もしかしたらと思うことがありましたので、リンクを貼っておきます。私は専門家ではないため、全くの見当違いでお気を悪くされましたら申し訳ありません。 http://www.jikyoukai.or.jp/matsuyama_rehabili/archives/koujinou/277
性格というにはやや支障が大きい気がする。医師に見せてみては。
学校の成績が良くても知的障害というのはあるのでは?
書いてあるとおりなら確かに心配。大学生になったら、全てが改善するとも思えず
発達障害かも
プリントアウトして病院へ
それ、直接娘さんに聞いてみたの?なぜしないのか。
精神科に相談するのが最適解な気はする
タイトルで想像したのを遥かに超える何もしなさだった。それは心配だね。/遂行機能、実行機能とかでググってみると何かの助けになるかもしれない。お医者さんに相談するのが一番よさそうだけど。
じつは猫って可能性もある
“子どもの頃はそのうち治るだろうと楽観視していたが、高校生になってもこんな感じだと流石に不安になってくる。” このままだとお子さんひとりでの生活ができないのでは。
まさかとは思いますが、この「娘」とはry
こういう子に会ったことがある。暗記はそこそこできて成績は良いんだけど、複数の関係をまたぐと考えられない。A→B、B→Cは覚えられるけど、A→B→Cを考える習慣がない。
子育ては試行錯誤の連続ですわね。まずは娘さんとお話ししてみるのが一歩ですの。
それでどんな練習を試してるのかしら…「次からはお箸が出てなかったら自分で持ってきて頂きますしてね」とか?うちの子も少し似たところがあり、かなり意識的に意思表示というか意思を持つ?練習したので気になる
勝手にするとキレる母親っているよね
きゃわゆいやん。観察してたい
なんかちょっと思い当たるフシあるかも?
病院連れて行った方がいいのではと思ったりする(´・_・`)
学校でどう生活してるんだろう?確かに命に関わりそうで心配
何もしなくても何とかなってるからそのままなんじゃないの?
娘がASDの傾向があるけど19になるまで気付けなかった。普通に学校行って部活もしてたのでのんびりした子だなって思ってた。いずれは自立してもらわないと困るので心配なら心療内科を受診してみては。
もしかして人形の事を…いや何でもない
そんな人いるのか?ちょっと信じられない
娘のことはいいから、どんな育て方をしてたか、特徴的なところ、自分としても誇らしく思ってることなど挙げてくれたら、みんなの参考になると思うよ
私も長いこと自分の体調が理解できなかった。季節の変わり目には必ず風邪をひいていた。足が冷たいというのも理解できず裸足で過ごしていたが、靴下を履くようになったら体調は安定した。
それこそ家族面談せえよ
いやこれ一人じゃ普通に暮らせないレベルやん。大学生になっても一人暮らしとか無理やん。本当に死んじゃうでしょ
学校で水分摂ってるのか? それほどに動かない人だと今よくても将来的に健康に害がありそう。
勉強はできるけど困難を抱えるケースもあるよ。サリーとアンの課題とかやってみては。 https://pbs.twimg.com/media/Eqz_6y8UUAAMXKI?format=jpg&name=large
頭がいいタイプなら、何か他のことをぐるぐると考えて疲れてしまい自己ケアどころではなくなっているからな気がする。
「なぜ何もしないのか、なぜ何も言ってこないのか、親としてどうして欲しいのか」をなぜ伝えない?気になっているならなおさら、親子のコミュニケーションとれてる?
発達障害とかの疑いで診断してもらったほうがいいよね。 / 高機能自閉症ならサリーアン課題は一定年齢を超えるとできるよ。
“声をかけないとじーっと食べたそうに見てるだけで手をつけようとしない。” 高校でお昼とかどうやって食べてるんだろう。すごい不思議。
なんかトラウマでもあるのかも?
お前がなんでも先んじてやっちゃうからだろ
なちゅ。さんの娘さんのような…
早めに心療内科に行って、療育受けるべき案件では。そのままじっと待ってても、寒かったら温めることも、お腹が空いたら食べることも、自力では理解できないよきっと
なんでそこで親が手を出すの?自分でやらせるんだよ。すぐに効果が出てないように見えても何度も何度もやらせるんだよ。いつかひとり立ちした時のために。
娘だと思ってたら人形だったりしませんか?
自分の想像する「何もしない」のレベルを越えてて、読んで驚いた
セルフネグレクト?
これ、母親が何かやってない?複雑性トラウマみたいな、娘の自発的感情を封印すること
学校ではどう過ごしてるんだよ、まずはそのリサーチからじゃない?
それくらいなら放り出して一人にしたら案外勝手にやるかもよ
「めんどくせーダリー」みたいなギャルを想像してたのに凪のように動きがなくてびっくりした。何かしらの発達障害とかありそうね。今のうちに対処しないと1人で生きていけなさそう…
自己主張がない猫かと思ったわ。
学校では出来るんなら、娘に増田の流儀でやらなきゃいけないと思われてる。そうじゃないなら家庭科の先生になったつもりで勉強として教えるしかない
ぼーっとしたままってスマホ触ったり漫画読んだりしないのかな?小さいころから娯楽を取り上げて勉強させたりしてないかな?明らかに鬱っぽいしなんかそんな雰囲気を感じた
発達障害からの感覚鈍麻では。ここまでサポートなしでは日常に支障があるなら何にせよ専門機関を受診した方がいいかも。
仮に本人の特性なら、さすがに学校から生活面での指摘が入ると思うんだが。
犬や猫ですら「お腹空いた」くらい言うぞ…
厨二病的なヤツでは?
京極夏彦氏は尿毒症になるまでおしっこ我慢したりしていて、『身体に負担がかかっていても ムリのきいてしまうような精神構造』と表現している https://www.1101.com/suimin/kyogoku/2007-12-27.html
娘という名の猫を飼っているみたい(いやそれにしても親御さんの心配はお察しします)
増田がなんとなく知的障害とかじゃないとか判断する前に一度心療内科とか行ったほうがいいのでは…そこまで生きるのが困難そうなら十分受診の範疇だと思うけど…必要なアプローチがわかるかもだし…
自分の感覚や意思に気づくこと+意思表示が極端に苦手なのかな?スクールカウンセラーさんに親の方から相談してみるのおすすめ。私はスクールカウンセラーさんには何度も助けられました。
これより軽度だけど似た感じだった。一人暮らしして自分が動かないと家の中が動かないことに驚いたり。20代後半あたりでなんとか人並になったけど、思い返すと生活分野で因果関係の認識が薄くて自分の感覚に鈍かった
色々な人がいるね
血糖値が下がると教えてくれる介助犬的リマインダーアラームをこまめにセットしてみるのはどうだろう。 アラーム音の代わりに設定した文章を読んでくれる目覚ましアプリを我が家では使ってる。
でも「うんこしたくなったらトイレに行くんでしょ?」
なんかそういうのを仕事にして生きてる人がいた気がするけど、さらに上いってそう
なにかペットの話をしてるな、と読み進めた。え、人間…? 男児は自分本体に無関心な子が多いよね。歯磨き顔洗シャンプーとかを、言われたからやったフリしてるだけ、みたいな感じ。 女子だとレアだ……
イマジナリー娘について。
オリバー・サックスの著書のどこかに、ずっと動けなかった人が治療で動けるようになったのに、食事をおいても手を伸ばさない話があったような その例では、やっぱりお世話を手薄にしたら自分で動き出してた
追記で娘のこと詳しく書きすぎ。特定されるぞ。
発達障害の疑いはあると思う。頭の良さ云々以前に自立する事が大事なので必要なら早めに療育に繋げてあげられると良いかも。
親が何もしないことが必要なように見える。社会に出る前の今のうちに。
発達障害系のなんらかのものはありそうだけど、それはそれとして一人暮らしになった時にひどいセルフネグレクトにならないような訓練はした方がよさそう
あ、明らかな発達障害系ですね。生理は気持ちに余裕がないと、失敗する…当人の苦手な類いに入っているんだと思う。ナプキンつけないでいい吸水サニタリーショーツとか無印で売っているので物でカバーしては。
真面目に考えるならメンタルか発達障害系の検査受けた方が良いんじゃ?
めちゃ典型的なASD &ADHDじゃん。困ったところもあるけど、特性が魅力にもなってるのがいいね
ただ娘の自慢がしたいだけなら親バカなんだと皆で笑えば済む話だけど、「こんなに出来の良い我が子になにか重大な『欠点』があるのは困る」と(無意識にでも)思っているのなら、ちと怖いな……という読後感
同僚の夫は、どんだけお腹空いても絶対に自分から食事を作ったり、買いに行くことすらせず、ひたすら同僚の帰りを待つらしい。出張中は泊数分のお惣菜作って作り置きしてるそう(脱線したが)
適切なサポートを得れば暮らしやすくなるから、診断を検討されては。娘さんのいいところも沢山挙げられてて、素敵な親子関係だと感じました。
あくまで読んでいての印象だけど、何らかの障害はありそうな気配。発達障害の診断とかやってみて分かることがあったら親子ともども少し楽になったりして。あと白血球や酸素濃度が足りずに凄い貧血とかあったり…?
感受性が高いと情報量が多すぎて逆に無気力、無行動になるよね。生存本能に応じた選択をする能力が欠如ぎみや。豊かになりすぎたんや。親も心配しすぎや。生きるって感覚、忘れたらあかんで。あんじょうしいや。
“娘は「嫌い」とか「苦手」とか言わない。ただ、しょんぼり顔でちょっとずつ食べている” かわいい 私も暑さや寒さや空腹に自分で気づけないことがあるのでわかるなーと思いながら読んだ
普通に発達障害なだけでしょ、ASDとかADHDとかの。高知能型は珍しくないので、成績は良いがそれ以外の部分はだめっ子なだけ。病院行って診断付けて、必要な療養受けるべき。このまま社会に出たら確実に潰れる。
うちの娘も同じ傾向、出された課題に対してのパターン解法は記憶してるので解けるが(故に成績は良い)、自発的問題解決とか頭が回らないタイプ(課題として出されたら出来る)。コレ障害個性の類だから無理と思ってる。
小学生の頃に「暑いときには服を脱げばいい」ということに気付いたとき世紀の大発見だと思いましたね
ちょっと心配になるレベルではあるな。障害があるかは分からないけど、記憶力とか頭は良くても仕事ではこういう姿勢って厳しい所あると思うので何か対策はした方がいい気がする。
自分の生活以外のこと(数ヶ月ほどかけてやる課題や集団での活動など)なら段取りを立てて進められるならどうかでも対応が変わりそう。生活に限るのなら、自分の体まわりの感覚がはっきりしてないのかも。
五感への反応が鈍いか、分っていても行動に移せないのかも。言葉にしたら理解や行動できるから、行動を「仕組み化」するのもあり。25度を越えたら冷房にしてね、冷蔵庫に「お腹がすいたらXXを食べてね」と張る、とか
このレベルで、それなりに娘を気にかけてるのに発達系の検査はしないってのが不思議だわ…。「何もしない」のは親なのでは?
「特性」なんだろうけど、こうやって客観的に描写されると、ヒトというよりは何か抽象的な概念存在っぽいな……
「本当はそんなに気が合わなくてもひとりぼっちだと思われたくなくて、仲のいいふりをして誰かと一緒にいた」発達障害が主流になったほうが社会は平和説。なお自由恋愛社会ではその可能性はゼロ
まさかとは思いますが、この「娘」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います(´・ω・`)
娘が何もしない
もしかしたらと思うことがありましたので、リンクを貼っておきます。私は専門家ではないため、全くの見当違いでお気を悪くされましたら申し訳ありません。 http://www.jikyoukai.or.jp/matsuyama_rehabili/archives/koujinou/277
性格というにはやや支障が大きい気がする。医師に見せてみては。
学校の成績が良くても知的障害というのはあるのでは?
書いてあるとおりなら確かに心配。大学生になったら、全てが改善するとも思えず
発達障害かも
プリントアウトして病院へ
それ、直接娘さんに聞いてみたの?なぜしないのか。
精神科に相談するのが最適解な気はする
タイトルで想像したのを遥かに超える何もしなさだった。それは心配だね。/遂行機能、実行機能とかでググってみると何かの助けになるかもしれない。お医者さんに相談するのが一番よさそうだけど。
じつは猫って可能性もある
“子どもの頃はそのうち治るだろうと楽観視していたが、高校生になってもこんな感じだと流石に不安になってくる。” このままだとお子さんひとりでの生活ができないのでは。
まさかとは思いますが、この「娘」とはry
こういう子に会ったことがある。暗記はそこそこできて成績は良いんだけど、複数の関係をまたぐと考えられない。A→B、B→Cは覚えられるけど、A→B→Cを考える習慣がない。
子育ては試行錯誤の連続ですわね。まずは娘さんとお話ししてみるのが一歩ですの。
それでどんな練習を試してるのかしら…「次からはお箸が出てなかったら自分で持ってきて頂きますしてね」とか?うちの子も少し似たところがあり、かなり意識的に意思表示というか意思を持つ?練習したので気になる
勝手にするとキレる母親っているよね
きゃわゆいやん。観察してたい
なんかちょっと思い当たるフシあるかも?
病院連れて行った方がいいのではと思ったりする(´・_・`)
学校でどう生活してるんだろう?確かに命に関わりそうで心配
何もしなくても何とかなってるからそのままなんじゃないの?
娘がASDの傾向があるけど19になるまで気付けなかった。普通に学校行って部活もしてたのでのんびりした子だなって思ってた。いずれは自立してもらわないと困るので心配なら心療内科を受診してみては。
もしかして人形の事を…いや何でもない
そんな人いるのか?ちょっと信じられない
娘のことはいいから、どんな育て方をしてたか、特徴的なところ、自分としても誇らしく思ってることなど挙げてくれたら、みんなの参考になると思うよ
私も長いこと自分の体調が理解できなかった。季節の変わり目には必ず風邪をひいていた。足が冷たいというのも理解できず裸足で過ごしていたが、靴下を履くようになったら体調は安定した。
それこそ家族面談せえよ
いやこれ一人じゃ普通に暮らせないレベルやん。大学生になっても一人暮らしとか無理やん。本当に死んじゃうでしょ
学校で水分摂ってるのか? それほどに動かない人だと今よくても将来的に健康に害がありそう。
勉強はできるけど困難を抱えるケースもあるよ。サリーとアンの課題とかやってみては。 https://pbs.twimg.com/media/Eqz_6y8UUAAMXKI?format=jpg&name=large
頭がいいタイプなら、何か他のことをぐるぐると考えて疲れてしまい自己ケアどころではなくなっているからな気がする。
「なぜ何もしないのか、なぜ何も言ってこないのか、親としてどうして欲しいのか」をなぜ伝えない?気になっているならなおさら、親子のコミュニケーションとれてる?
発達障害とかの疑いで診断してもらったほうがいいよね。 / 高機能自閉症ならサリーアン課題は一定年齢を超えるとできるよ。
“声をかけないとじーっと食べたそうに見てるだけで手をつけようとしない。” 高校でお昼とかどうやって食べてるんだろう。すごい不思議。
なんかトラウマでもあるのかも?
お前がなんでも先んじてやっちゃうからだろ
なちゅ。さんの娘さんのような…
早めに心療内科に行って、療育受けるべき案件では。そのままじっと待ってても、寒かったら温めることも、お腹が空いたら食べることも、自力では理解できないよきっと
なんでそこで親が手を出すの?自分でやらせるんだよ。すぐに効果が出てないように見えても何度も何度もやらせるんだよ。いつかひとり立ちした時のために。
娘だと思ってたら人形だったりしませんか?
自分の想像する「何もしない」のレベルを越えてて、読んで驚いた
セルフネグレクト?
これ、母親が何かやってない?複雑性トラウマみたいな、娘の自発的感情を封印すること
学校ではどう過ごしてるんだよ、まずはそのリサーチからじゃない?
それくらいなら放り出して一人にしたら案外勝手にやるかもよ
「めんどくせーダリー」みたいなギャルを想像してたのに凪のように動きがなくてびっくりした。何かしらの発達障害とかありそうね。今のうちに対処しないと1人で生きていけなさそう…
自己主張がない猫かと思ったわ。
学校では出来るんなら、娘に増田の流儀でやらなきゃいけないと思われてる。そうじゃないなら家庭科の先生になったつもりで勉強として教えるしかない
ぼーっとしたままってスマホ触ったり漫画読んだりしないのかな?小さいころから娯楽を取り上げて勉強させたりしてないかな?明らかに鬱っぽいしなんかそんな雰囲気を感じた
発達障害からの感覚鈍麻では。ここまでサポートなしでは日常に支障があるなら何にせよ専門機関を受診した方がいいかも。
仮に本人の特性なら、さすがに学校から生活面での指摘が入ると思うんだが。
犬や猫ですら「お腹空いた」くらい言うぞ…
厨二病的なヤツでは?
京極夏彦氏は尿毒症になるまでおしっこ我慢したりしていて、『身体に負担がかかっていても ムリのきいてしまうような精神構造』と表現している https://www.1101.com/suimin/kyogoku/2007-12-27.html
娘という名の猫を飼っているみたい(いやそれにしても親御さんの心配はお察しします)
増田がなんとなく知的障害とかじゃないとか判断する前に一度心療内科とか行ったほうがいいのでは…そこまで生きるのが困難そうなら十分受診の範疇だと思うけど…必要なアプローチがわかるかもだし…
自分の感覚や意思に気づくこと+意思表示が極端に苦手なのかな?スクールカウンセラーさんに親の方から相談してみるのおすすめ。私はスクールカウンセラーさんには何度も助けられました。
これより軽度だけど似た感じだった。一人暮らしして自分が動かないと家の中が動かないことに驚いたり。20代後半あたりでなんとか人並になったけど、思い返すと生活分野で因果関係の認識が薄くて自分の感覚に鈍かった
色々な人がいるね
血糖値が下がると教えてくれる介助犬的リマインダーアラームをこまめにセットしてみるのはどうだろう。 アラーム音の代わりに設定した文章を読んでくれる目覚ましアプリを我が家では使ってる。
でも「うんこしたくなったらトイレに行くんでしょ?」
なんかそういうのを仕事にして生きてる人がいた気がするけど、さらに上いってそう
なにかペットの話をしてるな、と読み進めた。え、人間…? 男児は自分本体に無関心な子が多いよね。歯磨き顔洗シャンプーとかを、言われたからやったフリしてるだけ、みたいな感じ。 女子だとレアだ……
イマジナリー娘について。
オリバー・サックスの著書のどこかに、ずっと動けなかった人が治療で動けるようになったのに、食事をおいても手を伸ばさない話があったような その例では、やっぱりお世話を手薄にしたら自分で動き出してた
追記で娘のこと詳しく書きすぎ。特定されるぞ。
発達障害の疑いはあると思う。頭の良さ云々以前に自立する事が大事なので必要なら早めに療育に繋げてあげられると良いかも。
親が何もしないことが必要なように見える。社会に出る前の今のうちに。
発達障害系のなんらかのものはありそうだけど、それはそれとして一人暮らしになった時にひどいセルフネグレクトにならないような訓練はした方がよさそう
あ、明らかな発達障害系ですね。生理は気持ちに余裕がないと、失敗する…当人の苦手な類いに入っているんだと思う。ナプキンつけないでいい吸水サニタリーショーツとか無印で売っているので物でカバーしては。
真面目に考えるならメンタルか発達障害系の検査受けた方が良いんじゃ?
めちゃ典型的なASD &ADHDじゃん。困ったところもあるけど、特性が魅力にもなってるのがいいね
ただ娘の自慢がしたいだけなら親バカなんだと皆で笑えば済む話だけど、「こんなに出来の良い我が子になにか重大な『欠点』があるのは困る」と(無意識にでも)思っているのなら、ちと怖いな……という読後感
同僚の夫は、どんだけお腹空いても絶対に自分から食事を作ったり、買いに行くことすらせず、ひたすら同僚の帰りを待つらしい。出張中は泊数分のお惣菜作って作り置きしてるそう(脱線したが)
適切なサポートを得れば暮らしやすくなるから、診断を検討されては。娘さんのいいところも沢山挙げられてて、素敵な親子関係だと感じました。
あくまで読んでいての印象だけど、何らかの障害はありそうな気配。発達障害の診断とかやってみて分かることがあったら親子ともども少し楽になったりして。あと白血球や酸素濃度が足りずに凄い貧血とかあったり…?
感受性が高いと情報量が多すぎて逆に無気力、無行動になるよね。生存本能に応じた選択をする能力が欠如ぎみや。豊かになりすぎたんや。親も心配しすぎや。生きるって感覚、忘れたらあかんで。あんじょうしいや。
“娘は「嫌い」とか「苦手」とか言わない。ただ、しょんぼり顔でちょっとずつ食べている” かわいい 私も暑さや寒さや空腹に自分で気づけないことがあるのでわかるなーと思いながら読んだ
普通に発達障害なだけでしょ、ASDとかADHDとかの。高知能型は珍しくないので、成績は良いがそれ以外の部分はだめっ子なだけ。病院行って診断付けて、必要な療養受けるべき。このまま社会に出たら確実に潰れる。
うちの娘も同じ傾向、出された課題に対してのパターン解法は記憶してるので解けるが(故に成績は良い)、自発的問題解決とか頭が回らないタイプ(課題として出されたら出来る)。コレ障害個性の類だから無理と思ってる。
小学生の頃に「暑いときには服を脱げばいい」ということに気付いたとき世紀の大発見だと思いましたね
ちょっと心配になるレベルではあるな。障害があるかは分からないけど、記憶力とか頭は良くても仕事ではこういう姿勢って厳しい所あると思うので何か対策はした方がいい気がする。
自分の生活以外のこと(数ヶ月ほどかけてやる課題や集団での活動など)なら段取りを立てて進められるならどうかでも対応が変わりそう。生活に限るのなら、自分の体まわりの感覚がはっきりしてないのかも。
五感への反応が鈍いか、分っていても行動に移せないのかも。言葉にしたら理解や行動できるから、行動を「仕組み化」するのもあり。25度を越えたら冷房にしてね、冷蔵庫に「お腹がすいたらXXを食べてね」と張る、とか
このレベルで、それなりに娘を気にかけてるのに発達系の検査はしないってのが不思議だわ…。「何もしない」のは親なのでは?
「特性」なんだろうけど、こうやって客観的に描写されると、ヒトというよりは何か抽象的な概念存在っぽいな……
「本当はそんなに気が合わなくてもひとりぼっちだと思われたくなくて、仲のいいふりをして誰かと一緒にいた」発達障害が主流になったほうが社会は平和説。なお自由恋愛社会ではその可能性はゼロ
まさかとは思いますが、この「娘」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います(´・ω・`)