>>1951年に東京都千代田区に置かれた「平和の群像」が国内の公共空間で初めての裸婦像とされ、その後、平和や愛の象徴として各地に広まったという。
チンコ丸出しの像はいいんか?
バカじゃないのか。そこら中に裸婦像なんてごまんとある方が良いに決まってる。人間はどんな服を着てても着てなくても自由でなくてはいかん。この程度の表現に耐えられないならいずれ人間を排除するようになるぞ
船橋市役所のような男性裸体像もおいてみるのはどうだろう? https://adeac.jp/funabashi-digital-museum/catalog/mp000090-100070
ダビデ像がパンツ履くやつかな
そこに『軍神』が建っていた経緯をマスクするため、戦意高揚像を作っていた彫刻家の食い扶持のため。特に考えなく設置された。"裸婦像は戦後撤去された軍人像に代わり、「平和の象徴」として全国各地に建てられたが"
違うかもしれないが共感性羞恥なのかもと連想した、と同時にこれって自分の感覚を他人に強制(共感の強制)してるのでは、と思って多様性とは逆行してるよなと/例えば肌の露出を許さない強制も世の中にある
裸婦像がイイなら全裸の萌えキャラポスターだってイイよね!ってなった時に両者の明確な違いを述べることができないから、撤去の方向はやむなしとも思う
まあ裸婦像をパブリックアートとして置き続けるべきかは怪しいよね
他国でも起こっているらしい 「挑発的な人魚像、撤去へ」 https://artnewsjapan.com/article/42784 「「露出しすぎ!」性的に過激だとして訴訟に発展したマリリン・モンロー像の移設が決定」 https://artnewsjapan.com/article/2589
肉体美って存在するものだし別にあってもいいと思うのは古いのかな。歴史の資料集見てダヴィデ像に反応するのは中学まで。ついでに小便小僧ってアートというよりはギャグなんじゃないかと思う。
肉体美とポルノの区別がつかない人たち
まぁ、なんで裸の像が平和なんかよくわからんかったな ( ˘ω˘ )
思春期じゃないの?
感覚麻痺してたんだろうな.芸術だからなんでもいいとは限らない.
甲冑を着た武人との対比で裸婦が平和の象徴ってのも理解できなくはないけど、まあ街中に並べるもんでもないよね
おじさんだけど気恥ずかしくてつい目をそらしてしまう。像にするならかわいい動物がいいよ。平和な気持ちになるし、動物なら裸でもいいし。
小便小僧撤去されたのが平成
なんか雑に論じられているが、明らかな子どもをモチーフにしたもの(性別に限らず、なので小便小僧の類も)と、大人をモチーフにしたものはまた分けて論じられるべきとは思うが。
昔地元の芸術家っておっさんしか居なかったからね。おっさんは裸婦描きたいし裸婦像作りたがる
まぁ、個人的には気にならないけども、今どきは非実在の萌え画像やら水着・制服ですらSNSで放火されるご時世だからなぁ……これも多様性(による排他)の「時代」かね。
なんともラフな考え方 / 今流行りのアニメキャラの彫像もしばらくしたら「見ていて恥ずかしくなる(小並感)」と言われるのだろうか?
裸夫像や裸爺像も同じくらい設置すべきだと思う(´・_・`)女性ばっかりとかなんかおかしい。みずみずしい命というならなぜ作らなかったのか意味不明である
そもそも貴重な税金をこういう役に立たないものに使わないでほしい
十和田湖の高村光太郎制作の裸婦像は実質「智恵子像」だもんね。ちょっと意味合いが違う。/ほぼ露出狂の準備状態と言われているロダンのバルザック像をパリの小学生が恥ずかしいと言ったら外すのか?という。
何らかの功績があった人や、明確なモチーフがあるならばとにかく、何のためにそこにあるのか分からんやつはなくてもいいと思うけど、案外愛着持ってる人がいたりするもんなあ。
銅像見て性的興奮するなんて、この記事書いた人変態かな? そのうち、天井と床見ただけで興奮するから~とか花は植物の正規だから~言いそう
風が吹けば反応してしまう中学生男子並みの敏感さ
日常における猥雑さの象徴みたいなものなのであった方がいいと思う
ジェンダーの視点からの批判は多いみたいね。単純化するべきではないと思う。
ハイアートだなんだと言っても、結局「恥ずかしくなる」で撤去される程度の価値しか無い、という事なのかな?(影響論ですら無いんだ・・・)
たつこ像は一応服着てるよね…?/しかし舟越保武氏の作品は今後撤去されていってもおかしくないかも。裸婦より裸少年が…(笛吹き少年像とか)
級友がウンコしてても囃し立てる小学生時分にこの辺の感覚聞いても意味ないんじゃない?ものの見え方は歳とともに変わるもんじゃないか。
裸婦像はエロいよ…
ポルノでしかない
小学生ならまだわかるけど、いい大人がってらなるとちゃんと気持ち悪いな。
裸と思うから恥ずかしいんだよ。プラグスーツ着てます
理由が「恥ずかしくなる」でいいなら撤去してほしいものはもっとあるぞ。それはそうとジェンダーバランスという論点はまあアリだろうとは思う
小学生の意見で物事決めたら給食は毎日カレーとラーメンになるだろ
少女の裸像はロリコンのオカズになる。ソースは俺/長崎の平和祈念像も半裸のおっさんである
言わせとるんやろうなあ。下着売り場のマネキンの方がエロくない?
彫刻作品のモチーフにも流行があるのか、裸婦像とか、全裸・半裸の男性像とかって昭和な感じがする。あ、ギリシャ彫刻のオマージュかな。今は不思議な形の抽象的な作品が多いよね。
西洋絵画で女性ばっかりおっぱいポロリさせられてるのを見てハーアって気持ちになるからわからないことはない
昭和世代としては、裸婦像は他の施設が置いているから置いた、が主な設置理由だったと思うので、まあ
駅前や公園でほとんど顧みられていない像を見ると、なんとも言えない気持ちになる。建てる意味を考えた方が良いよ、今後は
ポルノと芸術の区別なんて出来ないんだしアップデートして裸婦像の隣に裸夫像も建てればよし 表現を規制するな対象を広げていけ
ポータルに写った写真だけが公園にぽつんと残る場所が増えるんかのう・・
その昔、若桑みどり氏が放送大学の授業で特に少女像を中心に批判してた。少女/乙女を勝手に平和を願う無垢の象徴扱いする傲慢さ、される側も今の時代にそんな過剰な持ち上げは却って迷惑だろうとの理由で撤去賛成。
バカじゃないのか。そこら中に公開処刑なんてごまんとある方が良いに決まってる
軍人像を撤去した後に作られたとは知らなんだ
名乗るほどたいした名じゃないが誰かがこう呼ぶ裸婦メイカーあんたに裸婦像持って来たエロいから抜いてくれ
なんで裸「婦」像ばかりなんだろうねとは思う。男の裸体像も作ろうよ
裸婦像が多いん?彫刻史全体では裸男?像も多いのにね/日本の彫刻パブリックアートは、高度成長期の宅地開発の「方便」に使われてきた面があるのよ。山を崩し下町を一掃しアートを置く。昭和オッサンセンスなのかも
金曜ロードショーの最後のキスシーンで恥ずかしがるのはションベン臭えガキンチョまでだろ
気付かなかったが、確かに令和にはそぐわない。焚書とかこういう発想だったのか?逆に100年後には違和感なくなると思う。
恥かしくはないけど別に女性の裸婦像じゃなくてもいい。動物とか地元のゆるキャラ石像とかでいい。芸術なら美術館に置けば良い。そういえば刀剣男子の石像あったよね。
ヴィーナス。。。オランピア。。。萌え絵。。。線引ってなんだろうね。/私は別に邪魔じゃなきゃ置いといてもいいんではと思うけど。
イタリア館言ってチンチンガン見しようぜ。きっと裸婦像も許せるようになる
昔も今も多少の恥ずかしさを感じたりそれを享受したりする教育みたいなもんだと思ってた
「ダビデ像ガー」と繰り返すばかりであろう表現の自由戦士は「強制的に性行為を児童に見せる」は虐待であることには同意するのだろうかね。
行きてく上で気恥ずかしい気持ちに慣れるって大事なことかも
仏像みたいな中性的なやつにしたら
そぐうかどうかは知らないけど、映画とか絵画とかも、女性を脱がせると芸術扱いなの、すごいバカだと思ってた。きわどい作品とか、平和か何かを象徴しようが、自分のものでもない他人の裸を売って何が芸術かと。
このページの至る所にあるエロ漫画の広告はどうなんですかね読売新聞さんよ。 公園の裸婦像以前の問題だろ。
ところで実際に女性像ばっかりなのかしら。ダビデみたいな裸夫像が少ないなら理由はなぜだろう。ちんぽこつけたら生々しすぎる?女性器もリアルにしたら多分エグいし、つるっとさせときゃセーフみたいな風潮はある。
いわゆるヌー銅
繊細過ぎる。そのうち犬の交尾にモザイクかけるぞ
裸婦像があっても良いけど、ミャクミャクとかくまモンの銅像が増えて相対化されたら良いと思う。今の彫刻家にも食い扶持は要るでしょ。色々あったほうが面白い。
もっと日本ぽい像がいい。仏像とか妖怪とかアニメとか。
猫ちゃん像を設置しろ!!
単純に女性の発言力、しいては権力が増えてきているのだと思う。昔から気に食わない女性は一定数いたのだろうが、女性の地位向上によってその声が受け入れられるようになった。
まあ男女平等というなら裸婦と裸夫?の数はトントンにしないと。平和で裸婦はイミフとも思うし、何でダルダルの爺の裸は公園に置けないのに娘っ子はOKなのかもわからん。美醜で決めるなら平和とかやめろ
つーかへのツッパリにもならん銅像を税金で買って設置してきた今の高齢者のセンスの問題もあるわな未来のこと何も考えてないもの。。。。
美的価値観も保守化しているなぁ・・・
裸婦を撤去「゛&ピース」
キレのある立体的な筋肉を眺めていたいので男体像は増えてほしい。仁王像見に行くか
裸婦像が軍人像の代わりに置かれたって知らなかった。だからあんな「遥か」とか「安らぎ」みたいなタイトルのゆるふわモチーフなのか。
小便小僧も撤去するの?
『ダビデ像』とか絵で言えば『世界の起源』が猥褻じゃない、という理屈が未だに理解できない。ちゃんと明確な理屈をつけてほしい。
確かに裸夫像、裸爺像、裸婆像も欲しい。芸術は裸婦だけに宿るものではないはず
ダビデ像を今の時代に制作しようとしても時代にそぐわないしね。
芸術とか美術ってもんがあるからな。それを理解できないのはむしろ恥ずかしい
裸だと人ではなく神様扱いみたいなのあるよね。民衆を率いる自由の女神みたいな。/ 一度建てたらそのままなのではなくブームに合わせて入れ替えていけばいいかなと思う。
確かに平和の意味なら同じ数だけモルゲッソヨがあって然るべきだなとも思う。(モルゲッソヨは男根を頭からかぶらなきゃ弱い男性のメタファーらしいので)
無名の裸が溢れてる社会が健全なんだよ
そもそも裸の像を作って立てるという発想が、ある地域におけるある時代の感覚でしかないので、現代の日本で真似する理由はとくにないはず
イタリアやギリシャなんかではどうなってるのか知りたい
拷問される男とか需要あると思う。キリスト像でなければテッカマン変身シーンでも。
あってもなくてもいいと思うけど、これ作ろうとなった時代の価値観がわからん
メンテの手間ばかりかかる誰も気にしてないような像は全部撤去してしまえよ。芸術家がどこからの依頼なしに自主的に制作して寄贈以外はほぼ全部いらんやろ
像が肌色だったりしたらまあ解らんでもないが大抵は錆びた青銅色。羞恥とかの概念でこの動きを説明するのは適切だろうか。女を鑑賞物にするのはけしからんと言う思想が根底にあるのではないか。
"裸婦像は戦後に撤去された軍人像に代わり、「平和の象徴」として全国各地に建てられた"えー。そんな理由だったん?裸である意味…ファッションは時代で変化するからとか?
宇都宮の小さい遊園地に行ったところ、広場に躍動感のある裸婦像があったのだが、やたらに乳がデカく長く躍動的に動いていて、面白くて良かった
近いうちに「性欲を持つなんて許せない」という社会が来ると考えている。
ほんとなんで裸婦ばっかなんだろう 鍛え抜かれた美しい男の像も増やして、たるんたるんおよびひょろひょろの現代の情けない体の男達に見せつけたい
公共事業として銅像を作るのはまあいいとして、裸婦像である理由は特にないわな。
裸婦像って西洋文化だし戦後の西洋化の方針と無関係ではなさそう
実際は単に維持にお金かかるから体のいい理由で撤去したいだけていう
子供の感覚で公共物を撤去とか頭わいてんのか?/道祖神が普通に並び性器信仰もある我が国で裸体像の撤去を主張するのは、性嫌悪基督教による直球の文化破壊/若桑みどりはキリスト教徒で、主張は教義に沿ってます
あれ軍人像の後に代わりに作られてたんだな。知らんかった。
この辺は先行研究がそれなりにあって、ヌード美術は江戸-明治-戦中で御役所からの抑圧があり、戦後混乱期は統治機関の急変で抑圧のフタが飛んで裸が「解放の象徴」になった訳。今世、抑圧の主体が「衆目」になった。
このあたりもご参考に。自分もはじめて日展に行った時、裸婦像だらけでビビった https://artscape.jp/focus/10144852_1635.html
思考が浅すぎ、幼稚すぎて心配になる。
世の中は何か常なる飛鳥川 昨日の淵ぞ今日は瀬になる
裸婦像の是非はさておき、小学生が裸婦像を見て恥ずかしくなるって普通に年相応の反応では
空いたスペースにダビデ像を建立しよう(何
老若男女の像がある世界ならあってもいいと思う。裸婦像ばかりの今は意味を持ってしまうのでなくした方がいいと思う。
しりあがり寿「ヒゲのOL籔内笹子」に、「駅前裸婦像連続爆破事件」てのがあったな〜
ポルノと芸術を区別するのは鑑賞者の態度でしかない。「ポルノではない」という建前が表現を守るのだけど、「建前なんてくだらねぇ、俺はオープンスケベで行く」みたいにイキり散らす人らが居て世の中を窮屈にする
ガキにとっては刺激があるのかな。はっきり言ってどうでもいい。どうでもいいなら撤去されてもどうでもいい。
恥ずかしいものなのか。新鮮な感覚
裸夫像が無いとか言う人がいるけど、金剛力士像が無い地域にお住まいなのかな。ダビデ像も普通にあるでしょ。
そこにある意味(意図?)が無いのであれば美術館に移してもいいかもなあくらいの気持ち
海外では未だ軍人像がスタンダードなのに、日本だけ裸婦像でいっぱいっていかにもHENTAIの国らしくて独自性があるよね!(褒めてません。個人的には撤去して皇居外苑の楠木正成像みたいに武将像にすればいいと思う)
撤去の理由(のひとつ)が「子供が見ていて恥ずかしいと言ったから」なのはどうなんだろうな。
小便小僧も撤去しな
なぜ生まれてきた自然な人体を否定するのか分からない。卑猥だと感じたこともない。卑猥なポーズしてるとかなら分かるけどそんなの見たことない。
「人間はどんな服を着てても着てなくても自由でなくてはいかん」いやいや服着ないで外出ちゃ駄目ですよ?
別に裸婦でなくていいんだけどね。
地元の津田沼駅では裸の青年の像が普通に待ち合わせ場所とかになってたから世間では裸婦像の方が多いとは知らなかった。
どんなに取り繕っても根源はエロだよ
国立西洋美術館で弓をひくヘラクレス像の写真撮ってたら、近くにいた男子小学生に「なんでみんな裸見てるのー?気持ち悪いよー」と大声で言われてめちゃくちゃ気まずくなったのを思い出した(男子は親に怒られてた)
もしかして軍人は男で武装してる→真逆にするには女子供で全裸だ!みたいな発想だったの?
古代オリンピックでは参加者は全員裸だったのにな
これに気恥ずかしさやエロを一ミリも感じたことないんだけどそういうのを極力感じさせないような制作になってるんだろうか。西洋美術とかも人によってはあれがストライクゾーンど真ん中って人も中にはいるのか?
キャンセルカルチャーなど無視しろ
男の裸体像だと突起物がもぎ取られたりしそう
芸術であり猥褻ではないって建て付けだったけれども、やっぱり猥褻だしゾーニングされるべきって対象になりつつあるのね。 猥褻だと角が立つから「女性のモノ化」あたりを理由とするかもだが。
軍神像をマスクするために、裸婦をおいたもの雑だけど、それを撤去するのも雑に思える / 時代に沿ったモニュメントに更新し続ける意義はあるのか?
FKKがあるドイツなどではこういう議論自体が馬鹿馬鹿しい、とみなされるのだろうな。
まあでも本物の人間そっくりに作ってあって、リアルな着色までしてあったらどう見てもアウトだよな。
誇張した胸の表現に怒りながらリアリティある像の撤去を言う人いないよね?こう言う表現が狩られていくならいよいよ実物見るまで男女ともお互いの体のことを知らなくなるわけだ。
地元にあったとして考えてみると、わざわざ費用かけて撤去する必要あるん?と思うと思うが、老朽化で必要なメンテナンスのついでに撤去とかならあ、そうですかって思うと思う。美術館とかに自由におければおk
これも税金がおらの興味のないことに使われていて気にくわないみたいな話のような気がするけど
裸婦像は全部撤去して、ハナ肇の銅像に取り替えるべき
美、理想、感情、人間性といった普遍的なテーマを象徴するための美術手法として、何世紀にもわたって評価されてきたものを覆すだけのロジックも情熱も感じない。自治体の思考停止、子どもの育成の放棄。
軍人像からの置き換えというのは初めて知った。設置当時はイカつい軍人とは真逆で平和の象徴だったのだろうが、もう歴史的な役割を終えたのかもね / 今やるならご当地ゆるキャラ像とかだと楽しそう
意味わからん(そのくせ高そうな)幾何学模様の現代アートよりは、西洋美術史における普遍的な題材であり、何を模したかが一目瞭然な裸婦像の方がだいぶマシ派。
裸婦像自体がけしからんとまでは思わないが裸婦像の題名に平和的なものがつけられてると安直で萎える
これは今にはじまったことではないよな。うる覚えだけど90年代には同じような議論があった気がする。
大阪市の靭公園には服を着たリアルなブロンズ像が立ってるんだけど何というか怖い 特に夜
トップコメ付近の思想の違いを理由に撤去しろという意見があるけどそれはガチガチの表現規制なので反対します。
本当、あれ意味ない。
別にあってもいいと思うけど、時代的に公共アートに関する議論や製作にほぼ女性が関わってなかったからこういう事になったんだろうとは思う
「平和の群像」を建てたのが電通って話は載ってないんだ。/裸少女にイノセントなイメージを仮託するのは現代的ではないし、街の風景もどんどん変わるべきでは。
yは心の動きに反応するtype故,斯様なsoxOKや好意のsignにあらぬ姿では反応せぬ /soreに4ても綺麗な後姿だ.やはり都雇圏80万人がbestか(高松は79万人). 後姿の綺麗さに4国びいきを感じる.
他が置いたからこっちもで、他が撤去したからこっちも。日本的
漫☆画太郎さんの描くおばあちゃんの銅像があったら楽しいかも。生命力あふれる感じ(かなりボカして表現)だし。
アダムとイブの裸像の股間を覗き込み、モッサモサやでwと宣った美大出身の元カノにドン引きした思い出www
みずみずしい生命の表現は分かるとして、なぜ少女の裸体でなくてはならないのか、は作者に聞いてみたいな。
小学生はそういうお年頃ですから。歴史なんかをある程度習ったあとなら、違った意見になると思います。
いっそのこと、M字開脚してる像とか、フル勃起してる像があっても良いと思うの。アート無罪。
いずれ「しょんべん小僧」もショタの全裸として排除されるのかな。
2013年 ダビデ裸像に町民から苦情、「下着はかせて」 島根県 https://www.afpbb.com/articles/-/2926129
モルゲッソヨ(ダブルミーニング)
ボクの美ボディに見慣れてないなんて時代遅れにゃ!恥ずかしいなら、もっと見慣れるしかないにゃ!
当然あってもいいに決まってるけど、裸婦にこだわる必然性はないわけで…。
そんな時代に人はどうやって結婚したがるんだろう
地元の鉄道沿線で、ちんこ丸出しの大きなダビデ像?で有名な場所があったなぁ。もちろん当時の小学生はふざけてあれこれ言ってた。しかし、住民の意見を聞くなら、税金使って銅像建てるなって話にしかならんような。
男の裸像はダビデ像と考える人、円盤投げというビッグ3が既にいるから。ラオコーン像は江頭2:50みたいな枠
インターネット見てたら、これどころじゃない広告出てくるのに何を言ってるの感。ただ人間の造形美としての裸婦像なら、裸夫像もあっていい気がするけども。
自分が小さい頃も気恥ずかしく思ってたけどな。だから何って感じ。そういうものだろ。
一部の意見や行政の判断だけで物事が進んでいるのはよくない。これまで許容されてきたものを禁止へ変更するなら、民主的な手続きを踏んできちんと議論した上で実行すべき。いろんなものが雑に禁止されかねない。
子供の頃から目に入るのが嫌だったけどおばちゃんになっても嫌なままだわ。女ばかりだし裸である意味ない。動物か不思議な形のオブジェがいい。
殊更撤去すべきとも思わんが「少女の裸像」が「裸像はみずみずしい命そのもの」「平和の象徴」とか言われるとクソダサいなと思う。そういう固定観念がない世代からすればただの恥ずかしい像に見えるのもわかる。
多様化が推進されて超少数の意見が通るようになっただけ。表現規制派と一緒。小学生の感覚を適用させないでほしい。
「戦前は軍人や偉人の像が公共空間に建てられたが、戦中の金属不足や戦後の連合国軍総司令部(GHQ)の方針で撤去された。代わりに登場したのが裸婦像だった」
しょんべん小僧もあまり目にしなくなったな
確かに、軍人さんの像が撤去されて代わりに裸婦像が置かれたら、当時の人は「時代は変わったんだ」と思ったろうな。レーニン像みたいな。でも三世代も経ったらその印象はなくなる。まさに時代が変わったんだ…。
id:tamakky id:yoiIT そもそもなんで西洋美術に裸婦像や裸体画が作られてきたか?の答えは「パトロンの貴族が女の裸を見たかったから」ってだけなんよ。芸術とか聖書にモチーフをとかごまかしてるけど本質はソレ
「差別するな」の裏に差別意識があるのと同じように、勝手に意識して勝手に恥ずかしくなってる裏にはやらしさが存在している。公共の場にあるものを一部の意見で撤去する「1億総こじらせ社会」の到来が近そうだな。
裸サックスおじさんに置き換えよう
こちとらいい歳なので見慣れてそういうもんだという認識になってるが、なんで町中に裸の女の人の像?という小学生の気持ちも分かるし、その疑問に明確に答えられない人の方が多いと思う。
流行り廃り
未来は読めないので、50年後や100年後に、「当時『裸婦像は恥ずかしい』という感情だけで、貴重な芸術品を公共から排除した時代があった」とか言われる可能性も、ちょっとだけある。それはそれで面白い。
なんであちらにもこちらにも女の裸の像が経ってて許されてるんだ?ってのは30年くらいずっと思い続けてるよ
古代ギリシャのせいでは。正に時代。
軍人像の撤去跡にそのまま裸婦像が建てられたケースは稀で、別の記念碑・噴水・抽象彫刻になっている例の方が多い。美術史・都市史研究で「裸婦像ブーム=軍人像の代替」という単純な因果関係を実証する根拠は乏しい
これが通ったら裸婦、ボディラインが出てる全国の公共の立体作品が一部のお気持ち表明で消される様になるぞ
平和が続いていることで、マイノリティの声も受け入れられる状況になってると思う。でも結局それが全ての人を生きづらくしてる。もう一旦社会を壊すか、中国みたいになるかの二択だよね
個人的には確かに興味ないし直視しづらい恥ずかしさもわかる。美術館とかも人間の彫刻ばかりだとみんな同じに見えて飽きちゃうんだよなあ。
裸の少女こそが平和の象徴と作り始めた時に宣言してたはず。裸でいても何の不利益もない世の中こそ真の平和だと。撤去するなら戦時下ということで。
ひどく酔っ払ってこういう像のおっぱいを笑顔で鷲掴みにした画像が今も誰かのスマホに入っている。俺は弱い
木の股見ても興奮するような年頃の意見を間に受けんなや
芸術とかいうけど、裸にする必要性って何?って思う
ロクに考えも議論もなしに置きすぎなんだよね。良い作品もあるけど駅前や公園に女の裸を設置する必然性が皆無。改めて地域で専門家も交えて話し合って決めればいいよ。
いよいよ表現の統制が強化され、軍靴の足音が聞こえてくる時代が始まりそうだな
なんで「裸の少女」が平和の証になったんだろう。当時の人達はなんで「裸の少年」じゃピンと来なかったんだろう。
id:porquetevas エロ漫画家の男女比率がだいたい半々、なんなら女が上回ってるってことを考えると承服しかねるな 美術に携わってる人間は男女共に裸に忌避感はない
少年の像ももっとあっていいぞ!腹が出たオッサンの裸像も私には需要があるぞ!
裸婦像って多くの国では美術館とかにはあってもこんなにそのへんの公共の場に置かれるものじゃないので観光客がびっくりしたというのはよく聞く。置かれ始めたのも戦後の話でそんなに古い伝統でもない
なんで女ばかり剥かれて置かれるんだろうという違和感は持っていてほしい。絵画でも正装した男たちの中に素っ裸の女がぽつんと置かれていることがあり、それもなぜだろうと思ってほしい/平和の象徴?脅かすのは誰
小学生の通学路に裸の少女像がいくつもあってげんなりする/服を着てればいいのに、布を彫刻で表現する技術がないのかしら
こういう系が好き https://www.young-germany.jp/wp-content/uploads/2016/01/20160109_DSC_8547.jpg
「エロイものはけしからん、撤去しろ」はまだ何となく私の理解の範囲内だけど「裸男像を同じ数だけ設置しなければ平等とは言えない」みたいな意見はさすがにちょっと理解に苦しむ
裸婦像はGHQの3S政策で戦後やたら作られたって聞いた
小便小僧もいっぱい設置しよう
べつにその場の管理者がそぐわないと判断したら撤去すればいいし、そぐうと思うなら無視すればいい。周囲の人の意見もひとつの判断材料だし。裸婦像を建てたいなら建てればいいよ自分の敷地で。
美術館に移設でいいのではないでしょうか
裸婦像=平和の象徴というアートの呪力が失われたんだな。そうなればただのポルノなんだな。
平和を祈念する銅像なんかいらんしな。女性だから男が「守らなきゃ」と思っちゃうのを狙ったんだろうけど、あざとい。/壊すところ見て「かわいそうだ」と泣く女性もいそうでめんどくさいね。
そんなん言い出したら小便小僧のほうがやばくないですかね???
裸かどういう言うより、「女=平和」みたいなイメージが再生産されるのがちょっとね。まあ実際男はテストステロンが高くて平均的にはより暴力的なんだけど、それを強化する必要まであるのかというか。
裸婦像を全部二ノ宮金次郎像に変えようぜ! nhk朝のラジオ体操も全員同じユニフォームになった時代なんだぜ(最近知った)それまでは女性だけ何故か短パンとかだったんですって!学校制服にだってスラックスだよ
たぬきの置物の金玉が気になる、と子供の頃には思ってた(小便小僧もね)、え?これ良いの?みたいに。「見たくない表現に触れない権利」への活動が強まってるね/まず商業BLについて考えてもらうのが良いかもと
像にするのは別にいいけど何で裸なんだろうと昔から疑問だった。なんかの象徴とか知らんけどせめて服は着てほしい
性や裸を忌避させ続けた結果/それと美術(芸術)について教育してないからこうなる
街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」
>>1951年に東京都千代田区に置かれた「平和の群像」が国内の公共空間で初めての裸婦像とされ、その後、平和や愛の象徴として各地に広まったという。
チンコ丸出しの像はいいんか?
バカじゃないのか。そこら中に裸婦像なんてごまんとある方が良いに決まってる。人間はどんな服を着てても着てなくても自由でなくてはいかん。この程度の表現に耐えられないならいずれ人間を排除するようになるぞ
船橋市役所のような男性裸体像もおいてみるのはどうだろう? https://adeac.jp/funabashi-digital-museum/catalog/mp000090-100070
ダビデ像がパンツ履くやつかな
そこに『軍神』が建っていた経緯をマスクするため、戦意高揚像を作っていた彫刻家の食い扶持のため。特に考えなく設置された。"裸婦像は戦後撤去された軍人像に代わり、「平和の象徴」として全国各地に建てられたが"
違うかもしれないが共感性羞恥なのかもと連想した、と同時にこれって自分の感覚を他人に強制(共感の強制)してるのでは、と思って多様性とは逆行してるよなと/例えば肌の露出を許さない強制も世の中にある
裸婦像がイイなら全裸の萌えキャラポスターだってイイよね!ってなった時に両者の明確な違いを述べることができないから、撤去の方向はやむなしとも思う
まあ裸婦像をパブリックアートとして置き続けるべきかは怪しいよね
他国でも起こっているらしい 「挑発的な人魚像、撤去へ」 https://artnewsjapan.com/article/42784 「「露出しすぎ!」性的に過激だとして訴訟に発展したマリリン・モンロー像の移設が決定」 https://artnewsjapan.com/article/2589
肉体美って存在するものだし別にあってもいいと思うのは古いのかな。歴史の資料集見てダヴィデ像に反応するのは中学まで。ついでに小便小僧ってアートというよりはギャグなんじゃないかと思う。
肉体美とポルノの区別がつかない人たち
まぁ、なんで裸の像が平和なんかよくわからんかったな ( ˘ω˘ )
思春期じゃないの?
感覚麻痺してたんだろうな.芸術だからなんでもいいとは限らない.
甲冑を着た武人との対比で裸婦が平和の象徴ってのも理解できなくはないけど、まあ街中に並べるもんでもないよね
おじさんだけど気恥ずかしくてつい目をそらしてしまう。像にするならかわいい動物がいいよ。平和な気持ちになるし、動物なら裸でもいいし。
小便小僧撤去されたのが平成
なんか雑に論じられているが、明らかな子どもをモチーフにしたもの(性別に限らず、なので小便小僧の類も)と、大人をモチーフにしたものはまた分けて論じられるべきとは思うが。
昔地元の芸術家っておっさんしか居なかったからね。おっさんは裸婦描きたいし裸婦像作りたがる
まぁ、個人的には気にならないけども、今どきは非実在の萌え画像やら水着・制服ですらSNSで放火されるご時世だからなぁ……これも多様性(による排他)の「時代」かね。
なんともラフな考え方 / 今流行りのアニメキャラの彫像もしばらくしたら「見ていて恥ずかしくなる(小並感)」と言われるのだろうか?
裸夫像や裸爺像も同じくらい設置すべきだと思う(´・_・`)女性ばっかりとかなんかおかしい。みずみずしい命というならなぜ作らなかったのか意味不明である
そもそも貴重な税金をこういう役に立たないものに使わないでほしい
十和田湖の高村光太郎制作の裸婦像は実質「智恵子像」だもんね。ちょっと意味合いが違う。/ほぼ露出狂の準備状態と言われているロダンのバルザック像をパリの小学生が恥ずかしいと言ったら外すのか?という。
何らかの功績があった人や、明確なモチーフがあるならばとにかく、何のためにそこにあるのか分からんやつはなくてもいいと思うけど、案外愛着持ってる人がいたりするもんなあ。
銅像見て性的興奮するなんて、この記事書いた人変態かな? そのうち、天井と床見ただけで興奮するから~とか花は植物の正規だから~言いそう
風が吹けば反応してしまう中学生男子並みの敏感さ
日常における猥雑さの象徴みたいなものなのであった方がいいと思う
ジェンダーの視点からの批判は多いみたいね。単純化するべきではないと思う。
ハイアートだなんだと言っても、結局「恥ずかしくなる」で撤去される程度の価値しか無い、という事なのかな?(影響論ですら無いんだ・・・)
たつこ像は一応服着てるよね…?/しかし舟越保武氏の作品は今後撤去されていってもおかしくないかも。裸婦より裸少年が…(笛吹き少年像とか)
級友がウンコしてても囃し立てる小学生時分にこの辺の感覚聞いても意味ないんじゃない?ものの見え方は歳とともに変わるもんじゃないか。
裸婦像はエロいよ…
ポルノでしかない
小学生ならまだわかるけど、いい大人がってらなるとちゃんと気持ち悪いな。
裸と思うから恥ずかしいんだよ。プラグスーツ着てます
理由が「恥ずかしくなる」でいいなら撤去してほしいものはもっとあるぞ。それはそうとジェンダーバランスという論点はまあアリだろうとは思う
小学生の意見で物事決めたら給食は毎日カレーとラーメンになるだろ
少女の裸像はロリコンのオカズになる。ソースは俺/長崎の平和祈念像も半裸のおっさんである
言わせとるんやろうなあ。下着売り場のマネキンの方がエロくない?
彫刻作品のモチーフにも流行があるのか、裸婦像とか、全裸・半裸の男性像とかって昭和な感じがする。あ、ギリシャ彫刻のオマージュかな。今は不思議な形の抽象的な作品が多いよね。
西洋絵画で女性ばっかりおっぱいポロリさせられてるのを見てハーアって気持ちになるからわからないことはない
昭和世代としては、裸婦像は他の施設が置いているから置いた、が主な設置理由だったと思うので、まあ
駅前や公園でほとんど顧みられていない像を見ると、なんとも言えない気持ちになる。建てる意味を考えた方が良いよ、今後は
ポルノと芸術の区別なんて出来ないんだしアップデートして裸婦像の隣に裸夫像も建てればよし 表現を規制するな対象を広げていけ
ポータルに写った写真だけが公園にぽつんと残る場所が増えるんかのう・・
その昔、若桑みどり氏が放送大学の授業で特に少女像を中心に批判してた。少女/乙女を勝手に平和を願う無垢の象徴扱いする傲慢さ、される側も今の時代にそんな過剰な持ち上げは却って迷惑だろうとの理由で撤去賛成。
バカじゃないのか。そこら中に公開処刑なんてごまんとある方が良いに決まってる
軍人像を撤去した後に作られたとは知らなんだ
名乗るほどたいした名じゃないが誰かがこう呼ぶ裸婦メイカーあんたに裸婦像持って来たエロいから抜いてくれ
なんで裸「婦」像ばかりなんだろうねとは思う。男の裸体像も作ろうよ
裸婦像が多いん?彫刻史全体では裸男?像も多いのにね/日本の彫刻パブリックアートは、高度成長期の宅地開発の「方便」に使われてきた面があるのよ。山を崩し下町を一掃しアートを置く。昭和オッサンセンスなのかも
金曜ロードショーの最後のキスシーンで恥ずかしがるのはションベン臭えガキンチョまでだろ
気付かなかったが、確かに令和にはそぐわない。焚書とかこういう発想だったのか?逆に100年後には違和感なくなると思う。
恥かしくはないけど別に女性の裸婦像じゃなくてもいい。動物とか地元のゆるキャラ石像とかでいい。芸術なら美術館に置けば良い。そういえば刀剣男子の石像あったよね。
ヴィーナス。。。オランピア。。。萌え絵。。。線引ってなんだろうね。/私は別に邪魔じゃなきゃ置いといてもいいんではと思うけど。
イタリア館言ってチンチンガン見しようぜ。きっと裸婦像も許せるようになる
昔も今も多少の恥ずかしさを感じたりそれを享受したりする教育みたいなもんだと思ってた
「ダビデ像ガー」と繰り返すばかりであろう表現の自由戦士は「強制的に性行為を児童に見せる」は虐待であることには同意するのだろうかね。
行きてく上で気恥ずかしい気持ちに慣れるって大事なことかも
仏像みたいな中性的なやつにしたら
そぐうかどうかは知らないけど、映画とか絵画とかも、女性を脱がせると芸術扱いなの、すごいバカだと思ってた。きわどい作品とか、平和か何かを象徴しようが、自分のものでもない他人の裸を売って何が芸術かと。
このページの至る所にあるエロ漫画の広告はどうなんですかね読売新聞さんよ。 公園の裸婦像以前の問題だろ。
ところで実際に女性像ばっかりなのかしら。ダビデみたいな裸夫像が少ないなら理由はなぜだろう。ちんぽこつけたら生々しすぎる?女性器もリアルにしたら多分エグいし、つるっとさせときゃセーフみたいな風潮はある。
いわゆるヌー銅
繊細過ぎる。そのうち犬の交尾にモザイクかけるぞ
裸婦像があっても良いけど、ミャクミャクとかくまモンの銅像が増えて相対化されたら良いと思う。今の彫刻家にも食い扶持は要るでしょ。色々あったほうが面白い。
もっと日本ぽい像がいい。仏像とか妖怪とかアニメとか。
猫ちゃん像を設置しろ!!
単純に女性の発言力、しいては権力が増えてきているのだと思う。昔から気に食わない女性は一定数いたのだろうが、女性の地位向上によってその声が受け入れられるようになった。
まあ男女平等というなら裸婦と裸夫?の数はトントンにしないと。平和で裸婦はイミフとも思うし、何でダルダルの爺の裸は公園に置けないのに娘っ子はOKなのかもわからん。美醜で決めるなら平和とかやめろ
つーかへのツッパリにもならん銅像を税金で買って設置してきた今の高齢者のセンスの問題もあるわな未来のこと何も考えてないもの。。。。
美的価値観も保守化しているなぁ・・・
裸婦を撤去「゛&ピース」
キレのある立体的な筋肉を眺めていたいので男体像は増えてほしい。仁王像見に行くか
裸婦像が軍人像の代わりに置かれたって知らなかった。だからあんな「遥か」とか「安らぎ」みたいなタイトルのゆるふわモチーフなのか。
小便小僧も撤去するの?
『ダビデ像』とか絵で言えば『世界の起源』が猥褻じゃない、という理屈が未だに理解できない。ちゃんと明確な理屈をつけてほしい。
確かに裸夫像、裸爺像、裸婆像も欲しい。芸術は裸婦だけに宿るものではないはず
ダビデ像を今の時代に制作しようとしても時代にそぐわないしね。
芸術とか美術ってもんがあるからな。それを理解できないのはむしろ恥ずかしい
裸だと人ではなく神様扱いみたいなのあるよね。民衆を率いる自由の女神みたいな。/ 一度建てたらそのままなのではなくブームに合わせて入れ替えていけばいいかなと思う。
確かに平和の意味なら同じ数だけモルゲッソヨがあって然るべきだなとも思う。(モルゲッソヨは男根を頭からかぶらなきゃ弱い男性のメタファーらしいので)
無名の裸が溢れてる社会が健全なんだよ
そもそも裸の像を作って立てるという発想が、ある地域におけるある時代の感覚でしかないので、現代の日本で真似する理由はとくにないはず
イタリアやギリシャなんかではどうなってるのか知りたい
拷問される男とか需要あると思う。キリスト像でなければテッカマン変身シーンでも。
あってもなくてもいいと思うけど、これ作ろうとなった時代の価値観がわからん
メンテの手間ばかりかかる誰も気にしてないような像は全部撤去してしまえよ。芸術家がどこからの依頼なしに自主的に制作して寄贈以外はほぼ全部いらんやろ
像が肌色だったりしたらまあ解らんでもないが大抵は錆びた青銅色。羞恥とかの概念でこの動きを説明するのは適切だろうか。女を鑑賞物にするのはけしからんと言う思想が根底にあるのではないか。
"裸婦像は戦後に撤去された軍人像に代わり、「平和の象徴」として全国各地に建てられた"えー。そんな理由だったん?裸である意味…ファッションは時代で変化するからとか?
宇都宮の小さい遊園地に行ったところ、広場に躍動感のある裸婦像があったのだが、やたらに乳がデカく長く躍動的に動いていて、面白くて良かった
近いうちに「性欲を持つなんて許せない」という社会が来ると考えている。
ほんとなんで裸婦ばっかなんだろう 鍛え抜かれた美しい男の像も増やして、たるんたるんおよびひょろひょろの現代の情けない体の男達に見せつけたい
公共事業として銅像を作るのはまあいいとして、裸婦像である理由は特にないわな。
裸婦像って西洋文化だし戦後の西洋化の方針と無関係ではなさそう
実際は単に維持にお金かかるから体のいい理由で撤去したいだけていう
子供の感覚で公共物を撤去とか頭わいてんのか?/道祖神が普通に並び性器信仰もある我が国で裸体像の撤去を主張するのは、性嫌悪基督教による直球の文化破壊/若桑みどりはキリスト教徒で、主張は教義に沿ってます
あれ軍人像の後に代わりに作られてたんだな。知らんかった。
この辺は先行研究がそれなりにあって、ヌード美術は江戸-明治-戦中で御役所からの抑圧があり、戦後混乱期は統治機関の急変で抑圧のフタが飛んで裸が「解放の象徴」になった訳。今世、抑圧の主体が「衆目」になった。
このあたりもご参考に。自分もはじめて日展に行った時、裸婦像だらけでビビった https://artscape.jp/focus/10144852_1635.html
思考が浅すぎ、幼稚すぎて心配になる。
世の中は何か常なる飛鳥川 昨日の淵ぞ今日は瀬になる
裸婦像の是非はさておき、小学生が裸婦像を見て恥ずかしくなるって普通に年相応の反応では
空いたスペースにダビデ像を建立しよう(何
老若男女の像がある世界ならあってもいいと思う。裸婦像ばかりの今は意味を持ってしまうのでなくした方がいいと思う。
しりあがり寿「ヒゲのOL籔内笹子」に、「駅前裸婦像連続爆破事件」てのがあったな〜
ポルノと芸術を区別するのは鑑賞者の態度でしかない。「ポルノではない」という建前が表現を守るのだけど、「建前なんてくだらねぇ、俺はオープンスケベで行く」みたいにイキり散らす人らが居て世の中を窮屈にする
ガキにとっては刺激があるのかな。はっきり言ってどうでもいい。どうでもいいなら撤去されてもどうでもいい。
恥ずかしいものなのか。新鮮な感覚
裸夫像が無いとか言う人がいるけど、金剛力士像が無い地域にお住まいなのかな。ダビデ像も普通にあるでしょ。
そこにある意味(意図?)が無いのであれば美術館に移してもいいかもなあくらいの気持ち
海外では未だ軍人像がスタンダードなのに、日本だけ裸婦像でいっぱいっていかにもHENTAIの国らしくて独自性があるよね!(褒めてません。個人的には撤去して皇居外苑の楠木正成像みたいに武将像にすればいいと思う)
撤去の理由(のひとつ)が「子供が見ていて恥ずかしいと言ったから」なのはどうなんだろうな。
小便小僧も撤去しな
なぜ生まれてきた自然な人体を否定するのか分からない。卑猥だと感じたこともない。卑猥なポーズしてるとかなら分かるけどそんなの見たことない。
「人間はどんな服を着てても着てなくても自由でなくてはいかん」いやいや服着ないで外出ちゃ駄目ですよ?
別に裸婦でなくていいんだけどね。
地元の津田沼駅では裸の青年の像が普通に待ち合わせ場所とかになってたから世間では裸婦像の方が多いとは知らなかった。
どんなに取り繕っても根源はエロだよ
国立西洋美術館で弓をひくヘラクレス像の写真撮ってたら、近くにいた男子小学生に「なんでみんな裸見てるのー?気持ち悪いよー」と大声で言われてめちゃくちゃ気まずくなったのを思い出した(男子は親に怒られてた)
もしかして軍人は男で武装してる→真逆にするには女子供で全裸だ!みたいな発想だったの?
古代オリンピックでは参加者は全員裸だったのにな
これに気恥ずかしさやエロを一ミリも感じたことないんだけどそういうのを極力感じさせないような制作になってるんだろうか。西洋美術とかも人によってはあれがストライクゾーンど真ん中って人も中にはいるのか?
キャンセルカルチャーなど無視しろ
男の裸体像だと突起物がもぎ取られたりしそう
芸術であり猥褻ではないって建て付けだったけれども、やっぱり猥褻だしゾーニングされるべきって対象になりつつあるのね。 猥褻だと角が立つから「女性のモノ化」あたりを理由とするかもだが。
軍神像をマスクするために、裸婦をおいたもの雑だけど、それを撤去するのも雑に思える / 時代に沿ったモニュメントに更新し続ける意義はあるのか?
FKKがあるドイツなどではこういう議論自体が馬鹿馬鹿しい、とみなされるのだろうな。
まあでも本物の人間そっくりに作ってあって、リアルな着色までしてあったらどう見てもアウトだよな。
誇張した胸の表現に怒りながらリアリティある像の撤去を言う人いないよね?こう言う表現が狩られていくならいよいよ実物見るまで男女ともお互いの体のことを知らなくなるわけだ。
地元にあったとして考えてみると、わざわざ費用かけて撤去する必要あるん?と思うと思うが、老朽化で必要なメンテナンスのついでに撤去とかならあ、そうですかって思うと思う。美術館とかに自由におければおk
これも税金がおらの興味のないことに使われていて気にくわないみたいな話のような気がするけど
裸婦像は全部撤去して、ハナ肇の銅像に取り替えるべき
美、理想、感情、人間性といった普遍的なテーマを象徴するための美術手法として、何世紀にもわたって評価されてきたものを覆すだけのロジックも情熱も感じない。自治体の思考停止、子どもの育成の放棄。
軍人像からの置き換えというのは初めて知った。設置当時はイカつい軍人とは真逆で平和の象徴だったのだろうが、もう歴史的な役割を終えたのかもね / 今やるならご当地ゆるキャラ像とかだと楽しそう
意味わからん(そのくせ高そうな)幾何学模様の現代アートよりは、西洋美術史における普遍的な題材であり、何を模したかが一目瞭然な裸婦像の方がだいぶマシ派。
裸婦像自体がけしからんとまでは思わないが裸婦像の題名に平和的なものがつけられてると安直で萎える
これは今にはじまったことではないよな。うる覚えだけど90年代には同じような議論があった気がする。
大阪市の靭公園には服を着たリアルなブロンズ像が立ってるんだけど何というか怖い 特に夜
トップコメ付近の思想の違いを理由に撤去しろという意見があるけどそれはガチガチの表現規制なので反対します。
本当、あれ意味ない。
別にあってもいいと思うけど、時代的に公共アートに関する議論や製作にほぼ女性が関わってなかったからこういう事になったんだろうとは思う
「平和の群像」を建てたのが電通って話は載ってないんだ。/裸少女にイノセントなイメージを仮託するのは現代的ではないし、街の風景もどんどん変わるべきでは。
yは心の動きに反応するtype故,斯様なsoxOKや好意のsignにあらぬ姿では反応せぬ /soreに4ても綺麗な後姿だ.やはり都雇圏80万人がbestか(高松は79万人). 後姿の綺麗さに4国びいきを感じる.
他が置いたからこっちもで、他が撤去したからこっちも。日本的
漫☆画太郎さんの描くおばあちゃんの銅像があったら楽しいかも。生命力あふれる感じ(かなりボカして表現)だし。
アダムとイブの裸像の股間を覗き込み、モッサモサやでwと宣った美大出身の元カノにドン引きした思い出www
みずみずしい生命の表現は分かるとして、なぜ少女の裸体でなくてはならないのか、は作者に聞いてみたいな。
小学生はそういうお年頃ですから。歴史なんかをある程度習ったあとなら、違った意見になると思います。
いっそのこと、M字開脚してる像とか、フル勃起してる像があっても良いと思うの。アート無罪。
いずれ「しょんべん小僧」もショタの全裸として排除されるのかな。
2013年 ダビデ裸像に町民から苦情、「下着はかせて」 島根県 https://www.afpbb.com/articles/-/2926129
モルゲッソヨ(ダブルミーニング)
ボクの美ボディに見慣れてないなんて時代遅れにゃ!恥ずかしいなら、もっと見慣れるしかないにゃ!
当然あってもいいに決まってるけど、裸婦にこだわる必然性はないわけで…。
そんな時代に人はどうやって結婚したがるんだろう
地元の鉄道沿線で、ちんこ丸出しの大きなダビデ像?で有名な場所があったなぁ。もちろん当時の小学生はふざけてあれこれ言ってた。しかし、住民の意見を聞くなら、税金使って銅像建てるなって話にしかならんような。
男の裸像はダビデ像と考える人、円盤投げというビッグ3が既にいるから。ラオコーン像は江頭2:50みたいな枠
インターネット見てたら、これどころじゃない広告出てくるのに何を言ってるの感。ただ人間の造形美としての裸婦像なら、裸夫像もあっていい気がするけども。
自分が小さい頃も気恥ずかしく思ってたけどな。だから何って感じ。そういうものだろ。
一部の意見や行政の判断だけで物事が進んでいるのはよくない。これまで許容されてきたものを禁止へ変更するなら、民主的な手続きを踏んできちんと議論した上で実行すべき。いろんなものが雑に禁止されかねない。
子供の頃から目に入るのが嫌だったけどおばちゃんになっても嫌なままだわ。女ばかりだし裸である意味ない。動物か不思議な形のオブジェがいい。
殊更撤去すべきとも思わんが「少女の裸像」が「裸像はみずみずしい命そのもの」「平和の象徴」とか言われるとクソダサいなと思う。そういう固定観念がない世代からすればただの恥ずかしい像に見えるのもわかる。
多様化が推進されて超少数の意見が通るようになっただけ。表現規制派と一緒。小学生の感覚を適用させないでほしい。
「戦前は軍人や偉人の像が公共空間に建てられたが、戦中の金属不足や戦後の連合国軍総司令部(GHQ)の方針で撤去された。代わりに登場したのが裸婦像だった」
しょんべん小僧もあまり目にしなくなったな
確かに、軍人さんの像が撤去されて代わりに裸婦像が置かれたら、当時の人は「時代は変わったんだ」と思ったろうな。レーニン像みたいな。でも三世代も経ったらその印象はなくなる。まさに時代が変わったんだ…。
id:tamakky id:yoiIT そもそもなんで西洋美術に裸婦像や裸体画が作られてきたか?の答えは「パトロンの貴族が女の裸を見たかったから」ってだけなんよ。芸術とか聖書にモチーフをとかごまかしてるけど本質はソレ
「差別するな」の裏に差別意識があるのと同じように、勝手に意識して勝手に恥ずかしくなってる裏にはやらしさが存在している。公共の場にあるものを一部の意見で撤去する「1億総こじらせ社会」の到来が近そうだな。
裸サックスおじさんに置き換えよう
こちとらいい歳なので見慣れてそういうもんだという認識になってるが、なんで町中に裸の女の人の像?という小学生の気持ちも分かるし、その疑問に明確に答えられない人の方が多いと思う。
流行り廃り
未来は読めないので、50年後や100年後に、「当時『裸婦像は恥ずかしい』という感情だけで、貴重な芸術品を公共から排除した時代があった」とか言われる可能性も、ちょっとだけある。それはそれで面白い。
なんであちらにもこちらにも女の裸の像が経ってて許されてるんだ?ってのは30年くらいずっと思い続けてるよ
古代ギリシャのせいでは。正に時代。
軍人像の撤去跡にそのまま裸婦像が建てられたケースは稀で、別の記念碑・噴水・抽象彫刻になっている例の方が多い。美術史・都市史研究で「裸婦像ブーム=軍人像の代替」という単純な因果関係を実証する根拠は乏しい
これが通ったら裸婦、ボディラインが出てる全国の公共の立体作品が一部のお気持ち表明で消される様になるぞ
平和が続いていることで、マイノリティの声も受け入れられる状況になってると思う。でも結局それが全ての人を生きづらくしてる。もう一旦社会を壊すか、中国みたいになるかの二択だよね
個人的には確かに興味ないし直視しづらい恥ずかしさもわかる。美術館とかも人間の彫刻ばかりだとみんな同じに見えて飽きちゃうんだよなあ。
裸の少女こそが平和の象徴と作り始めた時に宣言してたはず。裸でいても何の不利益もない世の中こそ真の平和だと。撤去するなら戦時下ということで。
ひどく酔っ払ってこういう像のおっぱいを笑顔で鷲掴みにした画像が今も誰かのスマホに入っている。俺は弱い
木の股見ても興奮するような年頃の意見を間に受けんなや
芸術とかいうけど、裸にする必要性って何?って思う
ロクに考えも議論もなしに置きすぎなんだよね。良い作品もあるけど駅前や公園に女の裸を設置する必然性が皆無。改めて地域で専門家も交えて話し合って決めればいいよ。
いよいよ表現の統制が強化され、軍靴の足音が聞こえてくる時代が始まりそうだな
なんで「裸の少女」が平和の証になったんだろう。当時の人達はなんで「裸の少年」じゃピンと来なかったんだろう。
id:porquetevas エロ漫画家の男女比率がだいたい半々、なんなら女が上回ってるってことを考えると承服しかねるな 美術に携わってる人間は男女共に裸に忌避感はない
少年の像ももっとあっていいぞ!腹が出たオッサンの裸像も私には需要があるぞ!
裸婦像って多くの国では美術館とかにはあってもこんなにそのへんの公共の場に置かれるものじゃないので観光客がびっくりしたというのはよく聞く。置かれ始めたのも戦後の話でそんなに古い伝統でもない
なんで女ばかり剥かれて置かれるんだろうという違和感は持っていてほしい。絵画でも正装した男たちの中に素っ裸の女がぽつんと置かれていることがあり、それもなぜだろうと思ってほしい/平和の象徴?脅かすのは誰
小学生の通学路に裸の少女像がいくつもあってげんなりする/服を着てればいいのに、布を彫刻で表現する技術がないのかしら
こういう系が好き https://www.young-germany.jp/wp-content/uploads/2016/01/20160109_DSC_8547.jpg
「エロイものはけしからん、撤去しろ」はまだ何となく私の理解の範囲内だけど「裸男像を同じ数だけ設置しなければ平等とは言えない」みたいな意見はさすがにちょっと理解に苦しむ
裸婦像はGHQの3S政策で戦後やたら作られたって聞いた
小便小僧もいっぱい設置しよう
べつにその場の管理者がそぐわないと判断したら撤去すればいいし、そぐうと思うなら無視すればいい。周囲の人の意見もひとつの判断材料だし。裸婦像を建てたいなら建てればいいよ自分の敷地で。
美術館に移設でいいのではないでしょうか
裸婦像=平和の象徴というアートの呪力が失われたんだな。そうなればただのポルノなんだな。
平和を祈念する銅像なんかいらんしな。女性だから男が「守らなきゃ」と思っちゃうのを狙ったんだろうけど、あざとい。/壊すところ見て「かわいそうだ」と泣く女性もいそうでめんどくさいね。
そんなん言い出したら小便小僧のほうがやばくないですかね???
裸かどういう言うより、「女=平和」みたいなイメージが再生産されるのがちょっとね。まあ実際男はテストステロンが高くて平均的にはより暴力的なんだけど、それを強化する必要まであるのかというか。
裸婦像を全部二ノ宮金次郎像に変えようぜ! nhk朝のラジオ体操も全員同じユニフォームになった時代なんだぜ(最近知った)それまでは女性だけ何故か短パンとかだったんですって!学校制服にだってスラックスだよ
たぬきの置物の金玉が気になる、と子供の頃には思ってた(小便小僧もね)、え?これ良いの?みたいに。「見たくない表現に触れない権利」への活動が強まってるね/まず商業BLについて考えてもらうのが良いかもと
像にするのは別にいいけど何で裸なんだろうと昔から疑問だった。なんかの象徴とか知らんけどせめて服は着てほしい
性や裸を忌避させ続けた結果/それと美術(芸術)について教育してないからこうなる