山形はラーメン県だから?
ラーメンを食べるということは時として命がけの行為となるのだろうかと。
それは死亡するんじゃなくて、この世に未練がなくなっただけだよ
「統計的な優位性」/"hazard ratio; 1.52, 95% confidence interval; 0.84–2.75" の1.52という数字らしいんですが、これをリリースするのはありなんでしょうか。
あー死んだわ
独身男性の平均寿命がやたら短いのはコレが原因だとおもってる。
よくわからない。ラーメンが主因ではなく、せいぜい掛け算では。 「週に3回以上ラーメンを食べる人は喫煙や高血圧などとの関連」「70歳未満の人やアルコールを飲む人、麺のスープを半分以上飲む人のリスクが高い」
ちなみにこういうのが何故倍率で言ってるかっていうと確率の方を言ったら「大したことない」って思われるから 食生活の純粋な統計は取れません
真のラーメン好き「そんなに死亡率が上がるなら、死ぬ前にもっといっぱい食べておかないとですね。あ、替え玉いいっすか?」
背中に死神を感じながら食べる。
有意じゃないなら「死亡リスクが高まるとはいえない」が結論。これを「高まる傾向がある」などという人の統計リテラシーを疑う。"統計的な優位性は得られなかったとしながらも、死亡リスクが1.52倍高まる傾向がある"
ラーメンYouTuberやラーメンを取り上げた配信は国民の健康を損ねるものとして収益を停止すべきですね。
同一人物で言うなら、週3回以上ラーメンを食べる世界線の自分は、みたいな感じか
えっ、95%信頼区間が1を跨いでいるのにこのタイトルなの? 当然BPO行きだよね??
科学的根拠に基づく健康に良い食事 https://www.nibn.go.jp/eiken/healthydiet/index.html 日本における死亡に関連する食事因子は一位が塩分摂り過ぎ。ラーメンの塩分はハンパない。二位は全粒穀物不足、続いて果物不足等
厚生省のレポートにもあるけど塩分が血圧に影響及ぼすのは日本人全体の20%、「食塩感受性高血圧」と呼ばれる体質の奴だけ、小麦アレルギーの奴がラーメン食べるとアナフィラキシーショックを起こすと言ってる様なもん
僕が100年以内に死ぬ確率は100%だけど、ラーメンを週3回たべたあ152%になるってこと?その52%は何なの?
高血圧はともかく喫煙は…
統計的な優位性??? 統計的に有意差がないと言いたいのかな。全体では有意差なしだがサブグループ解析ではいくつか有意傾向が出ているということを素人記者が作文するとこうなるのかな。
“統計的な優位性は得られなかった”
トプコメは概要だけ読んでる?1.52云々は「摂取頻度と死亡率に相関は無い」という部分。クロス分析ではスープ飲む人は月1回以下のラーメン食わない層でリスク上昇、飲酒者は週3回以上摂取層でリスク上昇だよ。
その後ハードトレーニングをすればチャラ(ウソ)。
???「毎日ラーメン健康生活ってことでやらせて頂いてるんですけども」
95%信頼区間が1を跨いでいるのは結果がひっくり返る可能性もあり、統計学的には無意味な結果。
“全体としては、統計的な優位性は得られなかったとしながらも、死亡リスクが1.52倍高まる傾向があることが分かりました。” ?? / 論文まで見たけど、やはり傾向はありそうだが不確定レベル。よく論文誌に載ったな
じゃ、週5回、どうするの?ラーメンっていいんだよな。タンパク質も取れるし。
最近の気合い入ったラーメンはスープまで飲んだら塩分20g位あるからねぇ、飲酒まで重ねたら死ねる。高血圧とかも放置するんでしょ。可能性を示唆するが要追加検証なんて論文は医学系は山ほどあるぞ、数学や物理と違う
“統計的な優位性”???????週に3回ラーメン食べると死ぬ!!!!!!!!!
トラディショナルなラーメンと二郎系ラーメンとでかなり差がつきそうな気はする
みそラーメンならワンチャンどうでしょうか
1.5倍ぐらいなら、まあええか……と思ってしまう
要するに週3回ラーメンを食べる層は、健康についてあまり考えていないということ。
“全体としては、統計的な優位性は得られなかったとしながらも、”
SUSURU TVは毎日ラーメン健康生活で実証実験中。結果がどうなのかは知らん。
グエー死んだンゴ
ほんとに、原因なの?
深夜にも開いてて1人で入りやすい、ヘルシーな店のニーズがあるのでは。昔はいっぱいあった大戸屋とか減ったよなー。
最後のグッドモーニングがもっとニンニクに見えた
要因のない死亡リスクってなんだよ。例えば老衰の累積死亡リスクは12%だが週3ラーメンで1.52倍になる…でも話が通る。死なない奴はいないんだから要因を書かないと意味がないだろ。
文章を読んでも、統計的に正しく主張したいところがわからん。。 "全体としては、統計的な優位性は得られなかったとしながらも、死亡リスクが1.52倍高まる傾向があることが分かりました。"
優位性がないのに何で倍率出せるんですかね。まぁそれはそれとして殺人レベルの塩分とは思うけども
別に驚きもしない至極「当たり前」の事実、て感じ
酒を飲む人や塩分を多くとる人は死亡リスクが高い傾向って…今更コストかけて調べる話?
“週3回以上ラーメン”死亡リスクが1.52倍 スープを半分以上飲む&飲酒で高リスクに
山形はラーメン県だから?
ラーメンを食べるということは時として命がけの行為となるのだろうかと。
それは死亡するんじゃなくて、この世に未練がなくなっただけだよ
「統計的な優位性」/"hazard ratio; 1.52, 95% confidence interval; 0.84–2.75" の1.52という数字らしいんですが、これをリリースするのはありなんでしょうか。
あー死んだわ
独身男性の平均寿命がやたら短いのはコレが原因だとおもってる。
よくわからない。ラーメンが主因ではなく、せいぜい掛け算では。 「週に3回以上ラーメンを食べる人は喫煙や高血圧などとの関連」「70歳未満の人やアルコールを飲む人、麺のスープを半分以上飲む人のリスクが高い」
ちなみにこういうのが何故倍率で言ってるかっていうと確率の方を言ったら「大したことない」って思われるから 食生活の純粋な統計は取れません
真のラーメン好き「そんなに死亡率が上がるなら、死ぬ前にもっといっぱい食べておかないとですね。あ、替え玉いいっすか?」
背中に死神を感じながら食べる。
有意じゃないなら「死亡リスクが高まるとはいえない」が結論。これを「高まる傾向がある」などという人の統計リテラシーを疑う。"統計的な優位性は得られなかったとしながらも、死亡リスクが1.52倍高まる傾向がある"
ラーメンYouTuberやラーメンを取り上げた配信は国民の健康を損ねるものとして収益を停止すべきですね。
同一人物で言うなら、週3回以上ラーメンを食べる世界線の自分は、みたいな感じか
えっ、95%信頼区間が1を跨いでいるのにこのタイトルなの? 当然BPO行きだよね??
科学的根拠に基づく健康に良い食事 https://www.nibn.go.jp/eiken/healthydiet/index.html 日本における死亡に関連する食事因子は一位が塩分摂り過ぎ。ラーメンの塩分はハンパない。二位は全粒穀物不足、続いて果物不足等
厚生省のレポートにもあるけど塩分が血圧に影響及ぼすのは日本人全体の20%、「食塩感受性高血圧」と呼ばれる体質の奴だけ、小麦アレルギーの奴がラーメン食べるとアナフィラキシーショックを起こすと言ってる様なもん
僕が100年以内に死ぬ確率は100%だけど、ラーメンを週3回たべたあ152%になるってこと?その52%は何なの?
高血圧はともかく喫煙は…
統計的な優位性??? 統計的に有意差がないと言いたいのかな。全体では有意差なしだがサブグループ解析ではいくつか有意傾向が出ているということを素人記者が作文するとこうなるのかな。
“統計的な優位性は得られなかった”
トプコメは概要だけ読んでる?1.52云々は「摂取頻度と死亡率に相関は無い」という部分。クロス分析ではスープ飲む人は月1回以下のラーメン食わない層でリスク上昇、飲酒者は週3回以上摂取層でリスク上昇だよ。
その後ハードトレーニングをすればチャラ(ウソ)。
???「毎日ラーメン健康生活ってことでやらせて頂いてるんですけども」
95%信頼区間が1を跨いでいるのは結果がひっくり返る可能性もあり、統計学的には無意味な結果。
“全体としては、統計的な優位性は得られなかったとしながらも、死亡リスクが1.52倍高まる傾向があることが分かりました。” ?? / 論文まで見たけど、やはり傾向はありそうだが不確定レベル。よく論文誌に載ったな
じゃ、週5回、どうするの?ラーメンっていいんだよな。タンパク質も取れるし。
最近の気合い入ったラーメンはスープまで飲んだら塩分20g位あるからねぇ、飲酒まで重ねたら死ねる。高血圧とかも放置するんでしょ。可能性を示唆するが要追加検証なんて論文は医学系は山ほどあるぞ、数学や物理と違う
“統計的な優位性”???????週に3回ラーメン食べると死ぬ!!!!!!!!!
トラディショナルなラーメンと二郎系ラーメンとでかなり差がつきそうな気はする
みそラーメンならワンチャンどうでしょうか
1.5倍ぐらいなら、まあええか……と思ってしまう
要するに週3回ラーメンを食べる層は、健康についてあまり考えていないということ。
“全体としては、統計的な優位性は得られなかったとしながらも、”
SUSURU TVは毎日ラーメン健康生活で実証実験中。結果がどうなのかは知らん。
グエー死んだンゴ
ほんとに、原因なの?
深夜にも開いてて1人で入りやすい、ヘルシーな店のニーズがあるのでは。昔はいっぱいあった大戸屋とか減ったよなー。
最後のグッドモーニングがもっとニンニクに見えた
要因のない死亡リスクってなんだよ。例えば老衰の累積死亡リスクは12%だが週3ラーメンで1.52倍になる…でも話が通る。死なない奴はいないんだから要因を書かないと意味がないだろ。
文章を読んでも、統計的に正しく主張したいところがわからん。。 "全体としては、統計的な優位性は得られなかったとしながらも、死亡リスクが1.52倍高まる傾向があることが分かりました。"
優位性がないのに何で倍率出せるんですかね。まぁそれはそれとして殺人レベルの塩分とは思うけども
別に驚きもしない至極「当たり前」の事実、て感じ
酒を飲む人や塩分を多くとる人は死亡リスクが高い傾向って…今更コストかけて調べる話?