世の中

週刊新潮コラム「変見自在」終了へ 作家名指しし「日本名を使うな」:朝日新聞

1: welchman 2025/08/19 18:08

“真意が極めて伝わりづらいものとなっており”/そうなのか。それなら真意をしっかりと伝えるべきなのでは。じゃないとよくある逃げ口上としか思えないじゃないか。同化政策をやり直したいのが真意にしか思えないぞ

2: shinonomen 2025/08/19 18:20

何としても高山氏のコラムが差別だとは認めずに乗り切ろうという強い意志を感じる。

3: kohakuirono 2025/08/19 18:21

真意が分かりづらいとか所謂誤解を招き構文で真意を理解できなかった相手の問題でもあると、この期に及んでまだ何が問題なのか誤魔化してんだよな新潮社も含めて。その真意とやらを何故説明しないのか。

4: king-zessan 2025/08/19 18:29

高山氏が真意を伝える技術に乏しい執筆者であるかのように言うのはコラムの依頼元としてどうなのか。文筆家として意図を明快に表現した結果では。

5: rocoroco3310 2025/08/19 18:35

“新潮社は、深沢さん側に「(高山氏のコラムは)真意が極めて伝わりづらいものとなっており” 真意ってなんだよ。あの差別コラムの”真意”を、でかい声で言ってみろ、と思っちゃうな!!

6: kenjou 2025/08/19 18:43

その真意とやらをコラムで明らかにしてみろと言いたい。新潮社にも大きな責任があるが、コラムニスト当人が表に出てきて弁明するのが筋ではないのか。後ろに隠れて言論人を気取るのはおかしい。

7: hayakuzaka 2025/08/19 19:00

高山は「正論」か「HANADA」で言い訳するのかな?そして「週刊新潮」には来週から匿名子の新連載コラムが。

8: worris 2025/08/19 19:02

新潮45は廃刊したわけだが、違いは何だろう? 表現の自由戦士はもちろんコラム終了に抗議するよね?

9: err931 2025/08/19 19:05

> 真意が極めて分かりづらい / 謝罪にすらなっていない「誤解を招いた」の極めて分かりやすい亜種じゃん。で、その「真意」とやらを噛み砕いて説明するなんて絶対にしないのもこういう奴らの特徴。

10: crimsonstarroad 2025/08/19 19:08

著者が差別的言論について撤回も謝罪もするつもりはないと言ったので終了って感じかね。

11: mouseion 2025/08/19 19:11

産経新聞なんて北朝鮮発祥カルトで工作員がひしめく統一教会と密接な繋がりがあるのになに日本人ぶってるんだろうな。戦争を煽る反日新聞の癖にな。

12: ko2inte8cu 2025/08/19 19:12

選挙での票の流れからすると、このコラムは存続拡大した方が部数が伸びそう。だが、文芸の大新潮社は、いくらなんでも、そこまではできない。

13: elpibe 2025/08/19 19:17

“真意が極めて伝わりづらいものとなっており、それどころか、深沢様をはじめ多くの方に『差別である』『人格権を著しく侵害する』と厳しいご批判を受ける事態に至ったことは申し訳ない”詭弁で謝罪しないテクニック

14: casm 2025/08/19 19:19

新潮社「真意が極めて伝わりづらい(…)厳しいご批判を受ける事態に至ったことは申し訳ない」謝罪風謝罪は謝罪拒否以上に非難に値する。

15: rosechild 2025/08/19 19:22

真意に問題がないならなぜ終了するのか。執筆者の責任とは別に使った新潮社の責任についてはどう考えるのか、問題ないと思ってるけど面倒だから終了するのかを知りたい

16: dd369 2025/08/19 19:25

新潮45の反省がなってない。廃刊したら?

17: donovantree 2025/08/19 19:50

「真意が極めて伝わりづらいものとなっており」つまり高山の文章が意味の通じない酷いものだったにもかかわらず迂闊にも誌面に載せてしまった新潮編集部の責任だと。

18: type-100 2025/08/19 19:52

Hanadaとかで反論したりするのだろうか

19: kuroyagi-x 2025/08/19 20:05

「偏見自在」とはいかなかったか。続編はぜひHANADA で。

20: hibiki0358 2025/08/19 20:06

「偏見」を「変見」と言ってるコラムタイトルを見るだけで、お腹いっぱい。面白いタイトルやろ?とか思って付けたんか?新調?だとしたらタヒぬほどセンスない。

21: Arturo_Ui 2025/08/19 20:22

コラムの打ち切りは当然として、高山正之がダンマリなのはあまりにも情けない。日本男児を以て任ずるのなら、堂々と表に出てきて「真意」とやらを説明すべきでは?

22: vox_populi 2025/08/19 20:35

「「週刊新潮」に連載していた元産経新聞記者・高山正之氏のコラム「変見自在」が、20日発売号を最後に終了する」「20日発売号では、高山氏と編集部が協議し、終了を決めたとの説明が加えられているという」。

23: shinehtb 2025/08/19 21:02

外国人差別の次に非国民差別とか障害者差別が来るのは間違いないので、外国人差別や女性差別の段階で叩き潰しておかないとな。

24: tekitou-manga 2025/08/19 21:07

やめて終わり、は一番だめなやりかただって杉田の時に学ばなかったのかよ。あ、終わらせる口実?どっちにしても最低だけど

25: tomoya_edw 2025/08/19 21:25

めっちゃ正論やんな?馴染むつもりないなら帰ってーな。誰も引き止めん。

26: doycuesalgoza 2025/08/19 21:38

"ただ、終了の理由は記載されていない" だっせーな

27: uunfo 2025/08/19 21:42

クソダセーな、筆者も編集部も

28: natumeuashi 2025/08/19 21:50

やるなら最後まで突っ切れば活路もあっただろうに、クソダセーな。

29: cinefuk 2025/08/19 22:03

新潮社と右翼の長い歴史 "元産経新聞記者・高山正之氏のコラム「変見自在」が、20日発売号を最後に終了することがわかった。7月24日発売号で「日本名を使うな」などと名指しで差別を受けたとして、作家の深沢潮さんが"

30: golf4_2001 2025/08/19 22:16

抗議を受けて三日以内に連載停止が、いや、そもそも記事が出る前に掲載中止が決まっていておかしくない。50年も前からある古臭い差別。昔は出版界の両親がこんなの出させなかった。差別反対の動きが抑圧されている

31: Futaro99 2025/08/19 22:17

コラム読んでないんだけどどんな差別があったんだろう この記事に書けない程悪辣な言葉でも並んでいたのだろうか

32: ya--mada 2025/08/19 22:26

日本のメディアにはOP-EDって出来ないのかね?

33: nornsaffectio 2025/08/19 22:49

高山なんぞの文書を長年載せておいて今更品も良識もあったもんじゃないけどな。

34: sgtnk 2025/08/19 22:54

”深沢さん側は「批判を受ける事態」になったことへの謝罪にしか読めないとして、改めて文書で回答するよう求めている。”

35: Goldenduck 2025/08/19 23:01

誤解を招いたメソッド使う時には正しい理解がなんだったのか示せ、示せるもんなら

36: staticx 2025/08/19 23:36

コラム終了で済むレベルの問題か?w あのコラムにOK出した編集部の責任はどうなるんだ?w

37: cha16 2025/08/19 23:42

真意が伝えられない文章力の人物にコラム書かせてるのが間違いなんだよ。

38: shibainu1969 2025/08/19 23:42

新潮社は“深沢様からのご要望は弊社に届き次第、真摯に対応を検討してまいります”と会社名で宣言したけど、どうなったかな。会社として不適切な対応するなら新潮社の全書籍・全雑誌を購入拒否するしかなくなる。

39: mm-nakamuraya 2025/08/19 23:49

というか、あのコラムいったいどんな需要があったんだ? willやHanadaで書けばいいじゃん。

40: desudesu 2025/08/19 23:57

id:Futaro99 いろいろ書いてたらしいhttps://x.com/DAIOUOKA/status/1949106656681603178

41: gaikichi 2025/08/20 00:19

この回に限らず、元から高山正之のコラムは「俺は人権に忖度せずこんな過激なことがはっきり明言できるんだぜ凄いだろ~」という大人の中二病ポエムだから

42: lunaticasylum 2025/08/20 00:22

偏見自在

43: daruyanagi 2025/08/20 00:35

「日本も嫌い、日本人も嫌いは勝手だが、ならばせめて日本名を使うな」 まぁ、別に日本名を使うのはええよな。わいがアラビア語ハンドルネーム浸かってもいい。ただ、なぜそんなことするのかはわからんが(

44: ET777 2025/08/20 01:52

良い始末と思う。編集が内容を止めるって何となく出版文化らしくないというか…“真意”とやらは執筆者本人が語るべき、ウェブでも書けるよね/ブコメのリンク、酷えコラムだ…汚い…。よくこんなのに稿料払ってたな

45: shinbay 2025/08/20 01:58

よくある言い訳。「真意が極めて伝わりづらいものとなっており申し訳ない=誤解を招き申し訳ない」。 本当にこれで幕引きをするつもりなのか?

46: hakaiya 2025/08/20 02:27

俺はアンチ高山正之なのですが、高山正之のコラムは妄想じみた記述が多くて読むのもしんどい。問題になったコラムは珍しく文章は読みやすかった。