世の中

クマ出没しても発砲拒否OK 北海道猟友会が支部に苦渋の通知 | 毎日新聞

1: yas-mal 2025/08/20 20:04

それは仕方なくない? …市町村の許可とハンター本人の判断のAND条件で発砲するものでしょ。それで、死傷者が出たときに業務上過失致死傷になるかは、ケースバイケースで裁判所が判断するわけで。

2: mouseion 2025/08/20 20:05

今度の法改正でも猟友会に全責任を負わせる厄介なものに変わりなくて何のための法改正なのか分からないといった事情を汲んでの措置だとか。そら拒否するよな。国や自治体、警察が責任取らないのは良くないね。

3: outalaw 2025/08/20 20:12

そらそうだ また梯子外されたらかなわんものね

4: ashigaru 2025/08/20 20:21

東北の警察合同で駆除専門のハンター常時雇えば?

5: punkgame 2025/08/20 20:21

この国の制度マジでバカなのか

6: erererererr 2025/08/20 20:23

拒否した人間は最悪免許取り上げたらいいだけだし簡単やね。そもそも銃撃って巻き込んだら責任負わされるの当たり前じゃない?仕事してたって車で人轢いたらそいつも責任あるじゃろ

7: YokoChan 2025/08/20 20:25

発砲しても弾が当たる場所や角度で一発で仕留めるのは難しくて手負い熊になって誰かが負傷した場合、AED女性ジレンマと同じで助けたいけど下手すると訴訟になるので怖くて助けられない。

8: cinefuk 2025/08/20 20:25

「緊急銃猟の実施時は市町村が周辺に避難指示を出すが、道猟友会は、人が射程内に残って銃弾が当たる可能性が残るとして、環境省に対し発砲による人身被害発生時のハンターの身分保障などを求めている。」

9: gabill 2025/08/20 20:29

「拒否できるのに拒否しなかった」という攻め手が成立してしまうので一長一短かもしれない

10: Saboten_flower 2025/08/20 20:32

ここで国が変わらなかったら、それこそなり手がいなくなる。ここまで猟友会に言わせる前にやらなあかんかった。

11: sisya 2025/08/20 20:37

猟師からしてみれば、熊退治は仕事としてのうまみはなくボランティアに近い状態なのに、義務のように招集され責任があるとも思えない事故が起こっても逮捕される。リスクどころか行政が敵という状態なので拒否は当然

12: mutinomuti 2025/08/20 20:40

そりゃ、実際縁故の妬み辛みで、公安と裁判官が私情を挟んで警察の指示で発砲した人から銃を取り上げた訳で、公安と裁判官は素手でヒグマ排除すべきだろっていう。まだ公安と裁判官は表で戦うの逃げてるの?(´・_・`)

13: HDPE 2025/08/20 20:42

猟友会殺しのライセンス

14: ryudenx 2025/08/20 20:45

これは国の方を支持するかな。事故と殺人の区別がつかない以上は無罪にするわけにもいかないから発砲は自己判断してもらうしかない。しかし報酬はもっと積むべき。格安でリスクだけ持たされるのは良くない

15: igni3 2025/08/20 20:47

それはそう。

16: tfox 2025/08/20 20:48

自衛隊か警察が駆除できるように制度を作ったらどうなの?猟友会が居ない地域も今後出てくるでしょ

17: suwataku 2025/08/20 20:51

ただの趣味の集まりが猟友会の本分。有害鳥獣駆除は「社会の役にも立ってますよ」という余技の部分。義務でもないし嫌なら拒否は当たり前。

18: c_shiika 2025/08/20 20:58

北海道警がヒグマからドングリの贈賄を受けていることは公然の秘密だからな

19: REV 2025/08/20 21:10

日本は法治国家。熊を見つけたら行政か警察かが地裁に発砲とその関連被害に関わる債務不存在仮処分を申請し、地裁高裁最高裁を通過したら発砲すればよい。

20: gm91 2025/08/20 21:22

猟銃以外に、対熊武器作れないかな

21: interstella 2025/08/20 21:27

まずハンターに謝ったらどうか

22: allezvous 2025/08/20 21:35

国賠法では公務員が軽過失で誤射したら公務員個人に責任は追及できないから、それとのバランスが取れてないというか、公務員の指揮命令で発砲した人は人身損害も軽過失免責にしないとまずいんじゃないの

23: FUKAMACHI 2025/08/20 21:41

そりゃやってられないよな。“緊急銃猟により人身被害などが起きた場合の補償制度が設けられておらず、ハンターが発砲の責任を負う可能性があるとしている”

24: deep_one 2025/08/20 21:41

「緊急銃猟により人身被害などが起きた場合の補償制度が設けられておらず、ハンターが発砲の責任を負う可能性があるとしている」公務員が業務で撃てばいい。ハンターからは助言だけ受けろ。

25: mr_yamada 2025/08/20 21:42

「熊出没注意」のステッカーが洒落にならない時代になったのか。北海道はキタキツネが道路で轢かれ、巨大な鹿が道路を横断する大地だからね。熊の恐ろしさたるや……。

26: dollarss 2025/08/20 21:53

当然でしょうなあ…あんな道警じゃ。ナンブで頑張ってね〜

27: ujimusi 2025/08/20 21:53

「可能な限り警察以外に銃を持たせない撃たせない」が日本国警察の思想の根底にあるからねえ/トップブコメに何か違和感あると思ったら「妬み嫉み」と「恨み辛み」がガッチャンコしてるのか。

28: p_shirokuma 2025/08/20 21:55

ともあれ、クマにとって治外法権の世は続きそうだ

29: oh_157 2025/08/20 21:58

警察と公安と愛護のバカ共がその身をなげうってクマと対峙するようになるまで果たして何人の市民がクマさんにおいしく頂かれるのかなぁ

30: hgaragght 2025/08/20 22:04

当然。役所や警察が敵である以上、自衛するしか無い。

31: ku-kai27 2025/08/20 22:04

命が面子より大事な行政の皆さん、公安は猟銃の使い方を大至急習得しないとね

32: gwmp0000 2025/08/20 22:09

砂川事件は 裁判に「市街地に出没した熊と猪を銃駆除「緊急銃猟」制度が9月1日に始まる」 「人身被害など補償制度が設けられておらず、ハンターが発砲の責任を負う可能性が」(外来語の侵食が激しい「猟師」を使うべき

33: sugimo2 2025/08/20 22:12

“緊急銃猟により人身被害などが起きた場合の補償制度が設けられておらず、ハンターが発砲の責任を負う可能性がある”

34: crosscrow 2025/08/20 22:16

あの一件以来、依然として北海道猟友会は北海道警に対し不信感持っとるなぁ…

35: buriburiuntitti 2025/08/20 22:21

自称警察の公務員が不義理なことばっかりするせいでこうなった

36: taizomaru1123 2025/08/20 22:22

まあ保育園とかで惨劇が起きたら議論してくれるんじゃね?(ハナホジ

37: m7g6s 2025/08/20 22:29

当たり前。警察が撃つのが筋

38: anguilla 2025/08/20 22:32

まあ当然の流れだよねぇ

39: aceraceae 2025/08/20 22:34

事故はゼロにできないだろうし頼まれてやったのに業務上過失致死傷罪とか重過失致死傷罪に問われたらやってらんないもんね

40: Ereni 2025/08/20 22:44

“緊急銃猟の実施時は市町村が周辺に避難指示を出すが、道猟友会は、人が射程内に残って銃弾が当たる可能性が残るとして、環境省に対し発砲による人身被害発生時のハンターの身分保障などを求めている。”

41: takoswka 2025/08/20 22:47

猟師の高齢化もあるしこれを好機に警官や兵隊に狩猟免許を取らせる方向で施策を進めるのが良い。

42: unpaku 2025/08/20 22:55

今の猟師って国道の路肩に車止めて窓から鹿打ちとかしてないんやろか。この問題は外野で得られる情報のみからなんか言う気にならない。

43: rnix 2025/08/20 22:56

猟友会が断ったら、警察は罠を仕掛けて見守るのかな。どうするんだろう

44: typographicalerror 2025/08/20 22:59

訴訟の経緯がなかったとしても市街地で猟銃使用、というのはかなり運用でリスクを抱えそうなので北海道以外でもこういう話が出てもおかしくないと思いました

45: wapa 2025/08/20 23:01

実際に誤射で人に被害が出たら大問題になると思うんだよね。猟師への非難とか。単に制限緩めてもダメだと思うので、安全担保した上で万一の補償も厚くしていかないと。法の改正が安全と補償確保に先行してるのは歪

46: y-wood 2025/08/20 23:01

老人介護への有罪判決とか、警察・司法は民意はおろか制度設計の一翼を担ってる知性が無さすぎる。世論の批判で修正できないのは「権威化」してるからだろ、馬鹿すぎる。

47: higegoro0814 2025/08/20 23:02

そもそもが民間のハンターが担うのに限界がきてるでしょ、自衛隊ないしは北海道限定で野生動物頭数管理を行う専門の公務員ハンターが必要なのでは?

48: ROYGB 2025/08/20 23:03

免許取り消しになった事例があるのだから、むしろ拒否することが免許上は正しい行為になるのではないかな。

49: kshtn 2025/08/20 23:06

これ行政側の足並みそろってんの?

50: uva 2025/08/20 23:07

善意で成り立っている持続不可能なシステムはさっさと壊していこう

51: apto117 2025/08/20 23:13

発泡拒否OKってそもそも義務じゃないじゃん。

52: fhvbwx 2025/08/20 23:15

一番とばっちりを食らいそうなのは自衛隊。日本国はヒグマとの間に絶滅戦争を始めるべきなのかもしれない。

53: xorzx 2025/08/20 23:25

市街地の熊を民間人に撃たせるのが間違い。

54: kaionji 2025/08/20 23:26

警察官が猟銃免許を取ればいいのに

55: favoriteonline 2025/08/20 23:27

自治体の職員が猟銃訓練して発砲しろよ、民間に丸投げして民間に責任とらせるんじゃないよ

56: niwaradi 2025/08/20 23:34

警察と裁判所の対応は法治国家だから仕方ないでしょう。法や補償の整備を急ぐべき。最近の世論が求めてるのはお気持ち人民裁判所なんだろうけど。

57: atsushieno 2025/08/20 23:40

以前に事件化した時は警察官の許可なく発砲したものだから、多少の法改正では免責要件を満たさないのでは。あれで誤射で人が死んでも過失致死を免責しろという主張はヤバいでしょ

58: natu3kan 2025/08/20 23:42

リスクでかすぎるんだよな。トラブルになったら発砲許可だした警察がケツ持ってくれないし。発砲許可を出してもケツ持ちしてくれる狩猟資格を持った自治体の公務員か警察がやるのが丸いよね。

59: n_vermillion 2025/08/20 23:43

猟師が一方的にリスクを背負う構造が問題だから拒否する権利は持っとかないとな。というかあくまで善意の協力体制だったと思うんで別に義務じゃないよね。/実際問題、巨災対みたいなの要るんちゃう。

60: fatpapa 2025/08/20 23:50

北海道は砂川の免許取消裁判で警察公安高裁までグルのような強引な判決出されたし今更緊急銃猟制度で発砲OKといわれても拒否するわさ。警察信じればバカをみるし熊カワイソ団体のクレームもウザいし道警が免許取れや

61: kikuken 2025/08/20 23:52

これ当たり前の話ではないの?今までは猟友会に命令されたら拒否できなかったの?それで免許を取り上げたの?突っ込みどころ大杉。ポイントは”万が一でも責任を取らされない”って話かと思ってたのに周回遅れ感。

62: yellowsoil 2025/08/20 23:56

権限は上へ上へ。責任は下へ下へ。まったく組織の鑑()ですなぁ。

63: crybb 2025/08/21 00:01

猟師と兵士の技術はちょっと違うという話を聞いたことがある。狩猟特化の隊員をわざわざ育成して全土に薄く広く配置する…それは相対的な軍備の弱体化だ。これを治安組織が引き起こした。

64: sambmetta 2025/08/21 00:05

火器の取り扱いが性善説で運用されているのは怖い気がしないでもない

65: ndns 2025/08/21 00:19

生きる上で銃が必要ないってのが日本だから。趣味で銃持ちたいだけの人間の欲望を叶える必要ないんじゃない?

66: gryphon 2025/08/21 00:33

いまハンター組合作って報酬を10倍にしろ、と要求しても通じるんじゃないか

67: trflswamj 2025/08/21 00:35

いっそ警官や自衛隊が発砲出来るようにすればいいのに。国民の命の危機を守るのに民間組織に頼るしかないのはそもそもおかしい。

68: z48GMyNt9GqILj 2025/08/21 00:35

熊が大量にいるロシアのように熊を狩るハンターを公務員にしなよ。

69: ssssschang 2025/08/21 00:44

まだ抑制的で、一切の協力をしないと全面拒否してもいいくらいの扱いだと思う

70: by-king 2025/08/21 00:58

自然な流れだと思う。あとはなるようにしかならないでしょう。例え仮定の話でしかないとしても、法律上責任を負わない保障がない限り、動けないのは必然(良きサマリア人の法と似たような話)

71: segawashin 2025/08/21 01:05

よりにもよって北海道だしそりゃそうだろうなとしか。なお日本、医療関係の善きサマリア人法も存在してないし、積極的な善人ほど割を食う可能性が排除されないんだよね……

72: srng 2025/08/21 01:06

警察官に副任務でやらせるのは技量の問題もあるし、市町村に専従の組織を作るしかないと思う。もちろん法的な裏付けもしっかりした上で

73: aku_su1 2025/08/21 01:07

クマ増えていくんかなあ

74: zkq 2025/08/21 01:09

これは当然だよ。まず公安と裁判官が処分を取り消して謝罪してから考えればいい。

75: zzteralin 2025/08/21 01:24

拳銃は最後の武器だ、我々は忍者部隊だ!

76: kyukyunyorituryo 2025/08/21 01:46

猟師を公務員にすればいいのに

77: filinion 2025/08/21 01:47

あとは自衛隊がやるしかないのかも知れんが、自衛隊は自衛隊で観閲式を無期中止するほど切羽詰まってるらしいし…。対熊武装ドローンが地方都市の上空を飛ぶ日が来るか、はたまた外国人労働者を、となるのか…。

78: iphone 2025/08/21 01:59

中長期的には警察にクマ狩り部隊ができたりするんだろうか

79: worris 2025/08/21 02:16

クマを殺すのは民意(参政党躍進)に反しますからね。

80: n2khjm 2025/08/21 02:21

https://comic-action.com/episode/2550912965914166460 「ミュージアムのふたり」がちょうど猟友会ネタだった 貰いが少ないというのは記事やブコメでよく見るが持ち出しもあるらしい

81: mimomo 2025/08/21 02:24

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241114/k10014638241000.html この記事見て状況がわかった

82: dgen 2025/08/21 02:31

この状態をいつまで続ける気なんだろうね。法か仕組みを変えなきゃ終わらないのに。

83: a446 2025/08/21 02:40

猟師が狩猟のノウハウを提供して国のお金で銃の訓練してミスしたケツも国が拭いてくれる警察自衛隊が発砲という方式を公式に検討すらしてなさそうなのはなんでだろう

84: aremo-koremo 2025/08/21 03:18

まだ拒否してなかったのかと思うぐらいだ。もう市民が行政に動けと言うほかなくなったぞ。責任は行政にあるんだから

85: kunitaka 2025/08/21 03:22

国や自治体が民間に頼りすぎなんだよ。ピンハネ業者には高額な依頼をバンバン出すくせに、命がけで地域住民を守る仕事には金を出さないのは間違えとるよ。

86: FreeCatWork 2025/08/21 03:24

クマさん、かわいそうだけど、ボクを守ってくれないの?ちょっと猫パンチしちゃうにゃ!

87: mekurayanagi 2025/08/21 03:47

“緊急銃猟により人身被害などが起きた場合の補償制度が設けられておらず、ハンターが発砲の責任を負う可能性があるとしている” スゲェな…この期に及んで「任意」の自己責任で処理するんか。

88: BT_BOMBER 2025/08/21 03:48

自衛隊や警察に銃火器のプロがいても彼らは狩猟のプロではない。いきなり彼らに任せても仕留め損なったクマに暴れられるリスクが上がると思う。やらせざるを得ないとしても人材育成から必要かと

89: vox_populi 2025/08/21 03:53

北海道では今や札幌の住宅近接地でもクマが出没するようだから、これはただごとではないですなあ。道外の人々からの「クマがかわいそう!」の電凸もこの話全体に対して一役買っていそうな気が。

90: kanibasami77 2025/08/21 03:56

変えなきゃいけないとわかっているのに、もしもの時に自分が責任を取りたくないもんだから誰かが手を挙げるのをじっと待っていて誰も挙げないという腐った組織に必ず起こる現象。

91: IkaMaru 2025/08/21 04:05

今までクマが出没したら発砲する義務があった、と読めてしまうのだけど、そうだったの?

92: dzod 2025/08/21 04:05

依頼してくる人はみんないつもの知り合いなわけで、その中で「今年から拒否できるようになったから」とか言えるの?。下手したら「拒否していいって言ったよね?」とか詰め腹切らされる状況にならんか?

93: hobo_king 2025/08/21 04:06

当然の通知だろう。何しろ警察からの危険動物駆除依頼を使命感を理由にほぼ丸損で請け負って来たのに、その警察に裏切られて訴訟沙汰、裁判所も警察を支持と来たもんだ。そんな行政に誰が進んで協力したがるよ?

94: pebbco 2025/08/21 04:28

お高いリベラルの結果やね。現場仕事しない奴、理解してない奴は綺麗事ばっかり言ってたらええんちゃうか。誰もお前を助けない。熊に愛と平和を訴え続けてください。

95: hazime2914 2025/08/21 05:17

こんな結果になったら免許取り消しに関わった連中は普通針の筵だと思うんだが、どういう組織風土なのだろうか

96: ssfu 2025/08/21 05:23

あらゆる大体手段も、最終的に誰がクレーム攻撃の矢面に立つかって話になる。警察も自衛隊になったら攻撃悪化するでしょ。現在の当事者が団結して対応する組織に任せるしかない。支援の形を考えないと。

97: shinjin85 2025/08/21 05:38

熊による被害があと一桁増えて、市街地でも人間が食われる、襲われる状態になって、そこで法改正と思う

98: nakamura-kenichi 2025/08/21 05:48

事ここに至るまでの経緯やからな。緊急事態でも行政はノラリクラリ、人命軽視なんか木で鼻を括った法対応してんやからそらそう。

99: l1o0 2025/08/21 05:55

環境省「発砲を許可する。許可するが責任は取れない」

100: yk_mobile 2025/08/21 06:06

クマを倒すロボットが出てきて、野良化して人類滅ぼされそう

101: Caligari 2025/08/21 06:21

まーだマトモに法整備してないんか。そら拒否られて当たり前

102: wordi 2025/08/21 06:24

絶滅させないなら調整役は必要なわけで、そこの待遇を改善しないのはクマ被害の拡大に繋がる

103: yingze 2025/08/21 06:29

警察が全部やれや 猟銃取り上げもハーフライフル規制も全部警察の所為だろが

104: panda_q 2025/08/21 06:38

警察にショットガンの練習させて通常業務に組み込めば早いのに

105: ywdc 2025/08/21 06:49

ハンター個人に責任をってのがね…行政が責任持とうよそこは。被害も笑えん状況だろうに

106: duckt 2025/08/21 07:06

「妬み辛み」という表現は初めて見たな。「妬み嫉み」?「恨み辛み」?/猟友会の懸念は尤もだが、環境省が判断できる問題とも思えない。市街地で誤射された揚げ句、誰も責任取りませんでは市民だってたまらない。

107: rlight 2025/08/21 07:08

根回しがうまくいっていないようである

108: booobooo 2025/08/21 07:09

当然では。ヒグマが生活に身近な北海道でこれを言わせる今までの判決や補償対応の薄情さが表れただけ

109: asumi2021 2025/08/21 07:15

公安が代わりにやればいいのでは、責任取る立場の人が責任をとろう

110: shibainu46 2025/08/21 07:15

鉄砲持つ免許貰うだけの対価には見合わない活動させられてるからねぇ。そらそうよ。

111: takanagi1225 2025/08/21 07:18

どうぶつ愛護団体さんもニッコリしてるよ。クマだらけになるだろうね~。

112: usurausura 2025/08/21 07:21

niwaradi 裁判所への批判を脳死でお気持ち認定するだけの簡単なブコメを付ける前に、まずはこちらをどうぞid:entry:4761464502777450688 id:entry:4761478627859210592 id:entry:4762528466090667200

113: atico 2025/08/21 07:26

クマも怖いが行政の不条理はもっと怖いと思われている。猟友会の不信を買った裁判の件をちゃんと片付けてほしい。 https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20241018/7000070591.html

114: kowa 2025/08/21 07:26

ドローンと麻酔の吹き矢でなんとかならんかなあ。真下に向けて打てば事故も少ないだろうし

115: sds-page 2025/08/21 07:29

自衛隊が誇るバイアスロン選手の出番では

116: yoiIT 2025/08/21 07:33

国が国家公務員としての害獣鎮圧部隊を作るのが筋じゃないのか?

117: Arturo_Ui 2025/08/21 07:34

北海道公安委員会がハンターの猟銃所持の許可を取り消した件(高裁は原告=ハンターが逆転敗訴)も影響してるんじゃないの? 「少しでも落ち度があれば許可は取り消し」という状況を作ったのは道公安委員会だよ。

118: zoidstown 2025/08/21 07:45

“緊急銃猟により人身被害などが起きた場合の補償制度が設けられておらず、ハンターが発砲の責任を負う可能性があるとしている。”

119: NOV1975 2025/08/21 07:46

前起きた揉め事は結局よーわからんかったがそれはそれとしてこれはしょうがないわ

120: minamihiroharu 2025/08/21 07:48

行政、とりわけ警察が人命のリスクまで負って奉仕してくれた猟師をどう扱ってきたかが明白なんで、当然の通知だと思う。

121: n_y_a_n_t_a 2025/08/21 07:56

猟友会会員個人に判断を委ねる時点で何の統制にも保護にもなっていない。銃身はあるが銃弾を持っていかないという一休さん的解決でもしないと発砲しないという選択は難しいのでは

122: Sawa_Dad 2025/08/21 07:58

ヘッジとしては悪くないか。アグレッシブに動く猟師さんもいるだろうけど。

123: misomico 2025/08/21 08:00

出動拒否ともある

124: UhoNiceGuy 2025/08/21 08:07

今まで、発砲拒否NGだったの?そっちの方が驚きだわ

125: enemyoffreedom 2025/08/21 08:11

クマより先に社会から身を守る必要があるのか

126: raamen07 2025/08/21 08:11

北海道は警察もメディアも何も信用できないよな。

127: hatayasan 2025/08/21 08:14

「緊急銃猟により人身被害などが起きた場合の補償制度が設けられておらず、ハンターが発砲の責任を負う可能性がある」

128: iasna 2025/08/21 08:14

こうして世界は熊に支配される、たった一回の間違いによって

129: watapoco 2025/08/21 08:18

残念だけど当然の対応

130: njamota 2025/08/21 08:23

医療事故もそうだし、善意の人の行為でも損害が生じ得るという事実を受け入れる覚悟が国にも国民にもないということなんだろうかね。やってくれる人が自ら身を守る必要があるんじゃ、おたがいに善意を活かせないよ。

131: PrivateIntMain 2025/08/21 08:25

行政も司法も、立法ですら国民を蔑ろにするのだから、国民だってそんなルール守れんよと声をあげていいだろう。選挙の責任なんて足の引っ張り合いに終始する前に目の前の災害とも呼べる事態に向き合ってくれよ感。

132: KoshianX 2025/08/21 08:29

そんなに警察の許可がーっていうなら警察が駆除すりゃいいだろというお気持ちしかわいてこないな。人身被害発生時は避難誘導できなかった警察の責任を問えばいいんじゃないか

133: goldenPaOoon 2025/08/21 08:32

猟師の過失云々もあるけど、当然ヒグマと対峙するんだから殺されるリスクもある。有償でも有責でもないから自分が怪我しても行政は保証してくれないし。

134: gebonasu30km 2025/08/21 08:36

警察や検察のやらかしが原因でこういう事になる。警察が信用されなくなったらおしまい。今後は猟友会に土下座して頼めな。

135: sskjz 2025/08/21 08:36

警察官が訓練して発砲できるようにしてもいいんじゃないかね。北海道なら需要あるでしょ。

136: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/08/21 08:39

まあ道警がなんとかしてもろて

137: masaniisan 2025/08/21 08:43

クマの脳にコントローラーつけて獣兵として操る可能性もあるってことで自衛隊の訓練として駆除をお願いしたい。。

138: Janssen 2025/08/21 08:45

自治体が住民に避難指示出すが警官が現着してないって状況がレアケースすぎて「緊急銃猟」は絵に描いた餅。市街地での発砲の損害を無条件免責するのもあり得ないし、結局警察待つしかないでしょ。

139: mas-higa 2025/08/21 08:45

猟銃取り上げられたりするからねぇ

140: rohizuya 2025/08/21 08:49

猟師からしたらそうなるか。

141: keidge 2025/08/21 08:50

まだ強い確執があるようだ。相手が警察と公安だと、より拗れるだろうなあ。絶対謝らない相手だもの。

142: whirl 2025/08/21 08:50

まあ、それはそう

143: pikopikopan 2025/08/21 08:56

こんなのなら断るわな。今後は警察で部署作るしかないと思うが今のままなら無理だろうし、早く謝罪して猟友会に指導員派遣して貰った方がいいと思う。"「緊急銃猟」制度が9月1日に始まる"

144: hilda_i 2025/08/21 08:59

消防団みたいな準公務員な訳でもなくただの民間の趣味集団な訳でしょ。行政に上から押さえつけられるいわれがないよね。

145: gimonfu_usr 2025/08/21 09:02

“緊急銃猟により人身被害などが起きた場合の補償制度が設けられておらず、ハンターが発砲の責任を負う可能性がある” ( 北海道 ) / https://japaorca.web.fc2.com/syuryou/koto/wanahoken/wanahoken.html

146: timetosay 2025/08/21 09:07

「熊公をぼくめつする名案は」https://x.com/TANK2ROW/status/1725736405966709002

147: alt-native 2025/08/21 09:12

砂川の訴訟が終わってない以上残念でもないし当然。https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20241018/7000070591.html

148: okaz931 2025/08/21 09:15

警察が手錠で熊を逮捕して、裁判所に連れてって裁判受けさせりゃいい。

149: birds9328 2025/08/21 09:18

実際問題、警官がやらないのは何でだろうね…?

150: segment12 2025/08/21 09:18

ボランティア状態なのに参加にデメリットしかないならしょうがないわな/北海道公安は熊からどんぐりじゃなくて鮭やジビエの贈賄を受けてるよ

151: the_sun_also_rises 2025/08/21 09:27

実効ある熊対策法を立法すべきだ。人的被害の非刑罰化、補償制度創設と熊狩猟への行き過ぎた抗議活動の違法化等。熊が大人しくなるとは思えない。環境の変化から人家に来る機会は今後も増え続ける。現法体系はクソ!

152: kiran_o 2025/08/21 09:31

緊急猟銃により人身被害が出た場合、って、街中でハンターがクマと間違って人を撃ってしまった、的なのを想像したが、違うのか

153: Lhankor_Mhy 2025/08/21 09:35

実際に、警察官の許可があって発砲しても猟銃所持許可取消処分が出されてるから、懸念は妥当。

154: hwalker 2025/08/21 09:36

いうてハンターだって依頼されても市街地で猟銃なんて絶対撃ちたくないだろうし、拒否認めるのは当たり前よね。ところで警察なり行政なりに依頼されてクマを撃つときってみなし公務員になるのかしら

155: Goldenduck 2025/08/21 09:50

儲かって仕方ないくらいでないと割に合わないのに免許剥奪や損害賠償のリスクまである。誰が命懸けで馬鹿にされたいのか

156: babi1234567890 2025/08/21 09:55

国や環境省って言葉は出てきても司法って言葉が出てこないのがなぁ。どうなれば良いのかさっぱり想像ができないけれど、司法に問題があるのは明らかだと思うのだけれど

157: hecaton55 2025/08/21 09:59

残当というやつ

158: minoton 2025/08/21 10:16

緊急銃猟の要件 “他人の生命身体に危害を及ぼすおそれがないときは” が問題の契機となる可能性 参考: 緊急銃猟ガイドラインの公表について https://www.env.go.jp/press/press_00195.html

159: glizmo 2025/08/21 10:21

警察官を教育して市街地でのクマ対策ができるようにした方がいいのでは?

160: takeishi 2025/08/21 10:24

免責が無いと撃てないわな

161: SATTON 2025/08/21 10:25

ブコメで「警察ガー」になってる人は記事読みなよ。「緊急銃猟」は警察官の許可不要で市町村の判断で発砲できるようになるんやで?/まあ結局は警察待つし、発砲の判断も猟師がしちゃいかんのやと思うが。

162: Vr3EUJZd 2025/08/21 10:35

ツキノワグマを絶滅させろキャンペーン。マスコミはクマを本気で絶滅させる方向性で記事を書いているとしか思えない。年10人以下の人身被害のために年450頭のツキノワグマが猟銃で殺される。

163: miruto 2025/08/21 10:42

そりゃあそうだよなぁ。頼まれてクマを駆除したら免許取り消しになるという酷い事例があったし。

164: tyhe 2025/08/21 10:42

熊肉が美味ければよかったのに。

165: naoto_moroboshi 2025/08/21 10:48

だって、責任とってくれないどころか犯罪者扱いされるんだからそら撃てんわ。公的な部署として作るしかなくない?

166: o9875 2025/08/21 10:52

発砲拒否OKではなく、発砲を拒否するよう通達すべき。そうしないと恨みを買いかねないのでは。

167: oldwatchtower 2025/08/21 10:52

猟友会所属ハンターと市町村なり環境省が業務委託契約できっちり向き合うとか調停委員みたいに最高裁命で準国家公務員身分をつけるなりしないと猟友会はやってられないだろうね。現状は丸投げ無責任の極みだ(溜息

168: AhaNet 2025/08/21 10:58

あの事件は、警察がほぼ発砲許可しているような状況だったのに、後になって、ヒグマの背後高さ約8メートルの土手の上の建物に当たる可能性があったと言われたやつ。ヒグマが巨大怪獣なら仰角にはなるだろうけどね。

169: takuya831 2025/08/21 11:01

獣害対策は環境省に一任してはどうだろうか。レンジャーとして採用されてる方がいらっしゃるから、この分母を増やして猟銃を使える人を増やすとか、猟師をレンジャーとして関節雇用するとか。

170: travel_jarna 2025/08/21 11:01

兼業でよいのでマタギを増やせないかな。すると、火薬の匂い携帯も熊避けになりそう

171: ninjaripaipan 2025/08/21 11:12

公安が駆除しろよ。あいつら統一教会に潜り込まれたり無能しかいないじゃん

172: arvante 2025/08/21 11:19

毒矢、毒餌、口発破を解禁するべき。熊に限ったことではないが、動物は眠らせるより永眠させるほうがずうっと簡単だってことに、もっと早く気付くべきだった。by.ネオケニアのサンタ

173: hate_flag 2025/08/21 11:25

警察がハンターを常雇するしかないよ。なんで民間人ボランティアが物理的危険と法的危険を負ってまで害獣駆除せなアカンねん。ガバメントハンターが駆除しろ

174: mogmognya 2025/08/21 11:41

拒否したらしたでSNSなどで叩かれるし、人助けをしようとして事故が起きたら人生詰むしで、普通の人ができないことができる人って大変だよな。お医者さんなんかもそうだろう。

176: warulaw 2025/08/21 12:03

もっと熊に殺されて北海道は熊が危なくて人が住めないとかにならないと変わらんだろうな。それこそ熊対策しない政治家を落とすくらいしか現状できない。

177: pj_lim 2025/08/21 12:06

もう人間は食い殺されまくったらいい。というかあの裁判に関与した裁判官と警察、公安どもが食われたらいいと思う。だってそういう判決だろあれ? あるいは あのチャチな拳銃かサスマタで戦えば?

178: amematarou 2025/08/21 12:07

機動隊がシールドで、長篠の戦いみたいにお巡りさんが一斉射撃したらいいんじゃないのかな。ハンターわざわざ呼ばなくても。

179: toraba 2025/08/21 12:14

管轄が警察か自衛隊かわからんけど、害獣駆除のハンター部隊を作るべきでは?現役ハンター「銃持ってても熊とは五分じゃない」https://youtu.be/utsjGfBnELg

180: yam_123 2025/08/21 12:42

緊急銃猟制度は警察が発砲判断を含め権限を市町村に渡して警察官は責任を問われないようにした。警察が専門の組織を作ればいいというコメあるけど、実際は後退してる。

181: kanimaster 2025/08/21 12:49

猟友会に依頼するのではなく、保護団体に捕獲してもらったらどうかな?

182: nicht-sein 2025/08/21 12:54

以前もコメントしたけど民間団体にボランティアで依頼する限界なんじゃないかなぁ。公立でちゃんと対策部隊整えるべきなのでは?

183: sekiryo 2025/08/21 12:58

あの免許取消しは揉めた当事者ら警察も含め地元の面子も絡んでそうでよくわからんのよね。そもそも論で猟友会が命懸けでやる規模じゃ無いし担い手も高齢なら国家が治安維持の義務の為に熊狩り隊編成すべき時では。

184: type-100 2025/08/21 13:56

公務員が職務執行中に損害を与えた場合は国や自治体が賠償責任を負うから、似たような制度は必要では

185: zzzbbb 2025/08/21 14:08

こういうところ、すんごいアホだよなって思う。法律学んでるからこそ辛い。

186: georgew 2025/08/21 14:26

緊急銃猟により人身被害などが起きた場合の補償制度が設けられておらず、ハンターが発砲の責任を負う可能性があるとしている > 当然だろう。つくづく思うがこれって本来は警察の仕事じゃないのかと。

187: mujisoshina 2025/08/21 14:51

制度を作る時点で議論されているべき問題だが、議論した上で補償制度は不要として制度が施行されるのなら、ハンター側が自衛のため発泡拒否するという対応も妥当。

188: type99 2025/08/21 14:56

民間の猟師に依頼するのが前提なのがおかしい。警察機動隊に有害鳥獣対策武装チームを作るべき。

189: ichbin 2025/08/21 15:47

自衛隊に有害鳥獣駆除の名目で出動してもらうのは……地理的に間に合わないのかな。

190: casa1908 2025/08/21 16:05

跳弾とかあるしなぁ。そら怖いわ。

191: Yuny 2025/08/21 16:28

割に合わなすぎるよなあ、やっぱり。

192: maninthemiddle 2025/08/21 17:50

警察が自分で駆除すれば良いのに

193: yunotanoro 2025/08/21 21:00

砂川事件が最高裁判決で覆らない限りは発砲拒否しても仕方ない。実社会の問題を顧みなかった札幌高裁の裁判官のせいよ。

194: taimatu 2025/08/21 21:23

猟友会が身を守ろうとするのは北海道警と道公安委員会のせい。当時の記事見ると理不尽さがよく分かる→ https://news-hunter.org/?p=9027

195: W53SA 2025/08/22 00:03

環境省がケツ持ちする法改正するしかないのに道選出の国会議員は何してるんだろうなぁ。

196: mohno 2025/08/22 10:01

「現場で状況に応じて発砲を断って良い」「緊急銃猟により人身被害などが起きた場合の補償制度が設けられておらず、ハンターが発砲の責任を負う可能性がある」←しょうがないよね。なにか問題でも?

197: horaix 2025/08/22 20:44

だいたい北海道警のせい/北海道警は責任をもってニューナンブで熊退治に全力を尽くして欲しいものである。日本で一番悪い奴らと言われた組織なんだからそれはできるよね?