本人の意志に反して釧路に異動とかなったらZ世代じゃなくても転職を考えると思います。
“失礼いたします 「🤡」とはどのような意味でしょうか よろしければ教えていただけるとありがたいです ”
??なに言ってんだこの人。世代関係ないよ、できる我慢はするけれどできない我慢はしない。ただそれだけだ。部族の掟?奴隷の事を最近はそう呼ぶのかい?知らなかった…学ばないとなぁ
無敵の人ってそんな気軽に使うような言葉じゃないだろ。なんでも世代間の話にする人、言葉を拡大解釈して分かり辛くする人、本当に嫌い。
こう言う元々の責任はあんたらみたいなどうしょうもないければ同情の余地もない𓃗🫎💩が生み出してるのを全部の責任をZ世代に押し付けるのって凄い違和感なんだよな
転勤して見返りがあるのか疑わしいのだろう。会社は何も保証しないからな。
「(ピエロの絵文字)になる」の意味がわからなかった。ピエロ=無敵の人って説明見て、無敵の人ってそういう意味だったっけ?と余計わからなくなった。
昔それが通用したのは”部族の掟と絆”じゃなくて昇進による昇給の期待では。 ちゃんとそれ提供できてるんですかね。
資本主義のイデオロギーに洗脳されて自我を変容させてしまった方々が、必死に若年層差別。いまや世間的にはこういう連中の方が異常なのに、その自覚を持てず醜態をさらすとは哀れなものだ。
無敵の人=ピエロなのはジョーカーのせい?
昭和生まれやけど「絆」とか「掟」とか「愛社精神」みたいなの、企業に勤めてた時に考えたことすらなかったな。「Z世代は◯◯」て言説は需要あるんやろけどファンタジーとしか思えんな
仕事は人生の一部分でしか無いからね。
釧路に異動はどの世代でも辞める人多いと思うけど
バカバカしい。譲れない一線を「仕事だから」でやすやす越えてくる企業がおかしいんだよ。職業選択の自由って言葉、知ってるか?自分だっていきなり転勤で北海道、しかも給料が数十倍になるわけでもなければやめるよ
釧路は都雇圏19万人、稚内は3万人 / 女子の場合は、先に釧路に友達を作っておけばいける 狙った場所の友達を作れるサービスが必要 /男子の場合は恋人or妻も同時に同所に転勤になればいける(もしくはそもそも片働
z世代関係ないやろ感(80年代の「新人類」あたりで既に言われてておかしくないよな……(昭和末期生まれだけど、エレベーターで乗り合わせた役員から「インド行かない?」と言われて「絶対嫌です」と答えたことはある
そんなの入社時に「これらの地域への転勤の可能性がありますがいいですか?A,B,C,...,転勤はしたくない」でアンケートとっておけよ
道化師=笑い者、てことじゃないのか。
それは Z 世代の性格とかではなく、日本のメンバーシップ型雇用が時代と合わなくなっているから。昔は家を買った人、子供が生まれた人を僻地に飛ばしてたんだよ。
老害感凄いな
釧路、割と栄えてて夏は涼しくて悪くないとこだけどな。(札幌まで特急で4時間なのは目を瞑りつつ)
えええー。私が独身で数年で帰って来れるなら釧路行って仕事してみたいけどな。家族がいればもろもろのシガラミがあるのは分かるけど、自分を縛るものがない若い時代に冒険しないでいつするのよ
いや、これは昭和世代でも辛いよ…
海外でもあるまいしなぜ現地の人間を雇用しないのか?
こういうことを言う人たち、自分たち上の世代は優秀で、下の世代は軟弱って臆面もなく言えるの不思議。本当にそうならとうに人間は滅びている。
🤡道化師の絵文字でホラー映画的な連続殺人鬼みたいなキャラクターしか浮かばなかった私は正常。無敵の人かあ…、意味わからん
銃ぶっ放して階段降りるのとただ転職するだけなの全然違うやんけ。
「少しでもストレスを感じることは鍛錬であってもやらない」という意思を強めに感じるので言いたいことはわからんでもないかな。
倍ぐらい給料もらえるなら僻地に異動になってもいいけどな。まぁ異動の無い職場なので単に転勤に憧れてるだけかもしれんけど…引っ越し好きなのよね
いきすぎた個人主義の結果と見るか、Z世代がちゃんと新たなビジネス形式作っていくなら問題はないんだけどね
そりゃそうだろうけど結局その「部族の掟」が機能してる集団が商売強いんでな。強くもないのに掟だけ真似してるとこが問題なわけで。
氷河期世代だけが同族企業人権無視ブラックパワハラに抗えなかった(首切られてホームレス餓死するから)だけよ…。少子化バンザイやで。
いや、譲れない条件が出たら、譲れないんだからだいたい譲らないのでは。なんかよくわからない。 そこでのビジネスでは、その地域で働く人を採用した上で育てるしか方法がなくなってるのは今更では。
これが辞令も聞かんわ居座ろうとするわなら無敵判定でもいいかもしれんが、従えないから辞めるなら筋は通ってるだろう。面接時に転勤OKと言ってたとしてもその想定状況がずっと続くわけないんだし。
まぁ〜売り手市場なんだよな 当人がどうこうではなく
容赦なくペニーワイズになるとかZ世代怖すぎだろ。排水溝に隔離しよう。
譲れない条件ってわかっててそれを部族の掟で譲らせるのが当然と思ってるのがさすがゴブリン部族だなあって。飼い殺して奴隷にするとかゴブリンの考えることは野蛮だなあ〜
こういうハラスメントの上に成り立ってたビジネスなんてスクラップでいいのよ
ピエロに対する偏見でまたピエ郎がキレる案件
2年限定ならギリ・・・と思ったけど約束した人が退職して反故される模様。。
きまぐれコンセプト2000回目のZ世代批判は面白かった
自分はもはや老害だけど譲れない条件に直面したとき転職することを「無敵の人」呼ばわりする人のほうが怖いよ。訓練されすぎた会社の犬にもほどがある。
住めば都っていうけど道東って災害多いんよね。回転寿司おいしい店まじ多いが。
まず自分が老害になってないか自問自答したほうがいい
何年で帰って来れるか、とかみんなそういう経て昇進していく文化の会社か、による。みんな僻地からのしあがってる役員ばっかりだったら拒否る方が悪いけど、自分だけだったら拒否るよ
アラフィフの私だって釧路転勤打診されたら転職するよ…。
大体の人が釧路に飛ばされそうになったら転職を検討すると思う
誰もがそうしたかったことをできる時代になったということだ。素晴らしいじゃないか
釧路住民は怒っていい
“優秀な大学生なんて、十何年前と違って、もう一握りしかいません”JTCだろうなあ
来月から急に釧路に異動と言われても辞めない人だけが石を投げなさない
終身雇用が強固に保証されていて、社会的には一家の大黒柱だけ働けば家族を養う事が出来るが職を失うと家族全員が困る、みたいな状況でないと成立しないだろう。 それが無いなら「部族」じゃない。
「🤡」って映画「ジョーカー」からきているのかな?
釧路は極端な例だけど、中期的コンセンサスが取れないから、短期の話でしか対応できないというのはある。
全国転々とし、まあ釧路なら全然、と言えるおっさんだけど、おっさんは他業種には転職厳しい。週末は温泉や十勝に蕎麦を食いに行くであろう。ちな釧路への出張も旅行も経験あり。昔は霧で飛行機が飛ばなくてねえ。
まずピエロの意味を調べてから怖がろうね
釧路に転勤になったら、最初の長期休暇はまず北海道一周やりたいよな(無謀)
だから無理して使う必要ないだろ。AI時代なんだし1人で何でもできるよ。で、全然出来なくて「俺すげえカッコ悪い…」って分かってから来てもらった方が使う方も使いやすいだろ。
譲れるところはコミュニケーションとって譲れないところでは転職するのはかなりまともな対応では…?
地方には仕事がない→人材流出→人材がいないから現地採用しない→地方には仕事がない
自分の制御下におけない若手を無敵の人と読んでるわけね。脅迫とかプレッシャーが効かないということかな。
世代論って、いつの時代も思い付きで雑なことしか言われないから、真面目に読むだけ無駄
このレベルの老害がはびこっているから、日本企業はダメなんだよWWW
俺などは明らかに旧世代に属するけど、こんなもんにまで諾々と従ってきたから「結婚して家建てた途端に遠方に異動」みたいな人馬鹿にした人事が横行してきたんじゃないのか。さすがはコンサルタント様や~
会社それぞれにある特有の部族の掟=社会の常識と思ってる人とは働きたくないでござる…
それは上の世代でも、あまり変わらんような。その条件が違ったり、行動の結果が転職とかではなく他の行動だったりするが(ストライキとか。1970年代は年間1万件以上の労働争議が起こってる)。
「~に異動ってどう?」「いやぁ、それなら辞めます…すみません」「あー、そう?」(しばらく後)「~に異動決定です」「え、じゃあ辞めます…」「え、ほんとに辞めるの?」 というパターンが昨今見受けられる。
流石に釣りでしょ…… ネタもどっかからパクってきたジェネリックだろうし。
所詮コンサルの言い分。
Z世代じゃないけど、何も調整もなくいきなり釧路に異動になったら、自分でも辞める自信はある。いや、釧路が悪いわけじゃないのだけど、これまで築いてきた社会基盤を無下にしろと言っている訳だから
Z世代に限らず「譲れない条件」なら譲らないのが当然では?譲れない条件がZ世代の方が広いという話ならわからんでもないけど。
ブコメ含め釧路に謝れ。自然も海も街も空港もあり札幌より南にあるから意外と過ごしやすいんだぞ。
老害の見本市みたいになってるな。
釧路で少年時代を送った人間としては、僻地扱いは悲しい。先のない田舎であるのは事実だけどさ。絶対転勤のない会社選んだんで、何も言えない。
ピエロ?
ちょっと何言ってるかわからない
都市圏除く都道府県をまたぐような転勤に関しては現地採用しなさいよと思う。だれでも遠方の転勤はいやだよ。地元に仕事があれば東京に住みたくはないという人はそれなりにいる。
就職氷河期だと買い手市場で再就職が絶望的だったから、嫌な条件でも我慢させられてたって所はある。
そりゃ譲れない条件なんだから当たり前でしょうに
たぶん「新人類」世代の頃から同じこと言われていると思う
異動+ボーナス加算とかあれば行く子もいるんじゃないの?なんで自分ばかりってことが続くならワイも転職考えるかなぁ。
釧路に転勤になったらブチギレて職場の人を皆殺しにするのかと思った。怖すぎるやろ。
自分に都合の悪い人を罵倒して、自分にとって都合の良い奴隷精神を称揚してるだけ。こんなヤツ呼ばわりしてる自分はどんなヤツか冷静に振り返ってみては
ジョーカー? ペニーワイズ? ヒソカ?? あなたの🤡はどこから???
何の利害調整もなく思い通りに動かないから使えないって自分の無能を顧みたほうがいい
無敵の人って更に進化できんの?怖すぎでしょ…
Z世代じゃないけど会社の都合でど田舎勤務は普通に転職案件やろ。自分の生活のために働いてるのであり、会社のために生活してるわけじゃねーぞ。主従を履き違えるな
釧路どころか東北北陸でも転職でしゃーないと思う新潟民
すぐ辞める。仕事のために住む場所を変えるとか考えられない
"部族の掟と絆" を振り回して、従わない相手をピエロやジョーカーや"無敵の人"呼ばわりする超絶パワハラ自称コンサル、一番怖い。それ、ゴブリン界では通用するんだ?
どなたか僕の地元「クシロ」を救っていただけませんかっていう数年前のブログで、希望が失われた街だが飯がめちゃくちゃうまいっていう紹介を見ていつか行きたいと思ってたけどまだ行けてない
うちの会社には「地方転勤者は2度泣く」という言葉がありまして。(行くときは不安だが、行くと想像以上に楽しくて帰りたくなくなる)こういうの仕事外コミュニケーションで上手く言ってたけどコロナ禍以降の課題。
ピエロ🤡って何だ♠️ジョーカーかな?♦️仕事も覚えてきたしそろそろ食べ頃…❤️通じるな♣️ イメージだと沖縄だけど行く前に嫌がってたのに北海道に行ったら魅了されて帰ってこないって話もよく聞くけど。
米国だとZ世代の「解雇不安」が凄く高まってると話題になってたな。実際に解雇が増えているわけじゃないけど、教育や住宅のローンが前世代と比較して大きいので失職が致命的になるケースが多いそう。。
なぜ釧路の人を雇わないんだろうって思うわ。研修は本社でやればいいし。それはともかく、この前4泊した旭川はものすごく住みやすかった。札幌か旭川なら大歓迎だなあ
ぼく「くしろにお仕事があるなら、くしろに住んでる人をやとえばいいと思います」
釧路はイヤにゃ!譲れない条件、それは快適な昼寝場所!即転職、ボクも賛成にゃ!
他に良い条件があるからそちらを選ぶだけであって、世代とか関係ない
そもそも絵文字が何なのかわからなかった…
ピエロの意味も解らんが、なぜ遠隔地へ転勤させるのかも解らん。現地採用社員に必要なスキルを身に着けさせりゃいいだろが
金次第では外務省危険度2 以下のとこならどこでも行くけど、最近は優遇されてるからみんな即断るのか?
昔は転勤になったら1人なら3日家族がいても1週間後には転居してたからね。会社は指示に即応できるかどうかの見定めのひとつとして転勤を使ってたしそれで見込みアリと判断されたら次の大仕事が出てくる
若いうちは転職しやすい環境になってきたということだろう。転職できる状況下で、譲れない条件に抵触したら、そりゃそうなるだろう。
部族の掟?ローカルルールの押し付けは狭い範囲でしかイキれない𓆝がイキるための生存戦略なのかなと思いましたまる
ピエロとかどういうこと?という他ブコメに同意なのだが、そもそも機種によってピエロの顔が違うので、マンドリルかな?とか思ってしまったw
釧路涼しそうでいいな
地方の人は学歴も無いしレベルが低いから現地採用できないって意見もネットで見ますが、転勤もする人いなくなったら地方支社や工場、研究所も東京(か大都市圏)だけで運営するしかなくなりそう。
妻が正社員なら単身赴任でしょうし、それが嫌なら辞めるでしょ。Z世代の方が転職しやすいというのはあると思うが。何言ってるんだろう感。
就職時に転勤の有無見るだろうしね
Z世代が一番怖いのは、自分が譲れない条件に直面した時容赦なく🤡になるとこだよな。釧路に異動とかなったら速攻転職するから部族の掟と絆みたいなのが通用しない
本人の意志に反して釧路に異動とかなったらZ世代じゃなくても転職を考えると思います。
“失礼いたします 「🤡」とはどのような意味でしょうか よろしければ教えていただけるとありがたいです ”
??なに言ってんだこの人。世代関係ないよ、できる我慢はするけれどできない我慢はしない。ただそれだけだ。部族の掟?奴隷の事を最近はそう呼ぶのかい?知らなかった…学ばないとなぁ
無敵の人ってそんな気軽に使うような言葉じゃないだろ。なんでも世代間の話にする人、言葉を拡大解釈して分かり辛くする人、本当に嫌い。
こう言う元々の責任はあんたらみたいなどうしょうもないければ同情の余地もない𓃗🫎💩が生み出してるのを全部の責任をZ世代に押し付けるのって凄い違和感なんだよな
転勤して見返りがあるのか疑わしいのだろう。会社は何も保証しないからな。
「(ピエロの絵文字)になる」の意味がわからなかった。ピエロ=無敵の人って説明見て、無敵の人ってそういう意味だったっけ?と余計わからなくなった。
昔それが通用したのは”部族の掟と絆”じゃなくて昇進による昇給の期待では。 ちゃんとそれ提供できてるんですかね。
資本主義のイデオロギーに洗脳されて自我を変容させてしまった方々が、必死に若年層差別。いまや世間的にはこういう連中の方が異常なのに、その自覚を持てず醜態をさらすとは哀れなものだ。
無敵の人=ピエロなのはジョーカーのせい?
昭和生まれやけど「絆」とか「掟」とか「愛社精神」みたいなの、企業に勤めてた時に考えたことすらなかったな。「Z世代は◯◯」て言説は需要あるんやろけどファンタジーとしか思えんな
仕事は人生の一部分でしか無いからね。
釧路に異動はどの世代でも辞める人多いと思うけど
バカバカしい。譲れない一線を「仕事だから」でやすやす越えてくる企業がおかしいんだよ。職業選択の自由って言葉、知ってるか?自分だっていきなり転勤で北海道、しかも給料が数十倍になるわけでもなければやめるよ
釧路は都雇圏19万人、稚内は3万人 / 女子の場合は、先に釧路に友達を作っておけばいける 狙った場所の友達を作れるサービスが必要 /男子の場合は恋人or妻も同時に同所に転勤になればいける(もしくはそもそも片働
z世代関係ないやろ感(80年代の「新人類」あたりで既に言われてておかしくないよな……(昭和末期生まれだけど、エレベーターで乗り合わせた役員から「インド行かない?」と言われて「絶対嫌です」と答えたことはある
そんなの入社時に「これらの地域への転勤の可能性がありますがいいですか?A,B,C,...,転勤はしたくない」でアンケートとっておけよ
道化師=笑い者、てことじゃないのか。
それは Z 世代の性格とかではなく、日本のメンバーシップ型雇用が時代と合わなくなっているから。昔は家を買った人、子供が生まれた人を僻地に飛ばしてたんだよ。
老害感凄いな
釧路、割と栄えてて夏は涼しくて悪くないとこだけどな。(札幌まで特急で4時間なのは目を瞑りつつ)
えええー。私が独身で数年で帰って来れるなら釧路行って仕事してみたいけどな。家族がいればもろもろのシガラミがあるのは分かるけど、自分を縛るものがない若い時代に冒険しないでいつするのよ
いや、これは昭和世代でも辛いよ…
海外でもあるまいしなぜ現地の人間を雇用しないのか?
こういうことを言う人たち、自分たち上の世代は優秀で、下の世代は軟弱って臆面もなく言えるの不思議。本当にそうならとうに人間は滅びている。
🤡道化師の絵文字でホラー映画的な連続殺人鬼みたいなキャラクターしか浮かばなかった私は正常。無敵の人かあ…、意味わからん
銃ぶっ放して階段降りるのとただ転職するだけなの全然違うやんけ。
「少しでもストレスを感じることは鍛錬であってもやらない」という意思を強めに感じるので言いたいことはわからんでもないかな。
倍ぐらい給料もらえるなら僻地に異動になってもいいけどな。まぁ異動の無い職場なので単に転勤に憧れてるだけかもしれんけど…引っ越し好きなのよね
いきすぎた個人主義の結果と見るか、Z世代がちゃんと新たなビジネス形式作っていくなら問題はないんだけどね
そりゃそうだろうけど結局その「部族の掟」が機能してる集団が商売強いんでな。強くもないのに掟だけ真似してるとこが問題なわけで。
氷河期世代だけが同族企業人権無視ブラックパワハラに抗えなかった(首切られてホームレス餓死するから)だけよ…。少子化バンザイやで。
いや、譲れない条件が出たら、譲れないんだからだいたい譲らないのでは。なんかよくわからない。 そこでのビジネスでは、その地域で働く人を採用した上で育てるしか方法がなくなってるのは今更では。
これが辞令も聞かんわ居座ろうとするわなら無敵判定でもいいかもしれんが、従えないから辞めるなら筋は通ってるだろう。面接時に転勤OKと言ってたとしてもその想定状況がずっと続くわけないんだし。
まぁ〜売り手市場なんだよな 当人がどうこうではなく
容赦なくペニーワイズになるとかZ世代怖すぎだろ。排水溝に隔離しよう。
譲れない条件ってわかっててそれを部族の掟で譲らせるのが当然と思ってるのがさすがゴブリン部族だなあって。飼い殺して奴隷にするとかゴブリンの考えることは野蛮だなあ〜
こういうハラスメントの上に成り立ってたビジネスなんてスクラップでいいのよ
ピエロに対する偏見でまたピエ郎がキレる案件
2年限定ならギリ・・・と思ったけど約束した人が退職して反故される模様。。
きまぐれコンセプト2000回目のZ世代批判は面白かった
自分はもはや老害だけど譲れない条件に直面したとき転職することを「無敵の人」呼ばわりする人のほうが怖いよ。訓練されすぎた会社の犬にもほどがある。
住めば都っていうけど道東って災害多いんよね。回転寿司おいしい店まじ多いが。
まず自分が老害になってないか自問自答したほうがいい
何年で帰って来れるか、とかみんなそういう経て昇進していく文化の会社か、による。みんな僻地からのしあがってる役員ばっかりだったら拒否る方が悪いけど、自分だけだったら拒否るよ
アラフィフの私だって釧路転勤打診されたら転職するよ…。
大体の人が釧路に飛ばされそうになったら転職を検討すると思う
誰もがそうしたかったことをできる時代になったということだ。素晴らしいじゃないか
釧路住民は怒っていい
“優秀な大学生なんて、十何年前と違って、もう一握りしかいません”JTCだろうなあ
来月から急に釧路に異動と言われても辞めない人だけが石を投げなさない
終身雇用が強固に保証されていて、社会的には一家の大黒柱だけ働けば家族を養う事が出来るが職を失うと家族全員が困る、みたいな状況でないと成立しないだろう。 それが無いなら「部族」じゃない。
「🤡」って映画「ジョーカー」からきているのかな?
釧路は極端な例だけど、中期的コンセンサスが取れないから、短期の話でしか対応できないというのはある。
全国転々とし、まあ釧路なら全然、と言えるおっさんだけど、おっさんは他業種には転職厳しい。週末は温泉や十勝に蕎麦を食いに行くであろう。ちな釧路への出張も旅行も経験あり。昔は霧で飛行機が飛ばなくてねえ。
まずピエロの意味を調べてから怖がろうね
釧路に転勤になったら、最初の長期休暇はまず北海道一周やりたいよな(無謀)
だから無理して使う必要ないだろ。AI時代なんだし1人で何でもできるよ。で、全然出来なくて「俺すげえカッコ悪い…」って分かってから来てもらった方が使う方も使いやすいだろ。
譲れるところはコミュニケーションとって譲れないところでは転職するのはかなりまともな対応では…?
地方には仕事がない→人材流出→人材がいないから現地採用しない→地方には仕事がない
自分の制御下におけない若手を無敵の人と読んでるわけね。脅迫とかプレッシャーが効かないということかな。
世代論って、いつの時代も思い付きで雑なことしか言われないから、真面目に読むだけ無駄
このレベルの老害がはびこっているから、日本企業はダメなんだよWWW
俺などは明らかに旧世代に属するけど、こんなもんにまで諾々と従ってきたから「結婚して家建てた途端に遠方に異動」みたいな人馬鹿にした人事が横行してきたんじゃないのか。さすがはコンサルタント様や~
会社それぞれにある特有の部族の掟=社会の常識と思ってる人とは働きたくないでござる…
それは上の世代でも、あまり変わらんような。その条件が違ったり、行動の結果が転職とかではなく他の行動だったりするが(ストライキとか。1970年代は年間1万件以上の労働争議が起こってる)。
「~に異動ってどう?」「いやぁ、それなら辞めます…すみません」「あー、そう?」(しばらく後)「~に異動決定です」「え、じゃあ辞めます…」「え、ほんとに辞めるの?」 というパターンが昨今見受けられる。
流石に釣りでしょ…… ネタもどっかからパクってきたジェネリックだろうし。
所詮コンサルの言い分。
Z世代じゃないけど、何も調整もなくいきなり釧路に異動になったら、自分でも辞める自信はある。いや、釧路が悪いわけじゃないのだけど、これまで築いてきた社会基盤を無下にしろと言っている訳だから
Z世代に限らず「譲れない条件」なら譲らないのが当然では?譲れない条件がZ世代の方が広いという話ならわからんでもないけど。
ブコメ含め釧路に謝れ。自然も海も街も空港もあり札幌より南にあるから意外と過ごしやすいんだぞ。
老害の見本市みたいになってるな。
釧路で少年時代を送った人間としては、僻地扱いは悲しい。先のない田舎であるのは事実だけどさ。絶対転勤のない会社選んだんで、何も言えない。
ピエロ?
ちょっと何言ってるかわからない
都市圏除く都道府県をまたぐような転勤に関しては現地採用しなさいよと思う。だれでも遠方の転勤はいやだよ。地元に仕事があれば東京に住みたくはないという人はそれなりにいる。
就職氷河期だと買い手市場で再就職が絶望的だったから、嫌な条件でも我慢させられてたって所はある。
そりゃ譲れない条件なんだから当たり前でしょうに
たぶん「新人類」世代の頃から同じこと言われていると思う
異動+ボーナス加算とかあれば行く子もいるんじゃないの?なんで自分ばかりってことが続くならワイも転職考えるかなぁ。
釧路に転勤になったらブチギレて職場の人を皆殺しにするのかと思った。怖すぎるやろ。
自分に都合の悪い人を罵倒して、自分にとって都合の良い奴隷精神を称揚してるだけ。こんなヤツ呼ばわりしてる自分はどんなヤツか冷静に振り返ってみては
ジョーカー? ペニーワイズ? ヒソカ?? あなたの🤡はどこから???
何の利害調整もなく思い通りに動かないから使えないって自分の無能を顧みたほうがいい
無敵の人って更に進化できんの?怖すぎでしょ…
Z世代じゃないけど会社の都合でど田舎勤務は普通に転職案件やろ。自分の生活のために働いてるのであり、会社のために生活してるわけじゃねーぞ。主従を履き違えるな
釧路どころか東北北陸でも転職でしゃーないと思う新潟民
すぐ辞める。仕事のために住む場所を変えるとか考えられない
"部族の掟と絆" を振り回して、従わない相手をピエロやジョーカーや"無敵の人"呼ばわりする超絶パワハラ自称コンサル、一番怖い。それ、ゴブリン界では通用するんだ?
どなたか僕の地元「クシロ」を救っていただけませんかっていう数年前のブログで、希望が失われた街だが飯がめちゃくちゃうまいっていう紹介を見ていつか行きたいと思ってたけどまだ行けてない
うちの会社には「地方転勤者は2度泣く」という言葉がありまして。(行くときは不安だが、行くと想像以上に楽しくて帰りたくなくなる)こういうの仕事外コミュニケーションで上手く言ってたけどコロナ禍以降の課題。
ピエロ🤡って何だ♠️ジョーカーかな?♦️仕事も覚えてきたしそろそろ食べ頃…❤️通じるな♣️ イメージだと沖縄だけど行く前に嫌がってたのに北海道に行ったら魅了されて帰ってこないって話もよく聞くけど。
米国だとZ世代の「解雇不安」が凄く高まってると話題になってたな。実際に解雇が増えているわけじゃないけど、教育や住宅のローンが前世代と比較して大きいので失職が致命的になるケースが多いそう。。
なぜ釧路の人を雇わないんだろうって思うわ。研修は本社でやればいいし。それはともかく、この前4泊した旭川はものすごく住みやすかった。札幌か旭川なら大歓迎だなあ
ぼく「くしろにお仕事があるなら、くしろに住んでる人をやとえばいいと思います」
釧路はイヤにゃ!譲れない条件、それは快適な昼寝場所!即転職、ボクも賛成にゃ!
他に良い条件があるからそちらを選ぶだけであって、世代とか関係ない
そもそも絵文字が何なのかわからなかった…
ピエロの意味も解らんが、なぜ遠隔地へ転勤させるのかも解らん。現地採用社員に必要なスキルを身に着けさせりゃいいだろが
金次第では外務省危険度2 以下のとこならどこでも行くけど、最近は優遇されてるからみんな即断るのか?
昔は転勤になったら1人なら3日家族がいても1週間後には転居してたからね。会社は指示に即応できるかどうかの見定めのひとつとして転勤を使ってたしそれで見込みアリと判断されたら次の大仕事が出てくる
若いうちは転職しやすい環境になってきたということだろう。転職できる状況下で、譲れない条件に抵触したら、そりゃそうなるだろう。
部族の掟?ローカルルールの押し付けは狭い範囲でしかイキれない𓆝がイキるための生存戦略なのかなと思いましたまる
ピエロとかどういうこと?という他ブコメに同意なのだが、そもそも機種によってピエロの顔が違うので、マンドリルかな?とか思ってしまったw
釧路涼しそうでいいな
地方の人は学歴も無いしレベルが低いから現地採用できないって意見もネットで見ますが、転勤もする人いなくなったら地方支社や工場、研究所も東京(か大都市圏)だけで運営するしかなくなりそう。
妻が正社員なら単身赴任でしょうし、それが嫌なら辞めるでしょ。Z世代の方が転職しやすいというのはあると思うが。何言ってるんだろう感。
就職時に転勤の有無見るだろうしね