先行者も25年で随分進化したな。
昔は産業ロボットを使ったオートメ化で、世界の先端を行っていた日本。すでに引きはなされてますね。
そこじゃねえんだよという気持ち。
未来感じるけどな。数年でこの分野の覇権奪われるやろ。
この機能で中国はすでに100万以下のコストで、人型ロボットを作れると言うのが既にダーニングポイント
これは素晴らしい企画だと思う。ビジネスチャンスにも繋がるし、それは直接的に進化の速度を早めるだろう。遙かに先行していたNHKのロボコンが、学生・アマチュアの範囲に留まっていたのはもったいなかった。
すごいなあ.できては潰れを繰返してるんだろうが.蟲毒が続いてく国力がある.日本じゃ考えられないスピード.
先行者を笑ってたらこうなってた
こういう一見バカバカしいことを実際にやって経験値を貯めていくのが中国の良いところだよな
これを最初にやることができたのが中国だというのはめちゃくちゃ重要な事実だと思う。資金的な余裕の差なのかこういう実験の機会の重要性を知ってる人が独断で資金を動かせる体制の差なのかは分からんが
ロボットも21秒50とは、メタル製のウサイン・ボルトですわね!
キックボクシングすごいな。
こんな面白い大会をやるのが中国になってしまったなあ〜
面白い。本当に「先行者」だった件
単純に走るやつは10年もすれば人間を超えそう
種目に相撲はあるのでしょうか
10年前の米国DARPA Robotics Challengeを思い出すな.2015年だったから,ちょうど10年だ.中国のロボットはゼロだった(香港の1チームがAtlasで参戦).日本は5.発起人のギル・プラットは自動運転にシフトし,トヨタにいる.
日本はどこでやめてしまったのか
100m走、速くて笑った。凄い。
能天気に喜んでいる人って……これは軍事開発のロボット兵のプロモーションだということを理解していないな。わかっていて言ってないのかもしれないが。
いいな面白そう
動画はなかった
すごすぎる
各競技のレギュレーション気になる
ほとんどの頭脳労働がAIに取って代わられつつある今。さらに物理的な仕事もロボットに取られる未来が。もう人間要らないんじゃない?
AIでは成り立たないものにエンタメ性があって、よく権威の人達が、100m走とかロボット出ても盛り上がらない。ボルトが出るから盛り上がると言うようなこと言うけど、これ見るとすげえ盛り上がってるよね。
先行者の末裔たちなのかな。出場ロボットたちの系譜が知りたい
以前よりオリンピックは全てロボットに置き換えてほしいと思っている。スポーツ興行に少なからず人権侵害の側面があるのと、単純に人間の限界よりもテクノロジーの限界が見たい。こういうことできるの、中国いいよな
先行者からだいぶ進化したな
当局がニコニコしてるときのスタートダッシュは中国マジで強い。ただこれで巨星が何人か誕生しても気づいたらジャックマーになってる。
暗澹たる気分になるほど、あまりにスゴい企画。
ロボコンもこうなれたかもしれないのになという気持ちがあるわね。
課題どうこうより興行として成立してるのが脅威だ
自立型ロボット同士でサッカーって、日本が30年前からやってるロボカップじゃないか。ロボカップサッカーの一番上のカテゴリのヒューマノイドリーグをいきなりやられた感じ
AIは現時点で触れるのはデジタル化されたデータがメインだがロボットが発展すれば現実世界のものもAIで処理されるようになる。人型である必要は、今の世界が人に合わせてUIが作られてるから
中国が勝ちそう
日本のロボコンがこういう方に行かなかったのがすごく残念だ。ロボット兵士訓練そのものだから日本では反発が大きかっただろうが
今後の課題もという見出しは未熟と言いたいなら日本(や他の国も?)はスタートしてないと言う課題が。ロボコンの類がこうなれたかも知れませんが、レギュレーションが性能や予算に変な制限つけてる気がします。
日本の得意分野だったのに、あっという間に背中も見えないほどの差がついたね。高等教育に金を使わないバカどもが多すぎる。これ見てなんとも思わないの?
ターミネーターやー(違う)
中国の層の厚さを目の当たりにする
次はロボットだらけの水泳大会だな
これ笑った https://x.com/giver_yuta/status/1956600490172756421
まだまだ面白いもの見たさの大会で面白枠だけど、今後の展開に期待
技術的にはどこの国だろうと、わーいたのしー! で良いんじゃね
要は金があるから。その金は中国の人口ボーナスと各主要都市圏の不動産内需GDPが稼ぎ出したマネーのおかげ。現状、不動産内需が崩壊し人口オーナスに入る悪影響の桁が違うがため、この新産業もいずれ飲み込まれ衰退
まだ人間の記録の方が優れてるが、いずれどうやっても勝てなくなるんだろうな。疲労もなく猛スピードで追いかけてくるロボット警官や兵士が生み出されそう。
ASIMOに対して先行者wwwとか言ってた頃から約四半世紀
一方、日本は魔改造していた
こういうアグレッシブな姿勢、中国の強いところだよなあ
軍事利用までノンストップで進化しそう
他もそうだが、中国の技術関係、日本で報道されないのは何故なのだろうか。英語圏で流行ったら日本語でも報道するというワンクッションがある。
日本には実物大ガンダムがあるじゃんw 日本はそっちに行ったのよ。短期的な収益を考えた結果かもね。
中国で人型ロボットのスポーツ大会 今後の課題も | NHK
先行者も25年で随分進化したな。
昔は産業ロボットを使ったオートメ化で、世界の先端を行っていた日本。すでに引きはなされてますね。
そこじゃねえんだよという気持ち。
未来感じるけどな。数年でこの分野の覇権奪われるやろ。
この機能で中国はすでに100万以下のコストで、人型ロボットを作れると言うのが既にダーニングポイント
これは素晴らしい企画だと思う。ビジネスチャンスにも繋がるし、それは直接的に進化の速度を早めるだろう。遙かに先行していたNHKのロボコンが、学生・アマチュアの範囲に留まっていたのはもったいなかった。
すごいなあ.できては潰れを繰返してるんだろうが.蟲毒が続いてく国力がある.日本じゃ考えられないスピード.
先行者を笑ってたらこうなってた
こういう一見バカバカしいことを実際にやって経験値を貯めていくのが中国の良いところだよな
これを最初にやることができたのが中国だというのはめちゃくちゃ重要な事実だと思う。資金的な余裕の差なのかこういう実験の機会の重要性を知ってる人が独断で資金を動かせる体制の差なのかは分からんが
ロボットも21秒50とは、メタル製のウサイン・ボルトですわね!
キックボクシングすごいな。
こんな面白い大会をやるのが中国になってしまったなあ〜
面白い。本当に「先行者」だった件
単純に走るやつは10年もすれば人間を超えそう
種目に相撲はあるのでしょうか
10年前の米国DARPA Robotics Challengeを思い出すな.2015年だったから,ちょうど10年だ.中国のロボットはゼロだった(香港の1チームがAtlasで参戦).日本は5.発起人のギル・プラットは自動運転にシフトし,トヨタにいる.
日本はどこでやめてしまったのか
100m走、速くて笑った。凄い。
能天気に喜んでいる人って……これは軍事開発のロボット兵のプロモーションだということを理解していないな。わかっていて言ってないのかもしれないが。
いいな面白そう
動画はなかった
すごすぎる
各競技のレギュレーション気になる
ほとんどの頭脳労働がAIに取って代わられつつある今。さらに物理的な仕事もロボットに取られる未来が。もう人間要らないんじゃない?
AIでは成り立たないものにエンタメ性があって、よく権威の人達が、100m走とかロボット出ても盛り上がらない。ボルトが出るから盛り上がると言うようなこと言うけど、これ見るとすげえ盛り上がってるよね。
先行者の末裔たちなのかな。出場ロボットたちの系譜が知りたい
以前よりオリンピックは全てロボットに置き換えてほしいと思っている。スポーツ興行に少なからず人権侵害の側面があるのと、単純に人間の限界よりもテクノロジーの限界が見たい。こういうことできるの、中国いいよな
先行者からだいぶ進化したな
当局がニコニコしてるときのスタートダッシュは中国マジで強い。ただこれで巨星が何人か誕生しても気づいたらジャックマーになってる。
暗澹たる気分になるほど、あまりにスゴい企画。
ロボコンもこうなれたかもしれないのになという気持ちがあるわね。
課題どうこうより興行として成立してるのが脅威だ
自立型ロボット同士でサッカーって、日本が30年前からやってるロボカップじゃないか。ロボカップサッカーの一番上のカテゴリのヒューマノイドリーグをいきなりやられた感じ
AIは現時点で触れるのはデジタル化されたデータがメインだがロボットが発展すれば現実世界のものもAIで処理されるようになる。人型である必要は、今の世界が人に合わせてUIが作られてるから
中国が勝ちそう
日本のロボコンがこういう方に行かなかったのがすごく残念だ。ロボット兵士訓練そのものだから日本では反発が大きかっただろうが
今後の課題もという見出しは未熟と言いたいなら日本(や他の国も?)はスタートしてないと言う課題が。ロボコンの類がこうなれたかも知れませんが、レギュレーションが性能や予算に変な制限つけてる気がします。
日本の得意分野だったのに、あっという間に背中も見えないほどの差がついたね。高等教育に金を使わないバカどもが多すぎる。これ見てなんとも思わないの?
ターミネーターやー(違う)
中国の層の厚さを目の当たりにする
次はロボットだらけの水泳大会だな
これ笑った https://x.com/giver_yuta/status/1956600490172756421
まだまだ面白いもの見たさの大会で面白枠だけど、今後の展開に期待
技術的にはどこの国だろうと、わーいたのしー! で良いんじゃね
要は金があるから。その金は中国の人口ボーナスと各主要都市圏の不動産内需GDPが稼ぎ出したマネーのおかげ。現状、不動産内需が崩壊し人口オーナスに入る悪影響の桁が違うがため、この新産業もいずれ飲み込まれ衰退
まだ人間の記録の方が優れてるが、いずれどうやっても勝てなくなるんだろうな。疲労もなく猛スピードで追いかけてくるロボット警官や兵士が生み出されそう。
ASIMOに対して先行者wwwとか言ってた頃から約四半世紀
一方、日本は魔改造していた
こういうアグレッシブな姿勢、中国の強いところだよなあ
軍事利用までノンストップで進化しそう
他もそうだが、中国の技術関係、日本で報道されないのは何故なのだろうか。英語圏で流行ったら日本語でも報道するというワンクッションがある。
日本には実物大ガンダムがあるじゃんw 日本はそっちに行ったのよ。短期的な収益を考えた結果かもね。