世の中

カナダなどグリズリーが頻繁に出没する地域に入る際は、歯磨きをしない・石鹸を付けて体を洗わない。食料は匂いが外に出ないベア缶などに入れる事が求められている

1: frothmouth 2025/08/16 11:15

''体に匂いが残るからです。エリアに入る前からそれらの使用を避け、どうしても磨きたい人、洗いたい人は、匂いの無い歯磨き粉、石鹸を使うことを勧められます。バックパッキング用に販売しています。''

2: rainbowviolin 2025/08/16 14:14

ベア缶(Bear Canister, Bearvault)はクマに人工の味を憶えさせないために重要。/ 秩父二子山で3年前に襲われた人の動画が忘れられない https://youtu.be/fxJ-zAgJzt4 岩場下降中にクマ鈴をミュートにしちゃって、子連れグマに遭遇。

3: yoko-hirom 2025/08/16 14:26

クマ鈴鳴らして存在を知らせろと言ってみたり,臭気を抑えて存在を悟られないようにしろと言ってみたり。専門家連中も分かっていない感じ。

4: richest21 2025/08/16 14:41

カナダで1ヶ月のテント旅した時に『食料はコンテナに密封してテントから離れた所に置くこと。君自身がグリズリーに食われたくなかったらね』と現地ガイドに忠告されてちょっとちびった。ちょっとだけだから!

5: sotonohitokun 2025/08/16 14:41

同じカナダだけど、これいわゆるガチ勢(鹿狩りとかする人たち)の話で、ロッキーとかじゃ観光客がヤバい距離までスマホで近づくみたいなのもよく聞く話。

6: orenowebgo 2025/08/16 14:47

水どうのカヌー回で言ってた

7: ustam 2025/08/16 14:49

山奥にソロサイクリングする(非推奨)ので、クマ情報は人一倍集めてるし対策も講じているけど、一つ言えるのはクマは個体差が大きいしシチュエーションにより行動も変わるから完璧な対策はできない。最後は運次第。

8: mutinomuti 2025/08/16 14:56

まあでもそちらでは原住民をジェノサイドしたり奴隷にしたり寄宿舎で殺したりするんだよな(´・_・`)クマだけ大事にするやつ。そもそも聖地を切り開いて自分たちの都市作ってんのに聖地ってどこだよっていう

9: mouseion 2025/08/16 14:59

ゴブスレでゴブリンの血や糞尿を身体に塗りたくってたけど人間は独特な異臭がするからすぐバレるからとか。恐竜を扱った漫画や映画でもその糞尿を身体に塗りたくって回避してたな。

10: sekiryo 2025/08/16 15:09

逃げる速度も遅くて簡単に食える奴が来たと学習しているんだからめっちゃ硬いボディーで電撃や催涙スプレーが出たりするクマ用人型ドローンを巡回させてボコボコにすれば学習して来なくなるのでは。

11: narwhal 2025/08/16 15:12

最終的解決に至るまでの暫定的対策として、クマの棲息する山にはドローンで香料を散布して鼻を効かなくしてやろう。

12: netafull 2025/08/16 15:26

“クマの嗅覚は人間の数万倍とも言われており、チャック付きの袋二重にした程度では簡単に嗅ぎ分けられます。”

13: narukami 2025/08/16 15:37

クマ鈴と考え方的に逆な気がするがどっちなんだ……?

14: tkm3000 2025/08/16 15:51

水曜どうでしょうでやってたな

15: nainy 2025/08/16 16:07

山でも人間の勢力が優勢な領域だと、わざわざクマも攻撃を仕掛けて来ないから熊鈴が有効で、クマが優勢な領域だと攻撃されたり食料を奪われると匂いで紐付け学習するからダメって事では/OSO18は徹底して人を避けてたね

16: hgaragght 2025/08/16 16:19

へえええ

17: kenzy_n 2025/08/16 16:27

マタギか。

18: nekoneko713 2025/08/16 16:46

ド素人が思い付きであーだこーだ言って適当な嘘知識を広めるクソまとめサイト

19: kazutok 2025/08/16 16:51

ユーコンのヨシとピートが言ってた

20: lli 2025/08/16 17:03

これでダウニー臭を撒き散らしてたら笑えるな。

21: kazuhix 2025/08/16 17:05

どの国のエリアよりヒトとヒグマの生息域が重なっているヤバすぎ北海道なのをしらん人なのか

22: gnta 2025/08/16 17:07

熊は甘い匂いに寄ってくる。日本でもヒグマのいる山に入る時はジュース、飴も含めお菓子は絶対持ち込まないのは常識。野営場では食料はテント内に置かず必ずフードロッカーに入れて就寝する

23: z48GMyNt9GqILj 2025/08/16 17:15

いくら個人で対策取ったところで餌やりする人間に懲役含めた重罰つけない限り被害は出続ける。

24: shun_libra 2025/08/16 17:17

ダーティハリーで一躍有名になった.44マグナムも、本来はこうした野生の熊の生息地に分け入る際の護身用だったという。本来熊を撃つ銃を人に向けてぶっ放すという設定に、強烈なメッセージ性が込められていた。

25: sextremely 2025/08/16 17:19

音には臆病だけど匂いには好奇心が刺激されるのかもね

26: misomico 2025/08/16 17:24

人間を避けるタイプと、寄ってくるようになってしまったタイプで行動が逆になるんじゃないか

27: rider250 2025/08/16 17:25

米国、特にアラスカみたいに山に入ったりキャンプする人は454カスールとか500S&Wとかの熊撃ち拳銃を所持する方がいいという世の中になりそう。まあ454だの500だの、市井のパンピーには到底撃てないだろうが。

28: exciteB 2025/08/16 17:36

石鹸や歯磨き粉の人工的な匂いに反応する?

29: otchy210 2025/08/16 17:41

熊鈴は、人間を「得体の知れないもの」と恐れていた時には有効かも知れないが、「獲物」と認識されるようになったら逆効果じゃないかな、と思う。

30: xap 2025/08/16 17:42

どんな話題にも気を抜くとすぐ出羽守が出没する

31: eroyama 2025/08/16 17:49

女の子からいい匂いがするの熊版であるな

32: summoned 2025/08/16 17:53

歯磨きをしない、じゃなくて歯磨き粉を使わない、じゃねえか

33: nekoline 2025/08/16 17:55

熊鈴は「人間は怖いもの」って認識の時だけ有効なのよ。襲っても大丈夫ってバレちゃうとむしろ「餌の音だー♩」ってなっちゃう。

34: hobo_king 2025/08/16 17:56

相手は人知を超えてくる野生動物だから、安全確実な対策なんて「発見力と打撃力でクマを圧倒的に凌駕する」みたいな「それターミネーターとかじゃないと無理だろ」みたいなものしかないんだよな……。本当怖い。

35: Nihonjin 2025/08/16 17:59

「熊の聖域に入るのは我々人間なので」

36: nashirox 2025/08/16 17:59

日本のテン場と違って、アメリカのハイクは夕食後に数キロ先で宿泊するらしい

37: ryusanyou 2025/08/16 18:02

現代、ヒトをとって食う、捕食者って少ないもんなあ。対策がほぼ各自近寄らず自衛してくださいしかないっても興味深いなあと思う。くまっちゃうね、まったく。

38: togetter 2025/08/16 18:02

水曜どうでしょうのユーコン川160kmでも「テントには絶対ににおいのするものを持ち込むな」って言われてたよね。

39: filinion 2025/08/16 18:05

アメリカンジョーク。「クマ鈴はクロクマには有効だが、グリズリーには無効。その生息域では警戒を」「生息域を知る方法は?」「フンを見ればわかる」「どう違いますか?」「グリズリーのフンには鈴が混ざっている」

40: doycuesalgoza 2025/08/16 18:21

熊鈴は本当に効くのか、興味ある。金剛山に登った時、たくさんの人がつけていて、山中やたらにぎやかだった。

41: kurotsuraherasagi 2025/08/16 18:25

嗅覚が鋭いのは事実だし、であれば匂いのあるものが危険なのも事実だけど「香料に含まれる化学物質などが脳を過剰に刺激する」は怪しい。微量でそんな急激かつ強力に作用するのは人間もおちおち使えないと思う

42: kenchan3 2025/08/16 18:29

歯磨き粉や石鹸や整髪料とか香料が少しでも入ってるのはダメなのは知らなんだ。

43: spark7 2025/08/16 18:43

動物にも個体差あるだろうから鈴で逃げる性格もいれば、向かってくる性格がいても整合性がないとは思わんけどね。総じて臆病なほうが長生きするはずとは思う。

44: ffggmm 2025/08/16 18:52

全身にはちみつを塗った状態で熊鈴を鳴らしながら歩いても、まあ、たぶん高確率で熊に襲われる。

45: cinq_na 2025/08/16 19:10

id:rider250 しかもそのクラスでさえ熊の突進を止めるのは相当に難易度高いですしね。実用的には小銃となるらしいですが。

46: sujata_hr2 2025/08/16 20:07
47: keidge 2025/08/16 20:09

この話題と文脈で「でも過去に侵略してたよね」とか言われても、だから何だと言うしかない。

48: persent 2025/08/16 20:53

歯磨きとか石鹸とかの匂いもダメなんだな

49: maketexlsr 2025/08/16 21:07

みんな適当なことを言ってる。クマに遭遇(遠方)して逃げられたことはあるが向こうの理由はわからん。

50: u_mid 2025/08/16 21:09

髪の毛にはいいかどうかわからないんですけど環境にいい石鹸(お皿洗いにもいい)

51: the-fool-of-lear 2025/08/16 21:25

水曜どうでしょうの話書こうと思ったけど既にトゥギャッたんに書かれてた……君4歳児よね、何で知ってるの???

52: semimaru 2025/08/16 22:52

嫌いな臭いないのかな?

53: kanikanidokokani 2025/08/16 23:34

“20代男性なら香りつきの洗剤を使っていた”

54: fellfield 2025/08/17 00:12

昔の1ヶ月間のアラスカ自転車旅行では、やはり同様の注意喚起があって初めは守っていたものの、途中から面倒くさくなりテント内で食事を作って食べていた。いま思えば無謀すぎる。

55: kemononeko 2025/08/17 00:30

クマ

56: kamiokando 2025/08/17 00:31

銃身を切り詰めたショットガンを携行するのが一番

57: HMT_EG 2025/08/17 01:51

めんどくせぇから、ロケランの所持を許可しろ。