あっぱれな副校長だシャケ! この勢いでクマを駆逐するシャケ!!
副校長も内心怖かっただろうに生徒の命優先で立ち塞がったのだ、凄いよな。
かっこいい!😍
シュタルクだ
この副校長は学校の伝説になるな
副校長(一本木中学校 伊藤伸副校長)の勇敢さと、生徒への愛情に感動して泣いてしまった。すごい……表彰とかされてほしい。
これで校長に昇進
世を忍ぶ仮の姿がバレたらまずいから立ちはだかるにとどめたんだよね
映画化決定
夏休みじゃないのか
スーパーヒーローだ
くまのがっこう
『校長は私の10倍強い』『な、何ぃ?!』
知床のクマ撃退おじさんに弟子入りしよう
かっこいい!子グマでも怖いよなー
"体長1mに満たないぐらいの子グマ" 立ち上がると約1.5m(体長の1.5倍)。2023年に北海道で男子大学生を食したクマは1.25mの体長だったので、全く油断できないサイズ
滝川市は盛岡駅北西7.5km but一本木中学校は盛岡駅北15kmで畑と森林の中 盛岡都雇圏45万人
なんか副校長を称賛するブコメばかりで、怖い/自分に言わせれば、クマと対峙するのは「無謀」でしかなく、生徒ともども「逃げる」一択だが。
これ熊と対峙したときには良くない対応じゃなかったっけ?
子どもを守る大人だ。
無事でよかった。運がよかっただけなので対策できないかな・・
副校長の判断は否定しないけど、副校長を英雄視するこの報じ方は良くない。運が悪ければ大惨事になっていたし、これを真似して大惨事が起きるかもしれない。
俺が知った副校長の中で、一番立派な人かもしれない。大人が子供を守るニュースなんて、めったにブクマクで見ないし、ほっとした。
凄いな。子を守る姿は熊にも通じたりするのかな。
怖い怖い怖い。夏休みでよかったと言えるのかな。
学校に侵入してくるって事は通学路や生活圏内に居るって事なので安心できない
すごい勇気だ
3日後の始業式を締め切った体育館で強行し、熱中症の生徒が続出してたまらず扉を開けたところでクマに襲われるフラグが立っているように読めるんだが
何事もなくよかった。
怖いなー。また来そう。どうやって対策するんだこんなん
岩手日報の記事とは印象がまったく違うな。
先生の残念なニュースしか見ないのでよかった。
熊は背中見せて逃げると本能で追っかけてくるから、睨み合いはそれほど悪い対応じゃないかも。距離や状況(一番は運)によるけど。
子熊が迷い込むって母熊が突進してきそうで怖い
例の校長に続き、すごい副校長が爆誕 しかし決してマネをしないで下さいの案件
リアル「ここはオレが食い止めるから行け」が存在したのか
NHKのドキュメントで、北海道のどこだったか漁港で漁師がクマと遭遇したときはじっと睨んで腹から声を出して威嚇すると熊が退散するっていうのを見た。そこではクマに襲われたということがないらしい。
副校長無事で良かった。しかしこのまま新学期に突入するの不安だろうな⋯
“1mに満たないくらいの子グマがいたため、伊藤副校長は生徒たちを下駄箱があるスペースへと逃がし、クマの前に立ちはだかって生徒たちを守りました。”親グマが近くいたら…恐ろしい
“「生徒の安全を確保しなければいけなかったので『隠れていろ』という指示を出しました。自分の安全よりも、まず親グマもいるかもしれないとちょっと心配したので」”
“保護者に迎えに来てもらうなどして生徒を家に帰す対応を取っています。”手本は見せた。同じように守ってみせろということですね
運は良かった。でも自分の中でうれしいのは教師の不祥事も沢山ある中でこうやって教員として、大人としての役割をキチンと果たす先生がいる事。少し安堵した。何事もなくて本当に良かったけれども。無論義務ではない
“体長が1mに満たないくらいの子グマ”
いや、またやってくるやろ、、、退治するまで安心できないよ
身体を大きく見せて威嚇するとかあるけど、いざそれを実行できるかというとね。
里に降りてくるまで増えたら熊の頭数減らさなきゃだめだよ
熊から命がけで子供を守ることが「大人としての役割」になるなら教師のなり手はさらに少なくなるだろうな。副校長の行動自体は賞賛されるべきだが、その行動は義務(個人や組織が果たすべき責任や役割)ではない。
学校、通学路の警備しておかないと..
すごいけど身を呈さないで!
小熊「ここに来たら友達がたくさん出来るって聞いたんですが怖い大人に睨まれました」
熊の数が増え続けてるから今の政策のままだと際限なく衝突が増えていく。転換するしかない。
すごい。色々と価値基準はあると思うけど、未来ある子供を優先するのは社会的な生き物として正しいよ。我々ジジイどもは子供守って死ねるんなら栄誉だと思うね。
親クマいなくてホントよかった。。
不謹慎ながら「日常」の鹿vs.校長を思い出してしまった
逃げろとは言うけど、大人と子供が一斉に逃げたら弱い子供が襲われるかもしれないのに逃げられる?子供が犠牲になって自分が生き残ること想像して腹括るほうを選んだのかも。とにかく無事で何よりです。
さすがオールドメディアといったところ。この程度の話なら毎年あったろうになんで今年からワザと報道を増やすのだろうか。まぁクマを殺すなというキチガイ電話も増えてることだしわかると言えばわかるが。
「ここは儂に任せてお前らは逃げろ!」『でも先生……』「口答えするなぁ!生徒は教師の言うことには黙って従え!」『先生……』「全員走れ!廊下を走ったことは明日しっかり怒るからのぉ!」『………はい!』
子熊だからできたんだろうな、、ていうかそんなとこまで来ちゃうんだ
副校長て教頭とは別物なのか
さすまたも威力ないしなあ
ライオンから逃げるには、他の人より足が早ければ良い クマから生徒を逃がすには、一緒に逃げてはいかんやろがアホ
副校長伝説の始まり。それに比べて校長は⋯⋯。
学校に散弾銃を装備したK官とライフルを装備したJ官を導入して、いじめっ子とクマには射撃で報いるようにしよう
先生カッコいい。けどあぶねーな。
生きて帰れてよかった。イシバノ熊撃退スプレー配ろうぜ。
副校長すごいな
なぜならその頃 校長はより強大な敵と戦っていたからだ。
立派な人物だが、これを美談にすべきではない。こんなことをしないといけない時点でおかしいのだから
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/8/18/185966
副校長は間違いなく勇敢な人だが、同じ事をすれば生徒が守れるかはクマ側のテンション次第。
そりゃまあクマに背中を見せたら後ろから襲われますからね(そういう意味ではない)
こういう成功事例を作ってしまうのは、長期的に見ればよくない。野生動物からは逃げるが勝ち。
クマと対峙するのは無謀とか言ってる人はこういう土壇場で役に立たねえのはわかるよ
理不尽はいつだって準備出来てない時に突然襲ってくる。そういう時どう行動できるか
副校長はみんなの命の恩人ですごいけど、そんな義務ないだろ。自分の命を犠牲にしてみんなを守らなきゃいけない待遇じゃない
ツキノワの子グマだったのか。大人のヒグマなんかだと立ち向かう選択はないが、微妙なライン
避けられるなら避けるべきだけど、避けられない状況に陥ってしまったのなら、相手がクマだろうと犬だろうと猫だろうと副校長は立派だろう。
熊被害が昨今まじで増えてる気がするけどなんでなんだろう…。
北海道でこれをやったら死に一直線
あーこれ「駆除せず睨みつけるだけでいいのに殺すな」って苦情が市役所に行くやつ
さっきクマが住宅に侵入して老人が亡くなったニュース見かけたんだが…どうも獣害事件多いな…
クマが中学校に進入 副校長がクマの前に立ちはだかりにらみ合い、生徒守る 岩手県滝沢市(岩手めんこいテレビ) - Yahoo!ニュース
あっぱれな副校長だシャケ! この勢いでクマを駆逐するシャケ!!
副校長も内心怖かっただろうに生徒の命優先で立ち塞がったのだ、凄いよな。
かっこいい!😍
シュタルクだ
この副校長は学校の伝説になるな
副校長(一本木中学校 伊藤伸副校長)の勇敢さと、生徒への愛情に感動して泣いてしまった。すごい……表彰とかされてほしい。
これで校長に昇進
世を忍ぶ仮の姿がバレたらまずいから立ちはだかるにとどめたんだよね
映画化決定
夏休みじゃないのか
スーパーヒーローだ
くまのがっこう
『校長は私の10倍強い』『な、何ぃ?!』
知床のクマ撃退おじさんに弟子入りしよう
かっこいい!子グマでも怖いよなー
"体長1mに満たないぐらいの子グマ" 立ち上がると約1.5m(体長の1.5倍)。2023年に北海道で男子大学生を食したクマは1.25mの体長だったので、全く油断できないサイズ
滝川市は盛岡駅北西7.5km but一本木中学校は盛岡駅北15kmで畑と森林の中 盛岡都雇圏45万人
なんか副校長を称賛するブコメばかりで、怖い/自分に言わせれば、クマと対峙するのは「無謀」でしかなく、生徒ともども「逃げる」一択だが。
これ熊と対峙したときには良くない対応じゃなかったっけ?
子どもを守る大人だ。
無事でよかった。運がよかっただけなので対策できないかな・・
副校長の判断は否定しないけど、副校長を英雄視するこの報じ方は良くない。運が悪ければ大惨事になっていたし、これを真似して大惨事が起きるかもしれない。
俺が知った副校長の中で、一番立派な人かもしれない。大人が子供を守るニュースなんて、めったにブクマクで見ないし、ほっとした。
凄いな。子を守る姿は熊にも通じたりするのかな。
怖い怖い怖い。夏休みでよかったと言えるのかな。
学校に侵入してくるって事は通学路や生活圏内に居るって事なので安心できない
すごい勇気だ
3日後の始業式を締め切った体育館で強行し、熱中症の生徒が続出してたまらず扉を開けたところでクマに襲われるフラグが立っているように読めるんだが
何事もなくよかった。
怖いなー。また来そう。どうやって対策するんだこんなん
岩手日報の記事とは印象がまったく違うな。
先生の残念なニュースしか見ないのでよかった。
熊は背中見せて逃げると本能で追っかけてくるから、睨み合いはそれほど悪い対応じゃないかも。距離や状況(一番は運)によるけど。
子熊が迷い込むって母熊が突進してきそうで怖い
例の校長に続き、すごい副校長が爆誕 しかし決してマネをしないで下さいの案件
リアル「ここはオレが食い止めるから行け」が存在したのか
NHKのドキュメントで、北海道のどこだったか漁港で漁師がクマと遭遇したときはじっと睨んで腹から声を出して威嚇すると熊が退散するっていうのを見た。そこではクマに襲われたということがないらしい。
副校長無事で良かった。しかしこのまま新学期に突入するの不安だろうな⋯
“1mに満たないくらいの子グマがいたため、伊藤副校長は生徒たちを下駄箱があるスペースへと逃がし、クマの前に立ちはだかって生徒たちを守りました。”親グマが近くいたら…恐ろしい
“「生徒の安全を確保しなければいけなかったので『隠れていろ』という指示を出しました。自分の安全よりも、まず親グマもいるかもしれないとちょっと心配したので」”
“保護者に迎えに来てもらうなどして生徒を家に帰す対応を取っています。”手本は見せた。同じように守ってみせろということですね
運は良かった。でも自分の中でうれしいのは教師の不祥事も沢山ある中でこうやって教員として、大人としての役割をキチンと果たす先生がいる事。少し安堵した。何事もなくて本当に良かったけれども。無論義務ではない
“体長が1mに満たないくらいの子グマ”
いや、またやってくるやろ、、、退治するまで安心できないよ
身体を大きく見せて威嚇するとかあるけど、いざそれを実行できるかというとね。
里に降りてくるまで増えたら熊の頭数減らさなきゃだめだよ
熊から命がけで子供を守ることが「大人としての役割」になるなら教師のなり手はさらに少なくなるだろうな。副校長の行動自体は賞賛されるべきだが、その行動は義務(個人や組織が果たすべき責任や役割)ではない。
学校、通学路の警備しておかないと..
すごいけど身を呈さないで!
小熊「ここに来たら友達がたくさん出来るって聞いたんですが怖い大人に睨まれました」
熊の数が増え続けてるから今の政策のままだと際限なく衝突が増えていく。転換するしかない。
すごい。色々と価値基準はあると思うけど、未来ある子供を優先するのは社会的な生き物として正しいよ。我々ジジイどもは子供守って死ねるんなら栄誉だと思うね。
親クマいなくてホントよかった。。
不謹慎ながら「日常」の鹿vs.校長を思い出してしまった
逃げろとは言うけど、大人と子供が一斉に逃げたら弱い子供が襲われるかもしれないのに逃げられる?子供が犠牲になって自分が生き残ること想像して腹括るほうを選んだのかも。とにかく無事で何よりです。
さすがオールドメディアといったところ。この程度の話なら毎年あったろうになんで今年からワザと報道を増やすのだろうか。まぁクマを殺すなというキチガイ電話も増えてることだしわかると言えばわかるが。
「ここは儂に任せてお前らは逃げろ!」『でも先生……』「口答えするなぁ!生徒は教師の言うことには黙って従え!」『先生……』「全員走れ!廊下を走ったことは明日しっかり怒るからのぉ!」『………はい!』
子熊だからできたんだろうな、、ていうかそんなとこまで来ちゃうんだ
副校長て教頭とは別物なのか
さすまたも威力ないしなあ
ライオンから逃げるには、他の人より足が早ければ良い クマから生徒を逃がすには、一緒に逃げてはいかんやろがアホ
副校長伝説の始まり。それに比べて校長は⋯⋯。
学校に散弾銃を装備したK官とライフルを装備したJ官を導入して、いじめっ子とクマには射撃で報いるようにしよう
先生カッコいい。けどあぶねーな。
生きて帰れてよかった。イシバノ熊撃退スプレー配ろうぜ。
副校長すごいな
なぜならその頃 校長はより強大な敵と戦っていたからだ。
立派な人物だが、これを美談にすべきではない。こんなことをしないといけない時点でおかしいのだから
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/8/18/185966
副校長は間違いなく勇敢な人だが、同じ事をすれば生徒が守れるかはクマ側のテンション次第。
そりゃまあクマに背中を見せたら後ろから襲われますからね(そういう意味ではない)
こういう成功事例を作ってしまうのは、長期的に見ればよくない。野生動物からは逃げるが勝ち。
クマと対峙するのは無謀とか言ってる人はこういう土壇場で役に立たねえのはわかるよ
理不尽はいつだって準備出来てない時に突然襲ってくる。そういう時どう行動できるか
副校長はみんなの命の恩人ですごいけど、そんな義務ないだろ。自分の命を犠牲にしてみんなを守らなきゃいけない待遇じゃない
ツキノワの子グマだったのか。大人のヒグマなんかだと立ち向かう選択はないが、微妙なライン
避けられるなら避けるべきだけど、避けられない状況に陥ってしまったのなら、相手がクマだろうと犬だろうと猫だろうと副校長は立派だろう。
熊被害が昨今まじで増えてる気がするけどなんでなんだろう…。
北海道でこれをやったら死に一直線
あーこれ「駆除せず睨みつけるだけでいいのに殺すな」って苦情が市役所に行くやつ
さっきクマが住宅に侵入して老人が亡くなったニュース見かけたんだが…どうも獣害事件多いな…