ。うらやましいよ。
デンマーク、読書促進のため書籍税を廃止へ
“「読書危機」が懸念される中、デンマーク政府はより多くの市民に書籍を購入してもらうことを目指し、書籍にかかる消費税を廃止する。文化相が20日、発表した。”
へ~と開いたら25%😬 https://x.com/afpbbcom/status/1958117559036772629
25%は高すぎる。国民を無知にする政策を行っているようなものだね。
印税を廃止とな?
日本も書籍・雑誌の消費税廃止してくれんかな。
"デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く、書籍購入に対して消費税を課していない英国などの国々とは対照的だ"
“デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く、書籍購入に対して消費税を課していない英国などの国々とは対照的だ”
課税対象となった起因は知りませんが「国民は無知な方が良い」を目的に実践されたのなら随分効果があったようですね。これまで書籍税を見直そうという人は出てこなかったのですから。
書籍補助出してもいいくらいなのに、書籍税とは…
良いことじゃないか。タブレットを学校に配布しているどこかの国の政治家にも見習ってほしいものだ。
デンマークでは読書は贅沢扱いってこと?
デンマーク、読書の贅沢税を撤廃!
日本なら書籍の消費税非課税or軽減税率ということになるが、書籍の「内容」で税率を変えることは憲法上不可能(租税法律主義、検閲の禁止)であり漫画だろうがエロ本だろうが対象になるので世論的に無理だろうな
国力あがりそう
今までがこんなに高かったのかと驚いたけど、廃止とは思い切った政策。“デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く”
日本、新聞購読のため消費税を軽減税率へ
よんだ。
書籍税ってのがアレだっただけじゃねーか。
“経済協力開発機構(OECD)の最新の教育報告書によると、デンマークの15歳の24%が簡単な文章を理解できず、この数値は10年間で4ポイント増加した。これがデンマークで警鐘を鳴らした。”
デンマークは税金が高いと話に聞く。そも付加価値税(消費税)が25%で食品も税率25%との事。書籍だけが高い訳ではないらしい//費用76億円相当の規模ってどんな位…と思ったらデンマーク人口600万人だった!
日本「書籍は消費税0%、、、閃いた、売りたい商品を書籍の付録にすれば良いんだ!」
“2025年8月20日”
書籍税が特別にかけられていたというのでなく消費税から書籍を外すって話か
見間違えかと思った。そんなに高かったのか。
これまでは例外なく一律の消費税だったのが、例外を作るのか。
リベラルな国は税率が高いと知らない無知が物申すはてな村。国民から徴収した税収は再分配され国民に戻って来るから損したとは思わないのよ…リベラルならな。自分の所得は自分だけのものと思うなら立派なネオリベ。
“実物の本を手にできるよう保証する必要がある」と提言し、減税を求めていた” 電子書籍に関する業界団体のコメントも書いてほしかった
書籍税廃止に賛同ブコメ多数だが、お前ら、新聞の軽減税率の時は「衰退業界への利益誘導」と猛反対してたよな。それと何が違うの?
読書すると読解能力が上がるとされているがエビデンスはあるのか?
デンマークの人口は600万人で、デンマーク語話者もその程度。書籍が売れなくなるとすぐに翻訳含めた自国語書籍自体が減る環境ではある。
「簡単な文章を理解できず」というのは,会話はできるけど,文字化されるとわからない状態だろうか? 10 年間で 20% から 24% に増加だから,昔から結構な割合でいるみたいだけど,実生活では苦労していないのかな.
ばかばかしい話だがスマホの普及で人間は有史以来、最も文字文化に触れる&発信している時代だぞ。
“書籍にかかる消費税を廃止” なんだ。酒税みたいなやつかと思った
デンマークの書籍購入に対する25%の消費税は現在欧州で最も高い。英国などは書籍購入への消費税を課していない。政府は市民の書籍購入を後押しするため、書籍にかかる消費税を廃止する
25%だったのか・・食品の税金廃止が先では・・
デンマークの街の本屋さん行ったけどそんなに賑わってなかったし品揃えも良くなかったな(デンマーク語読めないっていうのもあるけど)…図書館も場所の提供がメインな造りだと思った。
重税が当たり前の国って怖いな
日本でも書籍・雑誌に軽減税率を、という検討がもし始まると、必ずまた「有害図書」をどうする? って話になる。2018年ごろにも問題になった→ https://ddnavi.com/article/d480568/a/
読書ってなんやろな。学生のときに乱読したけどまあ、しないよりはしたほうが教養が身につくかな、程度。本を読んだほうが人生が豊かになるか、は微妙な気がする。
日本の本って需要とか関係なく何故か印刷コストだけで価格決まってて、よくよく考えると変だよな。
“デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く、書籍購入に対して消費税を課していない英国などの国々とは対照的だ。最新の教育報告書によると、デンマークの15歳の24%が簡単な文章を理解できず、この”
日本で非難の的になってる新聞の消費税率が8%であることと似た話だと思うと、そんなにいい施策のように思えんのだが
日本でも「食品と一緒になぜか新聞の税率が軽減」された例がある(https://ja.wikipedia.org/wiki/軽減税率#新聞への適用に対する意見・メディア業界による要求)のだが、デンマークはそこまで酷くはないのかな。
税率25%で約76億円ってことは、市場規模が400億円くらいか…。
ほへぇ~。
“デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く、書籍購入に対して消費税を課していない英国などの国々とは対照的だ”
一瞬だけど全書籍25%引きってなるな。それは熱い。
首相が国会図書館行ったら批判されるような国には無関係な話題だなあ。うらやましいよ。