“見出しや記事に「死亡」という言葉が用いられることがある。しかし彼らは「死んだ」のではなく、「殺害された」のだ。この局面で、その加害の主体と実態を、ジャーナリズムがぼやかしてはならないはずだ。”
明白に「軍隊」なのに、「自衛隊」という誤魔化しの極致みたいな単語に固執し、「日本軍」と呼んだらこの世の終わりかのように大騒ぎする連中が、「ぼやかしてはならないはずだ」なんて偉そうに語る資格はない。
ロシアの件でも思ったけど、命賭けてるジャーナリストってすごいね…
ジャーナリズムを語るなら、ハマスが音楽祭典を奇襲して、大勢の人を殺害・レイプ・拉致した事件の詳報や続報、未だに人質を解放せずに拷問し続けていること等も毎回しっかりと報じているよね?
“報道で、見出しや記事に「死亡」という言葉が用いられることがある/彼らは「死んだ」のではなく、「殺害された」のだ。この局面で、その加害の主体と実態を、ジャーナリズムがぼやかしてはならないはずだ”
そうであるならば「転落死」も「飛び降り自殺」と書かねばならない死者がいるのでは。
東京の自称エリートさん達はこう言う人たちの尻馬に乗ってるだけだよね。
確かにキミらが『左翼メディア』と蔑むマスコミにも問題はあるだろうし、それはそれで批判すればいいけどさぁ、これは正しいことを言ってるだろ?「おまいう」なんてのは弾の飛んでこない平和なネタでだけやってなよ
本題ではないけど、モアメン・アリワさんはフリーランスに訂正された。ちょっとチェック体制が心配になる……。 https://www.bbc.com/news/articles/c6200wnez73o
〈国際団体「ジャーナリスト保護委員会」(CPJ)〜によると、ガザへの軍事侵攻が始まって以来、186人の記者殺害が確認されているという。ガザ当局は238人としている〉
ドイツ国営放送ARDでは語彙の使い方マニュアルが有ったからね。 https://www.newarab.com/analysis/inside-germanys-far-reaching-anti-palestinian-crackdown 中日新聞の記者解説 https://x.com/wakanara/status/1745581033528131942
相次ぐガザの記者殺害 実態覆う「死亡」の言葉[安田菜津紀エッセイ] | 安田菜津紀エッセイ | 沖縄タイムス+プラス
“見出しや記事に「死亡」という言葉が用いられることがある。しかし彼らは「死んだ」のではなく、「殺害された」のだ。この局面で、その加害の主体と実態を、ジャーナリズムがぼやかしてはならないはずだ。”
明白に「軍隊」なのに、「自衛隊」という誤魔化しの極致みたいな単語に固執し、「日本軍」と呼んだらこの世の終わりかのように大騒ぎする連中が、「ぼやかしてはならないはずだ」なんて偉そうに語る資格はない。
ロシアの件でも思ったけど、命賭けてるジャーナリストってすごいね…
ジャーナリズムを語るなら、ハマスが音楽祭典を奇襲して、大勢の人を殺害・レイプ・拉致した事件の詳報や続報、未だに人質を解放せずに拷問し続けていること等も毎回しっかりと報じているよね?
“報道で、見出しや記事に「死亡」という言葉が用いられることがある/彼らは「死んだ」のではなく、「殺害された」のだ。この局面で、その加害の主体と実態を、ジャーナリズムがぼやかしてはならないはずだ”
そうであるならば「転落死」も「飛び降り自殺」と書かねばならない死者がいるのでは。
東京の自称エリートさん達はこう言う人たちの尻馬に乗ってるだけだよね。
確かにキミらが『左翼メディア』と蔑むマスコミにも問題はあるだろうし、それはそれで批判すればいいけどさぁ、これは正しいことを言ってるだろ?「おまいう」なんてのは弾の飛んでこない平和なネタでだけやってなよ
本題ではないけど、モアメン・アリワさんはフリーランスに訂正された。ちょっとチェック体制が心配になる……。 https://www.bbc.com/news/articles/c6200wnez73o
〈国際団体「ジャーナリスト保護委員会」(CPJ)〜によると、ガザへの軍事侵攻が始まって以来、186人の記者殺害が確認されているという。ガザ当局は238人としている〉
ドイツ国営放送ARDでは語彙の使い方マニュアルが有ったからね。 https://www.newarab.com/analysis/inside-germanys-far-reaching-anti-palestinian-crackdown 中日新聞の記者解説 https://x.com/wakanara/status/1745581033528131942