世の中

「気合い入れて家買っても、子供が巣立つまでせいぜい20年」「今日本で不動産を買うのは人気高騰株を買うのに似ている」という話

1: frothmouth 2025/08/20 11:58

“加えて、初老に差し掛かった頃に家のあちこちに修繕が必要となります。”

2: iww 2025/08/20 13:34

年2で帰省するけど、「実家がある」というのはとても心の支えになるので 20年どころじゃ済まない価値があると思う。 修繕費は全部出した

3: ShionAmasato 2025/08/20 13:43

珍しい「出だしだけ同意できない」パターンかも(子供が巣立つまで20年の件)。「最初からどかんと投入するのは~」は全面同意。最初から完璧と思う為に金をかけ過ぎず段階を踏んで不満のある個所を改修する方がいい

4: ustar 2025/08/20 13:47

子供がすんなり巣立つと思うなよ

5: neko_no_muzzle 2025/08/20 13:50

巣立ったあとは一部屋ウォークスルー収納にするつもりで妄想してるけど娘はこの家で一生一緒に暮らすって息巻いてるわね

6: pikopikopan 2025/08/20 13:51

子供が巣立った頃に買うのが一番では・・

7: crimsonstarroad 2025/08/20 13:54

孫連れて帰ってくる時に泊まれる広さが必要でしょう

8: naoto_moroboshi 2025/08/20 14:01

まぁ、同じ家に一生住むっていうのは幻想っていうのはある。数十年後、(次の世代が住むにしても)リフォームするでしょ?って感じ。

9: casm 2025/08/20 14:06

前に読んだマンション購入を勧める本では、子の個室が必要な6〜10年だけ広い家を借りて自宅は賃貸に出せと書いてあり、柱に身長を刻まずに自宅を使うつもりなんだなと思った。

10: kamiokando 2025/08/20 14:07

自分のものだから好きにできるという安心感は大きいと思う。売るつもりなら知らんけど。

11: zzrx 2025/08/20 14:07

子供の生涯を彩る人生初期の20年に、できる限り快適な家で暮らして欲しいかを考えない親はいない。

12: yoiIT 2025/08/20 14:08

自分の家もそうだが、実家もあるし、家やマンションを買って独り暮らししている高齢の親戚も何人かいるし、あと20年もしたら家が余りまくる。

13: cinefuk 2025/08/20 14:11

あちこち親の転勤で巡ったけれど、父が持ち家を建てた土地が「故郷」の感覚あるな。逆に、地震で実家が倒壊してしまった友人は、帰るべき「故郷」の実感を失ってしまったようだ

14: sumika_09 2025/08/20 14:11

子どもらが巣立ったら夫婦ふたり用の小さい家に住み替えようかと思っていたが、はたして巣立つのか疑問が湧いてきている今日このごろ

15: red_kawa5373 2025/08/20 14:13

結局、何か言ってるようで何も言ってない言葉である。部屋を増やすとか簡単にはできない以上、予定する家族の最大数に合わせて不動産を用意するのしか無いわけで(子供は相部屋だけって割り切るなら別だが)。

16: trashcan 2025/08/20 14:14

20年家族と共に家を享受できるだけでもじゅうぶん価値あるだろ。せいぜい達観ぶってればいい。

17: nankichi 2025/08/20 14:15

理想:子供が生まれるまで:ETFとかオルカン買い増す 未就学時代:保育園とかの児童手当が沢山つく自治体に 小学校:できれば千代田区。九段中高一貫枠狙い 中学以降:通える範囲で引っ越す

18: hepati9ue 2025/08/20 14:16

大学が関東に偏在している以上、18-28あたりまでもしかしたら子供が家庭を持つまで実家が関東にあることのメリットは子供にとって計り知れないよ。

19: cript 2025/08/20 14:17

子供には実家というものがあったほうがいいと思って家を買った。後悔はしていないよ。いつまでもいていい場所があるという安心感は金には変えられない。

20: hiroomi 2025/08/20 14:17

“まずは補助金をたくさん活用して中古リノベを行い30年程度暮らす。”

21: yabu_kyu 2025/08/20 14:19

「人生の1/4以上を「せいぜい」とかおっしゃいますかw エルフかな」

22: punkgame 2025/08/20 14:21

老後年金で家賃なんか払ってられないからな。家はあったほうがいいと思うけどね。

23: augsUK 2025/08/20 14:22

単純な長さでも人生の1/4で、子供が一番親と距離が近い20年を軽視できる人は、人生を何のために生きてるのだろう?そんなに老後を生きたいだろうか。

24: nanashi_junin 2025/08/20 14:23

それこそこれからはインフレで「子供が一人暮らしできないリスク」が増してくるだろう

25: TakamoriTarou 2025/08/20 14:27

20年使えば十分では。なんか人間は長期的に見るとみんな死ぬし、宇宙スケールの時間からするとどうでもいいからみたいな話してる?

26: osugi828 2025/08/20 14:27

人生で1番厚みのある20年にどこで暮らすかは、人生80年の中では決して1/4の話じゃなく、人によっては人生の1/2ぐらいの価値ある20年だと思うのよ。疎かにしていい20年じゃないのでそれを踏まえて考えるべき。

27: verda 2025/08/20 14:29

その人生の20年て人生のピークの20年なのでは…

28: fusanosuke_n 2025/08/20 14:30

ずっと結婚せず、実家から通える仕事に就き、子ども部屋おじさん・おばさんになる可能性も考えよう。

29: Caerleon0327 2025/08/20 14:31

難しい問題

30: mangabon 2025/08/20 14:31

住宅についてはほぼ全員ポジショントークだと思ってる(持たざる者の僻み含め)。欲しいとき、必要だと思うときに身の丈弁えて買えばいい。歳取ってからの賃貸はまあまあハードル高い(今後どうなるかは知らん)。

31: rantan89kl 2025/08/20 14:32

そのうちその辺のマンションを中国人が買い上げて、全部オーナーが外国人になっていく未来もあると思うw

32: daruyanagi 2025/08/20 14:36

「買えるならば、売れるものを買う」で結論出てる。買えないヤツは借りとけ、いずれ不要になるなら売れないものは買うな(当然想定しろ)。こだわりがあるなら好きにしろ、それはもう損得の話ではない

33: ermda 2025/08/20 14:36

こういうのは買った人が猛反論キメる

34: kenzy_n 2025/08/20 14:37

家の寿命と人の寿命のどちらが長いかというと。

35: ywdcn 2025/08/20 14:52

今は市況が買い手に悪いのはその通り。だが、賃貸市場にファミリー向け物件が不足しているから、子供が大きくなってきた時にどうしても購入を検討せざるを得ないのが実際のところかと。

36: julienataru 2025/08/20 14:54

その20年にできるだけのことをしてやりたくて家を建てるのが親なんだよ。巣立った後もいつでも逃げ込んでこられるようにしていたいからその後何年ローンが続いても構わないんだよ。

37: akagiharu 2025/08/20 15:07

40年経っても巣立ちできないのだが?

38: kiku-chan 2025/08/20 15:08

確かに、今の都内の住宅価格は異常なので、今買うと高値掴みのリスクはありそう。

39: songe 2025/08/20 15:09

生から死の間で充足感を得るためにもがく事が人生だよ

40: buriburiuntitti 2025/08/20 15:13

どこの地域でどこまでの稼ぎがあってどれだけの家族を望んでるとかペットはどうなのとか、何を想定してるのか分からんのにその一行で終わる話じゃないだろって感じ

41: hiyagohann 2025/08/20 15:14

体力と金銭面から考えて人生における黄金期の30〜60代に目一杯楽しむための投資と考えれば悪くないと思う。それが人によっては住宅だったりそれ以外だったりするだけで。

42: esbee 2025/08/20 15:17

家を買ったから言える、買ったほうがリスクは高まるし、金銭的にはデメリットのほうが大きいんよ。ただ、学校と会社の近くに住むことでの体力面の負担軽減と、賃貸よりいい設備で生活できるのはプライスレスなんよな

43: deep_one 2025/08/20 15:18

子供が帰ってきて住めるかどうかだろう。

44: heaco65 2025/08/20 15:20

子供連れて帰省したけど、田舎のでかめの一軒家子供は大興奮で走り回ってたしこちらもゆとりある空間で休めてありがたいけどな しかし自分はそのようなものを子供に残せる気がしない…すまん…

45: kerokimu 2025/08/20 15:20

去年家を買いましたが、早速引っ越ししたいです。売ればいっかーという気がしてるけど20年後はどうでしょうね…

46: mujisoshina 2025/08/20 15:24

たかが20年されど20年

47: sigeharucom 2025/08/20 15:26

非モテには関係無い話だった。

48: tendon_katsudon 2025/08/20 15:28

高掴みかもしれんけど家はタイミングなので仕方ない

49: logic 2025/08/20 15:31

持ち家派ってこれの子供視点。「生まれた時から賃貸しか知らなかった人が初めての持ち家ではしゃいでいる」。広い実家で育った人は別に賃貸でいいと思っている。いざとなれば帰る実家の土地があるから。

50: murlock 2025/08/20 15:32

家賃払わなくて済む人なら家買うなんて無駄遣いと言えるかもしれないけど賃貸で消費するか持ち家を資産にするかの二択なら後者のほうが断然お得。住宅ローン控除まであるからなおさら。

51: number917 2025/08/20 15:34

大丈夫、なんのためのこどおじだと思ってるのか

52: eroyama 2025/08/20 15:36

都雇圏80万人の中心(地価最高点徒歩4分程)だと分譲35年loan月支払額は賃貸賃料の54%、一方、船堀(銀座10km,家to目的地片道42分)の分譲35年loan月支払額は賃貸賃料の88% /だから,88%なら賃貸の方がお得説も出るのだろうと思った

53: muramurax 2025/08/20 15:37

子供が巣立った40〜50歳になってから家なんて買えんやろ。

54: uxoru 2025/08/20 15:37

我が実家は遠方に住む兄弟の帰省時のホテルとなっている……

55: seiyakengo 2025/08/20 15:38

ずっとマンションアパート派だったんだけど、コロナ期間は実家でリモートしながら庭で歩き回ったり体操したりBBQしたり野菜育てたりとメンタルを保つことが出来たので今は家も悪くないと思ってる。

56: tomiyai 2025/08/20 15:39

株は投資だけど家買うのは消費だからな。後から考えたら割高だったとしてもその20年を楽しく消費できてれば悪くはないだろう。無理して買って破綻するのは使い過ぎによる消費の失敗で投資の失敗とは違う。

57: flowerload 2025/08/20 15:41

“せいぜい20年”というのは“あんまり気合い入れて家買っても”とセットなので、片方だけ拾い上げてやいのやいの言ってもね。”気合い入れて買う”の想定額が何千万なのかってのも地域によって違うだろうし。

58: togetter 2025/08/20 15:41

ジンプルに楽しいことにお金使いたい、って思って家を買うって人もいるんじゃないかな。

59: IzumiSy 2025/08/20 15:42

主張は分かるが、嫌儲のだるまの件とか知ってると、短いとはいえ住む場所が微妙だと変に子供にコンプレックス与えたりするからね。田舎で貧乏暮らしとか大人はいいかもしれないけど、それを強制される側はどうかな。

60: brothert 2025/08/20 15:43

金利も上がっているし昔通り終の棲家、家族の住みかとして家を買うと地獄を味わう人が増えそう  https://note.com/brothert/n/naaa44e2b95c4 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89475948.html

61: bakuhate 2025/08/20 15:44

極端な意見に見えるが少なくとも今は高すぎるのでペアローン一杯で家を買う等は辞めたほうが良いと思う。駅チカ良物件以外は落ちてくよ。2023で都内の空き家⼾数は約90万⼾、空き家率は10.9%もあるからね

62: beed 2025/08/20 15:45

さすがに20年は短くね?複数いたらさらに伸びるし。

63: kotobuki_84 2025/08/20 15:51

マイホームに夢を見すぎて過大な負債を背負っても損するぞという、特に何でもない主張なんだけど、ブクマカは本当にバカばかりなので20年!20年!20年!の大合唱になる(揚げ足取りの難癖にさえなっていない)

64: ropon81 2025/08/20 15:51

経済がインフレを目指すなら、買えるときに買っとかないとどんどん家賃上がってくことにならんかなー、とか経済音痴は思うのです。

65: preciar 2025/08/20 15:53

うちの実家には子供がよく預けられているし、夫婦で家を広く使えてゆったりと暮らしている。そもそも思春期に個室で過ごせたのは余りに快適だった/巣立ち後、高く売り抜け引っ越す手もある

66: sumomo-kun 2025/08/20 16:04

定年後に貯金を崩して家賃を払いながら暮らすのは、ちょっと精神にくるものがあるかもしれない。

67: hecaton55 2025/08/20 16:06

不動産業界が信用できないという話なら納得できる

68: kaishaku01 2025/08/20 16:13

私の母はバブル脳なので、自分の好みで家を売ったり買ったりして気に入ったとこに住んでいる

69: xev 2025/08/20 16:15

その20年は子どもの体験と自分の体験が詰まるんよ。子どもが巣立ってからの20年は、その半分なんよ。とはいえ、いま高いよね。。。

70: Fluss_kawa 2025/08/20 16:17

資産というよりはライフスタイルに合わせて売買していくという文化になってもいいと思うんだけどね。ただ、長くなってくると荷物が増えて引っ越すのが辛くなるというのはある。

71: poliphilus 2025/08/20 16:18

夫婦だけになったらスルッとマンション2LDKに買い替えられたらいいのになかなかそうはいかないよね

72: nicoyou 2025/08/20 16:21

別に住み替えてもいいしね。うちの親はそうした。18歳の時に家売っちゃった。まあ娘としては実家と呼べる場所はもうないけど荷物も気持ちも特に依存しなくなるし

73: namaHam 2025/08/20 16:22

負債になる可能性もあるけれど子供の人生へ選択肢を一つ与えられると考えると悪くない

74: cha49 2025/08/20 16:26

新築マンション買って、20年後にそれなりの価格で売ってそれなりのところに引っ越せばいい。築古リノベマンションなんか買ってしまうと、20年後にはゴミになってるが、築浅ならまあ売れるだろ。

75: ssfu 2025/08/20 16:26

20年住めれば住み替えしたとしても効率はいいんじゃないの。築10年を築30年で売るくらいが効率がいい。

76: tambo 2025/08/20 16:35

うちは気兼ねなく猫を買うためにマンション買ったよ。おかげであちこち壁紙がボロボロだけど気にせず済んでる。何事もコスパだけで考えてると人生損するよ。

77: natumeuashi 2025/08/20 16:36

感性と好奇心、バイタリティ溢れる精神と、何でも好きなだけ飲み食いできて、何回セックスしても一眠りしたら回復する肉体を持った時期に体験する事って格別だよ。欲望に身体がついてかない定年過ぎに金で何すんの?

78: tg30yen 2025/08/20 16:38

今が高値掴みかなんてわからん。同じ広さならマンションのほうが戸建てより高いので広いマンションはそもそも買えないという事情も。中古でいいというが築浅の中古は新築と値段ほぼ同じ。築古でもいいかは価値観。

79: kyoruni 2025/08/20 16:40

巣立つまで賃貸派 小さい頃に実家が持ち家になり、その引っ越し先でいじめられたりご近所トラブルがあったりして義務教育期間は本当につらかったから 賃貸なら逃げられるし(特殊ケースだとは思いますが)

80: judenimori 2025/08/20 16:42

子供巣立った後も2〜3部屋くらいなら趣味で一人で使える自信がある

81: kadkadkadn 2025/08/20 16:42

中古戸建を買ってリノベして30年住むってどんな物件買うつもりなんだ、、築30年くらいじゃ無いと安く無いし、リノベするにしても水廻りまでやり変えると全部で数百万はいくよ、、現実とは世知辛いもんです。

82: Bioegg 2025/08/20 16:44

築25年物を買って25年使えばいいのでは?基礎や建物がしっかりしているところを買えばいいものが買るはず。

83: nagi-pikmin 2025/08/20 16:44

いや、まだまだ上がっていくと思うよ?

84: shino_azm 2025/08/20 16:44

都会ならともかく田舎の家はなんともいえないよな。地元の集落じゃもう中高生は1人もいない。ボロボロの空き家が複数軒目立つようになって年とったとか仕事でも不便でと街に降りてった人達も多い。実家どうなるかな

85: yetch 2025/08/20 16:44

巣立った子供にローン払わせるのはやめてほしい

86: joomla_template 2025/08/20 16:48

2020年になったら不動産暴落すると言われてた時代がありましたよね。

87: inks 2025/08/20 16:50

地方に行くと、自然に還りそうな朽ちた家が多々ある。アレは地域にとっても負債。持ち家派は、キチンと相続するなり、解体して将来の地球環境の事を考えてくれよな。

88: wildhog 2025/08/20 16:53

子供が生まれてから巣立つまでに全力出すのはいいと思う。その前後の人生はおまけくらいの感じよ

89: sikimute2323 2025/08/20 16:57

住み潰すなら好きにしたら良いけど資産としての不動産購入なら今は時期が悪い。私なら金利上昇でファイナンス無理してる人らが万歳し出すのを待つ

90: sato0427 2025/08/20 16:59

いや逆だよ。子供に良い環境を20年確保するために買うんじゃん。賃貸なんかより遥かに安く高グレードが手に入るよ。うちは賃貸に出したら1.5倍くらいはする。老後は子供家族の里帰りもあるし、ある程度は部屋数も必要

91: kalmalogy 2025/08/20 17:04

子育ての20年が人生のピークとは思わないが、老後に備えて住み替えること考えると買うにしても壮年以降で良いような気はする

92: cateching 2025/08/20 17:08

ところがマネーリテラシーがついてくると今はむしろ借りれるだけ借りたほうがいい局面であると、意見が180度変わってくるのである。

93: seachikin 2025/08/20 17:11

実家は私の部屋が母の部屋になってるのでたぶん問題ない。子供が巣立ったら書斎にしたらいい。

94: hobo_king 2025/08/20 17:13

何もかもが想定の通りに行くんだったら確かに大層な家など必要ない……が! まずそうはならないのが人生であって、だから人は保険に入り貯蓄や投資をし勉強してより安全かつ豊かな暮らしを求めて家を買うわけだ。

95: yamazakisato 2025/08/20 17:16

大事な20年だからとか言うやつ、賃貸よりも持ち家のほうが絶対に快適だという前提でいるんだよな。近隣トラブル、災害、学校トラブル、あらゆるリスクがあるのに。

96: bbbtttbbb 2025/08/20 17:18

三分の一の確率で離婚することも考慮しないとな

97: camellow 2025/08/20 17:23

地価高騰の様子見なんかしてたら人生終わっちゃうよ。投機してるわけじゃないんだから支払い計画に無理さえ無ければ好きにすればいい。一番楽しい20年間をわざわざショボい家で過ごしたくないわ。

98: knzm_img 2025/08/20 17:25

その20年が大事なんだろって思ったらすでにコメントついてた。

99: suka6411144 2025/08/20 17:31

こういう考え方を突き詰めると、趣味に金使うなんて無駄、全額NISAに突っ込めばいい、みたいになりそう

100: taruhachi 2025/08/20 17:31

子供が孫を連れて帰省する先になる日がいつか来る事を夢見てる。

101: neojin 2025/08/20 17:33

子どもが独立しても夫婦で寝室分けたり趣味部屋にできるし、子どもにとっても実家バッファの安心感は半端ない。そもそも子育て期って親も子も黄金時代じゃん。分相応の範囲で買えるなら損はないよ。

102: tensyoku11 2025/08/20 17:39

流動性が高いエリアであれば売るという選択肢が容易に取れるので意味不明。なんで一生住む前提なんだろ。

103: by-king 2025/08/20 17:40

話の導入は針小棒大な言い方であまり好かないが、結論は実はかなり同意できる。家買う事でその後の人生の流動性をかなり失うし、それでも家が必要という人でも新築に拘る必然性ないよね、という話はまさにそのとおり

104: retire2k 2025/08/20 17:43

ライフステージに合わせて買い替えていければベストだとわかっているが、日本では上モノの価値が建った瞬間に大きく下がるのよな。

105: roolrool 2025/08/20 17:49

自分にとっての買い時と世の中的な買い時は一致しないから難しい。高くても今必要なんだよな。

106: wdnsdy 2025/08/20 17:49

少子化のせいでその子育ての20年やライフステージの変化も丸々失くしてる人が割といるだろうから、今家が欲しい人の中には必要があるからではなく、純粋に「家」というものが欲しいんだって人も割といるんじゃないか

107: yamuchagold 2025/08/20 17:49

色々あって実家に帰ってきてる俺、実家があって良かったと思ってる。母は亡くなり、父も調子が良くないけど、二親を亡くしても俺は今の家に独りで住むと思います。

108: richest21 2025/08/20 17:50

「お前が住んでる不便極まりない田舎だとまぁそうなんだろうな」という感想しか

109: youhey 2025/08/20 18:00

まともに子育て出来るくらいの賃貸物件を20年も借りれば(少なくとも自分の住んでる地方都市では)マイホーム買えたくらいの金額にはなるよな

110: ghrn 2025/08/20 18:02

都市圏のみ、子供が働き始めてからも使える家が子供の可処分所得増加に大きく寄与するのでありなのではないか。とか思ったり。

111: chambersan 2025/08/20 18:08

バブルを体験した世代だから、スレの方々が「立地の良いマンションは値上がり続ける」なんて物語を語ってるとうすら寒くなってしまうよ

112: nowww 2025/08/20 18:09

他人のライフプランに口を出す人は、自分の人生に不満があって文句を言ってないとやってられないから、とマックで女子高生が言っていた。

113: Chrysoberyl 2025/08/20 18:14

その20年が一番大事な気もするが

114: ken530000 2025/08/20 18:18

家を買うことの是非とは別に、20年って人生の四分の一だし、結構な時間じゃない?しかもおそらくは非常に濃密な20年。

115: timetosay 2025/08/20 18:19

隣人ガチャが怖いしなぁ。 今月、あちこち雨で浸水してて、床上浸水して泥や土砂を外に出してる映像を見て、こどもが「出して、それで、どうするの?」って言ってた。 災害を考えたら、所有がリスクになっちゃう、

116: akiyoshi83 2025/08/20 18:20

場所など諸条件によって違いすぎる。中古が全然安くないので新築建売が一番安かった。子供の出す騒音にシビアにならなくて済むだけでも買って良かったと思ってる。

117: thirty206 2025/08/20 18:27

相続のことを考えてない人は割と多い気はする。

118: hibiki0358 2025/08/20 18:30

気合い入れていい車買っても価値0になるまでせいぜい10年…とかと同じで大きなお世話。買えない奴の僻みにしか聞こえんわ

119: circled 2025/08/20 18:31

20年経った家とか結構傷むんだよね。ボイラーもエアコンも冷蔵庫も壊れるだろうし、壁紙も剥がれ出すかもしれない。雨漏りしてたら柱も傷む。買って終わりじゃないよ

120: buenoskun 2025/08/20 18:34

出産の頃と同時期に家を買う(ローンを組む)ということ?なんで一番出費がかさむ時期にバカでかい買い物をするんだ?

121: hiduki001 2025/08/20 18:34

20年って長くね?子供なら尚更

122: okaz931 2025/08/20 18:36

20年ってまあまあ長いよなぁ

123: KIKUKO 2025/08/20 18:40

今家作ってる最中だけど設備が違うんだよな。賃貸のワンルールの修繕も同時期にやってるけど、壊される前提だから1番グレード低いものになるし。比べると賃貸の方が生活自由度が低い。でも都内は高すぎるからなぁ…

124: gegegepo 2025/08/20 18:41

何十年も子供に引き篭もって欲しいんだろうか

125: el-bronco 2025/08/20 18:53

確かにねぇ…。土地付き中古リノベ、いいかもねぇ。瑕疵がなければいいけど。

126: drylemon 2025/08/20 18:56

働き盛りの20年はでかいので、後は各々の価値観と、身の丈に合う支払いの範囲でって事なのかな。(まだ暫く都心の不動産価格は高そうだけど)

127: ireire 2025/08/20 18:56

貧乏賃貸を渡り歩いてきた人間としては、実家が物理的にあることに憧れがあるんだよね。子供が巣立った後も帰巣しやすさは、実家があるほうがいいだろ、たぶん。言っちゃあれだが(笑)、孫対策にもなる。と思う。

128: TANE1978 2025/08/20 18:59

賃貸は北海道ですら狭いし寒いし壁薄いしエアコン不可だよ。人として最低限みたす賃貸となったら結局新築ローン+税金と変わらない費用かかる。何で賃貸が良いのか不明。貧しい賃貸住宅で寿命縮むよ

129: kamezo 2025/08/20 19:01

最近の初婚年齢は男性が31.1歳、女性が29.8歳(2024年)だから「せいぜい20年」も怪しいような気がしないでもない。大学入学や就職で家を出る前提かな。

130: neniki 2025/08/20 19:02

家建てたことに後悔してない。賃貸アパートの頃と比べたらだいぶ快適に過ごせてる。足音が響かないように子どもに注意してたあの頃には戻りたくない。余計なお世話である。

131: gkrosasto 2025/08/20 19:06

未だに「資産価値ゼロ」になると思ってる人が多いんだよな。長期優良住宅制度ができてから15年は経ってるのに。

132: motch1cm 2025/08/20 19:23

無知で申し訳ないが都内の住宅価格が下がる要素って具体的に何があるんだろ…

133: saurel 2025/08/20 19:29

とりあえずDIE WITH ZERO読め 人生のピークにはしっかりコストかけて最高の生活をするべき 何事もコスパ()だけで考えると良いことない

134: o2k-ken1 2025/08/20 19:39

子供が高校生になってから家買おうとしたやつがいて全力で止めた。結果的に子供が進学したタイミングで近所の祖父母の家が空いてそっちに引っ越して、無駄な買い物しなくてよかったと言ってたな

135: akm7160 2025/08/20 19:40

子供2人いてそれぞれに子供部屋を与えようと思ったら4LDKは必要。マンションだと4LDK以上は供給自体少ないし割高なので、戸建て買った方が結果的に安上がり。

136: lli 2025/08/20 19:42

子供のために金を掛けるようなところがあるので問題ないし、都市部のマンションとかだと割と高値で売れるしね。使うべき時に使うのは大事よ。

137: readmemo 2025/08/20 19:45

子供と一緒に過ごす20年が人生で一番大切な時間だろう。幼い頃の5年くらいは特にそう。それにたった20年と言い出したら30歳で買ってもあと死ぬまでたかだか40年そこそこだよ。そこをケチケチしてどうするんだ。

138: cxal 2025/08/20 19:55

注文住宅を建てたが、高機密高断熱で夏も冬も家の中が快適で満足してる。暑い家も寒い家も寿命を縮めると思っているので、この投資には意味がある。

139: Goldenduck 2025/08/20 19:56

主観時間では人生の折り返し地点27とかじゃなかったっけ

140: ipinkcat 2025/08/20 19:56

子育て中の20年はおろそかにしてはダメな20年だよ。

141: moshimoshimo812 2025/08/20 19:59

あまりに視野の狭い言説だが、一方であんなに高い買い物なのに地雷が多すぎるのが理不尽すぎるから、こういう心境になる人がいても責めれない。

142: yk_mobile 2025/08/20 20:00

生まれた子供と過ごす20年より大切なものはないのかなと、生まれた後は思います。

143: mtoy 2025/08/20 20:08

住宅ローンを払い終わったら俺、高みの見物。田舎なので固定資産税もクソ安い。修繕費も誤差の範囲。

144: babandoned 2025/08/20 20:09

ライフステージ変わったり家族構成変わったりしても長く住み続けられる家を構想したらいいんじゃないのかな?土地に興味ないなら途中で売ったっていいわけだしね

145: tuffgong 2025/08/20 20:13

東京ではないけど、子どもの長期入院と退院後のケアなど、子育てイベントをこなす拠点として持ち家は大変に役立った

146: cocoamas 2025/08/20 20:17

そもそも巣立つのだろうか。巣立ってほしい。部屋は余ってもいい。

147: maturi 2025/08/20 20:17

戸建て育ちの一人っ子同士が結婚したら家(の土地)は余るはずだが、そもそも結婚しない一人っ子が増えているというね

148: tenten00x91 2025/08/20 20:17

まともな一軒家で生活できたことを親には感謝しているが、基本、今、家のローンを組む人間は狂気・認知の歪みとすら思える。すまんな。

149: togusa5 2025/08/20 20:23

貧乏人が、大家とかいう不労所得者に貢いで更に貧しくなってどうする

150: tomokofun 2025/08/20 20:30

ローン払い終わったその家を絶妙なタイミングで相続して悠々自適に暮らす夫婦がここにいますよ。サンキュー両親!

151: takeishi 2025/08/20 20:31

20年間を快適な家で過ごせる価値、はなかなか大きい。

152: mohno 2025/08/20 20:35

過剰なローンを抱えるのはおススメしないけど、子育ての20年はけっこう長いと思うぞ。持ち家も保守費用はかかるけど、賃貸料ほどではないし。

153: Lat 2025/08/20 20:37

選択肢があるなら好きな方を選べば?って感じだけどもう都内とかは家を買うって選択肢は厳しくて選択ができないんじゃないかな。

154: ranobe 2025/08/20 20:38

DIYチャレンジというか、DIYが大前提なのね。電気は無資格で勝手にいじると電気事故や火災のときにまずい。庭に木はでかくなること、地方だと野生生物の餌になるので管理が大変 https://www.wmi-hyogo.jp/upload/database/DA00000425.pdf

155: sambmetta 2025/08/20 20:43

そう思うなら賃貸にすればいいし、そう思わないなら買えばいいし、20年後に環境がどうなってるかなんて誰もわからない。賃貸vs持ち家は不毛です。

156: sp_fr_v7_2011 2025/08/20 20:46

自動車もそうだけど資産価値でしか語らないからこういう論が出て来るんだろう。自分が欲して入手した物件・個体を一定期間占有できた満足感と(入手時 - 処分時)の差額が釣り合ってるなら余計なお世話でしかないわけで

157: kaz_the_scum 2025/08/20 20:48

巣立つ子供だればいいですね。私のようなこどおじになるかもしれませんよ(笑)

158: kiyo_hiko 2025/08/20 20:53

私は親が居ない=実家が無いのでこどおじにすらなれない

159: syou_hirahira 2025/08/20 20:54

こう考えると庶民が家を買うリスクはかなり高い。もしかしたら許容範囲を超えているかもしれない。だからこそ公的賃貸住宅をですね。

160: nonono-notch 2025/08/20 21:00

確かに最初から全く同意できない。多分嫁子供いない人だろうな。インフレの中で超低金利で長期間大きな金額を借金できることの有意性や子供を広い家で育てられることのメリット等に一切想像が至らないんだろうな〜

161: pastatch 2025/08/20 21:02

子供いるなら積極的に買ったら良いと思うけど、自分に全振りDINKSなら都内賃貸→50代後半あたりに適度な地方に平家建てて死ぬまでそこが満足度高そうなのよね(修繕あまりしなくて良いし)。俺にはその金も無いけどw

162: maninthemiddle 2025/08/20 21:05

その20年だけ広い家を借りる、っていう選択肢もまああるよね

163: mkzsdisk 2025/08/20 21:05

持家ないので何を言っても酸っぱいブドウになってしまう。買える余裕があるなら買うよ家でも車でも。買わない理由は「金がない」だけ。

164: peacelight 2025/08/20 21:06

20年をせいぜいと言えてしまうのがよく分からない。自分の0〜20歳って人生のトロの部分だとおもうが。

165: munioka303 2025/08/20 21:08

賃貸だと快適でなくて子供を軽視してるとかいうトップブコメたちマジで意味わからん

166: gatzby 2025/08/20 21:10

俺は賃貸派だが、マイホームってはそんなくだらねぇ理屈で買うもんじゃねぇだろうよ

167: natu3kan 2025/08/20 21:10

子供が複数いると、逆に安い賃貸や借家がないから家を建てる方が安いケースは多々あるのよな。

168: addwisteria 2025/08/20 21:11

土地はとにかく建築費が今後下がる見込みは薄いし、その値上がりは賃貸料にも波及する(当たり前だが大家は回収する前提で建築する)。経済的有利不利は本当に分からん。

169: slovary9898 2025/08/20 21:12

中古を上手く使えみたいなこと言ってるけど、一度でも家探しすれば中古リノベが新築と比べて経済的というわけでもないことはすぐわかると思う

170: hamigaki_now 2025/08/20 21:22

こういうのはポジショントークでしかないと思ってるけれど、コメント見るとはてブユーザーは戸建て持ちが結構いるんだなあという感想。みんなお金持ちだ。

171: korimakio 2025/08/20 21:24

社宅・転勤族・部屋無し子のワイ「ほ〜ん」

172: colobinana 2025/08/20 21:26

親が転勤族だったので子ども時代の長い期間で賃貸住まいだったけど、それを可哀想って思われちゃうのかなと思うとちょっと悲しい(ブコメ)。持ち家じゃなくても愛情もって育ててもらったよ。

173: kihee 2025/08/20 21:29

どんな選択をしようと、その結果に納得する人は納得するし、後悔する人は後悔する。誰かの意見より、自分の心と、家族と、話して決めるといいよ。それが少しだけ納得に近づく唯一の方法だよ。

174: abiruy 2025/08/20 21:33

子供が巣立ったので約20年で家を売って賃貸に引っ越して快適に暮らしています🤗

175: diverdown03 2025/08/20 21:33

各々の事情で好きにしたら良いけども。むしろ35歳〜55歳くらいの20年のために生きてるんじゃね派なので不同意かな。

176: g-25 2025/08/20 21:34

とはいえ60過ぎたら賃貸するハードル爆上がりなのがわかりきってるので持ち家あるやつは羨ましいよ。安心して孤独死できる。

177: algot 2025/08/20 21:37

買わない選択をした言い訳としてはちょっと弱いな

178: ancock 2025/08/20 21:42

幸せな家庭が築けるならどっちでもいいんじゃない?

179: kudoku 2025/08/20 21:44

子供部屋が必要になるのは10年なんですけどね

180: IIl 2025/08/20 21:54

ブコメの人たちは住環境を買っているというより物語を買ってる。だから話が噛み合わない

181: si_mako 2025/08/20 21:56

半径2km圏内から出たくない親を見てると年取れば取るほど生活を変えるエネルギーは減るし、私も同じ性質だから老後引越しや建替えなんてとてもできないよ。ある程度便利な地方に代々の土地があるから言えるだけかも

182: mugimugigohan 2025/08/20 22:02

ファミリー向け賃貸なんて高くて借りられない。

183: weatheredwithyou 2025/08/20 22:02

ライフステージ、ビジョン、所得状況などなどによって最適な家は違うし、人生で一番高い買い物のリスクは小さくないって意味なら間違いない。

184: gan5843 2025/08/20 22:03

夫の父は定年時に新築一戸建てを購入した。亡くなった時の子供達の思い出話は当然借家での話しばかりで、嫁としてはお義父さんあんなに嬉しそうに家をお披露目してたのになぁとは思た。

185: tomokatz 2025/08/20 22:06

築120年の古民家を月2万で借りてましたが、冬は室内が氷点下。家を建て薪ストーブも入れ、上下ダウン生活から半袖で過ごすことができるように。ローンで月6万円ほど追加で出すだけで生活の質が爆上がりしました。

186: tohima 2025/08/20 22:10

子供と過ごす20年を軽視するの訳わからん、人生のなかで最も重要なものの一つだろうに。

187: izoc 2025/08/20 22:16

この手の話、小賢しく金融リテラシーを語るばかりで実際に賃貸で子育てして良かったって話ほとんど見かけないんだよね。独身やDINKSが理屈で世の中を語ってる感半端ない

188: poko78 2025/08/20 22:18

苦労していい家を手に入れた人の怨嗟の声が

189: came8244 2025/08/20 22:27

地方なら間違い。東京なら正解。というオチでは?

190: marumarumarumox 2025/08/20 22:27

まぁ誰もが自分の選択を正当化したいものだからね。価値観も資産も収入も家族構成も人それぞれ。誰のことも否定することはないよ。

191: peachpear 2025/08/20 22:30

「今は高い」と言われ続けて、どんどん上がってるんだよなー

192: yurikago12 2025/08/20 22:33

シンプルにファミリー向け賃貸って高すぎじゃない?よほど高収入だったり経費で家賃按分できない限りは購入しか選択肢ないと思うけど。

193: tienoti 2025/08/20 22:36

毎月のキャッシュフローで見た時に、3LDK以上でのローンの支払いと賃貸の支払いだと賃貸の方が高い事はママあって、お金を子どもに使ったり残せるのが賃貸の方とは限らないのがそもそもズレてると思う。

194: tail_furry 2025/08/20 22:39

ウチはローンではなかったけど子の意思をよく聞かず理想だけで建てられたせいで物置と化した子供部屋や誰も使わないシャワー室がある

195: nomono_pp 2025/08/20 22:44

「子供部屋って精々小学生から高校生までしか使わねえんだよな」とは常々思ってた。巣立った後の活用法考えておかないと

196: gaikichi 2025/08/20 23:04

そもそもサラリーマンが自分の収入で住宅を買うという図式自体が、都市部への人口移動が進んで代々の家を継がなくなった高度経済成長期特有の(昭和30年ごろ以前にはマイナーな)ビジネスモデルだったのではないか

197: macplus2 2025/08/20 23:14

子どもが巣立ったあとも、2人で過ごす時間がずっと続く。人生とともに家も使い込まれてエイジングするからいいんだよ。初老の夫婦が幸せか寂しいかは家とは関係ない。

198: arumaru 2025/08/20 23:16

この時代に子供が引きこもりになったりこどおじになる可能性を考えてないのめでたい

199: muu2000 2025/08/20 23:21

そうは言っても今後労働者人口が増えることはないんだが、、誰が建てるの?

200: asitanoyamasita 2025/08/20 23:25

『子供が巣立つまでなんよ…せいぜい20年』パラサイトシングルのブロリー「とでも思っていたのか?」

201: Aion_0913 2025/08/20 23:31

日本の場合マンションですら「耐久消費財」で建物が保たないから(マンションは水回り)中古と賃貸も総じて質が悪い、値段なりに今度は修繕費がやばい家族向けはもっと、なので買えたら新築買うしかないのよね。

202: north_korea 2025/08/20 23:43

出た、結婚はコスパ悪い論者だ

203: layback 2025/08/20 23:46

やはり爆音でギター鳴らせる戸建ては必要

204: y-wood 2025/08/21 00:14

都市部で売り買いし易い物件なら、駅近マンション一択だな、僕も買って、転職を機に売って買った。洪水にも強い、ホテルに避難してたら管理組合が泥も電気もなんとかしてくれる。戸建ては全部自分で回復。

205: momo234 2025/08/21 00:37

賃貸のペラい家は好きではないので、自分はできるだけ戸建てに住みたい。子どものためじゃなく自分のため。建て売り一戸建ては賃貸レベルだからあれは微妙。気が済んだらいずれ売るやつ。

206: hitode99 2025/08/21 00:38

まあ普通に賃貸でええわな

207: hituzinosanpo 2025/08/21 01:39

実家は築31年くらいになる。断熱が ぜんぜん ダメ。天窓が あつすぎ。両親なきあとは わたしがUターンして すむつもりだけど、もてあますわね。

208: iphone 2025/08/21 02:07

20年で巣立ってくれればいいが、未婚30代が親と同居している比率は60%越えらしいぞ

209: sippo_des 2025/08/21 02:56

20年家賃払うのはもったいないなー それに50年の可能性あるもん。 それはわからないもんねフフ

210: daysleeeper 2025/08/21 03:36

マンションより戸建てっていう主張なら分かるけど、賃貸派の自分からしたらブコメ見てもなぜ買わないといけないのか説得力を感じない。賃貸でも壁の薄い軽量鉄骨じゃなくて分譲タイプのSRCなら問題なくない?

211: yu_kawa 2025/08/21 04:54

コスパ(タイパ)をMAXにしたかったら今すぐ死ぬといいみたいな話?

212: hdk_ymgt 2025/08/21 05:25

家を買った人、買わない人、それぞれのポジショントーク。どちらが正解ということではない。宗教と同じ。僕は賃貸教。

213: cloverstudioceo 2025/08/21 05:42

家買ってちょっとしたらすごい地価が上がって多分今二倍くらいの価値だろうけど、売るつもりないから、全く関係ない

214: shinjin85 2025/08/21 06:03

俺が賃貸物件のオーナーなら絶対に賃貸を一押しするもんな

215: hatesas 2025/08/21 06:14

気合い入れて生まれても、灰になるまでせいぜい80年。(20年の親と子の戦いをせいぜいとは言えないな)

216: yaychang 2025/08/21 06:14

子供がいる20年は人生で最も大事で幸せな期間の一つだと思うので、より幸せにしようと投資するのはおかしくないと思いますね。老後を考えるなら、投資するなというより資産価値が下がらない土地を選ぼうかな。

217: morita_non 2025/08/21 06:18

デフレが内面化して、コスパが全て。というか、金を使わないことそのものが目的化してる感じ

218: racooon 2025/08/21 06:50

賃貸派だけど、去年広さ、景色や環境がとても良い部屋に引越ししてQOLが爆上がりした。状況に合わせて環境を変えられるのはメリットと実感。子供との思い出という意味では持ち家いいなとは思う。

219: aceraceae 2025/08/21 06:53

自分のための家ではなくて文字通り子育てのための巣でしかない人が多いのか。なんかあんまり共感できないな。

220: sds-page 2025/08/21 06:58

これから金利上がっていくことを考えると今のうちに固定金利で住宅ローン組むのが正解では

221: hatepy 2025/08/21 07:02

「子がかすがい」から「家がかすがい」になるんじゃないの?文字どおり。

222: tomono-blog 2025/08/21 07:04

幸せってなんだっけなんだっけ

223: nowa_s 2025/08/21 07:05

地元の親戚が古くて狭い平屋賃貸から広い新築2階建てに引っ越したとき、子供たちが喜んでたの思い出した。でも、古い平屋でも家族仲良く、楽しそうだったよ。/自分が家を建てるなら平屋がいいな。猫仕様にしたやつ

224: aoiyotsuba 2025/08/21 07:09

まあ、その20年間が一生の思い出になったり、お金がつかえる時にお金を使う体力がなくなってたりと、バランスが難しい気もする。自分はマンション、一軒家を買ったがどちらも売っていまは賃貸

225: sawaglico 2025/08/21 07:30

自分は子供いないので全然賃貸でいいけど、ベタだが、実家はリノベーションしたが柱には小学生の自分が刻んだ身長がまだ残ってる。賃貸ではこうはいかない。

226: a357159wo 2025/08/21 07:46

その子どもが生まれ、巣立つまでの20年のために人は生きている。何事フルベットすべき。

227: Kouboku 2025/08/21 07:48

つばめが子育てのために巣を作るようなもので、人間も同じじゃない?

228: yuu-yuiken 2025/08/21 07:49

その家で子どもと一緒に生活する20年が大事なんだよな

229: alivekanade 2025/08/21 08:10

こういうの見ると自分はつくづく子育てとか向いてないんだろうなっておもう。自分の子供はどんな環境でも何でもできる子になってほしいからあんまり快適は望まないかも。むしろ一歩手前位の環境にする気がする。

230: riverplus 2025/08/21 08:19

死ぬために生きる、って感じ

231: ShimoritaKazuyo 2025/08/21 08:30

人生ってコスパ、つまり何に投資するかはルーティンワーク。メインは何に消費するかをアレコレ考えることなんだよね。その両方をどうバランスするかで人生が決まるよね

232: anonymighty 2025/08/21 08:30

コスパ志向ならそもそも結婚しないのでは? コスパ良かったのは最初だけで、あとはサンクコストや柵を絆、縁と美化して関係続けているだけの夫婦が6割くらいでしょ

233: rissack 2025/08/21 08:46

株なら安くなるのを待っていればいいもしれないが、子どもの成長は待ってくれない。

234: qpci32siekqd 2025/08/21 08:51

家の価格が高すぎるのだ。10年15年くらいのローンで終わる価格帯なら気にならなくわけで。他は生産性向上したのに家に関しては価格に効いてない気がするんだよな。

235: doroyamada 2025/08/21 09:15

冒頭の連続ポストの「見せびらかし消費に過大なお金を使うのは愚かな行為」「中古をうまく利用しながら2段階で考えるのがいいと思う」「家とかに全力賭けしちゃダメ」でうまくまとまっとる。

236: oreuji 2025/08/21 09:24

判断自体は人それぞれだけど結局持ち家を選ばなかった自分を肯定したいだけのあの葡萄は酸っぱいに見えてしまう

237: kisiritooru 2025/08/21 09:40

現在52歳、子供3人とも家を出たけど、家が広く感じる。お金がたまったら元子供部屋に8軸ドライビングシミュレータを設置する夢がある。

238: teisi 2025/08/21 10:55

子供が巣立つの最長60歳(30代で出産、20代で子ども独立)と仮定しても老後が20年以上あるのをお忘れでないかねえ。人生は長い。

239: differential 2025/08/21 10:56

買い換えるとかリフォームとか気軽にしよう/あと「子どもを育てた街に、大人になり独立した子が里帰りする」みたいなエモいやつがやりやすい。家なんてエモの塊でしかないからそれぞれの情念で選べばええのよ

240: hatest 2025/08/21 11:15

上物は経年劣化あるからプレハブなど安価なものでよくて、どこに住むかが一番大事だと思ってる。なんなら、小さな土地だけ買ってキャンピングカーで生活してもいいとさえ思ってる

241: chinu48cm 2025/08/21 12:27

若い時期の20年って、まさに人生そのものな気もするけど

242: Lhankor_Mhy 2025/08/21 18:21

個人的には、不動産屋は夢を売る仕事だと思っているよ。投資物件だって「40歳でFIREする自分」とかいう夢をセットにして売っているつもり。

243: NOV1975 2025/08/21 20:03

それはそうなんだが、それを突き詰めていくと人生を実行すること自体が馬鹿げてるという話になるよ